JPH0611705B2 - 血小板減少症治療剤 - Google Patents

血小板減少症治療剤

Info

Publication number
JPH0611705B2
JPH0611705B2 JP63029819A JP2981988A JPH0611705B2 JP H0611705 B2 JPH0611705 B2 JP H0611705B2 JP 63029819 A JP63029819 A JP 63029819A JP 2981988 A JP2981988 A JP 2981988A JP H0611705 B2 JPH0611705 B2 JP H0611705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csf
antibody
measured
molecular weight
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63029819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01207244A (ja
Inventor
史麿 高久
和夫 元吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIDORI JUJI KK
SHINGIJUTSU JIGYODAN
Morinaga Nyugyo KK
Original Assignee
MIDORI JUJI KK
SHINGIJUTSU JIGYODAN
Morinaga Nyugyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIDORI JUJI KK, SHINGIJUTSU JIGYODAN, Morinaga Nyugyo KK filed Critical MIDORI JUJI KK
Priority to JP63029819A priority Critical patent/JPH0611705B2/ja
Priority to US07/308,593 priority patent/US5114710A/en
Priority to KR1019890001511A priority patent/KR970009890B1/ko
Priority to CA000590795A priority patent/CA1332149C/en
Priority to EP89102324A priority patent/EP0328132B1/en
Priority to ES89102324T priority patent/ES2042818T3/es
Priority to DE89102324T priority patent/DE68907933T2/de
Publication of JPH01207244A publication Critical patent/JPH01207244A/ja
Publication of JPH0611705B2 publication Critical patent/JPH0611705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/243Colony Stimulating Factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、種々の原因によって起こる造血障害に伴う血
小板減少症の治療剤に関し、更に詳しくは、ヒト造血因
子の一種であるヒト単球−マクロフアージコロニー刺激
因子を有効成分とする血小板減少症治療剤に関するもの
である。
(ロ)従来技術 種々の造血障害によって、顕著な血小板の減少または機
能低下に基づき、現に重篤な出血を見ているか、または
その恐れの強い病態に対して、血小板輸血が有力な手段
となっている。しかし、各医療の現場について見ると、
十分量の血小板製剤が迅速に供給されている状況ではな
く、かつ、血小板輸血に伴いATL(adult T cell leu
kemia,成人T細胞白血病)やAIDS(acquired immu
ne deficiency syndrome,後天性免疫不全症候群)等の
病原体であるウイルスに感染する危険性が著しく増大し
ている。
(ハ)本発明が解決しようとする問題点 白血病や悪性腫瘍の薬剤ないし放射線による治療中や、
再生不良性貧血の経過中において、重篤な出血を現に見
ているか、またはその恐れの強い病態に対して、血小板
の産生を促進することを目的として検討を行った結果、
本発明に係るヒト単球−マクロフアージコロニー刺激因
子を有効成分としてなる製剤を悪性腫瘍の化学療法にお
いて投与することによって血中の血小板レベルの正常値
への復帰が早急におこることを見いだして本発明を完成
した。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明の治療剤の有効成分であるコロニー刺激糖蛋白質
(以下、CSFという)は、本出願人の1人が出願した
特願昭62−178697号に記載されており、哺乳動
物の単球−マクロフアージ系細胞のコロニー形成刺激作
用を有し、次の方法によって製造される。
健康人の尿をpH8.0〜9.0に調整し、尿中の粘性物
質を沈澱・除去し、その上澄を分子量10,000〜5
0,000ダルトンを通過させる限外濾過膜を用いて濃
縮と脱塩を行う。
少なくとも200倍以上に濃縮(蛋白質濃度として1%
(w/v)以上)した後pHを6.5〜7.5に調整し、
60℃で10時間加熱処理(ウイルス等の不活化)す
る。形成された沈澱物を遠心除去し、陰イオン交換体、
例えばDEAE−セルロース等、に有効成分を吸着させ
る。
次に0.05〜0.1Mの緩衝液(pH6.5〜7.5)
で該イオン交換体を洗浄した後0.2〜0.4Mの緩衝
液(pH6.5〜7.5)で有効成分を溶出する。該溶出
液を必要ならば限外濾過膜で濃縮し、1M〜4Mの塩
類、例えば硫安、食塩等を含有する緩衝液(pH6.5〜
7.5)で平衡化させたゲル濾過剤、例えばSephacryl
S−300(Pharmacia社製)でゲル濾過し、分子量
範囲が70,000〜150,000ダルトンの画分を
回収する。次に該画分を上記1M〜4M塩含有緩衝液で
平衡化させた疎水性親和体、例えばPhenyl-Sepharose
(Pharmacia社製)に吸着させ、0.5〜1.0Mの塩
含有緩衝液(pH6.5〜7.5)で溶出する。該溶出液
を限外濾過膜で濃縮し、高速液体ゲル濾過カラム、例え
ばTSKG−3000SW(東洋曹達製)でゲル濾過
し、分子量範囲が70,000〜150,000ダルト
ンの画分を回収する。該画分を再度、濃縮し、0.1%
トリフルオロ酢酸(TFA)溶液(pH1〜2)で平衡化
した高速液体逆相カラム、例えば、Hi−Pore RP−3
04(バイオラド社製)に吸着させ、0.1%TFAを
含む溶剤、例えばアセトニトリル又はイソプロパノール
の直線濃度勾配溶出法により溶出する。このようにして
得られたCSFは、比活性1×10単位/mg・蛋白質
以上を有する純粋な物質である。
本発明のCSFは更に本CSFに対する特異抗体との反
応を利用して製造することができる。
この製造法は、次の3つの工程からなる。以下順次説明
する。
コロニー刺激糖蛋白質に対する特異抗体(以下、抗C
SF抗体という)の調製 前記第1の製造法又は、別個に行なったこの製造法によ
って得られた本発明のCSFを用いて、哺乳動物例えば
ウサギ、ヤギ、ヒツジ及びウマ等を免疫する。即ち、本
発明のCSFを0.1〜1.0mg/mの濃度になるよ
うに生理食塩液に溶解して、フロントの完全アジュバン
トと等量混合し、哺乳動物の皮下へ、週1〜2回、4〜
8週間投与して免疫する。免疫動物の血中抗体価が上昇
したら、静注又は皮下注による追加免疫を行い、追加免
疫後3〜7日目に採血を行い、CSF抗血清を採取す
る。採取した抗血清のCSFに対する抗体価は、後述す
るCSF生物力価中和試験によって測定されるが、抗血
清中のCSF抗体価は、1m当り5×10単位以上
のCSF生物力価を中和する抗血清を選択することが望
ましい。採取した抗血清は、2回の硫安塩析及びDEA
E−セルローズクロマトグラフィー等によって、免疫グ
ロブリンG又はM画分の抗CSF抗体として精製する。
また必要であれば、CSF又は抗CSF抗体と交錯反応
を示す夾雑タンパク質をリガンドとする抗原カラムへ抗
CSF抗体を通液し、抗CSF抗体のみを吸着するか又
は夾雑タンパク質を吸着させて、更に抗CSF抗体を精
製する。
抗体結合支持体の調製工程 CSF抗体を結合し得る不溶性支持体は、抗体蛋白質の
NH−基又はCOOH−基と化学結合できる不溶性支
持体であれば、公知のいずれのものでも使用できる。例
えば、臭化シアン活性化又はエポキシ化多糖体ゲル、フ
オルミル化多糖体ゲル、アミノエチル化又はヒドラジド
化ポリマー等である。不溶性支持体と抗CSF抗体との
結合反応は、選択される不溶性支持体の結合基によって
条件が異なるので、結合反応の至適条件となるよう抗体
を調整する。例えば、臭化シアン活性化支持体の場合
は、pH8〜10の炭酸緩衝液へ、エポキシ化支持体の場
合は、pH10以上の溶液へ、またフオルミル化支持体の
場合は、中性の溶液へ、それぞれ抗体を溶解し、調整す
る。またその結合反応の温度条件も不溶性支持体によっ
て異なるが、本発明の結合反応の場合は、25℃以下の
低温で行なうのが望ましい。特に臭化シアン活性化支持
体の場合は、4℃以下で行う。結合させる抗体量は、不
溶性支持体1g(湿重量)当り、10〜50mg、好まし
くは20〜30mgであり、結合反応時の抗体濃度を1〜
4%(w/v)に調整する。結合反応終了後、支持体に
残った抗体非結合反応基を適当な処理法で不活性化し、
抗体結合支持体を得る。
抗体結合支持体によるCSFの精製工程 抗体結合支持体を0.5〜1.0Mの塩、例えば塩化ナ
トリウムを含むpH6〜8の緩衝液で洗浄する。洗浄した
抗体結合支持体は、カラムへ充填するか又は緩衝液に懸
濁させる。前者はカラム式、クロマトグラフィー、後者
は、バッチ式クロマトグラフィーとして使用する。本発
明のCSFを含有する溶液は、例えば人尿濃縮液、CS
F産生細胞培養上澄液或いはCSF遺伝子組換え細胞培
養上澄液などが用いられ、これをpH6〜8に調整し、次
いで抗体結合支持体の洗浄に使用した前記緩衝液と同一
の緩衝液と平衡化させるか又は0.5〜1.0M濃度に
なるように塩化ナトリウムを加え、この処理液と抗体結
合支持体とを接触させる。接触はカラム式又はバッチ式
のクロマトグラフィーで行なわれ、カラム式クロマトグ
ラフィーの場合は、室温以下、好ましくは10℃以下
で、流速5〜20ml/cm2・時間で通液させ、CSFを
抗体結合支持体のカラムへ吸着させる。吸着CSF量
は、抗体結合支持体1g(湿重量)当り、500〜2,
000万単位が望ましい。吸着させた後、上記緩衝液を
通液として夾雑物質を洗浄・除去する。バッチ式クロマ
トグラフィーの場合は室温又は10℃以下で上記処理液
と抗体結合支持体を混合し、1〜10時間攪拌する。攪
拌後、ガラス濾紙等で濾過し、抗体結合支持体を回収す
る。該抗体結合支持体を上記の緩衝液で洗浄して、夾雑
物質を完全に除去する。抗体結合支持体と特異的に吸着
したCSFは、抗源抗体複合体の解離液、例えばpH2〜
3の酢酸緩衝液、3〜4Mのチオシアン酸塩又は0.1
〜0.2Mの2,4−ジニトロフエノール等の溶液で抗
体結合支持体から溶出させる。カラム式クロマトグラフ
ィーの場合は、溶離液をカラムへ通液することによっ
て、またバッチ式クロマトグラフィーの場合は抗体結合
支持体を溶離液へ懸濁し、攪拌することによって、CS
Fを溶出させる。ここに得られるCSFは不純物が除去
された純粋なCSFである。
以上のようにして製造された本発明のCSFは次のよう
な理化学的性状を有している。尚、この理化学的性状の
試験には、参考例1の方法により純化したCSFを用い
た。
a)分子量 還元剤の非存在下に、Laemmli(Nature,227巻、6
80−685頁,1970年)の方法によるドデシル硫
酸ナトリウム・ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分子
量を測定すると、70,000〜90,000ダルトン
であった。
次に、0.2Mメルカプトエタノールで還元し、同様の
方法で測定すると、分子量35,000〜45,000
ダルトンのサブユニットに解離した(第1図)。
第1図は、本発明のCSFのドデシル硫酸ナトリウム・
ポリアクリルアミドゲル電気泳動の泳動図であり、A〜
Eは非還元(2量体)、F,Gは分子量マーカー蛋白
質、H〜Lは還元(サブユニット)を示し、縦軸の数字
は分子量(×10ダルトン)を示す。
b)サブユニット蛋白質のアミノ酸配列 NH−末端アミノ酸配列は、純化CSFを気相アミノ
酸シーケンサーで常法により分析した。次に純化CSF
を6Mグアニジンで変性させ、モノヨード酢酸でアルキ
ル化した後、脱塩し、トリプシン消化及び臭化シアン分
解を行った。トリプシン消化及び臭化シアン分解ペプチ
ドをVydacC−18逆相高速液体クロマトグラフィーで
分画し、分解されたペプチド画分を得、各画分をそれぞ
れ気相アミノ酸シーケンサーで分析し、ペプチド断片の
アミノ酸配列を分析した。トリプシン消化及び臭化シア
ン分解ペプチド断片のアミノ酸配列と本発明者らがクロ
ーニングしたmRNAの塩基配列から、サブユニット蛋
白質のアミノ酸一次構造を決定した。その結果は第1表
に示すとおりである。
NH−末端のアミノ酸であるグルタミン酸から149
番目のグルタミンまでは、公知のCSF−1と同一であ
るが、150番目から214番目までの65個のアミノ
酸は、公知のそれと全く異なっていた。
また、COO−末端のアミノ酸としては、サブユニット
蛋白質の分子量に応じ214番目にプロリンが検出され
た。122番目と140番目のアスパラギンは、Asn
−X−Ser/Thrの典型的なN−グリコシド結合部
位を有し、この部位で糖鎖を結合しているものと推定さ
れた。ここでXは任意のアミノ酸を示す。
c)等電点 ポリアクリルアミドゲル等電点電気泳動法及びシユクロ
ース密度勾配等電点電気泳動法により、等電点を測定し
た結果、pIは3.1〜3.7であった。
d)糖鎖の構成単糖 ポリペプチドと結合している糖鎖の構成単糖は、加水分
解して遊離させた後、高速液体クロマトグラフィーで分
析した。アルドース、シアル酸は陰イオン交換カラム、
ヘキソサミンは陽イオン交換カラムでホウ酸緩衝液濃度
勾配溶出法で分画し、シアノアセタミド又はアルギニン
によるポストカラム標識した後、ケイ光法により同定し
た。本CSF分子に含有される糖鎖は不均一であり、定
量することは困難であったが、構成単糖としてマンノー
ス、ガラクトース、N−アセチルグリコサミン、N−ア
セチルガラクトサミン及びN−アセチルノイラミン酸が
同定された。
e)円二色性スペクトル 円二色性分散計(JASCO社製J−600)で遠紫外
部に於けるCDスペクトルを測定した(第2図)。
第2図は本発明のCSFのCDスペクトルを示し、横軸
は波長(nm)、縦軸は楕円率(mdeg)を示す。波長20
8nm及び222nmにおいて極小ピークがみとめられ、本
CSFの二次構造にα−ヘリックス構造が含まれている
ものと推定された。
f)熱安定性 本CSFを1μg/mの濃度で、希釈緩衝液(pH7.
0)に溶解し、60±0.5℃で60分間加熱し、その
コロニー刺激活性(後述)を測定したが、活性の低下は
ほとんど認められなかった。
g)赤外線吸収スペクトル 本CSFの凍結乾燥粉末について透過測定法(KBr
窓)によりフーリエ変換赤外分光装置(Nicolet社製5
DXC)を用いて測定した赤外線吸収スペクトルは第3
図に示すとおりであった。第3図の横軸は波数(cm-1
を縦軸は透過率を示す。
本CSFは1650cm-1、1201cm-1及び1133cm
-1に強い吸収、1537cm-1、1432cm-1及び106
8cm-1に中程度の吸収を示した。
上記の理化学的性質を有し、且つ哺乳動物の単球−マク
ロフアージ系細胞のコロニー形成刺激作用を有する糖蛋
白質は、前記の製造法により人尿から製造され、バイア
ル瓶中で無菌的に凍結乾燥され、粉末状で密封される。
凍結乾燥に先だちCSFの安定剤としての人血清アルブ
ミン及び溶解補助剤としてのアミノ酸又は糖類を含有す
る水溶液を加え、無菌濾過し、のち無菌的に凍結乾燥し
てもよい。
なお、本発明のCSFのコロニー刺激活性は、マウス骨
髄細胞による単層軟寒天ゲルでのコロニー形成試験法で
測定した。CSF試料を0.3%寒天、20%牛胎児血
清(FCS)及びマウス骨髄細胞1×10個を含むMc
Coy′s5A倍地1mと混合し、7.5%CO通気
下、37℃で7日間培養した。培養後、50個以上の細
胞集塊をコロニーと判定し、形成されたコロニー数を計
測した。コロニー刺激活性は単位で表現し、1単位は1
コロニーを形成させるに必要なCSF量と規定した。ま
た非活性は、CSF蛋白質1mg当り形成されるコロニー
数(単位)で表した。その結果、本発明のCSFは、
1.4×10単位/mg・蛋白質の比活性を有してい
た。また形成されたコロニーをヘマトキシリン−エオジ
ン染色して形態学的に分類したところ、95%以上のコ
ロニーが単球−マクロフアージから形成されていた。
本発明の製剤は、例えば注射用生理食塩水、注射用蒸留
水等に10〜100mg/mに溶解して、点滴、直接静
注、筋肉内、又は皮下に投与される。
投与量は、1回1,000単位/kg体重〜15万単位/
kg体重を使用するが症状によっては適宜増・減量可能で
ある。
投与時期は、化学療法及び放射線療法後、造血障害が始
まったと思われる時点がよい。投与は、血小板レベルが
一定状態になるまでその変動に応じて数回、数日間(2
〜14日間)行ってもよい。
投与対象は、造血障害によって誘起せしめられる血小板
減少症の患者であれば特に限定されない。
(ホ)発明の効果 前記対象患者に、実施例に示すように、本発明の製剤を
投与したところ、血中内血小板レベルは、著明な改善が
認められた。またその投与結果として有害な副作用は観
察されなかった。かくして本発明の製剤は血小板減少症
治療剤として有用であることが示唆される。
(ヘ)実施例・参考例 以下に本発明の製剤の薬理効果についての実験例、毒性
についての実験例、臨床実施例、参考例を示すが、本発
明はなんらこれらの例に限定されるものではない。
実験例1(毒性) 参考例1により調製された糖蛋白質を用いて急性毒性を
リチャードらの方法(ジャーナル・オブ・フアルマコロ
ジー・アンド・エクスペリメンタル・セラビユテイク
ス、90巻、99頁、1949年)によりC57BL系
雄性マウスで試験した。
その結果を第2表に示す。
臨床実施例1 悪性腫瘍の患者に第1回目の化学療法後、観察のみ行い
(コントロール相)、2回目の化学療法後にhM−CS
Fを有効成分としてなる糖蛋白質800万単位を連続7
日巻点滴静注した(製剤投与相)。経時的に血中の顆粒
球、血小板数を計測し、その変動を第3表に示す。ま
た、コントロール相と製剤投与相の血小板数の最低値お
よび血小板レベルが10万/mm3以上に回復するのに要
する日数を比較し第4表に示す。
治療法:1/19CPA(Cyclophosphamide) 600mg ACR(Aclarubicin) 60mg CDDP(Cis-platinum) 75mg 2/23CPA(Cyclophosphamide) 600mg ACR(Aclarubicin) 60mg CDDP(Cis-platinum) 75mg 2/24から7日間hM-CSF製剤投与 (800万単位/day) 臨床実施例2 悪性腫瘍の患者10名に第1回目の化学療法後、観察の
み行い(コントロール相)、2回目の化学療法後にhM
−CSFを有効成分としてなる糖蛋白質800万単位を
連続7日間点滴静注した(製剤投与相)。経済的に血中
の血小板数を計測し、コントロール相と製剤投与相の血
小板数の最低値および血小板レベルが10万/mm3以上
に回復するのに要する日数を比較し第5表に示す。
参考例1 健常人の尿200をpH8.5に調整し、沈澱物を濾過
除去し、分画分子量50,000ダルトンの限外濾過膜
(アミコン社、H10×50)で濃縮と脱塩を行った。
次に、濃縮液をpH7.0に調整し、密封容器内で60
℃、10時間加熱殺菌した。殺菌後、遠心分離(5,0
00×g30分間)して沈澱物を除去した後、0.02
Mリン酸緩衝液(pH7.2)で平衡化したDEAE−セ
ルロースと混合し、吸着させた。DEAE−セルロース
を0.02Mリン酸緩衝液、0.05M食塩添加0.0
2Mリン酸緩衝液(pH7.2)で溶出させた。溶出液を
限外濾過膜(アミコン社H1P10)で濃縮して、Seph
acryl S−300(フアルマシア社、φ4×80cm)
を用い、1M硫安添加緩衝液(pH7.2)でゲル濾過し
た。ゲル濾過での分子量範囲70,000〜150,0
00ダルトンの画分を上記1M硫安添加緩衝液で平衡化
したPhenyl-Sepharose 4Bカラム(フアルマシア社
製、φ2×20cm)に吸着させ、次いで、0.5M硫安
添加緩衝液(pH7.2)で溶出させた。溶出液を限外濾
過膜(旭化成製、NM−3)で濃縮して、TSKG−
3,000SWカラム(東洋曹達製、φ4×600mm×
2)で高速液体クロマトグラフィーにかけ、分子量範囲
70,000〜150,000ダルトンの画分を得た。
この画分を再度濃縮し、Hi-PoreRP−304(バイオ
ラド社製、φ4×150mm)の逆相カラムで0.1Mト
リフルオロ酢酸を含む、アセトニトリル0−100%
(pH2.0)の直線濃度勾配による高速液体クロマトグ
ラフィーにかけ、CSFを溶出し、精製された比活性
1.4×10単位/mg・蛋白質のCSFを得た。上記
製造工程の各ステップにおけるCSFの精製度は第6表
に示すとおりであった。
得られたCSFは、前記した第1表に示す214個のア
ミノ酸配列を有していた。
参考例2 参考例1で得られたCSFで免疫され、抗体価が十分に
上昇したウサギ10羽より抗CSF抗血清を採取し、前
記の方法により精製された抗CSF抗体を約4g得
た。抗CSF抗体を0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)
中で透析し、20mg/m濃度に調整した。該抗体溶液
200mを、あらかじめ蒸留水及び0.1Mリン酸緩
衝液で洗浄した100gのフオルミル−セルロフアイン
へ加え、室温で2時間攪拌した後、水素化シアノホウ素
ナトリウム700mgを加えて、更に16時間攪拌し、フ
オルミル−セルロフアインと抗CSF抗体を結合させ抗
体結合支持体を調製した。結合後、0.2Mトリス−塩
酸緩衝液で洗浄し、更に水素化シアノホウ素ナトリウム
500mgを含むトリス緩衝液200mlを加え、室温で4
時間攪拌して、未反応基を不活化した。次いで抗体結合
支持体を0.5M NaClを含有する0.02Mリン
酸緩衝液で十分洗浄した。抗体結合支持体は、支持体1
g当り、29.5mgの抗CSF抗体を結合していた。次
に、健常人尿1,000を限外濾過濃縮機で濃縮し、
脱塩した後、DEAE−セルローズに吸着させ、非吸着
の夾雑物質を除去し、0.3M NaCl溶液で溶出
し、該溶出液に0.5M濃度になるよう塩化ナトリウム
を加えてCSFを含有する溶液を調整した。このCSF
の比活性は2×10単位/mgであった。上記抗体結合
支持体100gに対し、このCSFを含有する溶液(全
量500ml)を加え、10℃以下で一夜攪拌しバッチ式
クロマトグラフィー処理を行なった。攪拌後、ガラスフ
ィルターで濾過して、抗体結合支持体を集め、0.5M
NaClを含有する0.02Mリン酸緩衝液で該抗体
結合支持体を十分に洗浄した。洗浄後、0.2M酢酸緩
衝液(pH2.5)500mを加え、10℃、1時間攪
拌して、CSFを溶出した。溶出液のpHを7.0にした
後、限外濾過膜で濃縮・脱塩して、精製CSF約10mg
を得た。精製CSFの比活性は5.2×10単位/m
g、SDS−PAGE法による純度は90%以上であっ
た。得られたCSFは、前記した第1表に示す214個
のアミノ酸配列を有していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のCSFのドデシル硫酸ナトリウム・ポ
リアクリルアミド電気泳動(SDS−PAGE)の泳動
図であり、第2図及び第3図はそれぞれ本発明CSFの
遠紫外部CDスペクトル及び赤外線吸収スペクトルを示
す。 第1図において、 A〜E……非還元物(2量体) F,G……分子量マーカ蛋白質 H〜L……還元物(サブユニット)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】造血障害によって誘起せしめられる血小板
    減少症の治療及びその予防を目的として投与される、以
    下に示す物理化学的性質を有する人尿由来のヒト単球−
    マクロファージコロニー刺激因子を有効成分として成る
    血小板減少症治療剤: a)分子量 同一のサブユニット2個から成るホモ2量体であって、
    ドデシル硫酸ナトリウム・ポリアクリルアミドゲル電気
    泳動で測定した分子量が70,000〜90,000ダルトンであ
    り、還元剤で解離させて生物活性を消失させたサブユニ
    ットについてドデシル硫酸ナトリウム・ポリアクリルア
    ミドゲル電気泳動で測定した分子量は、35,000〜45,000
    ダルトンである; b)サブユニットのアミノ酸配列 ホモ2量体を構成するサブユニット蛋白質は、以下に示
    す214個のアミノ酸配列を有する; c)等電点 ポリアクリルアミドゲル等電点電気泳動法及びシュクロ
    ース密度勾配等電点電気泳動法で測定した等電点(pI)
    は、3.1〜3.7である; d)糖鎖の構成単糖 加水分解後高速液体クロマトグラフィーで分析したとこ
    ろ、同定された糖鎖の構成単糖は、マンノース、ガラク
    トース、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラ
    クトサミン及びN−アセチルノイラミン酸である; e)円二色性スペクトル 円二色性分散計による遠紫外部CDスペクトルは波長208n
    m及び222nmにそれぞれ極小ピークがあり、α−ヘリック
    ス構造を含んでいる; f)熱安定性 60±0.5℃で60分間加熱しても生物活性は失われない; g)赤外線吸収スペクトル 凍結乾燥粉末について透過測定法(KBr窓)によりフー
    リエ変換赤外分光装置(Nicolet社製5DXC)を用いて測
    定した赤外線吸収スペクトルにおいて、1650cm-1、1201
    cm-1及び1133cm-1に強い吸収、1537cm-1、1432cm-1及び
    1068cm-1に中程度の吸収を示す。
JP63029819A 1988-02-10 1988-02-10 血小板減少症治療剤 Expired - Lifetime JPH0611705B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029819A JPH0611705B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 血小板減少症治療剤
US07/308,593 US5114710A (en) 1988-02-10 1989-02-10 M-csf as a therapeutic agent for thrombocytopenia
KR1019890001511A KR970009890B1 (ko) 1988-02-10 1989-02-10 혈소판감소증치료제
CA000590795A CA1332149C (en) 1988-02-10 1989-02-10 Therapeutic agent for thrombocytopenia
EP89102324A EP0328132B1 (en) 1988-02-10 1989-02-10 Therapeutic agent for thrombocytopenia
ES89102324T ES2042818T3 (es) 1988-02-10 1989-02-10 Agente terapeutico para la trombocitopenia.
DE89102324T DE68907933T2 (de) 1988-02-10 1989-02-10 Therapeutisches Mittel für Thrombocytopenia.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029819A JPH0611705B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 血小板減少症治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01207244A JPH01207244A (ja) 1989-08-21
JPH0611705B2 true JPH0611705B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=12286632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029819A Expired - Lifetime JPH0611705B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 血小板減少症治療剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5114710A (ja)
EP (1) EP0328132B1 (ja)
JP (1) JPH0611705B2 (ja)
KR (1) KR970009890B1 (ja)
CA (1) CA1332149C (ja)
DE (1) DE68907933T2 (ja)
ES (1) ES2042818T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888495A (en) * 1988-05-23 1999-03-30 Genetics Institute, Inc. Method of producing storage stable M-CSF lyophilizates
JPH07103041B2 (ja) * 1989-04-04 1995-11-08 森永乳業株式会社 悪性腫瘍治療補助剤
US5714140A (en) * 1989-12-13 1998-02-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method for inhibiting the production of bioactive IL-1 by administering M-CSF
US5554512A (en) * 1993-05-24 1996-09-10 Immunex Corporation Ligands for flt3 receptors
US7294331B2 (en) * 1994-03-07 2007-11-13 Immunex Corporation Methods of using flt3-ligand in hematopoietic cell transplantation
US7361330B2 (en) * 1995-10-04 2008-04-22 Immunex Corporation Methods of using flt3-ligand in the treatment of fibrosarcoma
US20020034517A1 (en) * 1995-10-04 2002-03-21 Kenneth Brasel Dendritic cell stimulatory factor
US7150992B1 (en) 1995-10-04 2006-12-19 Innunex Corporation Methods of preparing dendritic cells with flt3-ligand and antigen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030291B2 (ja) * 1978-03-20 1985-07-16 森永乳業株式会社 人顆粒球の分化増殖を促進するhgi糖蛋白質、hgi糖蛋白質の製造法及びhgi糖蛋白質を含有する白血球減少症治療剤
US4230697A (en) * 1978-07-03 1980-10-28 Morinaga Milk Industry Co. Ltd. Virus-inactivated HGI-glycoprotein capable of stimulating proliferation and differentiation of human granulocyte, process for preparing same and leukopenia curative containing same
ATE80894T1 (de) * 1985-02-05 1992-10-15 Cetus Oncology Corp Reinigung des natuerlichen kolonie-stimulierenden faktors-1.
JPH0753667B2 (ja) * 1985-08-09 1995-06-07 新技術開発事業団 骨髄移植療法補助剤
AU606099B2 (en) * 1986-12-07 1991-01-31 Japan Science And Technology Corporation Colony-stimulating factor and method for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR890012664A (ko) 1989-09-18
EP0328132A3 (en) 1990-04-18
US5114710A (en) 1992-05-19
EP0328132B1 (en) 1993-08-04
KR970009890B1 (ko) 1997-06-19
EP0328132A2 (en) 1989-08-16
JPH01207244A (ja) 1989-08-21
ES2042818T3 (es) 1993-12-16
DE68907933D1 (en) 1993-09-09
CA1332149C (en) 1994-09-27
DE68907933T2 (de) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4275056A (en) HGI-Glycoprotein capable of stimulating proliferation and differentiation of human granulocyte, process for preparing same and leukopenia curative containing same
US4230697A (en) Virus-inactivated HGI-glycoprotein capable of stimulating proliferation and differentiation of human granulocyte, process for preparing same and leukopenia curative containing same
EP0276551B1 (en) Colony-stimulating factor and method for preparation thereof
JPH11507033A (ja) トロンボポイエチンを精製する方法
CA1336399C (en) Adjuvant for cancer immunotherapy
US4845078A (en) Method for treating hematopoietic diseases
JPS58201794A (ja) ヒトインターフェロンβの濃縮精製法
KR20040071212A (ko) 생물학적 활성 과립구 콜로니 자극 인자의 정제 및(또는)단리 방법
US5853714A (en) Method for purification of IL-12
US4510084A (en) Method of producing an antithrombin III-heparin concentrate or antithrombin III-heparinoid concentrate
JPH0611705B2 (ja) 血小板減少症治療剤
CA1336679C (en) Remedy for hematopoietic tissue diseases comprising human monocytic macrophage colony stimulating factor as active ingredient
JPH07100720B2 (ja) コロニー刺激因子の製造法
JPH07103041B2 (ja) 悪性腫瘍治療補助剤
EP0178050A1 (en) Proteinaceous substance
JPH0322851B2 (ja)
JP2000290196A (ja) 血圧低下抑制剤
JPS63198700A (ja) コロニ−刺激因子及びその製造法
JPH0749375B2 (ja) 骨髄異形成症候群治療剤
JPS63250400A (ja) コロニ−刺激因子及びその製造法
JPH01272600A (ja) 分化誘導因子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term