JPH06114563A - アルミニュウム被覆鋼線の電気抵抗溶接方法 - Google Patents

アルミニュウム被覆鋼線の電気抵抗溶接方法

Info

Publication number
JPH06114563A
JPH06114563A JP28217892A JP28217892A JPH06114563A JP H06114563 A JPH06114563 A JP H06114563A JP 28217892 A JP28217892 A JP 28217892A JP 28217892 A JP28217892 A JP 28217892A JP H06114563 A JPH06114563 A JP H06114563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
welding
steel wire
energizing
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28217892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732339B2 (ja
Inventor
Seiju Maejima
正受 前嶋
Genichi Asahara
源一 浅原
Seiji Ishikawa
清次 石川
Yoshito Wakabayashi
義人 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP28217892A priority Critical patent/JP2732339B2/ja
Publication of JPH06114563A publication Critical patent/JPH06114563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732339B2 publication Critical patent/JP2732339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アルミニウム被覆鋼線の抵抗溶接方法の提
供。 【構成】 アルミニウム被覆鋼線1,2を交差して重ね
合せ、初期加圧時間として5〜60サイクル(電力周波
数)時間に1〜5kg/cmの加圧力を加え一次通電
電流として3,000〜15,000アンペアを5〜3
0サイクル時間通電し、接合部分のアルミニウム被覆の
みを溶融し鋼線同志を接触させた状態で冷却保持し、次
いで2次電流として1,000〜5,000アンペアの
電流を10〜60サイクル時間通電し鋼線同志を接合
し、5〜30サイクル時間保持した後開放する。このよ
うに一次通電電流として短い時間に大電流を流すことに
より接合部分のアルミニウム被覆層のみを溶融し、二次
通電電流として低い電流を長時間通電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の発明は、電気抵抗の異
なる複合材料の被覆線材、即ち、鋼線の表面にアルミニ
ュウムの被覆層を設けて防蝕性を高めたアルミニュウム
被覆鋼線、特にアルミニュウムの占積率が50%程度ま
でのアルミニュウム被覆鋼線を、交差させた状態で金網
等に溶接する場合の電気抵抗溶接方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、金属線材を用いて電気抵抗溶接法
により金網等を製造するには、鋼線単独か鋼線に亜鉛メ
ッキが施された亜鉛メッキ鋼線あるいはステンレス鋼線
が用いられていたが、鋼線は強固な溶接が得られるが、
赤錆が発生し易いのでメッキや塗料による表面処理が必
要となり、亜鉛メッキ鋼線はメッキ層が厚すぎると溶接
時に芯線の鋼と亜鉛が合金化して、溶接強度が低下した
り、耐蝕性や外観を損なう恐れがあり、また、ステンレ
ス鋼線は溶接部が熱影響のために溶接強度がばらついた
り、変色して耐蝕性に変動がみられていた。
【0003】そこで、耐蝕性や外観が良好なアルミニュ
ウム線又はアルミニュウム合金線を用いることが試みら
れたが、これらは非常に電導性が高いので通電電流量が
過大となり、設備的にも不都合で、例え大電流で溶接し
ても、非常に酸化し易いので充分な溶接強度を得ること
は不可能であった。
【0004】ところが近年、鋼線の表面にアルミニュウ
ム被覆層を施したアルミニュウム被覆鋼線は、亜鉛メッ
キ鋼線等に比べて表面層が安定していて、機械的に強い
ばかりでなく、耐蝕性能も充分に有するところから、フ
ェンスや動物飼育籠、鳥籠等に広く用いられるようにな
ってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に用い
られるアルミニュウム被覆鋼線としては、アルミニュウ
ムの純度が99.8〜99.6%程度の高純度のアルミニュ
ウムをを、鋼線上に熱間押出し、溶融メッキ、テープ添
えによるクラッド層形成あるいは粉末焼結法等で被覆し
て、所定の外径に仕上げたものが使用されているが、こ
のようなアルミニュウム被覆鋼線を用いた交差部を電気
抵抗溶接をしようとすると、アルミニュウムと鋼とでは
電気抵抗(Al= 2.8μΩ−cm,Fe=10μΩ−c
m)が数倍以上異なるので、通常の溶接法では電流の漏
れが大きくて、良好な溶接を得ることが困難で、又、ア
ルミニュウムは溶融後直ちに酸化物に変化したりするこ
とから、どんな溶接技術の経験をもってしても、鋼線の
表面のアルミニュム被覆層が溶け落ちて鋼線部分が露出
して、交差溶接部近辺の防蝕性を低下させるか、又はア
ルミニュウム被覆が接合の邪魔をして溶接強度の低いも
のしか得られなかったり、アルミニュウムのバリが発生
して外観が悪くなったりして、動物飼育籠や鳥籠等にし
た場合にはバリ等により動物を傷つける恐れがある等の
問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する一
つの手段として、アルミニュウム被覆層の抵抗値の大き
な被覆鋼線を用いることを出願人は特願平3−2541
82号に於いて提案している。即ち、鋼線上に純度9
9.5%以下のアルミニュウム又はFeが0.5〜1.0重量
%、Siが0.5〜1.5重量%で且つ両者の合計量を0.5
〜2.0重量%、Mgを0.5〜2.0重量%、Mnを0.5〜
1.5重量%含有するアルミニュウム合金により被覆層を
形成したアルミニュウム被覆鋼線を用いることにより、
アルミニュウム被覆層の抵抗値を大きくして、溶接電流
の漏れを少なくすることによりが外観がきれいで、溶接
強度の大きなものを得ようとするものである。この方法
とは別に、上記の問題点を解決するために鋭意検討した
結果、本願の発明は、アルミニュウム被覆鋼線の接合強
度及び仕上がり外観が、鋼線の外径、アルミニュウム被
覆層の厚さ、溶接作業ストローク及び加圧力に関係して
いることを発見し、一定の加圧力と加圧時間のもとに大
電流によりアルミニュウム被覆層を一瞬にして、軟化、
溶融させる一次通電電流値と、溶融後には二次通電電流
値をアルミニュウムの溶融状態の液層の中で、鋼芯同志
に溶接電流として供給して接合するための最適な通電時
間と保持時間とを選定することにより、鋼線の交差点に
於ける溶接前の重なり厚さAと溶接後の重なり厚さBと
の関係が、88/100A≧B≧68/100Aの範囲
の変形に収まるように溶接を行うようにした。
【0007】即ち、溶接を行う際に一次通電と二次通電
との二段階に分けて通電することにより、鋼線のアルミ
ニュウム被覆層が溶融除去されるのを鋼線同志が接触す
る部分のみに止めて、鋼線同志の強固な接合を得るよう
にした。尚、特願平3−254182号記載の被覆鋼線
を用いて同様の二段階通電溶接を行なったところ、上記
アルミニュウム被覆鋼線の場合同様な外観の良好ななも
のを得ることができたが、製造コストの面から見て採用
する為の特別な価値を見出せなかった。
【0008】
【作用】図2に示すように、上下方向に溶接電極を配置
した溶接機の下部電極板上に、それぞれD′及びD″の
線径を有するアルミニュウム被覆鋼線1,2を交差して
重ね合わせた状態で載置して電気抵抗溶接を行う際に、
先ず、接合部分のアルミニュウムの外被を溶融除去する
ために、アルミニュウム被覆鋼線の上面から上部電極ま
での距離、即ち、溶接作業ストロークHを3〜6mmに
設定し、初期加圧時間として5〜60サイクル(電力周
波数)間に1〜5kg/cm2 の加圧力を作用させて、
一次通電電流として3000〜15000アンペアを5
〜30サイクル(電力周波数)時間通電してアルミニュ
ウムの外被を溶融させて鋼線同志を接触させた状態で冷
却保持する。続いて、二次通電電流として1000〜5
000アンペアを10〜60サイクル時間通電して鋼線
同志を接合し、5〜30サイクル時間保持した後開放し
て溶接作業を終える。この時の溶接状態は図4に示すと
おりである。
【0009】このようにして溶接作業を行うことによ
り、一次通電電流として短い時間に大電流を流すことに
より接合部分のアルミニュウム被覆層のみを速やかに溶
融除去できて、他のアルミニュウム被覆層部分には押し
傷や溶接傷を付けることなく、効率よく鋼線同志を強固
に接合できて、外観が良好なアルミニュウム被覆鋼線の
溶接体とすることができた。
【0010】ここで、溶接作業ストロークを限定するの
は、ストロークが長過ぎると電極の打点応答が遅くな
り、また、電極とアルミニュウム被覆層との接触面で傷
が発生するので、打点速度を向上させると共に加圧時の
衝撃を低減して、初期加圧工程にスムーズに入るためで
ある。初期加圧時間を規定するのは短過ぎると線材や溶
接機に衝撃を与えやすく、長過ぎると打点速度が低下す
るためで、加圧力を限定するのは、小さ過ぎると線材の
接触性が良くなくて、スパークによるアルミニュウム層
の表面の外観異常や溶接ばりの発生が多くなるためであ
る。
【0011】一次通電電流を規定するのは、アルミニュ
ウムは電気抵抗が小さいので電流が少ないと熱にならず
に逃げてしまい、大き過ぎると溶融してしまうからで、
又、一次通電時間は、短過ぎるとアルミニュウム層が溶
融せず、長過ぎると鋼線までも溶断してしまうことがあ
るからである。
【0012】二次通電時間と二次通電電流を限定するの
は、通電時間が短過ぎたり、通電電流が小さ過ぎると鋼
線の接合が行われず、また、通電時間が長過ぎたり、通
電電流が大き過ぎたりすると鋼線までも溶断してしまっ
たり、変形するからである。
【0013】二段階通電とする理由は、電気抵抗が小さ
くて、熱伝導率が大きいアルミニュウム被覆層を溶融除
去するには、大電流を短時間に通電することが必要であ
り、又、鋼線同志の強固な溶接には、大電流では発熱が
過大となって、鋼線が溶断してしまう恐れがあるため
に、電流を小さくしておくことが必要であるからであ
る。
【0014】通電後の保持時間は、短過ぎると溶接交点
部が剥離する恐れがあり、長過ぎると溶接部がひどく変
形して外観が悪くなるからである。
【0015】
【実施例】次に、本願の発明を実施例に基づいて説明す
る。図1,2に示すような装置により溶接作業を行っ
た。使用した線材は、いずれも線径 4.0mmφ、アルミ
ニュウム占積率25%の粉末焼結法によるアルミニュウ
ム被覆鋼線である。
【0016】〔実施例1〕(実験No.2) 溶接作業ストローク: 3.Omm、 初期加圧時間:1
5サイクル時間、一次通電時間:5 サイクル時間、
一次通電電流:10000A、二次通電時間:15サイ
クル時間、 二次通電電流:2500A、通電後保持時
間:10サイクル時間、加圧力: 2.0kg/cm2 上記のような設定条件で溶接した結果、線材の重なり厚
さ変化は78%で、線材の溶出突起やバリの発生も認め
られず、外観も良好で、溶接部の剪断破壊強度が32k
g/mm2 ものが得られた。
【0017】〔実施例2〕(実験No.4) 溶接作業ストローク: 4.0mm、 初期加圧時間:1
5サイクル時間、一次通電時間:5 サイクル時間、
一次通電電流:10000A、二次通電時間:15サイ
クル時間、 二次通電電流:2500A、通電後保持時
間:10サイクル時間、加圧力: 2.0kg/cm2 上記のような設定条件で溶接した結果、線材の重なり厚
さ変化は70%で、線材の溶出突起やバリの発生が認め
られ、外観も不良なものが得られた。
【0018】〔実施例3〕(実験No.6) 溶接作業ストローク: 4.0mm、 初期加圧時間:1
5サイクル時間、一次通電時間:5 サイクル時間、
一次通電電流:10000A、二次通電時間:15サイ
クル時間、 二次通電電流:2500A、通電後保持時
間:10サイクル時間、加圧力: 2.0kg/cm2 上記のような設定条件で溶接した結果、線材の重なり厚
さ変化は75%で、線材の溶出突起やバリの発生も認め
られず、外観も最良で、且つ、剪断破壊強度が35kg
/mm2 ものが得られた。
【0019】〔実施例4〕(実験No.17) 溶接作業ストローク: 8.0mm、 初期加圧時間:1
5サイクル時間、一次通電時間:5 サイクル時間、
一次通電電流:10000A、二次通電時間:15サイ
クル時間、 二次通電電流:2500A、通電後保持時
間:10サイクル時間、加圧力: 2.0kg/cm2 上記のような設定条件で溶接した結果、線材の重なり厚
さ変化は50%で、線材の溶出突起やバリの発生が認め
られ、外観も不良なものが得られた。
【0020】〔実施例5〕(実験No.22) 溶接作業ストローク: 5.0mm、 初期加圧時間:1
5サイクル時間、一次通電時間:5 サイクル時間、
一次通電電流:10000A、二次通電時間:15サイ
クル時間、 二次通電電流:2500A、通電後保持時
間:10サイクル時間、加圧力: 3.0kg/cm2 上記のような設定条件で溶接した結果、線材の重なり厚
さ変化は75%で、線材の溶出突起やバリの発生も認めら
れず、外観も良好で、剪断破壊強度が34kg/mm2
ものが得られた。
【0021】その外の実施例については、溶接条件、線
材特性及び溶接特性別の結果をまとめたものが表1〜表
4に示すとおりである。そして、これを基に剪断強さと
線材の交差部の重なり厚さ割合との関係にまとめて図に
表したものが図5である。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】また、線材の鋼線にJIS3505に示す
SWRH8等の軟鋼線を用いているが、これは硬鋼線同
志を溶接すると、溶接時に焼き入れ現象を起こして満足
な強度を得ることができないためであり、硬鋼線と軟鋼
線との組み合わせ溶接であれば、強度的に問題のない溶
接強度のものが得られる。
【0027】そこで、このようにして得た溶接品につい
て種々の試験を重ねて検討した結果、実用に供するに
は、剪断破壊強度が30kg/mm2 以上あれば充分で
あるとの結論に到達した。
【0028】以上のことから、外観が良好で、実用に供
することができるものとしては、図5に於ける領域Cの
範囲に収まるものでなければならないことがわかる。
【0029】従って、そのようにするには、二つのアル
ミニュウム被覆鋼線の外径をそれぞれD′,D″とした
とき、一方のアルミニュウム被覆鋼線D′の芯材である
鋼線径がD1 、被覆層の厚さがd1 、他方のアルミニュ
ウム被覆鋼線D″の芯材である鋼線径がD2 、被覆層の
厚さがd2 であるとすると、両鋼線の交差点に於ける溶
接前の重なり厚さA〔A=D1 +D2 +2(d1
2 )〕と溶接後の重なり厚さBとの関係が、88/1
00A≧B≧68/100Aの変形範囲に収まるように
溶接作業を、図3に示すような工程にしたがって行うこ
とが必要となる。そうすることにより、図4に示すよう
な状態を得て被覆鋼線の溶接が行なわれることになる。
【0030】然るに、上記した要件を満足させるための
溶接作業条件としては、溶接作業ストロークH:3〜6
mm、加圧力:1〜5kg/cm、初期加圧時間t1
5〜60サイクル(電力周波数)、一次通電時間t2
5〜30サイクル(電力周波数)、一次通電電流:30
00〜15000アンペア、冷却保持時間t3 :0〜3
0サイクル(電力周波数)、二次通電時間t4 :10〜
60サイクル(電力周波数)、二次通電電流:1000
〜5000アンペア、通電後の保持時間t5 :5〜30
サイクル(電力周波数)、開放時間t6 :5〜30サイ
クル(電力周波数)を満足する範囲で溶接すればよいこ
とが判明した。
【0031】
【発明の効果】本願の発明によってアルミニュウム被覆
鋼線の溶接を行った場合には、線材の接合部のアルミニ
ュウム被覆層を溶融除去した後、溶接されるので溶接強
度に優れたものとなり、アルミニュウム被覆層は溶接部
分を除いては殆どそのままの状態で残っていて防蝕性効
果を保持したままであり、極僅かに溶接隅角部に被覆層
の乱れ部分が不可避的に発生するが、鋼に対するアルミ
ニュウムの犠牲陽極効果により、防蝕性及び強度、外観
等には殆ど影響を及ぼすことはない。また、バリの発生
も殆どなく、比較的平滑な溶接体を得ることができると
いう格別な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の発明に於ける溶接機の電極部分の拡大図
【図2】図1に於けるY−Y断面図
【図3】本願の発明に於ける溶接作業工程図
【図4】アルミニュウム被覆鋼線の溶接状態の変化図
【図5】本願の発明に於ける線材の交差部の重なり厚さ
割合と剪断強さとの関係図
【符号の説明】
1,2 アルミニュウム被覆鋼線 3,4 溶接用の電極 D′,D″ 線材の外径 D1 ,D2 鋼線の直径 d1 ,d2 鋼線のアルミニュウム被覆層の厚さ H 溶接作業ストローク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若林 義人 静岡県沼津市双葉町9−1 藤倉電線株式 会社沼津工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニュウム被覆鋼線同志を交差して
    電気抵抗溶接を行う際に、一次通電により交差接触部分
    のアルミニュウム被覆層のみを溶融して、鋼線同志が接
    触した後、二次通電により溶接することを特徴とするア
    ルミニュウム被覆鋼線の溶接方法。
  2. 【請求項2】 一次通電は、通電電流を大きく、通電時
    間は短くし、二次通電は、通電電流を小さく、通電時間
    は長くすることを特徴とする請求項1に記載したアルミ
    ニュウム被覆鋼線の溶接方法。
  3. 【請求項3】 鋼線径がD1 、アルミニュウム被覆層の
    厚さがd1 であるアルミニュウム被覆鋼線、と鋼線径が
    2 、被覆層の厚さがd2 であるアルミニュウム被覆鋼
    線2とを交差溶接する際に、 溶接作業条件としては、溶接作業ストロークH:3〜6
    mm、加圧力:1〜5kg/cm、初期加圧時間t1
    5〜60サイクル(電力周波数)、一次通電時間t2
    5〜30サイクル(電力周波数)、一次通電電流:30
    00〜15000アンペア、冷却保持時間t3 :0〜3
    0サイクル(電力周波数)、二次通電時間t4 :10〜
    60サイクル(電力周波数)、二次通電電流:1000
    〜5000アンペア、通電後の保持時間t5 :5〜30
    サイクル(電力周波数)、開放時間t6 :5〜30サイ
    クル(電力周波数)を満足する範囲で溶接することによ
    り、両被覆鋼線の交差点に於ける溶接前の重なり厚さA
    〔A=D1 +D2 +2(d1 +d2 )〕と溶接後の重な
    り厚さBとの関係が、88/100A≧B≧68/10
    0Aの変形範囲に収めることを特徴とするアルミニュウ
    ム被覆鋼線の溶接方法。
  4. 【請求項4】 アルミニュウムの純度が99.5%以上
    のアルミニュウム被覆鋼線を用いることを特徴とする請
    求項1乃至3に記載したアルミニュウム被覆鋼線の溶接
    方法。
  5. 【請求項5】 アルミニュウムの占積率が10〜50%
    のアルミニュウム被覆鋼線を用いることを特徴とする請
    求項1乃至4に記載したアルミニュウム被覆鋼線の溶接
    方法。
JP28217892A 1992-09-29 1992-09-29 アルミニュウム被覆鋼線の電気抵抗溶接方法 Expired - Fee Related JP2732339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28217892A JP2732339B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 アルミニュウム被覆鋼線の電気抵抗溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28217892A JP2732339B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 アルミニュウム被覆鋼線の電気抵抗溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06114563A true JPH06114563A (ja) 1994-04-26
JP2732339B2 JP2732339B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17649105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28217892A Expired - Fee Related JP2732339B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 アルミニュウム被覆鋼線の電気抵抗溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732339B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137033A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yazaki Corp 抵抗溶接方法及び導体ユニット
JP2012192454A (ja) * 2012-05-30 2012-10-11 Nippon Steel Corp 高強度鋼板のスポット溶接方法
EP2695697A3 (en) * 2012-08-06 2014-02-26 Progress Eco S.A. Metalized mesh for architectural constructions with a coating and method of producing such mesh through projection welding
CN105057867A (zh) * 2015-08-21 2015-11-18 南昌航空大学 一种异种丝材十字交叉电阻焊工艺
EP3015215A4 (en) * 2013-06-27 2017-03-01 Neturen Co., Ltd. Welded structural member and welding method
CN107617813A (zh) * 2017-10-27 2018-01-23 航宇救生装备有限公司 钢索与薄板的焊接方法
KR102348579B1 (ko) * 2020-11-24 2022-01-06 주식회사 포스코 열간성형용 강판의 저항 점용접 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137033A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yazaki Corp 抵抗溶接方法及び導体ユニット
US20080156776A1 (en) * 2006-11-30 2008-07-03 Yazaki Corporation Resistance welding method and conductor unit
US10137523B2 (en) * 2006-11-30 2018-11-27 Yazaki Corporation Resistance welding method and conductor unit
JP2012192454A (ja) * 2012-05-30 2012-10-11 Nippon Steel Corp 高強度鋼板のスポット溶接方法
EP2695697A3 (en) * 2012-08-06 2014-02-26 Progress Eco S.A. Metalized mesh for architectural constructions with a coating and method of producing such mesh through projection welding
EP3015215A4 (en) * 2013-06-27 2017-03-01 Neturen Co., Ltd. Welded structural member and welding method
CN105057867A (zh) * 2015-08-21 2015-11-18 南昌航空大学 一种异种丝材十字交叉电阻焊工艺
CN107617813A (zh) * 2017-10-27 2018-01-23 航宇救生装备有限公司 钢索与薄板的焊接方法
KR102348579B1 (ko) * 2020-11-24 2022-01-06 주식회사 포스코 열간성형용 강판의 저항 점용접 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732339B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10682723B2 (en) Resistance spot welding steel and aluminum workpieces with electrode having insert
US20170297134A1 (en) Resistance spot welding aluminum to steel using preplaced metallurgical additives
CN110461528B (zh) 电阻点焊接头的制造方法
CN106001886A (zh) 利于不同金属点焊的锥形电流
EP2533936A1 (en) Aluminum alloy welding wire
US10036083B2 (en) Reaction material pre-placement for reaction metallurgical joining
JP2019072764A (ja) 抵抗スポット溶接方法および抵抗スポット溶接部材の製造方法
JPH0455066A (ja) アルミニウム系材と鋼系材との重ね抵抗溶接方法
JP2732339B2 (ja) アルミニュウム被覆鋼線の電気抵抗溶接方法
JP6399266B1 (ja) 抵抗スポット溶接継手の製造方法
TW202015846A (zh) 以合金粉末作為焊接填料的焊接方法
US3341680A (en) Method of weld-jointing aluminum and aluminum alloys with steel
US2170019A (en) Method of welding
JPS58188585A (ja) Al材と異種金属材の接合方法
JP2017047449A (ja) 金属接合品及びその製造方法
JPH05318140A (ja) 抵抗スポット溶接用電極
JPS6125470B2 (ja)
US3443053A (en) Method of joining metallic objects of different melting points
JP2002117913A (ja) 金属線の溶接接合継手及びその接合方法
JPS613697A (ja) フラツクスコア−ド溶接ワイヤとその製造方法
JP3888077B2 (ja) 金属接合用電極及びその製造方法、並びに金属接合用電極を備えた溶接設備及びそれにより溶接された製品
JPH04220196A (ja) 亜鉛メツキ鋼板フレームの接合方法
JP3987754B2 (ja) チタンまたはチタン合金のmig溶接方法
JP2855016B2 (ja) アルミニウム系の抵抗溶接方法およびインサート部材
JPS6234698A (ja) ろう付による複合ワイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees