JPH0610270A - 紡織繊維糸を糊付けする方法 - Google Patents

紡織繊維糸を糊付けする方法

Info

Publication number
JPH0610270A
JPH0610270A JP9570993A JP9570993A JPH0610270A JP H0610270 A JPH0610270 A JP H0610270A JP 9570993 A JP9570993 A JP 9570993A JP 9570993 A JP9570993 A JP 9570993A JP H0610270 A JPH0610270 A JP H0610270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sizing
acid
water
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9570993A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Niessner
ニースナー マンフレート
Dieter Voelker
フェルカー ディーター
Holger Dr Schoepke
シェープケ ホルガー
Heinz Leitner
ライトナー ハインツ
Karlheinz Messmer
メスマー カールハインツ
Jurgen Hartmann
ハルトマン ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0610270A publication Critical patent/JPH0610270A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • D06M15/233Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated aromatic, e.g. styrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/285Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貯蔵、運搬および使用の場合に有利であり、
かつ生物環境学的ならびに毒物学的にも許容される粉末
状共重合体を使用する紡織繊維糸を糊付けする方法の提
供。 【構成】 紡織繊維糸の糊付剤として、a)アクリル酸
エステルおよび/またはメタクリル酸エステル40〜9
0重量%、b)モノエチレン性不飽和のC3〜C5カルボ
ン酸、マレイン酸、フマル酸またはイタコン酸と1価の
1〜C4アルコールとの半エステル、またはこれらの単
量体と他の水溶性単量体55重量%までとの混合物10
〜35重量%、c)他の水に不溶性の単量体0〜30重
量%からなる懸濁重合体を水溶液または懸濁液中で、塩
基を用いて少なくとも部分的に中和された形で使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクリル酸エステルお
よび/またはメタクリル酸エステルならびにモノエチレ
ン性不飽和のカルボン酸を重合導入して、含有する、水
溶性または水分散性の懸濁重合体を紡織繊維用糊付剤と
して使用することに関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第3740367号明細書の記
載から、0.1μm未満の粒子95%および10000
g/モルを上回るの平均分子量を有する重合体粒子の水
性コロイド分散系を紡織繊維用糊付剤として使用するこ
とが公知である。この共重合体は、常にメチルメタクリ
レートおよびモノエチレン性不飽和カルボン酸を重合導
入して含有する。重合導入されたモノエチレン性不飽和
カルボン酸の含分は1〜8重量%である。この共重合体
は、懸濁重合または乳化重合の方法により製造される。
混入されたカルボン酸の僅かな量を基礎として、直ちに
使用可能な糊付剤の製造の場合、所定の重要な処理条件
が保持されなければならない。この場合、共重合体はま
ず水中に分散され、次にアンモニアを添加され、および
共重合体が前記の粒度になるまで、40〜100℃の温
度範囲内で強力に撹拌される。更にいくつかの場合に
は、なお他の助剤、例えば水溶性アルコール、アセトン
またはジオキサンを、糊付剤溶液の製造の場合に併用す
ることが必要である。しかしこれによって糊付効果は損
なわれるが、それというのも糊付剤処理液中に含有され
る溶剤が、重合体薄膜を生じる原因となるからである。
その上、易揮発性溶剤が糊付剤の使用の際に遊離される
が、これは生物環境学的理由ならびに毒物学的理由から
容認されない。
【0003】それに加えて、この文献箇所中に記載され
ているように、モノエチレン性の不飽和カルボン酸を8
重量%を上回って重合導入して含有する共重合体は、湿
分に過度に敏感で、かつ短期間の被覆にのみ適当であ
る。その上、これらの共重合体からなる薄膜は高すぎる
破断性および僅かな可撓性を有する。しかし糊付薄膜は
繊維糸のあらゆる曲応力、破断応力、および摩擦応力
に、紡織工程の間適応しなければならないので、この文
献箇所の定義に基づいて、モノエチレン性の不飽和カル
ボン酸8〜25重量%を重合導入して含有し、かつアン
モニウム塩の形で存在するような共重合体は、糊付助剤
としては不適当である。
【0004】欧州特許出願公開第0450437号明細
書の記載からは、 a)C1〜C8アルキルアクリレートおよび/またはC1
〜C8アルキルメタクリレート50〜95重量%、 b)モノエチレン性不飽和カルボン酸5〜20重量%、
および場合によっては他の単量体とからなる単量体混合
物を、単量体100重量部当たりポリビニルアルコール
2〜60重量部の存在下に乳化重合または溶液重合する
ことによって得られるグラフト共重合体の使用は、ステ
ープルファイバー繊維糸およびフィラメント繊維糸の糊
付剤として公知である。この糊付剤は、溶液もしくは1
8〜25重量%の固体含分を有する分散液中に部分中和
されたかまたは中和された形で存在する、という欠点を
有する。溶液および分散液に対して貯蔵、運搬および使
用の際に利点を示す粉末状の糊付助剤は、そこから専ら
工業的に費用がかかり、かつコスト高な乾燥法によって
のみ得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明には、粉末状で
存在する共重合体を糊付剤として提供するという課題が
根底に課されている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、 a)アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エ
ステル40〜90重量%、 b)モノエチレン性不飽和のC3〜C5カルボン酸、マレ
イン酸、フマル酸またはイタコン酸と1価のC1〜C4
ルコールとの半エステル、またはこれらの単量体と他の
水溶性単量体55重量%までとの混合物10〜35重量
%、 c)他の水に不溶性の単量体0〜30重量%からなる懸
濁重合体を水溶液または懸濁液中で、アルカリ金属塩基
および/またはアルカリ土類金属塩基またはアンモニウ
ム塩基を用いて少なくとも部分的に中和された形で紡織
繊維のための糊付剤として使用することによって解決さ
れる。糊付処理液の製造のため、有利に粉末状の懸濁重
合体と粉末状のアルカリ金属塩基および/またはアルカ
リ土類金属塩基とが混合され、かつ溶解されるか、また
は引続き混合物が水中で分散される。糊付処理液はま
た、粉末状の懸濁重合体が水中に入れられ、かつアルカ
リ金属塩基および/またはアルカリ土類金属塩基または
アンモニウム塩基の添加によって少なくとも部分的に中
和されることによっても製造されることができる。
【0007】懸濁重合体は群a)の単量体として、アク
リル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル4
0〜90重量%、有利に60〜85重量%を重合導入し
含有する。これらのエステルは炭素原子1〜22個から
なる1価のアルコールから誘導される。そのような単量
体の例は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレー
ト、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレー
ト、t−ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、
シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレ
ート、ベンジルアクリレート、2−フェニルエチルアク
リレート、2−シアノエチルアクリレート、メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタ
クリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチル
メタクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチ
ルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、シクロヘ
キシルメタクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシル
メタクリレートおよび3−シクロヘキシルプロピル−1
−メタクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、ラ
ウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベ
ンジルメタクリレートおよび2−シアノエチルメタクリ
レートである。
【0008】有利に、群a)の単量体として、メチルア
クリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリ
レート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリ
レート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアク
リレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタク
リレート、n−ブチルメタクリレートおよびイソブチル
メタクリレートが使用される。
【0009】この場合、特に重要であるのはメチルアク
リレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレートおよびメチルメタクリレートである。これらの
単量体の群は水中に不溶性である。
【0010】群b)の単量体としては、モノエチレン性
不飽和C3〜C5カルボン酸、マレイン酸、フマル酸また
はイタコン酸と1価のC1〜C4アルコールとの半エステ
ル、または前記の単量体と他の水溶性単量体55重量%
までとの混合物が該当する。群b)の単量体は、単量体
混合物中に10〜35重量%、有利に15〜30重量%
含有される。この群の単量体は水溶性である。この種の
個々の化合物は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、ならび
にマレイン酸、フマル酸またはイタコン酸と1価のC1
〜C4アルコールとの半エステル、例えばマレイン酸モ
ノメチルエステル、マレイン酸モノエチルエステル、マ
レイン酸−モノ−n−プロピルエステル、マレイン酸モ
ノ−イソプロピルエステルおよびマレイン酸モノ−n−
ブチルエステルである。これらの単量体は共重合の際に
他の水溶性単量体との混合物中で使用されることができ
る。この場合、他の水溶性単量体は0〜55重量%の量
で混合物中に存在する。これらの他の水溶性のモノエチ
レン性不飽和単量体は、例えば第一アミドならびにアミ
ノ基またはヒドロキシル基を有するアミドおよびモノエ
チレン性不飽和C3〜C5カルボン酸のエステルである。
これらの化合物の例は、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、クロトン酸アミド、ジエチルアミノエチルアクリ
レート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチル
アミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノネオペン
チルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジメチル
アミノエチルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピル
アクリルアミドおよびジメチルアミノプロピルメタクリ
ルアミドである。アミノ基を有する単量体は、有利に7
未満のpH値で、共重合の際に使用される。これらは常
法により酸を有する塩の形で、または4級化された形で
存在する。酸形成には、全ての強酸、例えば硫酸、塩酸
およびリン酸、スルホン酸、ホスホン酸またはカルボン
酸、例えばギ酸または酢酸が使用されてよい。その他の
水溶性単量体は、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホ
ルムアミド、N−ビニルアセトアミド、アクリルアミド
プロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸およびビニルホ
スホン酸である。他の群b)の水溶性単量体は、例えば
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルア
クリレート、ブタンジオールモノアクリレート、エチル
ジグリコールアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリ
レート、エチルトリグリコールメタクリレート、N−ビ
ニルカプロラクタムおよび1−ビニルイミダゾールであ
る。
【0011】有利に使用される群b)の単量体は、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸およびイタコン酸で
ある。
【0012】懸濁重合体は、場合によってはc)群a)
の単量体とは異なった水に不溶性の単量体との併用によ
って、変性されることができる。適当な、群c)のその
他の水に不溶性の単量体は、例えばアクリルニトリル、
メタクリルニトリル、酢酸ビニル、ビニルプロピオネー
ト、ビニルイソブチルエーテル、スチロールおよびα−
メチルスチロールである。有利な群c)の共単量体は、
アクリルニトリル、酢酸ビニル、ビニルプロピオネート
およびスチロールである。懸濁重合体の製造の場合、群
a)の1つの単量体だけが群b)および場合によっては
群c)の1つの単量体を用いて共重合されるか、または
群a)の2つまたはそれ以上の単量体からなる混合物が
群b)の1つまたは複数の単量体および場合によっては
群c)の1つまたは複数の単量体を用いて共重合されて
よい。群c)の単量体は30重量%までが懸濁重合体の
形成に関与している。これらが懸濁重合体を変性するた
めに使用される場合には、これらの重合体形成の含分は
有利に0〜15重量%である。有利に使用される群c)
の単量体は、アクリルニトリル、酢酸ビニル、ビニルプ
ロピオネートおよびスチロールである。
【0013】共重合体を製造するため、単量体は撹拌下
に水相中で分散される。水100重量部に対して、常法
により単量体10〜65重量部が使用される。重合の間
に個々の重合性の単量体小滴の粘着によって混合物が凝
固するのを防ぐため、一般に保護コロイドの存在下に作
業される。このためには、パール重合のために記載され
ている全ての保護コロイドおよび分散体が適当である。
保護コロイドおよび分散体は、場合によっては界面活性
剤との組合せで使用されてよい。高分子分散体は、例え
ば変性された天然の重合体および合成単独重合体、共重
合体およびグラフト重合体である。適当な保護コロイド
もしくは分散体は、メチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、メチルセルロース、混合エーテ
ル、例えばメチルヒドロキシエチルセルロースまたはカ
ルボキシメチルメチルセルロースならびにポリビニルア
ルコール、部分けん化されたポリ酢酸ビニル、ポリアク
リル酸、ポリメタクリル酸、アルカリ金属塩、殊に前記
のポリカルボン酸ならびにポリビニルピロリドンのナト
リウム塩である。保護コロイドとして該当する合成重合
体の分子量は20000〜500000g/モルであ
る。
【0014】殊に有利であるのは、なお異なった量の酢
酸ビニル単位を重合導入して含有するメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシエ
チルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロー
ス、ポリアクリル酸およびポリビニルアルコール、なら
びにポリビニルピロリドンの使用である。懸濁重合体の
粒度は、例えば高分子分散体を用いて、更に付加的に界
面活性剤が使用されることによって制御されることがで
きる。重合の際の撹拌条件、単量体組成物、単量体の水
に対する容積比および界面活性剤への添加剤に依存し
て、懸濁重合体の所望の粒度は保護コロイドの量を変化
させることによって、広い範囲内で変動することができ
る。常法により、保護コロイドもしくは分散体は、使用
される単量体に対して0.1〜10重量%の量で使用さ
れることができる。
【0015】懸濁重合には、全ての通常のラジカル形成
性重合開始剤、有利に極めて僅かに水溶性であるか、ま
たは水に不溶性の重合開始剤が適当である。これらは、
例えば2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、
4,4′−アゾビス(4−シアノバレリアン酸)、ジメ
チル−2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオネー
ト)、2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジ
メチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス(2−メ
チルブチロニトリル)、1,1′−アゾビス(シクロヘ
キサン−1−カルボニトリル)および1−[(1−シア
ノ−1−メチルエチル)アゾ]ホルムアミドならびにア
セチル−シクロヘキサンスルホニル−ペルオキシド、ジ
イソノナノイルペルオキシド、ジデカノイルペルオキシ
ド、ジラウロイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキ
シド、ジ−2−エチル−ヘキシルペルオキシジカルボネ
ート、ジシクロヘキシルペルオキシジカルボネート、ビ
ス(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカル
ボネート、ジミリスチルペルオキシジカルボネート、ジ
セチルペルオキシジカルボネート、t−ブチルペルネオ
デカノエート、t−アミルペルピバレート、t−ブチル
ペルピバレート、t−ブチルペル−2−エチルヘキサノ
エート、t−ブチルペルベンゾエートおよびジ−t−ブ
チルペルオキシドである。
【0016】特に適当であるのは、40℃〜110℃の
範囲内で10時間の熱壊変の半減期を有する重合開始
剤、例えばt−ブチルペルピバレート、t−ブチルペル
−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルベンゾエ
ート、2,24−アゾビスイソブチロニトリル、2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)お
よび2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)
である。まず第一に調節される重合温度に従って、開始
剤が選択される。
【0017】単一の開始剤または複数の開始剤の混合物
が使用されてよい。殊に過酸化物基を有する開始剤の場
合、純粋な熱壊変以外に還元剤の添加によって分離する
ことも可能である。これらは重金属塩、例えば銅塩、コ
バルト塩、マンガン塩、鉄塩、ニッケル塩およびクロム
塩および/または有機化合物、例えばベンゾイン、ジメ
チルアニリン、アスコルビン酸ならびに還元剤、例えば
亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ナトリウム
ホルムアルデヒドスルホキシレートまたはヒドラジンで
あってよい。このような重合開始剤と還元剤との混合物
は、明らかに開始剤の壊変温度を下回る温度での重合を
可能にする。重合の際に使用される単量体に対して、重
合開始剤または複数の重合開始剤の混合物100〜50
000ppm 、有利に1000〜20000ppm が必要と
される。前記の開始剤量は使用される単量体に対して、
開始剤約0.003〜2.0モル%に相応する。
【0018】懸濁重合体の分子量は、場合によっては重
合の際に調節剤を併用することによって、調節されるこ
とができる。分子量を調節するため、調節剤は水中また
は単量体混合物中に可溶性であるかどうかに左右され
ず、あらゆる通常の調節剤が使用されてよい。適当であ
るのは、例えばメルカプタン、例えばメルカプトエタノ
ール、メルカプトプロパノール、メルカプトブタノー
ル、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、、ブチ
ルメルカプタンおよびドデシルメルカプタンである。更
に、調節剤として、アリル化合物、例えばアリルアルコ
ールおよびブテノール、アルデヒド、例えばホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n
−ブチルアルデヒドおよびイソブチルアルデヒド、ギ
酸、アンモニウムホルミエート、プロピオン酸および硫
酸ヒドロキシルアンモニウムが適当である。これらの調
節剤は、単量体に対して0.05〜20モル%の量で添
加されてよい。更に重要な群は、調節性溶剤、この中に
は例えば、ブロムアルカンおよびクロルアルカンならび
に臭化炭化水素および塩化炭化水素、例えばテトラクロ
ロメタン、テトラブロムメタン、クロロホルム、ブロモ
ホルム、ジクロルメタン、ジブロムメタン、ジクロルエ
タンおよびジブロムエタン、エーテル、例えばテトラヒ
ドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、メチル−t−ブチルエーテルおよびジオキサン、ア
ルコール、例えばエタノール、イソプロパノール、2−
ブタノール、シクロヘキサノール、エチレングリコー
ル、ケトンおよび置換芳香族化合物、例えばトルオール
またはキシロールがある。これらの化合物は、使用の場
合には単量体に対して5〜100重量%の量で装入され
る。
【0019】有利には、強力に調節性の、専ら僅かな量
で使用されなければならない化合物、例えばメルカプタ
ンである。弱調節性の化合物の中では、水溶性であり、
従って後処理の間に十分に重合体から除去されることが
できるようなものが有利である。これらは、例えばアル
コール、例えばエタノール、イソプロパノールまたは2
−ブタノールおよびケトン、例えばアセトンまたは2−
ブタノンである。
【0020】懸濁重合は非連続的に、効果的な撹拌機、
例えばブレード撹拌機、馬蹄形撹拌機、プロペラ撹拌機
またはインペラー撹拌機(Impellerruehrer)を装備した
撹拌釜の中で、一般に不活性ガス(窒素)下および常圧
で実施される。相応する開始剤を選択する場合、高圧下
での重合も可能である。反応熱は反応混合物の沸点未満
の温度で反応器の壁を冷却することによって実施される
か、または還流下に重合することによって所謂蒸気冷却
し、かつ立ちのぼる蒸気を冷却することによって実施さ
れる。非連続重合は次の2つの実施態様の場合に進行で
きる: 1.バッチ運転法 この場合、単量体、水、保護コロイドおよび場合によっ
ては他の添加剤からなる全反応混合物を装入し、所望の
重合温度になるまで加熱し、かつこの温度で重合する。
開始剤を全部、または一部、一緒に装入し、および/ま
たは重合の間物質でまたは溶液として適当な溶剤中で少
量ずつ、または連続的に添加する。
【0021】2.流入運転法 この場合、水相を、場合によっては単量体混合物および
/または開始剤の一部と一緒に装入し、所望の重合温度
に加熱し、かつ単量体混合物を緩徐に供給する。重合開
始剤を単量体混合物中で溶解するか、またはこれと分離
して物質でまたは溶液として添加する。
【0022】1〜8時間の重合(流入)時間に引続き、
場合によっては高められた温度で0.5〜3時間後重合
を行なうが、この場合更に、高められた温度で壊変性の
開始剤を供給する。残留単量体を除去するためには、場
合によっては減圧下でこれらを留去するか、または水蒸
気の導入によって駆出することが可能である。重合終了
後、固体で粒子状の重合体を濾別するか、またはデカン
テーションにより除去し、かつ重合体の軟化点未満の温
度で乾燥する。
【0023】このようにして得られた粉末状の共重合体
は水に不溶性である。この共重合体を糊付剤として使用
するため、共重合体中に含有されるカルボキシル基は部
分的または完全に中和される。このためには、アルカリ
金属塩基、アルカリ土類金属塩基またはアンモニウム塩
基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水
素ナトリウム、メタホウ酸ナトリウム、メタケイ酸ナト
リウム、第三リン酸ナトリウム、水酸化マグネシウム、
酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウ
ム、炭酸アンモニウム、または炭酸水素アンモニウムが
使用される。また異なった塩基の混合物も使用されてよ
く、例えばアンモニアおよび荷性ソーダ液または炭酸ナ
トリウムおよび炭酸水素ナトリウムからなる混合物が使
用される。フィラメント糸を糊付けするため、懸濁重合
体は有利に、アンモニア、アミン、例えばジエタノール
アミン、またはアンモニアと荷性ソーダ液とからなる混
合物を用いて中和される。
【0024】懸濁重合体のカルボキシル基の中和は、好
ましくは、粉末状の懸濁重合体が粉末状の中和剤と一緒
に混合されることによって行なわれる。懸濁重合体およ
び中和剤は十分に無水であるか、または多くても水10
重量%を含有しているべきである。このようにして製造
された2つの粉末からなる混合物は、湿気の十分な遮断
下に、例えば密閉された糸かせ中での貯蔵の場合、安定
である。この混合物を撹拌下に水中に添加し、単独で、
または他の添加剤、例えば澱粉または他の糊付剤と一緒
に、場合によっては加熱下に、均質な溶液または懸濁水
溶液が得られるまで撹拌することによって、このような
粉末状の混合物から糊付処理液が極めて簡単に製造され
ることができる。
【0025】しかしまた、粉末状のカルボキシル基含有
共重合体は乾燥後、他の添加剤なしで、有利に密閉され
た糸かせ中で貯蔵されてよい。必要に応じてこの共重合
体は、糊付処理液を製造するために必要とされる複数の
添加剤と一緒に混合されることができ、その結果、水中
に添加され、その際糊付処理液を形成する粉末が同様に
得られる。しかしまた、中和されていない粉末状の懸濁
重合体を水中に添加し、かつ中和剤および場合によって
は他の添加剤を添加することによって糊付処理液が製造
されるように、行なわれることもできる。この場合、装
入された水への懸濁重合体および塩基の添加は、水溶液
のpH値が継続的に制御され、その結果pH値は狭い範
囲内で、例えば6〜9の範囲内で変動するように行なわ
れることができる。この場合、カルボキシル基含有共重
合体および中和剤は有利に、ほぼ当量で配量される。中
和剤は、懸濁重合体中のカルボキシル基に対して、0.
3〜1.2当量、有利に0.5〜0.9当量の量で使用
される。
【0026】常法により糊付けの際に併用される全ての
添加剤は、本発明による使用の場合も使用されてよい。
最も重要な添加剤は、例えば高分子の天然物質、ならび
に澱粉、変性された澱粉または繊維素誘導体である。粉
末が相互に混合される場合、粉末状混合物の流動性が不
利に影響されることがないように、混合物の粘着が生じ
ないことだけが、保証されなければならない。重合体溶
液または重合体懸濁液を基礎とする紡織繊維糊付剤の場
合、しばしば貯蔵不安定をもたらす、異なった懸濁重合
体の相互の不相溶性は、この場合実際には全く重要でな
いが、それというのも粉末が貯蔵安定性であり、および
これから得られた糊付処理水溶液はほんの数日だけ安定
であればよいからである。
【0027】粉末状の懸濁重合体は他の糊付剤と一緒
に、1:0.5〜1:5の重量比で使用されてよい。
【0028】糊付処理水溶液の重合体含量は1〜30重
量%である。これらの溶液は、あらゆる種類の紡織糸、
例えば綿糸、ポリエステル/綿糸、ビスコース糸、ポリ
エステル糸、ステープルファイバー糸およびこれらの混
合糸ならびに、ポリエステル、アセテート、ビスコース
およびポリエステルからなるフィラメント糸の糊付けに
適当である。
【0029】懸濁重合体は中和されていない形で25〜
80のK値を有する(ジメチルスルホキシド中の1重量
%溶液を25℃で測定)。これらは良好な糊付作用と同
時に十分に高い薄膜硬度およびそのために糊付けされた
紡織糸の少ない粘着傾向がすぐれている。懸濁重合体は
織物を簡単に洗浄することによって、軽く除去されるこ
とができる。洗浄除去によって排水中に達する懸濁共重
合体は、浄化設備中で実際全体的に浄化泥で吸収され、
かつそれによって実際全体的に排水から除去されること
ができる。
【0030】例中の百分率記載は重量%である。K値は
すべて、中和されていない懸濁重合体に関する。これら
は H.Fikentscher,Cellulosechemie, 第13巻、58〜64
および71〜74(1932)により測定した。この場合、K=k
・103を表わす。測定はジメチルスルホキシド中の懸
濁重合体の1重量%溶液で、25℃の温度で実施した。
【0031】
【実施例】
懸濁重合体の製造 撹拌機、星形に配置された撹拌ブレード、窒素吸入口、
および窒素排出口、還流冷却器および、単量体および開
始剤溶液のための流入装置を有する容積3lのガラス装
置中で懸濁重合を実施する。熱処理は焼きもどし浴を介
して行なわれる。水としては、重合開始前に窒素を用い
てガス処理することによって十分に空気酸素を除去され
ている完全脱塩水を使用する。
【0032】共重合体 1 重合装置中に、水1000g、メチルヒドロキシプロピ
ルセルロース6.7g、およびイソプロパノール39.
25gを装入し、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシ
ル)ペルオキシジカルボネート1gと反応させる。80
℃で、ブチルアクリレート51重量%、メチルメタクリ
レート21.5重量%、アクリルニトリル7.5重量%
およびメタクリル酸20重量%ならびにビス(4−t−
ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカルボネート0.
26モル%からなる混合物333.3gを2時間に亙っ
て300rpmで撹拌下に供給する。90℃に温度上昇
させ、かつ更にビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)
ペルオキシジカルボネート0.08モル%を添加した
後、1時間後重合し、室温に冷却し、かつ濾過によって
共重合体を取得する。乾燥後、50.0のK値を有する
流動性重合体粉末が得られる。
【0033】共重合体 2 重合装置中で、水1190g、メチルヒドロキシプロピ
ルセルロース10.3gおよびイソプロパノール33.
3mlを装入し、t−ブチルペルピバレート1gと反応
させる。75〜78℃で、n−ブチルアクリレート5
2.1重量%、メチルメタクリレート21.4重量%、
アクリルニトリル6.5重量%およびメタクリル酸20
重量%ならびにt−ブチルペルピバレート0.53モル
%からなる混合物333.3gを1時間で300rpm
で撹拌下に供給する。90℃に温度上昇させ、かつ更に
t−ブチルペルピバレート0.17モル%を添加した
後、1時間後重合し、減じた圧力でに残留単量体を留去
し、室温に冷却し、かつ濾過によって共重合体を取得す
る。乾燥後、60.5のK値を有する流動性の重合体粉
末が得られる。この重合体は次の粒度分布を有する:
【0034】
【表1】
【0035】共重合体 3 メチルアクリレート52.3重量%、エチルアクリレー
ト18.4重量%、アクリルニトリル15.5重量%お
よびアクリル酸13.8重量%からなる単量体組み合わ
せ320gを共重合体1に記載されているのと同様に重
合する。後重合に引続き、残留単量体を減じた圧力で留
去する。冷却し、濾過し、かつ乾燥した後、54.1の
K値を有する固体の共重合体が得られる。
【0036】共重合体 4 水810g、5重量%のメチルセルロース溶液200
g、イソプロパノール26gおよび単量体に対して2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
0.175モル%からなる装入物を撹拌下に75℃に加
温する。この温度に到達後、1時間で75〜80℃の内
部温度でn−ブチルアクリレート47.85重量%、メ
チルメタクリレート19.72重量%、スチロール6.
41重量%、メタクリル酸24.64重量%および2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
1.38重量%からなる混合物340gを添加し、2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
0.19モル%の添加後85℃で1時間後重合し、冷却
し、かつ濾過および乾燥によって共重合体を98.6%
の収率で単離する。この粉末状で、流動性の重合体のK
値は56.4である。
【0037】共重合体 5 水568g、単量体に対して5%水溶液としてのヒドロ
キシエチルセルロース0.75重量%、ならびに、それ
ぞれ使用される単量体に対して、メルカプトエタノール
0.12モル%、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチ
ルバレロニトリル)0.04モル%および2,2′−ア
ゾビス(2−メチルブチロニトリル)003モル%を装
入し、n−ブチルアクリレート51.3重量%、スチロ
ール4.9重量%、メタクリル酸21.4重量%および
メチルメタクリレート22.4重量%からなる単量体混
合物143gを撹拌下に装入物中に分散し、かつ70℃
に加温する。更にこの単量体混合物190.3gを70
℃の内部温度到達後3時間で供給する。同時に、アセト
ン15.6g中に溶解された2,2′−アゾビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル)0.31モル%の3.5
時間に亙る添加を開始する。単量体添加の終了後、内部
温度を90℃に上昇させ、この温度で1時間後重合す
る。濾過および乾燥による後処理から、44.9のK値
を有する流動性粉末が得られる。
【0038】共重合体 6 水568g、単量体に対して5%水溶液としてのヒドロ
キシエチルセルロース0.75重量%、ならびに、それ
ぞれ使用される単量体に対して、メルカプトエタノール
0.20モル%、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチ
ルバレロニトリル)0.21モル%および2,2′−ア
ゾビス(2−メチルブチロニトリル)003モル%を装
入し、n−ブチルアクリレート51.3重量%、スチロ
ール4.9重量%、メタクリル酸21.4重量%および
メチルメタクリレート22.4重量%からなる単量体混
合物143gを撹拌下に装入物中に分散し、かつ70℃
に加温する。更にこの単量体混合物190.3gを70
℃の内部温度到達後3時間で供給する。同時に、アセト
ン15.6g中に溶解された2,2′−アゾビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル)0.14モル%の3.5
時間に亙る添加を開始する。単量体添加の終了後、内部
温度を90℃に上昇させ、この温度で1時間後重合す
る。濾過および乾燥による後処理から、35.6のK値
を有する流動性粉末が得られる。
【0039】共重合体 7 水630ml中でヒドロキシエチルセルロース3.41
gおよび、使用される単量体に対して、メルカプトエタ
ノール0.18モル%、ならびに2,2′−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)4.8ミリモルを
装入し、かつ70℃に30分で加温する。この装入物に
撹拌下に70℃の反応温度で3時間で、メチルメタクリ
レート10重量%、メタクリル酸17重量%、エチルア
クリレート65重量%およびスチロール8重量%からな
る単量体3409モルを添加する。1および2時間の反
応時間の後、それぞれ使用される単量体に対して、2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1
800ppmおよび3時間後800ppmを添加する。
引続きなお1時間、90℃で後重合し、冷却し、濾過
し、および乾燥する。99%の収率で、40.0のK値
を有する小球の形の重合体が得られる。
【0040】共重合体 8 水630ml中に、ヒドロキシエチルセルロース3.4
1gおよび使用される単量体に対して、メルカプトエタ
ノール0.18モル%を装入し、70℃に30分で加温
する。撹拌された装入物に70℃の反応温度で3時間
で、メチルメタクリレート10重量%、メタクリル酸1
7重量%、エチルアクリレート65重量%およびスチロ
ール8重量%からなる単量体3409モルを添加する。
更に、アセトン14g中に溶解された2,2′−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.31モル%
を3.5時間の間に供給する。供給開始4時間後、重合
は冷却によって終了する。濾過し、かつ乾燥した後、4
0.4のK値を有する共重合体が得られる。
【0041】共重合体 9〜15 水518gおよびメルカプトエタノール0.4gを表1
に記載の量の保護コロイドと一緒に装入する。n−ブチ
ルアクリレート46.9モル%、メチルメタクリレート
25.1モル%、メタクリル酸19.1モル%およびメ
チルアクリレート8.9モル%からなる単量体混合物3
32gならびに表1に記載の開始剤を添加する。混合物
を星形撹拌機を用いて300rpmで撹拌下に70℃に
加温し、70〜75℃で4時間重合し、かつ1時間90
〜95℃で後重合する。重合反応の間、30分の間隔
で”開始剤添加”の箇所に記載された開始剤を8つに分
けて添加する。冷却し、濾過し、乾燥した後、表1に記
載された共重合体の収率が得られる。
【0042】
【表2】
【0043】共重合体 16〜21 水495g、メチルヒドロキシプロピルセルロース5g
および、使用される単量体に対してメルカプトエタノー
ル0.2モル%からなる予入物を、n−ブチルアクリレ
ート55重量%、メチルメタクリレート23重量%、メ
タクリル酸15重量%および表2に記載の単量体7重量
%からなる単量体混合物166.6gと一緒に混合し、
t−ブチルペルピバレート0.5モル%を添加し、およ
び70〜75℃で4時間重合する。この時間の間で、酢
酸エチルエステル45g中に溶解されたt−ブチルペル
ピバレート0.29モル%(共重合体21:溶剤のない
開始剤)を供給する。溶剤および残留単量体を留去し、
冷却し、濾過し、乾燥した後、表2に記載されたK値を
有する共重合体の同表に記載された収率が得られる。
【0044】
【表3】
【0045】糊付処理液の製造および繊維糸の糊付け 乾燥した懸濁重合体に、重合体中のカルボキシル基1モ
ル当たり炭酸ナトリウム0.9モルを添加する。純粋な
重合体の糊付の性質を試験するため、この粉末混合物を
撹拌下に水中に添加し、90℃で30〜60分で溶解す
る。ポリエステル/綿からなるステープルファイバー糸
の試験には14%の固体含量を使用し、綿の試験の場合
は固体含量8%である。
【0046】澱粉との混合物で懸濁重合体の糊付作用を
測定するため(ヒドロキシプロピル−馬鈴薯澱粉)、重
合体に、まず重合体中のカルボキシル基1モル当たり炭
酸ナトリウム0.9モルを添加する。この混合物1重量
部に、澱粉2重量部を添加する。このようにして得られ
た粉末から11%の処理水溶液を製造し、粉末を撹拌下
に水中に添加し、かつ90℃で30〜60分撹拌する。
この糊付処理液を用いて、ポリエステル/綿、および/
または綿からなる繊維糸を糊付けする。
【0047】実験室糊付装置(ドイツ連邦共和国特許第
2714897号明細書)上で室温で糊付けを実施す
る。この場合、例中に記載した糊付被覆を調節する。引
続き、糊付けされた繊維糸を相対湿分68%および20
℃で、24時間で空気調節する。
【0048】糊付作用の測定 糊付作用の測定は、ケンク(Kenk) によるスクラブ装置
上で行なう。この場合、20の繊維糸に繰り返し機械的
に負荷をかける。糊付作用の判定基準として、スクラブ
値5、略してSZ5、およびスクラブ値20、略してS
Z20が使用される。この2つの値はスクラブ負荷の数
であり、これによれば5つまたは20の繊維が破断され
ている。高いスクラブ値は、良好な糊付作用を意味す
る。
【0049】例は調整された繊維糸の試験の結果を示
す。糊付結果は、例えば糊付、貯蔵および利用の場合の
天候条件によって、繊維糸品質および繊維糸負荷によっ
て、または糊付被覆によって著しく影響を及ぼされるの
で、粉末状の糊付剤の使用技術的試験を連続にまとめ
た。連続中では、全ての記載された助変数を十分に一定
に維持する。アクリレートを基礎とする市販の糊付液と
の比較として、それぞれの連続中で糊付剤CEを一緒に
試験した。糊付剤CEはポリアクリレートの25%溶液
である。このために見出された絶対値は連続から連続へ
と変動し、この基準に対する報告の判定は、いずれにせ
よ1つの連続の中で可能である。
【0050】例1〜4 ポリエステル/綿 Nm70/1からなるステープルフ
ァイバー糸を15%の糊付被覆を用いて糊付する。結果
を表1にまとめた。
【0051】
【表4】
【0052】例5〜12 ポリエステル/綿 (PES/BW) Nm69/1か
らなるステープルファイバー糸を14.4%の糊付被覆
を用いて糊付けし、および綿(BW) Nm70/1か
らなるステープルファイバー糸を10.6%の糊付被覆
を用いて糊付けする。結果を表2に記載した。
【0053】
【表5】
【0054】例13〜18 ポリエステル/綿−ステープルファイバー糸上に15%
の糊付被覆を用いて、および綿繊維糸上に10.6%の
糊付被覆を用いて糊付試験を実施する。結果は表3にま
とめた。
【0055】
【表6】
【0056】例19 ポリエステル/綿繊維糸上に18.2%および綿繊維糸
上に14.4%の強化された糊付被覆を用いて糊付の性
質の試験を行なう。結果を表4にまとめた。
【0057】
【表7】
【0058】例20および21 懸濁共重合体および澱粉からなる混合物の糊付作用の試
験を、前記されたように行なう。ポリエステル/綿−ス
テープルファイバー糸上に18.5%および綿繊維糸上
に14.4%の糊付被覆は澱粉および共重合体からなる
混合物に関する。比較試験7の場合、粉末状の共重合体
を、混合物の重合体含量に対して同量の糊付剤CEによ
って代替する。結果を表5に示した。
【0059】
【表8】
【0060】例22 スクラブ値の測定の他に、糊付作用の試験を負荷の模擬
試験によってロイトリンガー・紡織テスター(Reutling
er Webtester) 上で紡織工程の間に行ない、金属ピンを
用いて一定の応力下に繰り返し機械的に、糊付けされた
繊維糸に負荷をかける。この繊維糸の所定の損傷が確認
される負荷の数値(回転数)は糊付剤の質の程度を表わ
す。
【0061】糊付作用の判定基準として、 a)ピリング値(Pilling)、即ち第6の繊維糸で小結節
の形成が見られる回転数、および b)疑似−紡織繊維破断値(PKF)、即ち第6の繊維
糸を弛緩させる回転数を使用する。
【0062】結果は表6に記載した。高いピリング値お
よび疑似−紡織繊維破断値は、良好な糊付作用を意味す
る。
【0063】
【表9】
【0064】例23 変性された歯状物/スクリューテスト(OECD 30
2B)中で生物学的除去性を試験する。表7には1日、
7日および28日後の除去率を記載した。
【0065】
【表10】
フロントページの続き (72)発明者 ホルガー シェープケ ドイツ連邦共和国 ネッカーゲミュント バンホルツヴェーク 49 (72)発明者 ハインツ ライトナー ドイツ連邦共和国 ラーデンブルク イム シュテーク 64 (72)発明者 カールハインツ メスマー ドイツ連邦共和国 カウフボイレン ズデ ーテンシュトラーセ 37 (72)発明者 ユルゲン ハルトマン ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ブリュッセラー リング 47

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合体の水溶液または懸濁液を用いて紡
    織繊維糸を糊付けする方法において、糊付剤として、 a)アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エ
    ステル40〜90重量%、 b)モノエチレン性不飽和のC3〜C5カルボン酸、マレ
    イン酸、フマル酸またはイタコン酸と1価のC1〜C4
    ルコールとの半エステル、またはこれらの単量体と他の
    水溶性単量体55重量%までとの混合物10〜35重量
    %、 c)他の水に不溶性の単量体0〜30重量%からなる懸
    濁重合体を水溶液または懸濁液中で、アルカリ金属塩基
    および/またはアルカリ土類金属塩基またはアンモニウ
    ム塩基を用いて少なくとも部分的に中和された形で使用
    することを特徴とする、紡織繊維糸を糊付けする方法。
  2. 【請求項2】 糊付処理液を製造するため、粉末状懸濁
    重合体を粉末状のアルカリ金属塩基および/またはアル
    カリ土類金属塩基または粉末状のアンモニウム塩基と混
    合し、引続き混合物を水中に溶解するか、または懸濁す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 糊付処理液を製造するため、粉末状の懸
    濁重合体をアルカリ金属塩基および/またはアルカリ土
    類金属塩基またはアンモニウム塩基を用いて水の存在下
    に少なくとも部分的に中和する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 粉末状の懸濁重合体を他の糊付剤と一緒
    に1:0.5〜1:5の重量比で使用する、請求項1記
    載の方法。
JP9570993A 1992-04-24 1993-04-22 紡織繊維糸を糊付けする方法 Withdrawn JPH0610270A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924213514 DE4213514A1 (de) 1992-04-24 1992-04-24 Verwendung von wasserlöslichen oder wasserdispergierbaren Suspensionspolymerisaten als Textilfaserschlichtemittel
DE4213514.1 1992-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610270A true JPH0610270A (ja) 1994-01-18

Family

ID=6457401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9570993A Withdrawn JPH0610270A (ja) 1992-04-24 1993-04-22 紡織繊維糸を糊付けする方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0566930A1 (ja)
JP (1) JPH0610270A (ja)
DE (1) DE4213514A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706295A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Casio Computer Co Ltd Zaehlvorrichtung fuer eine abbildungsvorrichtung zum zaehlen und verwalten der zahl der abbildungsarbeitsschritte
JP2012153991A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 繊維用糊剤およびその応用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2558638A1 (de) * 2010-04-15 2013-02-20 Basf Se Verfahren zur behandlung von textil und dafür geeignete formulierungen
CN103194917B (zh) * 2013-03-05 2014-10-08 广州市唯佳安达新材料科技有限公司 一步染色和织造免退浆聚丙烯酸酯乳液浆料及其制备方法
CN104005239B (zh) * 2014-05-12 2016-02-17 广州市唯佳安达新材料科技有限公司 牛仔混纺经纱的涂料靛蓝立体套色固色免退浆浆染工艺
CN105064083B (zh) * 2015-07-21 2017-04-26 广州市唯佳安达新材料科技有限公司 部份退浆的牛仔混纺经纱浆染工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189416A (en) * 1968-08-27 1980-02-19 Monsanto Company Composition containing an aqueous solution of a mixed salt of an interpolymer of styrene/maleic anhydride/vinyl acetate
US3740367A (en) * 1970-09-14 1973-06-19 Du Pont Colloidal dispersions of ammonia-comminuted particles of methyl methacrylate-acid copolymers
US3728299A (en) * 1971-01-22 1973-04-17 Colloids Inc Textile sizing solution comprising an interpolymer of a hydrophobic monomer and an unsaturated organic carboxylic monomer and a halogenated hydrocarbon solvent
US3984594A (en) * 1973-08-29 1976-10-05 Kanebo, Ltd. Method for producing cellulosic fiber-containing yarns with a non-aqueous sizing solution
US4316929A (en) * 1979-04-30 1982-02-23 Eastman Kodak Company Hot melt sizing compositions comprising an acrylic acid-alkyl (meth)acrylate terpolymer
DE3734754A1 (de) * 1987-10-14 1989-05-03 Henkel Kgaa Schlichtemittel, ihre herstellung und verwendung
DE4010563A1 (de) * 1990-04-02 1991-10-10 Basf Ag Copolymerisate auf basis von c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)-c(pfeil abwaerts)8(pfeil abwaerts)-alkylacrylaten und/oder -methacrylaten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706295A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Casio Computer Co Ltd Zaehlvorrichtung fuer eine abbildungsvorrichtung zum zaehlen und verwalten der zahl der abbildungsarbeitsschritte
DE3706295C2 (ja) * 1986-02-28 1991-06-13 Casio Computer Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp
JP2012153991A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 繊維用糊剤およびその応用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0566930A1 (de) 1993-10-27
DE4213514A1 (de) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6635709B2 (en) Dispersion stabilizer for suspension polymerization of vinyl compound
JP2676672B2 (ja) コアとシェルの間に改善された相結合を有するコア/シェル分散粒子のグラフト共重合体ラテックスの製造方法
US5208075A (en) Sizing agent for staple fiber and filament yarns
MXPA96006466A (en) Preparation of polymers for polymerization in emulsion
JPS58127715A (ja) アクリルプラスチツク分散液及び平面状繊維製品固定法
HUE033029T2 (hu) Eljárás polimer részecskék méreteloszlásának szabályozására vizes polimer diszperzió készítése során; a vizes polimer diszperzió; és annak alkalmazása
EP1358217A2 (en) Highly functional polymer latex
DE60205836T2 (de) Dispersionsstabilisierungsmittel für die Suspensionspolymerisation einer Vinylverbindung
JP6718033B2 (ja) 変性ビニルアルコール系重合体及びその製造方法、並びに懸濁重合用分散安定剤及びビニル系重合体の製造方法
JP2007308662A (ja) ビニルピロリドン重合体の製造方法
JPH0610270A (ja) 紡織繊維糸を糊付けする方法
JP2003171423A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂およびその用途
TWI321137B (en) Co-metering of organic initiators and protective colloids during polymerization reactions
JP2864147B2 (ja) 乳化重合法
JP3758705B2 (ja) 乳化分散安定剤
TWI715947B (zh) 懸浮聚合用分散安定劑、及乙烯系聚合物之製造方法
JPH1087709A (ja) 低い粘度の水性ポリマー分散剤を製造する方法、水性ポリマー分散剤および該分散剤からなる結合剤、接着剤または仕上げ剤
JP6945428B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法及びその用途
TWI763799B (zh) 不含甲醛之可固化組合物
CN113195565B (zh) 用于纺织品的与氨基酸交联剂可交联的水性聚合物分散体
JP2007077204A (ja) 保護コロイド剤
JPH04245974A (ja) ステープルファイバー及びフィラメント糸用のサイジング剤
NO814267L (no) Stabilisert, hydrofilt polymermateriale og fremgangsmaate til fremstilling av samme
JP2001122911A (ja) 乳化重合法及び組成物
JP2003212910A (ja) 水性エマルジョンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704