JPH06105841A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH06105841A
JPH06105841A JP3132768A JP13276891A JPH06105841A JP H06105841 A JPH06105841 A JP H06105841A JP 3132768 A JP3132768 A JP 3132768A JP 13276891 A JP13276891 A JP 13276891A JP H06105841 A JPH06105841 A JP H06105841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
output
data
phase
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132768A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Suzuki
陽一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP3132768A priority Critical patent/JPH06105841A/ja
Publication of JPH06105841A publication Critical patent/JPH06105841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超音波探触子の各素子で受波されたエコー信
号の累積誤差をなくし、精度の低下しない位相収差の検
出を行うことのできる超音波診断装置を実現することで
ある。 【構成】 一定の信号を参照信号として各素子の受波信
号の位相差を検出する位相差検出回路11と、位相差検
出回路11の隣接回路からの位相差信号を比較し、不連
続点を検知してその状態に応じて1,0,−1のデータ
を出力する比較器12と、比較器12からの各素子毎の
データに応じて保持するデータへの加減を行うアップ・
ダウン・カウンタ14とその出力に360°を乗ずる3
60°乗算器15とで構成されるオフセット生成回路1
3と、位相差検出回路11の出力データとそれに対応す
るオフセット生成回路13の出力データとを加算する加
算器16とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超音波診断装置に関し、
更に詳しくは、超音波エコー信号の位相収差を補正する
手段を有する超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波診断装置は超音波探触子から超音
波信号を被検体内に照射して、被検体内の組織や病変部
から反射されてくる信号を超音波探触子で受波し、その
反射信号により形成される断層像をCRTに表示して診
断の用に供する装置である。ところで、超音波信号が被
検体内を伝播して反射体で反射され、再び体内を伝播し
て超音波探触子で受波される行程において、伝播する媒
体である体内の各組織が均質でないため、超音波探触子
に到達する段階で各音波間に位相差を生じ、受波超音波
による画像が歪んでしまう位相相殺効果と称せられる現
象が発生する。この効果により超音波探触子の開口面内
での反射波の遅延分布が理論通りにならなくなる。この
ため開口を大きくして分解能を良くし、画質の向上を図
ろうとしても中々良くならない。
【0003】この問題を解決するために、位相共役送受
信を行う方法がある。位相共役送受信というのは、一般
的には入射波面の受波開口面上での位相分布に基づき、
その入射波の到来する方向に自動的に指向性が向くよう
な整相加算処理を行う送受信のことをいうが、ここでは
その性質を入射波面の受波開口面上での位相分布が途中
の経路の音速の分布により歪んでいる場合でも目的波源
(エコー源)に正しくピントが合うようにするために利
用する。即ち、受波アレイの与える受波信号の中から2
つの受波信号を選んでそのチャネル間の位相差を求め、
その中に含まれる非理想成分を求めて位相補正量を定
め、その位相補正量により受波信号の位相を補正する。
この方法をPAC(Phase Aberration Correction)とい
う。
【0004】従来、位相収差補正では、フェーズドアレ
イ形超音波診断装置において超音波探触子の開口上隣接
する2素子間の位相差(又は時間差)を、エコー信号を
ディジタル信号に変換した後、相互相関又は複素相互相
関によって求め、それを開口全体に亘って積算すること
により開口上に生じている位相収差を求めて補正してい
る。
【0005】この位相収差を検出する従来の方法を図5
により説明する。図において、1は超音波探触子2から
照射された超音波が反射される反射点である。反射され
た超音波は、破線で示す収差の無い波面3のような波面
で超音波探触子2に入射される。
【0006】このエコー信号は超音波探触子2の各素子
#0,#1,…,#N−1,#Nで受波され、各素子か
らの出力信号はそれぞれ対応する遅延線5の各素子で球
面の波面を平面の波面にするように補正されて、収差の
無い波面によるデータの位相面6のような位相の等しい
データにされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現実には既述
のように伝播媒体の不均一性から、収差の有る波面4に
示すような歪んだ波面でエコー信号が帰ってきて、超音
波探触子2に入射されるため、遅延線5の出力データは
各遅延線5の素子の出力の波型で示す出力データ7とな
り、全部の出力データ7の成す波面は、一点鎖線で示す
実波面によるデータの位相面8のようになっている。
【0008】出力データ7は相関器9において相互相関
演算が次のように行われる。
【0009】出力データ7の#0と#1は相関器9の#
0に入力されて相互相関演算が行われ、位相差データΔ
φ01が出力される。
【0010】出力データ7の#1と#2は相関器9の#
1に入力されて相互相関演算が行われ、位相差Δφ12
求められる。
【0011】以下同様にして、Δφ23 ,Δφ34 ,…Δφ
N-2 N-1 ,ΔφN-1,N が出力される。これらの位相差
データはそれぞれ隣接の素子間において生じている位相
差によるもので、これから素子#0を基準とした位相収
差を求めると表1のようになる。
【0012】
【表1】
【0013】表1において各位相差データはそれぞれ検
出誤差を持っているものである。従って、この方法で求
められる位相収差は積算回数が増加するのに伴い、検出
誤差が累積され、位相収差の算出の精度が低下する。
【0014】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、各素子で受波されたエコー信号の位相
差を逐次加算することにより生じる検出誤差の累積をな
くして精度の低下しない位相収差の検出を行うことので
きる超音波診断装置を実現することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決する本
発明は、受信信号の位相収差補正を行う超音波診断装置
において、一定の信号を参照信号として超音波探触子の
各素子からの信号の位相差を検出する位相差検出回路
と、該位相差検出回路の各隣接回路からの位相差信号を
比較し、その不連続点を検知して不連続の状態に応じて
1,−1のデータを出力する比較器と、該比較器からの
各素子毎の出力データに応じて保持するデータへの加減
を行うアップ・ダウン・カウンタと、該アップ・ダウン
・カウンタの出力データに360°を乗算する360°
乗算器とで構成されるオフセット生成回路と、前記位相
差検出回路の出力データと、それに対応する前記オフセ
ット生成回路の出力データとを加算して出力する前記比
較器と同数の構成回路から成る加算器とを具備すること
を特徴とするものである。
【0016】
【作用】超音波探触子の各素子で受波されたエコー信号
は位相差検出回路において一定の参照信号との間の位相
差が検出される。比較器は隣接する位相差検出回路の位
相差出力を比較して不連続点があれば、その状態に応じ
て1,−1のデータを出力する。オフセット生成回路に
おいてはアップ・ダウン・カウンタは入力に応じて保持
するデータへの加減を行い、360°乗算器で360°
の乗算を行う。その出力は加算器で位相差検出回路の出
力と加算され、不連続状態のない補正データとして出力
される。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0018】図1は本発明の一実施例の装置のブロック
図である。図において、図5と同等の部分には同一の符
号を付してある。図中、11は遅延線5で遅延処理を受
けたエコー信号と参照信号Sとの位相差を検出し、ディ
ジタル信号に変換する位相差検出回路で、N+1個の超
音波探触子2の素子に対応するN+1個の回路で構成さ
れている。12は位相差検出回路11の各構成回路の出
力中、隣接する素子からの出力信号同士の位相差検出結
果を比較する比較器である。位相差検出結果を比較して
得た差をDとすると、D<−180°の時、“1”を、
−180°<D<180°の時、“0”をD>180°
の時“−1”をオフセット生成回路13に出力する(但
しこれは位相差検出範囲が−180°〜180°の場合
で、この場合はD<−180°及びD>180°の時デ
ータは不連続になる)。オフセット生成回路13はアッ
プ・ダウン・カウンタ14と360°乗算器15とで構
成されており、アップ・ダウン・カウンタ14は比較器
12からの入力が“1”の時1だけアップ・カウント
し、比較器12からの入力が“−1”の時1だけダウン
・カウントする。入力が0の時は現在の値を保持する。
アップ・ダウン・カウンタ14の出力は360°乗算器
15において、そのカウント値に360°が乗算され
て、出力される。
【0019】16はオフセット生成回路13の出力を位
相差検出回路11の各出力Δφ1 ,Δφ2 ,…,Δ
φk ,…,ΔφN に加算するN個から成る加算器であ
る。その出力はΔφ1 ′,Δφ2 ′,…,Δφk ′,
…,ΔφN ′となって、入力信号のΔφn に対してダッ
シュ記号を付したΔφn ′で表されている。#0の信号
に対してはΔφ0 のまま出力される。
【0020】次に、上記のように構成された実施例の装
置の動作を説明する。
【0021】動作説明に先立って本実施例の装置が行お
うとする動作の原理を図2により説明する。図におい
て、(イ)図は横軸に超音波探触子の素子番号を取り、
縦軸に参照信号Sとの位相差を取って、各素子の信号と
参照信号Sとの位相差をプロットした位相差検出回路1
1の出力のデータのグラフである。位相差検出回路11
は位相差の検出において、−180°〜180°又は1
0°〜360°と云うような範囲内でしか位相差を検出
できない。この実施例では−180°〜180°の範囲
でデータを取っている。
【0022】(ロ)図は位相差データが−180°〜1
80°の範囲のデータにされていたものを本来の位相差
データに直したグラフである。(イ)図において#3素
子と#4素子の間が正の値から負の値への不連続点にな
っており、(ロ)図は#4素子のデータ(−135°)
に360°加算して225°にしてプロットしたグラフ
になっている。以下同様にして、正から負への不連続点
においては360°を加算し、負から正への不連続点に
おいては360°を減算して不連続曲線を連続曲線にし
ている。本実施例において、オフセット算出を行うの
は、従来の方法では隣接素子間の位相差を求めていたた
めに、位相差の値が大きな値にならなかったが、本実施
例では参照信号が変らないため位相差が検出範囲を超え
る場合が起こるためである。
【0023】次に、上記のように構成された実施例の装
置の動作を図3のフローチャートを参照しながら説明す
る。
【0024】反射点から反射されて帰ってきたエコー信
号は超音波探触子2の各素子(#0〜#N)で電気信号
に変換され、遅延線5において各素子の受信信号の波面
が受波面に対して平行波面となるように遅延される。
【0025】遅延線5の各素子、#0〜#Nからの出力
信号は、位相差検出回路11の各構成回路#0〜#Nに
入力される。以下、図3のフローチャートを用いて説明
する。
【0026】ステップ1 位相差検出回路11は各構成回路#0〜#Nに入力され
た遅延線5の出力信号と、各構成回路#0〜#Nにそれ
ぞれ入力されている参照信号Sとの位相差を検出し、各
位相差をディジタル信号に変換する。位相差検出回路1
1の出力の位相差信号をΔφk とする(0番目の素子の
位相差はΔφ0 、k番目の素子の位相差はΔφk )。
【0027】ステップ2 Δφk のkを1にセットする。又、アップ・ダウン・カ
ウンタ14を0にセットする。
【0028】ステップ3 比較器12は入力された隣接2信号のΔφk とΔφk-1
の位相差を算出し、次式に示すデータを出力する。
【0029】 Δφk −Δφk-1 <− 180°のとき → 1 Δφk −Δφk-1 > 180°のとき →−1 180 °>Δφk −Δφk-1 >− 180°のとき→ 0 ステップ4 比較器12の出力がオフセット生成回路13に入力さ
れ、アップ・ダウン・カウンタ14を動作させる。アッ
プ・ダウン・カウンタの動作は次の通りである。
【0030】入力 1 : カウンタ 1アップ 入力−1 : カウンタ 1ダウン 入力 0 : カウンタ 変化せず ステップ5 アップ・ダウン・カウンタ14の出力は360°乗算器
15に入力されて360°が乗じられ、オフセット値と
して出力される。
【0031】ステップ6 オフセット値が加算器16に入力され、加算器16は位
相差検出回路11から入力された位相差データΔφk
オフセット値を加算する。加算後の出力データΔφk
は次の通りである。
【0032】Δφk ′=Δφk +オフセット値 ステップ7 kがNより小さいかどうかチェックする。小さければス
テップ8に進む。小さくなければ、即ち等しければ終了
する。
【0033】ステップ8 kに1を加算し、ステップ3に戻る。この繰り返しはk
=Nになるまで続けられる。
【0034】この補正値生成のメカニズムを図4を用い
て説明する。図において、図1と同じ部分には同一の符
号を付してある。k番目の比較器12にはk番目の位相
差検出回路11の出力の検出値と、k−1番目の位相差
検出回路11の出力の検出値とが入力され、位相差Δφ
k とΔφk-1 とを比較して、次のようなデータを出力す
る。
【0035】 Δφk −Δφk-1 <− 180° → 1 Δφk −Δφk-1 > 180° →−1 − 180°<Δφk −Δφk-1 < 180°→ 0 アップ・ダウン・カウンタ14は入力されたデータが1
の時は1アップし、−1の時は1ダウンする。0の時は
現在の値を保持する。この値は360°乗算器15で3
60°が乗ぜられ、加算器16に入力される。加算器1
6は#k素子検出回路の出力信号#k素子検出値と36
0°乗算器15の出力データとを加算し、補正値Δ
φk ′を出力する。
【0036】以上説明したように本実施例によれば、同
一の信号を参照信号として各素子の信号の位相差を検出
することにより位相差検出誤差の累積をなくすことがで
きるようになった。
【0037】又、生体内で生じ得る位相収差の連続性に
着目し、同一の参照信号を基準として位相差を検出する
ことにより位相差検出範囲を超える場合が生ずるので、
その際に生じる折り返しを不連続点として検出し、オフ
セット値を加減して連続値として把握することができる
ようになり、広範囲の位相収差を精度よく検出できるよ
うになる。
【0038】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。図6は本発明の他の実施例のブロック図で、
この実施例では位相検出回路11を1個用いて回路を簡
素化したものである。図において、図1と同等の部分に
は同一の符号を付してある。図中、17は超音波探触子
2の各素子毎に接続されている遅延線5の出力を1個の
位相差検出回路11に送波毎に逐次切り替えて入力する
ためのスイッチ、18は位相差検出回路11で検出した
位相差出力を一時的に保持するラッチである。
【0039】19は加算器16の出力を格納するメモリ
である。
【0040】次に上記のように構成された実施例の動作
を説明する。1回目の送波時には超音波探触子2の#0
素子の信号が#0の遅延線5,スイッチ17の#0接点
を経て位相差検出回路11に入力され、位相差Δφ0
検出される。ラッチ18は第1回目の送波時には0を出
力するようにしておく。Δφ0 は比較器12においてラ
ッチ18の出力0と比較され、Δφ0 が出力され、加算
器16を経てメモリ19に格納される。この後ラッチ1
8にクロックが送られて、ラッチ18はΔφ0をラッチ
する。
【0041】2回目の送波時には#1素子の位相差Δφ
1 が検出されて、比較器12に入力される。比較器12
にはラッチ18にラッチされているΔφ0 が入力されて
比較され、補正された信号Δφ1 ′が出力される。比較
器12,オフセット生成回路13,加算器16の動作は
図1の実施例と同様なので説明を省略する。出力信号Δ
φ1 ′がメモリ19に格納された後、ラッチ18にクロ
ックが送られて、位相差信号Δφ1 がラッチされる。
【0042】3回目の送波時には、比較器12にはΔφ
2 とラッチ18からのΔφ1 が入力されて比較され、Δ
φ2 ′がメモリ19に格納される。
【0043】以下同様な動作を#N素子まで繰り返し、
メモリ19には#0素子から#N素子までの測定データ
Δφ1 ,Δφ1 ′,Δφ2 ′,…,ΔφN ′が格納さ
れ、格納されたデータが全部揃った時、メモリ19から
出力される。
【0044】以上説明したようにこの実施例では、ラッ
チ18とメモリ19を各1個付加し、N+1接点のスイ
ッチを設けるだけで、位相差検出回路11,比較器1
2,加算器16はそれぞれ1個ですむようになる。但し
時間はN+1倍になる。
【0045】回路をk組用意すれば1回の送波でΔ
φk ′までの出力が得られる。この場合、参照信号Sと
クロックを同期させておけば、何回送波してもエコーと
参照信号Sとの位相関係に変化が無く、正しい位相差が
得られる。
【0046】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、各素子で受波されたエコー信号を加算することによ
り生じる検出誤差の累積を生ずることなく位相収差を求
めることができ、精度の低下しない位相収差の検出を行
うことができるようになり、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の装置のブロック図である。
【図2】オフセットによるデータの補正の説明図であ
る。
【図3】本発明の実施例の動作のフローチャートであ
る。
【図4】補正値生成のための回路の説明図である。
【図5】従来の超音波診断装置の位相収差検出方法の説
明図である。
【図6】本発明の他の実施例の装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
2 超音波探触子 11 位相差検出回路 12 比較器 13 オフセット生成回路 14 アップ・ダウン・カウンタ 15 360°乗算器 16 加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号の位相収差補正を行う超音波診
    断装置において、 一定の信号を参照信号として超音波探触子(2)の各素
    子からの信号の位相差を検出する位相差検出回路(1
    1)と、 該位相差検出回路(11)の各隣接回路からの位相差信
    号を比較し、その不連続点を検知して不連続の状態に応
    じて1,−1のデータを出力する比較器(12)と、 該比較器(12)からの各素子毎の出力データに応じて
    保持するデータへの加減を行うアップ・ダウン・カウン
    タ(14)と、該アップ・ダウン・カウンタ(14)の
    出力データに360°を乗算する360°乗算器(1
    5)とで構成されるオフセット生成回路(13)と、 前記位相差検出回路(11)の出力データと、それに対
    応する前記オフセット生成回路(13)の出力データと
    を加算して出力する前記比較器(12)と同数の構成回
    路から成る加算器(16)とを具備することを特徴とす
    る超音波診断装置。
JP3132768A 1991-06-04 1991-06-04 超音波診断装置 Pending JPH06105841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132768A JPH06105841A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132768A JPH06105841A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105841A true JPH06105841A (ja) 1994-04-19

Family

ID=15089105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132768A Pending JPH06105841A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105841A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010463A1 (fr) * 1998-08-18 2000-03-02 Hitachi Medical Corporation Appareil de diagnostic aux ultrasons
JP2002336245A (ja) * 2001-04-27 2002-11-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波ビーム調整方法および装置並びに超音波診断装置
JP2003230558A (ja) * 2002-02-01 2003-08-19 General Electric Co <Ge> ディジタル・イメージング方法、システム及び装置
WO2012002421A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2012081114A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置
JP2012081115A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置
US8708910B2 (en) 2010-06-30 2014-04-29 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic diagnosis method
US9179894B2 (en) 2010-10-13 2015-11-10 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Ultrasonic diagnosis apparatus
US9241690B2 (en) 2008-09-25 2016-01-26 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
JP2016038241A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 株式会社デンソー センシングシステム
WO2017126209A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および音速定量化方法
US10595817B2 (en) 2012-05-25 2020-03-24 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic device, ultrasound diagnostic method and ultrasound diagnostic program storage medium
US10631822B2 (en) 2012-05-25 2020-04-28 Fijifilm Corporation Ultrasound diagnostic device, ultrasound diagnostic method and ultrasound diagnostic program storage medium
US10874375B2 (en) 2010-06-30 2020-12-29 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic device and ultrasound diagnostic method

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423005B1 (en) 1998-08-18 2002-07-23 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus
US6620102B2 (en) 1998-08-18 2003-09-16 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus
WO2000010463A1 (fr) * 1998-08-18 2000-03-02 Hitachi Medical Corporation Appareil de diagnostic aux ultrasons
JP2002336245A (ja) * 2001-04-27 2002-11-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波ビーム調整方法および装置並びに超音波診断装置
JP4610781B2 (ja) * 2001-04-27 2011-01-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波ビーム調整方法および装置並びに超音波診断装置
JP2003230558A (ja) * 2002-02-01 2003-08-19 General Electric Co <Ge> ディジタル・イメージング方法、システム及び装置
US9241690B2 (en) 2008-09-25 2016-01-26 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
WO2012002421A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及び超音波診断方法
US10918355B2 (en) 2010-06-30 2021-02-16 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic device and ultrasound diagnostic method
US8708910B2 (en) 2010-06-30 2014-04-29 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic diagnosis method
US10874375B2 (en) 2010-06-30 2020-12-29 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic device and ultrasound diagnostic method
JP2012081115A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置
US9179894B2 (en) 2010-10-13 2015-11-10 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Ultrasonic diagnosis apparatus
JP2012081114A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置
US10595817B2 (en) 2012-05-25 2020-03-24 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic device, ultrasound diagnostic method and ultrasound diagnostic program storage medium
US10631822B2 (en) 2012-05-25 2020-04-28 Fijifilm Corporation Ultrasound diagnostic device, ultrasound diagnostic method and ultrasound diagnostic program storage medium
JP2016038241A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 株式会社デンソー センシングシステム
WO2017126209A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および音速定量化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989143A (en) Adaptive coherent energy beam formation using iterative phase conjugation
JPH06105841A (ja) 超音波診断装置
JP5498158B2 (ja) 超音波受信ビームフォーマ用の遅延コントローラ
JP4039643B2 (ja) 超音波ビーム形成装置
O'Donnell et al. Correlation-based aberration correction in the presence of inoperable elements
JPH01135333A (ja) 位相収差効果の適応形減少方法及び装置
JP2009511904A (ja) ダイナミックレンジの広いアナログ−ディジタル変換システムを使用した超音波故障検出システム
Karaman et al. VLSI circuits for adaptive digital beamforming in ultrasound imaging
JPS59102127A (ja) 超音波パルスの伝播時間を決める方法
JPS5847027B2 (ja) 超音波パルス反響信号を判定する方法及び装置
EP0959368B1 (en) Bandwidth sampling technique for digital focusing in array imaging systems
JP2001099913A (ja) 受波ビーム形成方法、受波ビーム形成装置およびマッチドフィルタ
US4905206A (en) Ultrasonic doppler flow meter
JP3584328B2 (ja) 超音波診断装置
JP4316700B2 (ja) 超音波診断装置
US11484292B2 (en) Ultrasound signal processing device that uses synthetic aperture method and delay and sum method
WO2003084104A1 (en) Calibration of a multichannel receiver
JP4752443B2 (ja) 超音波診断装置
JP3538260B2 (ja) 超音波計測装置
KR101510678B1 (ko) 고조파 영상 형성 방법과 그를 위한 초음파 의료 장치
RU180351U1 (ru) Адаптивное диаграммо-формирующее устройство для получения ультразвуковых изображений
KR0138741B1 (ko) 초음파검사시스템의 신호집속방법 및 장치
JPH0542140A (ja) 探査装置
JPH1183914A (ja) 周期検出装置および周期検出方法
JPH0670928A (ja) 超音波診断装置の遅延時間補正方法および超音波診断装置