JPH06110197A - 微細パターン形成用マスク形成方法及びその装置 - Google Patents

微細パターン形成用マスク形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06110197A
JPH06110197A JP5197099A JP19709993A JPH06110197A JP H06110197 A JPH06110197 A JP H06110197A JP 5197099 A JP5197099 A JP 5197099A JP 19709993 A JP19709993 A JP 19709993A JP H06110197 A JPH06110197 A JP H06110197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mask
substrate
forming
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5197099A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Otsubo
徹 大坪
Kazunari Takemoto
一成 竹本
Yoshitada Oshida
良忠 押田
Tomoko Hiraiwa
知子 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5197099A priority Critical patent/JPH06110197A/ja
Publication of JPH06110197A publication Critical patent/JPH06110197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】半導体装置や液晶表示装置に目的に合わせた任
意のパターンを半導体装置、液晶表示装置としての信頼
性と生産性を両立させるパターン形成方法及び装置を提
供する。 【構成】低温に冷却した処理基板上に材料ガスを供給し
て膜状に吸着させ、第1のエネルギビームを照射して重
合反応を起こし、第2のエネルギビームを照射して露光
により分解、架橋反応等を起こすことによりマスクを形
成し、または、低温に冷却した処理基板上に吸着凍結し
た材料ガスに電子ビームを照射して所定のパターンに露
光することによりマスクを形成し、これらのマスクを用
いて処理基板をエッチングすることにより、成膜、マス
ク形成、エッチングを、同一減圧雰囲気中で連続処理で
きるようにした。 【効果】本発明により真空中での連続処理が出来、生産
性を高めることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置や液晶表示装
置の微細なパターンを形成する処理装置に係り、とくに
半導体素子を形成した後、配線を目的に合わせ任意に形
成することにより、目的に合わせた処理性能を持つ半導
体装置の製造、および部分的な不良箇所の修正に好適な
微細パターン形成技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高性能化により、これらを
用いた半導体装置システムが計算機のみならず種々の装
置の制御部などに使われている。しかしシステムの高度
化により半導体装置の使用方法も複雑になってきてい
る。そのため半導体装置自身に使用目的に合わせた処理
性能を持たせ、半導体装置の使用方法を簡素化する事が
必要になってきており、半導体装置の処理性能を目的の
処理性能に合わせ生産することが重要となってきてい
る。半導体装置の処理性能を目的の処理性能に合わせる
ためには、配線形成を処理性能に合わせ任意に出来るパ
ターン形成技術が重要となってきた。
【0003】また、半導体装置の高集積化や液晶表示装
置の大画面化により素子数や画素数が増大し、完成品歩
留まりを高めるには部分的な不良箇所を修正することが
重要となってきている。 このような任意のパターン配
線を形成する方法としては、特開昭63-164240がある。
この従来技術では集束イオンビームを用いて絶縁膜を除
去し、レーザCVDでMO配線を形成しており、集束イ
オンビームやレーザを制御することにより任意のパター
ン配線を形成できる。しかし集束イオンビームでは微細
なイオンビームを得るためには液体金属イオン源を用い
る必要があり、半導体素子形成の場合汚染源となる。ま
たレーザCVDでは形成される膜の種類、膜の特性の制
御が難しく、信頼性の高い配線形成が出来ないと言う問
題がある。
【0004】素子の信頼性を高める方法としては半導体
装置を製造する方法を用いることが考えられが、この方
法では真空中でスパッタ、蒸着、CVD等のによる膜付
け、大気中でレジスト塗布、露光、現像処理、真空処理
室でのプラズマエッチングによるレジストマスク通りの
パターン形成、アッシング処理によるレジスト膜除去と
多くの工程を経て処理するため、生産コストが高くなる
問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】従来技術で述べた半導体
装置の生産方法は、パターン形成にレジストを使用する
ため、処理基板を真空中と大気中の両方で処理しなけれ
ばならず、連続処理が困難なこと、及びレジストの塗
布、除去の工程が独立に必要なこと、等により生産コス
トが高くなってしまう。
【0006】本発明では、まず第1の解決手段として、
上記第1及び第3の目的を、エネルギレベルの異なるエ
ネルギビームにより、重合を含む2種類以上の化学変化
を起こす材料をガス状にして供給し、低温に冷却した処
理基板上に膜状に形成し、第1のエネルギビームにより
重合反応を起こし、第2のエネルギビームによる露光に
より分解、架橋反応等によりマスクを形成することによ
り達成し、上記第2及び第4の目的は、上記により作成
したマスクを用いてエッチングすることにより、真空中
で連続処理できるようにすることにより達成した。
【0007】更に、第2の解決手段として、上記第1の
目的はガス供給系と被処理基板に温度差を設けることに
より、この温度差に基づいてガスから固体物質皮膜に変
化すると共に、エネルギビームの照射により変質して蒸
気圧の高い物質に変化するガス物質を、被処理基板上に
供給する段階と、被処理基板を冷却して基板上にガス物
質が固体化した皮膜を形成する段階と、この皮膜にエネ
ルギビームを予め定められた所定のパターンに照射露光
し、照射露光領域の皮膜を蒸気圧の高い物質に変化せし
めて選択的に処理系外に除去してガス物質が固体化した
マスクパターンを形成する段階とを有して成るマスク形
成方法により、達成される。すなわち、基板上にガス物
質が氷結により固体化して皮膜を形成し、これをマスク
材とするものであり、これを所定のパターンに応じたエ
ネルギビームで照射露光することによりマスクパターン
を形成するものである。照射露光された領域の皮膜は分
解しガス化して除去され、未照射領域が残りマスクパタ
ーンと成るものである。マスクが不要となれば、基板を
氷結温度以上に高めることにより容易にガス化して除去
することができる。
【0008】したがって、本発明においては上記マスク
形成の各段階において、被処理基板をガス物質が少なく
とも氷結する温度以下に冷却保持しておくことが重要で
ある。また、上記エネルギビームとしては、電子ビーム
や、その他例えば紫外線、X線、レーザの如き光で構成
され、露光方法としては直接描画、もしくは所定の精巧
なマスクを介しての露光の何れかにて行なう。
【0009】上記ガス供給系としては、エネルギビーム
の照射を受けて酸化物質もしくは還元物質に分解される
と共に、ガス供給系と被処理基板の温度差に基づいてガ
スから固体物質皮膜に変化する第1のガス物質と、前記
第1のガス物質の分解生成物の酸化もしくは還元作用に
より蒸気圧の高い物質に変化する第2のガス物質との混
合物が望ましい。何れにしてもガス物質は固体化(氷
結)してマスク材と成り得るものでなければならない。
【0010】上記ガス供給系の好ましい例を挙げれば、
第1のガス物質(露光により酸化、還元物質を発生する
ガス)としては、例えば二フッ化キセノンガスXeF2
〔常温で4Torrのガス圧を有する固体〕の如き希ガス
元素とハロゲン元素の化合物、ClF3〔融点−76.
3℃〕、BrF〔融点−33℃〕等が、また、第2のガ
ス物質(氷結してマスク作用を有し、第1のガス物質が
露光により分解したガスにより反応してガス化する)と
しては、例えばSi(OCH34〔融点−4℃〕やテト
ラエチルオルソシリケート(TEOSと略称)Si(O
254〔融点−77℃〕の如き有機シランガス、そ
の他P(OCH33〔融点−78℃〕、PO(OC
33〔融点−46.1℃〕、B(OCH33〔融点−
23.9℃〕等である。
【0011】上記第2の目的は、所定の基板上に所定の
皮膜を形成する成膜工程と、前記成膜工程によって形成
された皮膜上にマスクパターンを形成する工程と、この
マスクパターン形成工程により形成されたマスクを用い
て前記皮膜を選択的にエッチング除去する工程と、前記
マスクを除去する工程とを有して成るパターン形成方法
において、前記マスクパターン形成工程を上記第1の目
的を達成することのできるマスク形成方法で構成して成
るパターン形成方法により、達成される。
【0012】上記成膜工程と、マスクパターン形成工程
と、このマスクパターン形成工程により形成されたマス
クを用いて皮膜を選択的にエッチング除去する工程と、
マスクを除去する工程とから構成される一連の工程を、
真空系を破ることなく連続的に行なう工程として構成す
ることができる。
【0013】上記基板を、半導体素子の組み込まれた半
導体基板とし、上記成膜工程を絶縁膜、導体膜の何れか
一者、もしくは両者を形成する工程とすれば、前記半導
体基板に多層配線構造体を形成することができる。
【0014】また、上記基板を、例えばガラス基板の如
き透明絶縁基板とし、上記成膜工程を少なくともゲート
電極形成用導体膜、ゲート絶縁膜、半導体膜、ソース・
ドレーン及び画素電極形成用導体膜を形成する工程とす
れば、前記透明絶縁基板に液晶表示アクティブマトリッ
クスを形成することができる。なお、成膜工程として
は、例えばプラズマによるスパッタリング、あるいはC
VD等の周知の成膜方法が使用できる。
【0015】上記第3の目的は、ガス供給系と被処理基
板に温度差を設ける手段と、この温度差に基づいてガス
から固体物質皮膜に変化すると共に、エネルギビームの
照射により変質して蒸気圧の高い物質に変化するガス物
質を、被処理基板上に供給する手段と、被処理基板を冷
却して基板上にガス物質が固体化した皮膜を形成する手
段と、この皮膜にエネルギビームを予め定められた所定
のパターンに照射露光し、照射露光領域の皮膜を蒸気圧
の高い物質に変化せしめて選択的に処理系外に除去し、
未照射領域に残存するガス物質の固体化した皮膜をマス
クパターンとして形成する手段とを具備して成るマスク
形成装置により、達成される。そして、上記マスク形成
の各手段においては、被処理基板をガス物質が少なくと
も氷結する温度以下に冷却保持された試料台上に保持す
る手段を有して構成される。
【0016】上記第4の目的は、所定の基板上に所定の
皮膜を形成する成膜手段と、前記成膜手段によって形成
された皮膜上にマスクパターンを形成する手段と、この
マスクパターン形成手段により形成されたマスクを用い
て前記皮膜を選択的にエッチング除去する手段と、前記
マスクを除去する手段とを有して成るパターン形成装置
において、前記マスクパターン形成手段を上記第3の目
的を達成することのできるマスク形成装置で構成して成
るパターン形成装置により、達成される。
【0017】上記マスクを除去する手段としては、基板
を上記マスクの氷結温度以上に加熱する手段、例えば試
料台にヒータを具備たもので構成することができる。
【0018】本発明の特徴を活かすために上記成膜手段
と、マスクパターン形成手段と、このマスクパターン形
成手段により形成されたマスクを用いて皮膜を選択的に
エッチング除去する手段と、マスクを除去する手段とか
ら構成される一連の手段を、真空系を破ることなく共通
の搬送室を介して連続的に行なう手段とすることが望ま
しい。
【0019】また、上記成膜手段としては、複数の成膜
室を備え、一方をスパッタリングによる成膜室とし、他
方をCVDによる成膜室とすることができる。
【0020】また、上記皮膜を選択的にエッチング除去
する手段として、プラズマエッチング室、もしくはエッ
チングガス導入によるエッチング室とすることができ
る。
【0021】また、上記マスクパターンを形成する手段
としては、ガス吸着露光室を備え、前記ガス吸着露光室
は、ガス供給口と、供給されたガスを基板上に固体物質
皮膜として氷結させる冷却手段を備えた試料台と、この
皮膜にエネルギビームを予め定められた所定のパターン
に照射露光する手段と、排気系とを備えたものとするこ
とができる。
【0022】
【作用】第1の解決手段においては、ガスの固化温度以
下に冷却した基板表面では入射したガス分子は基板表面
に吸着される。従って100Pa〜0.1Paの圧力範囲では1
から2μm厚さの固化した膜を1分以内で形成すること
が出来る。この膜に紫外線等の光を照射することで重合
反応を起こさせ、形成した膜の固化温度を高め常温で気
化しないようにする。次に第2のエネルギビームで露光
する事により、膜を形成した物質が分解され蒸気圧が高
くなり、蒸発して除去されマスクが形成される。あるい
は第2のエネルギビームの露光により膜を形成した物質
に架橋反応を起こさせ、エッチング速度の差を生じさ
せ、ドライエッチング処理により未露光部をエッチング
除去し、マスクが形成される。
【0023】更に、第2の解決手段においては、供給ガ
ス系のガスの氷結温度以下に冷却した基板表面に入射し
て吸着されたガス分子が氷結して形成された膜にエネル
ギビームとして例えば電子ビームあるいは紫外線等の光
を照射露光することで、氷結した膜中に含まれるガスの
うち酸化物質、還元物質を発生する第1のガス物質を分
解する。第1のガス物質から発生した酸化物質あるいは
還元物質により、氷結した第2のガス物質から成るガス
分子は酸化反応、あるいは還元反応を受けて分解し、ガ
ス分子の蒸気圧を高くすることにより、電子ビームや紫
外線等の照射露光を受けた領域では、ガスが蒸発し氷結
した膜は消滅する。照射露光を受けない領域では氷結し
た膜が残り、氷結膜のパターンが作成される。この膜を
マスクパターンとして、例えばプラズマエッチングによ
り下地の被処理基板を選択的にエッチング除去すれば、
電子ビームや紫外線等の光照射により形成したマスクパ
ターンを転写したパターンを被処理基板に形成すること
が出来る。
【0024】以上のように本発明では従来のレジストマ
スクに相当する部分を真空中でのガス分子吸着により形
成するために、基板への膜付けからマスク形成、エッチ
ングまで真空中で連続して処理できる。
【0025】
【実施例】
〔I〕第1の実施例 以下本発明の第1の実施例による装置構成図を、図1に
より説明する。
【0026】(1)装置構成例 装置構成はロード室:1、真空分離室1:2、搬送室
1:3、真空分離室2:2´、搬送室2:3´、搬送室
3:3´´、搬送室4:3´´´、アンロード室:4が
それぞれゲートバルブ:5により真空的には分離され、
接続されている。搬送室1にはクリーニング室:6、ス
パッタ成膜室:7がゲートバルブ:5を介して接続され
ている。搬送室2には、レジスト形成室:8、基板温度
制御室:9が同様にゲートバルブ:5を介して接続され
ている。搬送室3には防振室:10、ゲートバルブ:5
を介し電子ビーム露光室:11が接続され、さらに現像
室:12がゲートバルブ:5により接続されている。搬
送室4にはエッチング室:13、レジスト除去室:14
がゲートバルブ:5により接続されている。
【0027】搬送室1〜4は同一の構成であり、中央に
図示しないセンタアーム式の基板搬送用ロボットが設け
られており、搬送室間、及び搬送室から各処理室に基
板:50を搬送できるようになっている。また各搬送室
には図示しない排気系が設けられており、搬送室内を1
0ー4Paの真空に保てるようになっている。
【0028】ロード室:1には図示しないセンタアーム
式基板搬送ロボット、排気系、ガスパージ系が設けられ
ている。ガスパージ系によりロード室を大気圧にし、ゲ
ートバルブ:15を開きロボットアームによりロード
室:1内に基板:50を搬入する。排気系によりロード
室:1内を真空に排気し、真空分離室1:2側のゲート
バルブ:5を開き真空分離室1:2のステージ:17に
ロボットアームにより基板:50を載せる。
【0029】真空分離室:2は図2に示すように上下に
クライオパネル面:18があり、水分や有機系ガスを通
過させない構成になっている。また中央にはステージ上
下機構:19により上下に動き、ロボットアームより基
板:50を受け渡しできるステージ:17がある。また
図示しない排気系が設けられており、室内を10~5から
10~6Paの真空に排気している。これらによりはロー
ド室1から搬送室1への水分の進入、搬送室2:3´か
らのレジスト形成ガス等の有機系ガスの進入を防止して
いる。
【0030】クリーニング室:6には通常の平行平板電
極(図示せず)が設けられており13.56MHZの高周
波電源によりプラズマを発生する構成となっている。図
示しないガス供給源よりArガスを供給し、図示しない
排気系から排気し処理室内を1Paの圧力にし、平行平
板電極間にプラズマを発生させ、電極上に載せた基板表
面をArイオンで叩き、表面のクリーニングをする。
【0031】スパッタ室:7には通常のマグネトロン型
のスパッタ電極(図示せず)が取り付けてあり、基板:
50の表面にアルミ膜を形成する。スパッタ成膜室:7
には図示しないArガス供給源、真空排気系があり室内
を10~6から10~7Paの真空に排気できる。Arガスを
供給し、例えば0.5Paの圧力にして、スパッタ成膜
する。
【0032】レジスト形成室:8は図3に示すように吸
着ステージ:20があり搬送室2:3´よりロボットア
ームにより搬送し、基板:50をこの上に置くようにな
っている。吸着ステージ:20には静電吸着機構(図示
せず)が組込まれており、静電吸着電源:22より電圧
を印加することで、基板:50をステージ面に吸着す
る。また吸着ステージ:20には冷凍機:21から−5
0℃から+50℃の冷媒が供給できるようになってお
り、吸着された基板:50とステージ:20との間には
He供給源:23からHeガスを供給し、8Paから10
Paの設定圧力になるよう制御し、基板の温度が吸着ス
テージ:20とほぼ同じ温度になるようにしている。吸
着ステージ:20の対向面には石英窓:25があり、そ
の外に紫外線ランプ:26が組込まれている。
【0033】またレジスト形成室:8内にはガス供給リ
ング:24があり、ガス供給口:28からレジスト形成
ガスを供給する。さらにレジスト形成室:8内は排気
口:29により真空に排気されている。上部にはレーザ
干渉膜厚測定機:27があり、レジスト膜形成時にその
膜厚を実測できるようになっている。
【0034】基板温度制御室:9にはレジスト形成室:
8と同様な吸着ステージ(図示せず)が設けられてい
る。ここでは吸着ステージの温度を常温に設定してお
り、レジスト形成室:8で冷却された基板:50の温度
を常温に戻している。
【0035】防振室:10は図4に示すように受け渡し
室:30、ステージ:31、上下機構:32、ベロー
ズ:33、エアバネ:34からなっている。受け渡し
室:30とゲートバルブ:5の間はベローズ:33で接
続され、エアバネ:34ベローズが縮むのを支えてお
り、振動が伝わらないようになっている。受け渡し室:
31内には上下機構:32により上下に動くステージ:
31があり、搬送室3:3´´のロボットアーム(図示
せず)により基板:50をこの上に搬送して載せる構成
となっている。ステージ:31上の基板:50はEB露
光室:11側のロボットアーム(図示せず)によりEB
露光室:11の側に搬送される。
【0036】EB露光室:11は通常の電子ビーム露光
装置と同様の構成である。
【0037】現像室:12は図5に示すようにレジスト
形成室:8と同様な吸着ステージ:44が設けられてい
る。その対向面には13.56MHZの高周波電源:41
を接続したカソード電極:40があり、吸着ステージ:
44はアースに接続してある。また処理ガス供給口:4
2、排気口:43が設けられており、100Paから1
Paの圧力で放電処理ができるようになっている。
【0038】エッチング室:13は現像室:12と同様
な構成である。またレジスト除去室:14は通常の平行
平板電極構成のプラズマ処理室構成であり、基板:50
を載せる側には加熱機構(図示せず)が組込まれてお
り、基板:50を加熱してレジスト除去処理ができるよ
うになっている。アンロード室:4はロード室:1と同
様な構成である。搬送室4:3´´´から基板:50を
取り出し、アンロード室:4の圧力を大気圧に戻し、ゲ
ートバルブ:16を開き取り出す。
【0039】(2)処理方法例その1 以上本発明装置の構成について説明したが、次に本装置
による処理方法について図6により説明する。
【0040】基板:50をロード室:1、真空分離室
1:2、搬送室1:3を経てクリーニング室:6の電極
(図示せず)上にセットし、Arイオンによるスパッタ
エッチングにより基板:50の表面に形成された酸化膜
や吸着した水分等のガスを除去する。次に、基板:50
を搬送室1:3、を経てスパッタ室:7にセットし、ス
パッタ成膜により、基板:50の表面にアルミ膜:51
を形成する。
【0041】更に、基板:50を搬送室1:3、真空分
離室2:2´、搬送室2:3´を経てレジスト形成室:
8にセットする。
【0042】
【化1】
【0043】化1で示されるテトラフルオロジシランを
図示しないガス供給源よりガス状にして供給し、ガス供
給リング:24よりレジスト形成室:8内に吹き出し、
100Paの圧力になるようにする。基板:50は吸着
ステージ:20に吸着され、ステージ:20と基板:5
0との間に供給されたHeによる熱伝導で基板:50の
温度はステージ:20と同じ温度に冷却される。吸着ス
テージ:20はテトラフルオロジシランガスを効率よく
吸着させるため−40℃に設定している。レジスト形成
室:8の吸着ステージ:20以外の部分は常温(20
℃)に設定されており、テトラフルオロジシランガスが
吸着しないようにしてある。
【0044】10秒で基板:50上に200nmのテトラ
フルオロジシラン膜を形成し、紫外線ランプ:26より
Si−H結合より大きなエネルギを有し、Si−Si結合
よりエネルギの低い波長の紫外線をフィルタにより選択
的に透過させ、基板:50上に吸着したフルオロシラン
ガスに照射する。テトラフルオロジシランガスはSi−
H結合が切れ、HはH2となり気化し除去され、Si同士
が結合して直鎖状ポリマを形成する。この作業を5回繰
り返し1000nm厚のレジスト膜:52を形成する。こ
のように膜:52の形成を分割して進めるのは紫外線の
照射により発生する水素ガスの除去を効率良く行い、直
鎖状ポリマの形成を進めるためである。またこのとき、
膜:52の膜厚はレーザ干渉膜厚測定器:27により測
定し、膜厚のばらつきが発生しないように制御する。
【0045】レジスト膜:52の形成完了後、基板:5
0を搬送室2:3´を経て基板温度制御室:9にセット
する。基板温度制御室:9の吸着ステージは常温(20
℃)に設定されており、これに基板:50を吸着させ、
基板:50の温度を常温にする。基板:50の表面に吸
着したテトラフルオロジシランは直鎖状ポリマとなって
いるため、蒸気圧が低下し常温でも膜を形成する。
【0046】この基板:50を、搬送室2:3´、搬送
室3:3´´、防振室:10を経てEB露光室:11に
セットする。電子ビームで露光すると電子ビームの当た
った部分は、直鎖状ポリマを形成したSi−Si結合が切
れるため、SiF2となり気化し、レジスト膜:52のマ
スク:53マスクが形成される。
【0047】マスク:53を形成した基板:50をエッ
チング室:13に搬送し、BCl3ガスとCl2ガスの混
合ガスでプラズマエッチングをし、アルミ膜:51をレ
ジストマスク通りにエッチングする。レジスト除去室:
14では、CF4ガスによりテトラフルオロジシランの
直鎖状ポリマをエッチングにより除去する。アルミ膜:
51はCF4ガスではエッチングされないためマスク:
53だけが選択的に除去される。これをアンロード室:
4より取り出し配線膜形成作業が完了する。
【0048】(3)処理方法例その2 その他の処理方法について図7により説明する。
【0049】第1の実施例の他の処理方法であって、レ
ジスト膜を2層で形成する場合に付いて示す。装置構成
の変った点は、スパッタ成膜室:7でアルミ膜:51に
代わりタングステン膜:54を形成する点である。その
ためにターゲットをアルミからタングステンに変更して
いる。
【0050】本処理方法例の処理方法例その1との相違
点について主に説明する。
【0051】基板:50を処理方法例その1と同様にロ
ード室:1から搬入し、クリーニング処理をした後スパ
ッタ成膜室:7にセットする。ここでタングステン膜:
54を形成する。次にレジスト形成室:8に基板:50
をセットして処理方法例その1と同様に冷却し、ガス供
給リング:24より紫外線硬化する有機材料モノマ(ジ
シクロペンタジエンジアクリレート等)をガス状にして
供給し、タングステン膜:54を形成した基板:50の
表面に吸着させ、第1層目の膜:55を形成する。この
第1層目の膜:55を1500nmの厚さに形成させた
後、紫外線ランプ:26より紫外線を照射し第1層目の
膜:55を硬化させる。
【0052】次に処理方法例その1と同じテトラフルオ
ロジシランをガス状にしてガス供給リングから供給し、
200nmの厚さの第2層目のレジスト膜:56を吸着に
より形成し、紫外線の照射によりポリマ化を促進する。
基板温度制御室:9で基板:50の温度を常温に戻した
後、基板:50をEB露光室:11に搬送し、電子ビー
ム露光により露光する。電子ビームの当たった部分は、
直鎖状ポリマを形成したSi−Si結合が切れるため、S
iF2となり気化し、マスクパターン:56´が形成され
る。
【0053】次に現像室:12に搬送し、酸素ガスプラ
ズマによるリアクティブイオンエッチングにより処理す
る。テトラフルオロジシランのポリマは酸素ガスプラズ
マと反応し酸化シリコンを形成しエッチングが進まなく
なる。これに対し電子ビーム露光によりテトラフルオロ
ジシランの第2層目のレジスト膜:56が除去された部
分では、有機材料の第1層目の膜:55が露出している
ため、酸素ガスプラズマによりエッチングが進行する。
これにより第2層目のレジスト膜:56のマスクパター
ン:56´通りに第1層目の膜:55がエッチングさ
れ、タングステン膜:54のエッチングに必要な膜厚の
マスクを形成することができる。また電子ビーム露光に
よるテトラフルオロジシランの除去が不十分な場合、四
フッ化エチレンガスプラズマにより短時間エッチング
し、除去不十分な部分を取り除くことにより高精度なマ
スク形成を行うことができる。
【0054】第1層目の膜:55によるマスク:55´
の形成を完了した後、基板:50をエッチング室:13
に搬送し、六フッ化硫黄ガスプラズマによるリアクティ
ブイオンエッチングでエッチング処理する。タングステ
ン膜:54はフッ化タングステンとなり、気化してエッ
チングが進行し、マスク:55´の通りのパターンを有
するタングステン膜:54が形成される。マスク:55
´上のテトラフルオロジシラン膜:56´は、タングス
テン膜:54のエッチング中に六フッ化硫黄ガスプラズ
マによりエッチングされ、タングステン膜:54のエッ
チング完了時には全て除去されている。
【0055】レジスト除去室:14に基板:50を搬送
し、酸素ガスプラズマによるアッシング処理により有機
材料膜を除去し目的のタングステン膜だけのパターンに
した後、アンロード室:4より基板:50を搬出し、処
理を完了する。
【0056】また本処理例では、有機材料膜:55を基
板:50に吸着させた後、すぐに紫外線を照射して硬化
させているが、より高精度な露光をするためには表面の
平坦化が必要である。そのためには有機材料膜:55を
吸着後、基板:50の温度を有機材料膜:55が軟化す
る温度まで高め、これにより有機材料膜:55を流動化
させて表面を平坦化した後、紫外線を照射して硬化さ
せ、平坦な有機材料膜:55を形成する。第2層目のレ
ジスト膜:56はこの平坦な膜の上に形成されるため露
光時の焦点深度の影響を受けにくくなり、高精度なマス
ク55´および56´が形成される。
【0057】またさらに、表面のパターン粗密の影響な
しに有機材料膜:55の表面を平坦化する場合の方法を
図8に示す。上記処理方法例で示した方法で有機材料
膜:55を基板:50上に吸着形成し、基板温度制御
室:9内で平坦な石英板:57を押しつける。吸着ステ
ージの温度を有機材料膜:55が軟化する温度まで高
め、有機材料膜:55が軟化して石英板:57にならっ
た状態で紫外線を照射して有機材料膜:55を硬化さ
せ、有機材料膜:55の表面を平坦に形成する。静電吸
着した吸着ステージを凸状に反らせることで、石英板:
57と基板:50とを互いに引き離す。その後の処理方
法は処理方法例その2と同じである。
【0058】(4)処理方法例その3
【0059】
【化2】
【0060】ここで、Ph はフェニル基を示す。
【0061】本処理方法例では露光によりレジスト材料
が架橋反応し、エッチング速度の差が生じることを用い
てマスクパターンを形成する方法について説明する。レ
ジスト材料としては化2で示すジフェニルシランを用い
る。
【0062】本処理方法例の処理方法例その2と相違す
る点について、説明する。
【0063】まず処理方法例その2と同様に基板を冷却
し、ガス供給リング:24より紫外線硬化する有機材料
モノマをガス状にして供給し、タングステン膜を形成し
た基板上に吸着させる。1500nmの膜厚に形成した
後、紫外線ランプ:26より紫外線を照射して硬化させ
る。ジフェニルシランをガス状にしてガス供給リングか
ら供給し、200nmの膜を吸着により形成し、紫外線の
照射によりSi−Hの結合を切り、直鎖状ポリマ化を促
進する。基板温度制御室:9で基板の温度を常温に戻し
た後基板をEB露光室:11に搬送し、電子ビーム露光
により露光する。電子ビームの当たった部分は、Si−
Phの結合が切れSi−Siの結合が広がり3次元架橋し
た状態となる。
【0064】次に現像室:12に搬送し、四フッ化エチ
レンガスプラズマによるリアクティブイオンエッチング
により処理する。未露光部分は架橋反応が進んでいない
ためエッチング速度が早く、露光部分は架橋反応が進む
ためエッチング速度が遅くなる。そのため露光部分が残
り、レジストマスクが形成される。
【0065】次にガスを酸素ガスに切り替え、酸素ガス
プラズマによるリアクティブイオンエッチングにより処
理する。四フッ化エチレンガスプラズマによるリアクテ
ィブイオンエッチングにより形成されたレジストマスク
はシリコン系のポリマで形成されているため、酸素ガス
プラズマと反応し酸化シリコンを形成しエッチングが進
まなくなる。これに対し、有機材料の膜が露出している
部分では、酸素ガスプラズマによりエッチングが進行す
る。これによりレジストマスク通りに有機材料膜がエッ
チングされ、タングステン膜のエッチングに必要な膜厚
のマスクを形成することができる。この後の処理は、処
理方法例その2と同じであるので省略する。
【0066】以上の第1の実施例においては、露光方法
として電子ビーム露光を中心に説明してきたが、露光方
法はこれに限定されるものではなく、光によるステッパ
のような露光、レーザなどによる光ビーム露光、等を用
いることができることは明かである。
【0067】また、上記第1の実施例では、成膜として
スパッタ法を適用した例について述べたが、蒸着法、ク
ラスタイオンビーム法等従来知られている成膜方法が全
て適用できることは言うまでもない。またエッチング方
法に関してもすべてのドライエッチング法が適用でき
る。また重合反応を起こすエネルギビームとして紫外線
を中心に説明したが、これに限定されるものではなく、
反応を起こさせるものであれば電子ビームやイオンビー
ムなどのものであっても良い。
【0068】〔I〕第2の実施例 次に、本発明の第2の実施例を図9〜15を用いて説明
する。
【0069】〈第2の実施例の1〉 (1)装置構成例:図9は、本発明の第2の実施例にお
けるパターン形成装置の全体構成を示す平面概略図で、
本発明の第1〜第4の目的を実現することのできる装置
構成例であり、以下、この図にしたがって、説明する。
【0070】中央に搬送室:101があり、その周囲に
ロードロック室:104、成膜室A:105、成膜室
B:106、ガス吸着露光室:107、エッチング室:
108、加熱脱ガス室:109が設けられている。各室
間はゲートバルブ:103aにより仕切られており、搬
送室:101にはセンタアーム式の基板搬送用ロボット
アーム:102が設置され、各室間の基板搬送が出来る
ようになっている。ロードロック室:104には大気側
にもゲートバルブ:103bが設けられており、大気中
と真空中の搬送室間の基板の出し入れをすることが出来
るようになっている。また、ロードロック室:104に
は、基板を保持するステージ:110、図示しない排気
系、図示しないガスパージ系が設けられている。
【0071】以下、各処理室の構成と機能について更に
図10〜図14を用いて詳述する。図10に成膜室A:
105の断面構成例を示す。成膜室A:105には図示
しない排気系に接続した排気口:120、図示しないガ
ス供給源に接続したガス供給口:121、図示しない加
熱機構を組み込んだステージ:122、13.56MH
zの高周波電源:124に接続された電極:123が設
けられている。高周波電源:124より高周波電力を供
給することでステージ:122と電極:123の間に放
電プラズマを発生することが出来る構成になっている。
この成膜室A:105は、ガス供給口:121から所定
のガスを導入することにより、プラズマCVD処理によ
り成膜できる構成を有しているが、その他の構成、例え
ば所定のターゲット(絶縁物を成膜するのであれば石英
など)を用いるスパッタ成膜室として構成することもで
きる。
【0072】図12に成膜室B:106の断面構成例を
示す。成膜室B:106には図示しない排気系に接続し
た排気口:130、図示しないガス供給源に接続したガ
ス供給口:131、図示しない加熱機構を組み込んだス
テージ:132が設けられている。この成膜室B:10
6も、ガス供給口:131から所定のガスを導入するこ
とにより、CVD処理により成膜できる構成を有してい
るが、その他の構成、例えば所定のターゲット(導体を
成膜するのであれば金属)を用いるスパッタ成膜室とし
て構成することもできる。
【0073】図12にガス吸着露光室:107の断面構
成例を示す。このガス吸着露光室:107は、ステー
ジ:142に搭載された被処理基板上にガス供給口:1
41から供給されたガス供給系を氷結して皮膜を形成す
る機能と、この皮膜に電子ビームを露光してマスクパタ
ーンを形成する機能を有している。すなわち、ガス吸着
露光室:107には、図示しない排気系に接続した排気
口:140、図示しないガス供給源に接続したガス供給
口:141、図示しない位置合わせ機構、冷却機構、を
組み込んだステージ:142が設けられており、このス
テージ:142には図示しない冷凍機よりベローズ:1
43を通して冷媒が供給される。ステージ:142の上
方には差動排気室:144があり、開口:145により
ガス吸着露光室:107に接続されている。差動排気
室:144は、図示しない排気系により排気され、ガス
吸着露光室:107のガスが、差動排気室:144に接
続された電子ビーム発生室:146に流入しないように
している。電子ビーム発生室:146の電子ビーム源
は、電子ビームコントローラ:147により電子ビーム
の位置制御できる構成となっている。電子ビームを露光
するに際しては、電子ビームコントローラ:147によ
り、所定のパターンを発生し直接描画ができる機能を有
しているが、露光室:107内で所定のパターンが形成
された既成のマスクを用いて露光するようにしても良
い。
【0074】また、ステージ:142の上方にはランプ
ヒータ:148が設けられており、ステージ表面を加熱
できるようになっている。すなわち、マスクを形成し、
基板(例えばウェハ)を搬出した後、これを点灯して処
理室内壁面の温度を上昇させ、ステージ:142等に吸
着されたガスを取り除くために用いるもので、これによ
り壁面からのガス放出を一定化し、処理の安定化を図る
ことができる。
【0075】図13にエッチング室:108の断面構成
例を示す。エッチング室:108には、図示しない排気
系に接続した排気口:150、図示しないガス供給源に
接続したガス供給口:151、図示しない冷却機構を組
み込んだステージ:152、対向電極:153が設けら
れている。ステージ:152は絶縁材:154により絶
縁され、13.56MHzの高周波電源:155が接続さ
れている。対向電極:153はアースに接続されてい
る。高周波電源:155より高周波電力を供給すること
で、ステージ:152と対向電極:153の間に放電プ
ラズマを発生することが出来る。このエッチング室:1
08は、プラズマエッチング処理機能を備えているが、
被処理基板の材質によっては、プラズマ処理をせずに単
にエッチングガスをガス供給口:151から導入するだ
けでもよい。
【0076】図14に、加熱脱ガス室:109の断面構
成例を示す。加熱脱ガス室:109には、図示しない排
気系に接続した排気口:160、図示しない加熱機構を
組み込んだステージ:161が設けられている。この加
熱脱ガス室:109は、被処理基板上に形成された氷結
マスクパターンを、エッチング処理後に加熱しガス化し
て系外に除去する機能を有している。
【0077】(2)マスク形成とそれを用いたパターン
形成方法の例:以上、本発明の第2の実施例における装
置の構成例について説明したが、次に、この装置を用い
た処理方法の例について、図9〜図15により説明す
る。被処理基板:170としては、図15(a)に示す
ように、予めその主面内に半導体装置が形成され、この
基板上に絶縁膜:171を介して一層配線:172が形
成されたシリコン基板(ウェハ)を使用した。そして、
この例では一層配線:172上に、図15(e)に示す
ように絶縁層:173を介して二層配線:177を形成
するものである。この二層配線:177は、既成の一層
配線:172の修正としても利用できる。
【0078】以下、処理工程にしたがって順次説明す
る。
【0079】1)被処理基板:170の搬入 先ず、図9に示すように、ゲートバルブ:103bより
基板をロードロック室:104のステージ:110に置
く。ロードロック室内を排気し、搬送室:101と同等
の圧力になったところでゲートバルブ:103aを開
き、ロボットアーム:102により基板を搬送室:10
1内に入れる。
【0080】2)成膜室A:105での絶縁膜の形成 次に、図9、図10に示すように、成膜室A:105の
ゲートバルブを開き、基板をステージ:122にセット
する。搬入した基板表面の構成は、図15(a)に示し
た通りであり、Si基板:170上に形成した絶縁膜:
171上に、一層配線:172が形成されている。成膜
室A:105では、ゲートバルブを閉めた後、シランガ
スと二酸化窒素ガスをガス供給口:121から供給し、
排気口:120から排気しながら10Paの圧力に保
ち、高周波電源:124より高周波電力を供給し、成膜
室A:105内にプラズマを発生させる。シランガスと
二酸化窒素ガスは、プラズマにより励起され、プラズマ
CVDにより基板表面で反応し、二酸化シリコンの絶縁
膜:173〔図15(b)に表示〕を形成する。
【0081】3)ガス吸着露光室:107でのマスクパ
ターンの形成 次に、図9、図12に示すように、基板をガス吸着露光
室:107に入れ、ステージ:142にセットする。基
板とステージの間には、図示しない供給源よりHeガス
が供給され、基板とステージ間の熱伝導を良くし、基板
を効率よくステージ温度まで冷却する。ステージ温度は
−30℃に冷却されており、基板もほぼ同じ温度に冷却さ
れる。ガス供給口:141より有機シランの一種である
テトラメトキシシラン〔TetramethoxysilaneSi(OC
34〕(以下、TMOSと略称)ガスと二フッ化キセ
ノン(XeF2)ガスを供給する。TMOSガスは、融解
温度が−4℃であり、−30℃に冷却された基板表面では
氷結し、皮膜:174を形成する〔図15(b)に表
示〕。二フッ化キセノンガスは、常温で4Torrのガス圧
を有する固体であり、TMOSガスと共に基板表面の氷
結した膜の中に吸蔵される。氷結膜の成膜速度は、ガス
供給量に律速され、30秒ほどで2μmの膜厚に成膜で
きる。ガスの供給を停止し、排気口:140より排気し
ガス吸着露光室:107の圧力を10~4Paにする。基
板の位置を、図示しない位置合わせ機構により所定の位
置に位置合わせし、電子ビーム発生室:146の電子ビ
ーム源より電子ビームを発生し、電子ビームコントロー
ラ:147により設定された任意パターンに、電子ビー
ムを露光するよう制御する。
【0082】電子ビームを照射されたTMOS、二フッ
化キセノンの氷結膜:174では、二フッ化キセノンが
電子ビームにより励起され、キセノンとフッ素に分解す
る。発生したフッ素は、TMOSと反応し、TMOSを
SiF4、CO、HF等に分解する。これらの分解物
は、TMOSに比べ蒸気圧が高いので、ガス化し排気さ
れ、電子ビームの照射を受けなかった領域が氷結膜のま
ま残り、図15(c)に示すように、任意パターンのマ
スク:175が形成される。なお、露光光源としては、
前述したように、電子ビームの代わりに、紫外線等その
他のエネルギビームを使用しても良いことは云うまでも
ない。
【0083】4)エッチング室:108での氷結マスク
を用いた低温プラズマエッチング 図9、図13に示すように、氷結マスク:175の形成
された基板を、温度が上がらないように数秒の内にエッ
チング室:108に移し、冷却したステージ:152に
セットする。図示しないガス供給系より、Heガスを基
板とステージの間に供給し、基板を−30℃に冷却する。
ガス供給口:151よりCF4ガスを供給し、排気口:
150より排気しながら10Paの圧力に保ち、高周波
電源:155より高周波電力をステージ:152に供給
し、プラズマを発生させる。これにより氷結膜マスク:
175をマスクとし、プラズマエッチングにより、絶縁
膜:173にこの後の工程で形成する二層配線との接続
用の開口部を設ける〔図7(d)参照〕。
【0084】5)加熱脱ガス室:109での氷結マスク
の除去 図9、図14に示すように、エッチング後、基板を加熱
脱ガス室:109に入れ、加熱されたステージ:161
により数十度に加熱する。氷結マスクを形成しているT
MOSと二フッ化キセノンは、この加熱により気化する
ため、氷結マスク:175は容易に除去できる〔図15
(d)参照〕。
【0085】6)成膜室B:106での導体膜の形成 次に、図9、図11に示すように、基板を成膜室B:1
06に搬送し、ステージ:132にセットする。ステー
ジの図示しない加熱機構により基板を300℃に加熱
し、ガス供給口131よりWF6を供給しながら排気
口:130より排気して10Paに保ち、基板上にCV
Dにより図15(d)に示すように、導体膜としてW
膜:176を形成する。
【0086】7)導体膜のパターンニング この基板をガス吸着露光室:107に搬送し、先に説明
したマスク形成方法と同じ方法で所定の回路パターンの
氷結マスク:175を形成し、次に基板をエッチング
室:108に搬送し、SF6ガスによりW膜:176を
プラズマエッチングにより選択的にエッチングして、図
15(e)に示すように二層配線膜:177を形成す
る。この後の氷結マスクの除去は、上記5)の加熱脱ガ
ス室:109での処理と同様に行なう。このようにし
て、図15(e)に示すように、層間絶縁膜:173を
介して二層配線膜:177を形成したが、これら絶縁
膜、導体膜の形成とそれぞれのパターニング用マスクの
形成とを、必要に応じて繰り返すことにより、多層配線
構造体を、半導体基板上に形成することができる。
【0087】以上説明したように、本方法によれば、大
気中でのレジスト塗布作業に相当するマスク形成作業が
真空中で出来るため、パターン形成の一連の作業が、真
空中で連続処理でき、生産工程を低減できる。また、従
来の特開昭63−164240号公報記載の技術に比べ、成膜方
法に関する制約がなく、半導体装置に必要な膜特性が得
られるスパッタ、CVDなどが使えるため、半導体装置
の信頼性を高めることが出来る。本実施例では、スパッ
タ、CVD法を適用した例について述べたが、蒸着法、
クラスタイオンビーム法等従来知られている成膜方法が
全て適用できることは言うまでもない。またエッチング
方法に関しても、マスクを維持できる温度で処理可能な
方法であれば、全て適用できる。
【0088】本第2の実施例では、マスク用のガスとし
てTMOS、二フッ化キセノンを用いた場合について説
明したが、ガスとして供給でき、ガス供給系と基板の温
度差により基板表面には固体として析出し、酸化還元に
より蒸気圧の高い物質に変わるものであればどのような
物質でもかまわない。また、酸化還元用のガスに関して
も、同様に供給でき外部からのエネルギ(光、電子ビー
ム、イオンビーム等)供給により分解し酸化還元作用を
持つ物質であればよい。従って基板設定温度も以上述べ
たマスク用ガス物質がガスとして供給でき、基板表面で
析出する温度であれば良く、本実施例の温度に限定され
るものではない。
【0089】また、マスク用ガスとして2種類のガスを
混合して用いる実施例について説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなくガスとして供給でき、ガス
供給系と基板の温度差により基板表面には固体として析
出し、外部からのエネルギ(光、電子ビーム、イオンビ
ーム等)供給により蒸気圧が高い物質に変化するもので
あれば1種類のガスでも良い。また、2種類以上のガス
を混合することによりそれぞれのガスの連鎖反応により
同様の効果を発生するものであれば、混合するガスの数
は限定されるものでないことは明かである。
【0090】〈第2の実施例の2〉上記第2の実施例の
1では、試料基板として予めその主面内に半導体装置が
形成され、この基板上に絶縁膜:171を介して一層配
線:172が形成されたシリコン基板(ウェハ)を使用
したが、ここでは絶縁膜:171の形成から一層配線:
172までも第2の実施例の1と同様の手法で、成膜工
程、マスク形成工程、このマスクを使用した成膜の選択
エッチングによるパターン形成を繰返して図15(e)
と同様の二層配線膜を形成した。
【0091】〈第2の実施例の3〉この例は、試料基板
をガラス基板からなる透明絶縁基板とし、この上に予め
周知の工程で透明導電膜を形成したものを使用し、これ
を用いて液晶表示アクティブマトリックスを形成するも
のである。
【0092】先ず、第2の実施例の1と同様のガス吸着
露光室:107にて、所定のゲート電極と画素電極の氷
結マスクパターンを形成する。次いで、このマスクを用
いてエッチング室:108で選択エッチングし、ゲート
電極と画素電極パターンを形成する。
【0093】次に、成膜室B:106で水素含有の非晶
質シリコン膜を形成し、同様に、氷結マスクの形成と選
択エッチングを行ない、非晶質シリコン半導体パターン
を形成する。
【0094】次に、ソース・ドレーン電極形成用の導体
膜を形成し、同様に、これら電極形成用の氷結マスクを
形成する。このマスクを用いてソース・ドレーン電極を
形成することにより、トランジスタマトリックスを形成
し、液晶表示アクティブマトリックスとする。
【0095】
【発明の効果】本発明によれば、塗布工程を必要としな
い新規なマスク形成方法を実現できるので、従来のマス
クパターンを使用する際の問題点であった処理基板を真
空中と大気中の両方で処理しなければならないこと、連
続処理が困難なこと、及びレジストの塗布、除去の工程
が独立に必要なこと、等が何れも解消されて生産コスト
の大幅な低減が得られた。
【0096】更に、本発明によれば、真空中での連続処
理が出来ると同時に、半導体装置や液晶表示装置に必要
な高品質の膜形成が実現できるので、半導体装置や液晶
表示装置製造の生産性向上、信頼性向上が図れる共に、
半導体装置や液晶表示装置製造の歩留まり向上が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による装置構成を示す平
面図。
【図2】本発明の第1の実施例における真空分離室の構
成を示す断面図。
【図3】本発明の第1の実施例におけるレジスト形成室
の構成を示す断面図。
【図4】本発明の第1の実施例における防振室の構成を
示す断面図。
【図5】本発明の第1の実施例における現像室の構成を
示す断面図。
【図6】本発明の第1の実施例における処理方法例その
1を示す工程図。
【図7】本発明の第1の実施例における処理方法例その
2を示す工程図。
【図8】本発明の第1の実施例における平坦なレジスト
膜面を形成する方法を示す工程図。
【図9】本発明の第2の実施例のマスク及びパターン形
成用装置の概略構成を示す平面図。
【図10】同じく図9における成膜室Aの断面図。
【図11】同じく図9における成膜室Bの断面図。
【図12】同じく図9におけるガス吸着露光室の断面
図。
【図13】同じく図9におけるエッチング室の断面図。
【図14】同じく図9における加熱脱ガス室の断面図。
【図15】同じく本発明の第2の実施例における処理手
順を示した工程図。
【符号の説明】
1…ロード室 2…真空分離室 3
…搬送室 4…アンロード室 5…ゲートバルブ 6
…クリーニング室 7…スパッタ成膜室 8…レジスト形成室 9
…基板温度制御室 10…防振室 11…EB露光室 1
2…現像室 13…エッチング室 14…レジスト除去室 2
0…吸着ステージ 24…ガス供給口 25…紫外線ランプ 1
01…搬送室 102…ロボットアーム 103…ゲートバルブ 1
04…ロードロック室 105…成膜室A 106…成膜室B 1
07…ガス吸着露光室 108…エッチング室 109…加熱脱ガス室 1
70…Si基板 171…絶縁膜 172…一層配線 1
73…絶縁膜 174…氷結膜 175…氷結マスク 1
76…導体膜(W膜) 177…二層配線膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平岩 知子 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の上に膜を形成する手段、膜の上にマ
    スクを形成する手段、マスクに合わせて基板上に形成し
    た膜をエッチングする手段、を有し、これらが減圧した
    条件下で連続して行われる装置において、膜形成室とマ
    スク形成室の間に、処理ガスの回り込みを防止する手段
    を設けたことを特徴とするパターン形成装置。
  2. 【請求項2】基板の上に膜を形成する手段、膜の上にマ
    スクを形成する手段、マスクに合わせて基板上に形成し
    た膜をエッチングする手段、を有し、これらが減圧した
    条件下で連続して行われる装置において、露光室とその
    他の処理室の間に防震機構を設けたことを特徴とするパ
    ターン形成装置。
  3. 【請求項3】基板の上に膜を形成する手段、膜の上にマ
    スクを形成する手段、マスクに合わせて基板上に形成し
    た膜をエッチングする手段、マスクを除去する手段を有
    し、これらが減圧した条件下で、連続して行われること
    を特徴とするパターン形成装置。
  4. 【請求項4】基板の上に膜を形成する手段、ガス供給系
    と処理基板に温度差を設け、ガス状にして供給したレジ
    ストモノマを基板上に吸着させる手段、レジストモノマ
    に重合反応を起こさせる手段、露光手段、現像手段、エ
    ッチング手段、マスクを除去する手段を有し、これらが
    減圧した条件下で連続して行われることを特徴とするパ
    ターン形成装置。
  5. 【請求項5】レジストモノマに重合反応を起こさせる手
    段が紫外線照射であり、露光する手段が電子ビームであ
    ることを特徴とする特許請求範囲第4項記載のパターン
    形成装置。
  6. 【請求項6】基板の上に膜を形成する手段、ガス供給系
    と処理基板に温度差を設け、エネルギビームにより重合
    反応を起こす有機材料をガス状にして供給し基板上に膜
    形成させる手段、エネルギビームにより重合反応を起こ
    させる手段、ガス状にして供給したレジストモノマを基
    板上に吸着させる手段、レジストモノマに重合反応を起
    こさせる手段、露光手段、現像手段、エッチング手段、
    マスクを除去する手段を有し、これらが減圧した条件下
    で連続して行われることを特徴とするパターン形成装
    置。
  7. 【請求項7】有機材料に重合反応を起こさせるエネルギ
    ビームが紫外線であり、レジストモノマに重合反応を起
    こさせる手段が紫外線照射であり、露光する手段が電子
    ビームであることを特徴とする特許請求範囲第4項記載
    のパターン形成装置。
  8. 【請求項8】ガス供給系と基板に温度差を設け、エネル
    ギレベルの異なるエネルギビームにより重合を含む2種
    類以上の化学変化を起こす材料をガス状にして供給し、
    温度差を設けた基板上に膜形成し、第1のエネルギビー
    ムにより重合反応を起こし、第2のエネルギビームによ
    り、マスクを形成することを特徴とするマスク形成方
    法。
  9. 【請求項9】第1のエネルギビームのエネルギレベル
    が、第2のエネルギビームのエネルギレベルより低いこ
    とを特徴とする特許請求範囲第8項記載のマスク形成方
    法。
  10. 【請求項10】第2のエネルギビームによる化学変化が
    分解反応であることを特徴とする特許請求範囲第8項記
    載のマスク形成方法。
  11. 【請求項11】第2のエネルギビームによる化学変化が
    架橋反応であることを特徴とする特許請求範囲第8項記
    載のマスク形成方法。
  12. 【請求項12】第2のエネルギビームによる化学変化が
    架橋反応であり、ドライエッチングによりマスクを形成
    することを特徴とする特許請求範囲第8項記載のマスク
    形成方法。
  13. 【請求項13】成膜、特許請求範囲第8項記載のマスク
    製作、エッチング、マスク除去を連続して減圧条件下で
    行うことを特徴とするパターン形成方法。
  14. 【請求項14】ガス供給系と基板に温度差を設け、エネ
    ルギビームにより重合反応を起こす材料をガス状にして
    供給し、温度差を設けた基板上に膜形成し、エネルギビ
    ームの照射により重合反応をおこさせ、その上にエネル
    ギレベルの異なるエネルギビームにより重合を含む2種
    類以上の化学変化を起こす材料をガス状にして供給し、
    温度差を設けた基板に膜形成し、第1のエネルギビーム
    により重合反応を起こし、第2のエネルギビームによ
    り、マスクを形成することを特徴とするマスク形成方
    法。
  15. 【請求項15】ガス供給系と基板に温度差を設け、エネ
    ルギビームにより重合反応を起こす材料をガス状にして
    供給し、温度差を設けた基板上に膜形成し、形成した膜
    の表面を平坦化する処理を行い、エネルギビームの照射
    により重合反応をおこさせ、その上にエネルギレベルの
    異なるエネルギビームにより重合を含む2種類以上の化
    学変化を起こす材料をガス状にして供給し、温度差を設
    けた基板に膜形成し、第1のエネルギビームにより重合
    反応を起こし、第2のエネルギビームにより、マスクを
    形成することを特徴とするマスク形成方法。
  16. 【請求項16】ガス供給系と被処理基板に温度差を設け
    ることにより、この温度差に基づいてガスから固体物質
    皮膜に変化すると共に、エネルギビームの照射により変
    質して蒸気圧の高い物質に変化するガス物質を、被処理
    基板上に供給する段階と、被処理基板を冷却して基板上
    にガス物質が固体化した皮膜を形成する段階と、この皮
    膜にエネルギビームを予め定められた所定のパターンに
    照射し、照射領域の皮膜を蒸気圧の高い物質に変化せし
    めて選択的に処理系外に除去してガス物質が固体化した
    マスクパターンを形成する段階とを有して成るマスク形
    成方法。
  17. 【請求項17】上記マスク形成の各段階において、被処
    理基板をガス物質が少なくとも氷結する温度以下に冷却
    保持する段階として成る請求項16記載のマスク形成方
    法。
  18. 【請求項18】上記エネルギビームを電子ビーム、もし
    くは光で構成して成る請求項16記載のマスク形成方
    法。
  19. 【請求項19】上記ガス供給系として、エネルギビーム
    の照射を受けて酸化物質もしくは還元物質に分解される
    と共に、ガス供給系と被処理基板の温度差に基づいてガ
    スから固体物質皮膜に変化する第1のガス物質と、前記
    第1のガス物質の分解生成物の酸化もしくは還元作用に
    より蒸気圧の高い物質に変化する第2のガス物質との混
    合物として成る請求項16記載のマスク形成方法。
  20. 【請求項20】上記第1のガス物質が二フッ化キセノン
    ガス及びフッ化臭素ガスの少なくとも1種から、第2の
    ガス物質が有機シランガスから成る請求項19記載のマ
    スク形成方法。
  21. 【請求項21】所定の基板上に所定の皮膜を形成する成
    膜工程と、前記成膜工程によって形成された皮膜上にマ
    スクパターンを形成する工程と、このマスクパターン形
    成工程により形成されたマスクを用いて前記皮膜を選択
    的にエッチング除去する工程と、前記マスクを除去する
    工程とを有して成るパターン形成方法において、前記マ
    スクパターン形成工程を請求項16乃至19何れか記載
    のマスク形成方法で構成して成るパターン形成方法。
  22. 【請求項22】上記成膜工程と、マスクパターン形成工
    程と、このマスクパターン形成工程により形成されたマ
    スクを用いて皮膜を選択的にエッチング除去する工程
    と、マスクを除去する工程とから構成される一連の工程
    を、真空系を破ることなく連続的に行なう工程として成
    る請求項21記載のパターン形成方法。
  23. 【請求項23】上記基板を半導体素子の組み込まれた半
    導体基板とし、上記成膜工程を絶縁膜、導体膜の何れか
    一者、もしくは両者を形成する工程と成して、前記半導
    体基板に多層配線構造体を形成する請求項21もしくは
    22何れか記載のパターン形成方法。
  24. 【請求項24】上記基板を透明絶縁基板とし、上記成膜
    工程を少なくともゲート電極形成用導体膜、ゲート絶縁
    膜、半導体膜、ソース・ドレーン及び画素電極形成用導
    体膜を形成する工程と成し、前記透明絶縁基板に液晶表
    示アクティブマトリックスを形成する請求項21もしく
    は22何れか記載のパターン形成方法。
  25. 【請求項25】ガス供給系と被処理基板に温度差を設け
    る手段と、この温度差に基づいてガスから固体物質皮膜
    に変化すると共に、エネルギビームの照射により変質し
    て蒸気圧の高い物質に変化するガス物質を、被処理基板
    上に供給する手段と、被処理基板を冷却して基板上にガ
    ス物質が固体化した皮膜を形成する手段と、この皮膜に
    エネルギビームを予め定められた所定のパターンに照射
    露光し、照射露光領域の皮膜を蒸気圧の高い物質に変化
    せしめて選択的に処理系外に除去し、未照射領域に残存
    するガス物質の固体化した皮膜をマスクパターンとして
    形成する手段とを具備して成るマスク形成装置。
  26. 【請求項26】上記マスク形成の各手段において、被処
    理基板をガス物質が少なくとも氷結する温度以下に冷却
    保持された試料台上に保持する手段を有して成る請求項
    25記載のマスク形成装置。
  27. 【請求項27】上記エネルギビームを電子ビーム、もし
    くは光で構成して成る請求項25もしくは26何れか記
    載のマスク形成装置。
  28. 【請求項28】所定の基板上に所定の皮膜を形成する成
    膜手段と、前記成膜手段によって形成された皮膜上にマ
    スクパターンを形成する手段と、このマスクパターン形
    成手段により形成されたマスクを用いて前記皮膜を選択
    的にエッチング除去する手段と、前記マスクを除去する
    手段とを有して成るパターン形成装置において、前記マ
    スクパターン形成手段を請求項25乃至27何れか記載
    のマスク形成装置で構成して成るパターン形成装置。
  29. 【請求項29】上記マスクを除去する手段として、基板
    を上記マスクの氷結温度以上に加熱する手段を具備して
    成る請求項28記載のパターン形成装置。
  30. 【請求項30】上記成膜手段と、マスクパターン形成手
    段と、このマスクパターン形成手段により形成されたマ
    スクを用いて皮膜を選択的にエッチング除去する手段
    と、マスクを除去する手段とから構成される一連の手段
    を、真空系を破ることなく共通の搬送室を介して連続的
    に行なう手段を具備して成る請求項28もしくは29記
    載のパターン形成装置。
  31. 【請求項31】上記成膜手段として複数の成膜室を備
    え、一方をスパッタリングによる成膜室とし、他方をC
    VDによる成膜室として成る請求項28乃至30何れか
    記載のパターン形成装置。
  32. 【請求項32】上記皮膜を選択的にエッチング除去する
    手段として、プラズマエッチング室、もしくはエッチン
    グガス導入によるエッチング室として成る請求項28乃
    至30何れか記載のパターン形成装置。
  33. 【請求項33】上記マスクパターンを形成する手段とし
    てガス吸着露光室を備え、前記ガス吸着露光室は、ガス
    供給口と、供給されたガスを基板上に固体物質皮膜とし
    て氷結させる冷却手段を備えた試料台と、この皮膜にエ
    ネルギビームを予め定められた所定のパターンに照射露
    光する手段と、排気系とを具備して成る請求項28乃至
    32何れか記載のパターン形成装置。
JP5197099A 1992-08-10 1993-08-09 微細パターン形成用マスク形成方法及びその装置 Pending JPH06110197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197099A JPH06110197A (ja) 1992-08-10 1993-08-09 微細パターン形成用マスク形成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21293692 1992-08-10
JP4-212936 1992-08-10
JP5197099A JPH06110197A (ja) 1992-08-10 1993-08-09 微細パターン形成用マスク形成方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06110197A true JPH06110197A (ja) 1994-04-22

Family

ID=26510167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5197099A Pending JPH06110197A (ja) 1992-08-10 1993-08-09 微細パターン形成用マスク形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06110197A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176458A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp 電子線直接描画方法及びその装置
JP2008522848A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 ザ プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 固体凝縮ガス層のエネルギー誘導局所除去を用いるリフトオフパターニング方法
US7670754B2 (en) 2003-12-03 2010-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus having a processing chamber, a vacuum chamber and first and second load lock chambers
JP2011075683A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd フォトマスク製造装置及び製造方法並びにフォトマスク
JP2015115524A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 大日本印刷株式会社 インプリントモールドの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176458A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp 電子線直接描画方法及びその装置
US7670754B2 (en) 2003-12-03 2010-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus having a processing chamber, a vacuum chamber and first and second load lock chambers
JP2008522848A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 ザ プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 固体凝縮ガス層のエネルギー誘導局所除去を用いるリフトオフパターニング方法
JP2011075683A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd フォトマスク製造装置及び製造方法並びにフォトマスク
JP2015115524A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 大日本印刷株式会社 インプリントモールドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329298B1 (en) Apparatus for treating samples
US4938839A (en) Method of removing photoresist on a semiconductor wafer
JP3115134B2 (ja) 薄膜処理装置および薄膜処理方法
US7083991B2 (en) Method of in-situ treatment of low-k films with a silylating agent after exposure to oxidizing environments
EP0909988A1 (en) Photolithographic processing method
US8647440B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR100887439B1 (ko) 전자 장치용 기판 및 그 처리 방법
US7148148B2 (en) Mask forming and removing method, and semiconductor device, an electric circuit, a display module, a color filter and an emissive device manufactured by the same method
US4612085A (en) Photochemical patterning
JP3275043B2 (ja) エッチングの後処理方法
JPH06110197A (ja) 微細パターン形成用マスク形成方法及びその装置
JP2003124213A (ja) パターン形成方法、半導体デバイス、電気回路、表示体モジュール、カラーフィルタおよび発光素子
JPH11260921A (ja) 半導体素子の多層配線用ビアホ―ルの形成方法
TWI751326B (zh) 自對準通孔處理流程
WO2016047493A1 (ja) 基板処理方法、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JPH0437121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61228633A (ja) 薄膜形成方法
JP2008047686A (ja) 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
JPH07254556A (ja) パターン形成方法および形成装置
JPH08213322A (ja) イオン衝撃増強リフロー
JP2003234328A (ja) エッチング方法
JPH09270404A (ja) 基体の処理方法
JP2709188B2 (ja) 半導体デバイスの微細加工方法およびその装置
JP2883918B2 (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JPH08115903A (ja) 半導体装置の製造方法およびプラズマエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908