JPH0598932A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0598932A
JPH0598932A JP3257736A JP25773691A JPH0598932A JP H0598932 A JPH0598932 A JP H0598932A JP 3257736 A JP3257736 A JP 3257736A JP 25773691 A JP25773691 A JP 25773691A JP H0598932 A JPH0598932 A JP H0598932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
passage
exhaust gas
exhaust passage
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3257736A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Matsumoto
泰郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3257736A priority Critical patent/JPH0598932A/ja
Publication of JPH0598932A publication Critical patent/JPH0598932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/44Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which a main EGR passage is branched into multiple passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料経済性を損なうバーナや、バッテリある
いは発電機容量の増大を招くヒータによる再生装置を使
用することなく、フィルタ31,35に堆積した排気微
粒子を除去し、フィルタ31,35を継続して使用でき
るようにする。 【構成】 フィルタ31及び触媒33を備えた第1後処
理装置34と、フィルタ35を備えた第2後処理装置3
6とを相互に並列に配置し、排気微粒子の捕集量が所定
量以上となってフィルタ31,35の再生を行う際に、
一方の後処理装置を通過した排気の一部を他方の後処理
装置に逆流により通過させ、この通過した排気ととも
に、他方の後処理装置に捕集された微粒子を吸気系に還
流して燃焼室で再燃焼させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、排気が通過すること
によって排気を浄化する排気後処理装置を備えた内燃機
関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関から排出される排気中の
微粒子成分のうち、可溶性有機物質(SOF)成分は酸
化触媒により一部酸化されて除去され、その他のいわゆ
る黒煙となって現れるカーボン粒子などは、セラミック
フォームなどで構成されるフィルタによって付着捕集さ
れる。付着捕集されたカーボン粒子は、捕集量の増大に
伴って徐々に堆積していき、このままでは排圧が上昇し
て機関性能に悪影響を及ぼすことになって使用できなく
なる。このため、堆積したカーボン粒子は例えばヒータ
あるいはバーナなどの再生装置によって強制的に燃焼除
去してフィルタを再生する必要がある。
【0003】このようなフィルタの再生装置を備えた排
気浄化装置としては、例えば実公昭63−38328号
公報に記載されたものがある。これは、図7に示すよう
に、連絡管1内に収納されたハニカムタイプのフィルタ
3に対し、排気の流通方向を交互に反転させるように、
排気管4を第1分岐管5と第2分岐管7とに分岐させ、
各分岐管5,7と連絡管1との接続部に流れ制御弁9,
11をそれぞれ設けると共に、フィルタ3の両端部付近
の連絡管1内ににカーボン粒子を燃焼除去するバーナ1
3,15をそれぞれ設けている。
【0004】この場合、排気が図7のように、第1分岐
管5を通ってフィルタ3の一方の端面から流入し他方の
端面から流出してカーボン粒子の堆積量が所定量溜まっ
たら、流入側端面のバーナ13を点火させてこの付近に
付着捕集されたカーボン粒子を燃焼除去し、フィルタ3
の一方側の面の再生を行う。その後、流れ制御弁9,1
1を破線位置のように変化させることで、排気は第2分
岐管7を通ってフィルタ3に対する流通方向が反転す
る。この状態で捕集が進み堆積量が所定量以上となる
と、前記とは反対側のバーナ15を点火させてフィルタ
3の他方側の面の再生を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の排気
浄化装置は、フィルタに対する排気の流通方向を反転さ
せることで、フィルタの捕集,再生をその両端交互に行
うので、再生後に排気の流出側端面に残った微粒子も反
転後の再生時に燃焼除去され、フィルタの再生は効率よ
くなされる。ところが、一般に再生時には600℃以上
の高温にする必要があり、このためバーナ用の燃料が多
量に必要となってディーゼル機関としての燃料経済性を
損なうことになる。また、再生装置としてヒータを用い
る場合にも、高温を維持するために電力消費量の増大に
伴うバッテリや発電機容量の増大を招くなど、実用化に
際して解決しなければならない多くの問題がある。
【0006】そこでこの発明は、燃料経済性を損なうバ
ーナや、バッテリあるいは発電機容量の増大を招くヒー
タによる再生装置を使用することなく、後処理装置を継
続して使用できるようにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
にこの発明は、排気通路の途中に相互に並列接続される
第1排気通路及び第2排気通路を介装し、第1排気通路
及び第2排気通路には排気を清浄化するための第1後処
理装置及び第2後処理装置をそれぞれ設け、前記第1排
気通路と第2排気通路との上流側分岐部に、第1排気通
路を閉じる状態と第2排気通路を閉じる状態とに切替わ
る上流側制御弁を設けると共に、第1排気通路と第2排
気通路との下流側合流部に、第1排気通路を閉じる状態
と第2排気通路を閉じる状態とこの二つの状態の中間位
置となる状態とに切替わる下流側制御弁を設け、排気還
流通路を介して吸気通路と前記第1後処理装置及び第2
後処理装置のそれぞれの上流側の第1排気通路及び第2
排気通路とを接続し、前記排気還流通路に第1排気通路
及び第2排気通路よりの還流排気の還流を許容・遮断す
る開閉弁をそれぞれ設け、前記第1後処理装置及び第2
後処理装置のうちいずれか一方が排気微粒子の捕集量が
所定量以上となったとき、機関から排出される排気を他
方の後処理装置に通過させ、通過した排気の一部を前記
一方の後処理装置を逆流させて通過させ吸気系に還流さ
せるよう、前記上流側制御弁,下流側制御弁及び開閉弁
のそれぞれを開閉制御する制御手段を設ける構成として
ある。
【0008】
【作用】このような構成の排気浄化装置によれば、例え
ば第2後処理装置による微粒子の堆積量が所定量以上と
なったとき、上流側制御弁が第2排気通路を閉じて下流
側制御弁が中間位置となり、第2排気通路に接続される
排気還流通路の開閉弁が開く。これにより、排気は第1
後処理装置を通過して、微粒子はこの第1後処理装置に
捕集され、さらに中間位置の下流側制御弁を経て排気は
逆流して第2後処理装置を通過し、このとき第2後処理
装置に堆積している微粒子は、ここを通過する排気によ
って持ち去られて排気還流通路を経て吸気通路に流入
し、燃焼室内で再燃焼する。
【0009】また、第1後処理装置による微粒子の堆積
量が所定量以上となったときには、上流側制御弁が第1
排気通路を閉じて下流側制御弁が中間位置となり、第1
排気通路に接続される排気還流通路の開閉弁が開く。こ
れにより、排気は第2後処理装置を通過して、排気微粒
子はこの第2後処理装置に捕集され、さらに中間位置の
下流側制御弁を経て排気は逆流して第1後処理装置を通
過し、このとき第1後処理装置に堆積している排気微粒
子は、ここを通過する排気によって持ち去られて排気還
流通路を経て吸気通路に流入し、燃焼室内で再燃焼す
る。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づき説明
する。
【0011】ディーゼル機関の機関本体21には、排気
通路23及び吸気通路25がそれぞれ接続され、排気通
路23は途中で第1排気通路27と第2排気通路29と
に分岐している。第1排気通路27には、排気中の排気
微粒子のうち主としてカーボン粒子を付着捕集するフィ
ルタ31と、フィルタ31より下流側に配置されSOF
成分の一部を酸化除去する触媒33とが、相互に直列に
配置されている。このフィルタ31と触媒33とで第1
後処理装置34を構成している。一方、第2排気通路2
9には前記フィルタ31と同様なフィルタ35が設けら
れている。このフィルタ35により、第2後処理装置3
6を構成している。
【0012】第1排気通路27と第2排気通路29との
排気上流側の分岐部には、上流側制御弁37が設けられ
ている。上流側制御弁37は、実線で示す第2排気通路
29を閉じるA位置の状態と、二点鎖線で示す第1排気
通路27を閉じるB位置の状態とに切替わる。一方、第
1排気通路27と第2排気通路9との排気下流側の合流
部には、下流側制御弁39が設けられている。下流側制
御弁39は、実線で示す第2排気通路29を閉じるA位
置の状態と、二点鎖線で示す第1排気通路27を閉じる
B位置の状態と、一点鎖線で示すA位置とB位置との中
間のC位置の状態とに切替わる。
【0013】第1排気通路27のフィルタ31の上流側
近傍及び、第2排気通路29のフィルタ35の上流側近
傍には、第1合流通路41及び第2合流通路43がそれ
ぞれ連通接続され、これら両者は上流側端部で合流して
いる。この合流部と吸気通路25とは、途中に第1排気
還流量制御弁45を備えた連通路47により連通接続さ
れており、連通路47及び第1,第2合流通路41,4
3により第1排気還流通路49を構成している。第1,
第2各合流通路41,43相互の合流部には、合流制御
弁50が設けられている。合流制御弁50は、実線で示
す第1合流通路41を閉じるA位置の状態と、二点鎖線
で示す第2合流通路43を閉じるB位置の状態とに切替
わる。したがって、合流制御弁50は、連通路47と第
1合流通路41とからなる排気還流通路に、第1排気通
路27よりの還流排気の還流を許容・遮断する開閉弁及
び、連通路47と第2合流通路43からなる排気還流通
路に、第2排気通路29よりの還流排気の還流を許容・
遮断する開閉弁を構成する。また、上流側制御弁37よ
り上流側の排気通路23と、第1排気還流量制御弁45
より上流側の第1排気還流通路49とは、途中に第2排
気還流量制御弁51を備えた第2排気還流通路53によ
り連通接続されている。
【0014】この第2排気還流通路53が接続された付
近の排気通路23には、第1,第2の各後処理装置3
4,36の上流側の排気温度T1 を検出する上流側温度
センサ55が装着され、第1後処理装置36の下流側の
第1排気通路27には、触媒33の下流側の排気温度T
2 を検出する下流側温度センサ57が装着されている。
【0015】この各温度センサ55,57の検出温度
は、第1後処理装置34の触媒33の触媒転換温度及び
触媒耐熱温度の判定基準とするもので、その温度信号
は、例えばマイクロコンピュータなどから構成されるコ
ントロールユニット59に入力される。コントロールユ
ニット59にはこの他、機関回転数を検出する回転セン
サ61や、機関本体21への燃料供給量を制御するコン
トロールレバーの開度を検出する開度センサ61など、
機関運転条件の各検出信号が入力されている。コントロ
ールユニット59は、これらの各入力信号に基づき、前
述した上流側及び下流側の各制御弁37及び39、合流
制御弁50、第1及び第2の各排気還流量制御弁45及
び51をそれぞれ開閉制御する。
【0016】また、第1,第2の各後処理装置34,3
6のフィルタ31,35は、捕集された微粒子が所定量
以上となったときに、後述する再生制御により除去して
その使用を継続して行えるようにするが、再生時期の判
断は、例えばフィルタ前後の排気圧力差が所定値以上と
なったときを基準とするなどでよい。
【0017】コントロールユニット59による前記各制
御弁に対する制御動作は、表1のように4通りのケース
が設定されている。
【0018】
【表1】
【0019】ケース1(図2参照)…上流側温度センサ
55が検出する触媒入口排温T1 が触媒転換温度以上
で、下流側温度センサ57が検出する触媒出口排温T2
が触媒耐熱温度以下のとき、上流側制御弁37及び下流
側排気弁39が共に第2排気通路29を閉じるA位置
で、合流側制御弁50は第1合流通路41を閉じるA位
置で、第1排気還流量制御弁45は閉じ、第2排気還流
量制御弁51は開く。
【0020】ケース2(図3参照)…触媒入口排温T1
が触媒転換温度以下または触媒耐熱温度以上で、触媒出
口排温T2 が触媒耐熱温度以上のとき、上流側制御弁3
7及び下流側排気弁39が共に第1排気通路27を閉じ
るB位置で、合流側制御弁50は第2合流通路43を閉
じるB位置で、第1排気還流量制御弁45は閉じ、第2
排気還流量制御弁51は開く。
【0021】ケース3(図4参照)…触媒入口排温T1
及び触媒出口排温T2 が共に触媒耐熱温度以下のとき、
上流側制御弁37は第2排気通路29を閉じるA位置
で、下流側排気弁39は中立位置のC位置で、合流側制
御弁50は第1合流通路41を閉じるA位置で、第1排
気還流量制御弁45は開き、第2排気還流量制御弁51
は閉じる。
【0022】ケース4(図5参照)…ケース3と同様に
触媒入口排温T1 及び触媒出口排温T2 が共に触媒耐熱
温度以下のとき、上流側制御弁37は第1排気通路27
を閉じるB位置で、下流側排気弁39は中立位置のC位
置で、合流側制御弁50は第2合流通路43を閉じるB
位置で、第1排気還流量制御弁45は開き、第2排気還
流量制御弁51は閉じる。
【0023】このような4つの制御動作例は、図6に示
すフローチャートの手順によって選択制御される。ま
ず、機関回転数が50rpmを超えているかどうかが判
断され(ステップS1)、50rpmを超えている場合
に本システムは作動する。機関回転数が50rpmを超
えると、上流側センサ55及び下流側センサ57によ
り、触媒入口排温T1 及び触媒出口排温T2 をそれぞれ
読み込む(ステップS2,S3)。
【0024】次に、燃料カットが行われる減速運転条件
と、排気を吸気系に還流する排気還流(EGR)領域と
がそれぞれ判断され(ステップS4,S5)、さらに第
1後処理装置34のフィルタ31の再生時期かどうかの
判断(ステップS6)と、第2後処理装置36のフィル
タ35の再生時期かどうかの判断(ステップS7)とが
それぞれなされる。減速運転条件であるかまたはEGR
領域でない場合、あるいは減速運転条件でなくかつEG
R領域で、第1,第2の各後処理装置34,36が共に
再生時期でない場合には、上流側センサ55の検出する
排気温度T1 が触媒転換温度と比較されて(ステップS
8)、下流側センサ57の検出する排気温度T2 が触媒
耐熱温度と比較される(ステップS9)。ここで、排気
温度T1 が触媒転換温度以上で、かつ排気温度T2 が触
媒耐熱温度以下のとき、つまりこのケースは、排気中の
微粒子をフィルタにより低減する運転領域であり、触媒
33の転換が可能な温度範囲に排気温度が入っている状
態なので、前記図2のケース1の制御を行う。
【0025】このとき排気通路23を流れる排気は、第
1排気通路27に流入し、第1後処理装置34のフィル
タ31を通過することでカーボン粒子が捕集され、さら
に触媒33を通過することでSOF成分が付着して酸化
除去され、このようにして浄化された排気は大気中に放
出される。また、排気通路23を流れる排気の一部は、
第2排気還流通路53を通って吸気通路25から燃焼室
に還流される。この場合、還流される排気は第1後処理
装置34の上流側からのものであるため、機関本体21
で生成されたばかりの細かい微粒子が凝縮し肥大化しな
い間に還流されることになって、燃焼室でのこれら微粒
子の再燃焼が確実になされ、微粒子の排出量が低減す
る。
【0026】前記ステップS8で排気温度T1 が触媒転
換温度を下回るか、またはステップS9で排気温度T2
が触媒耐熱温度を上回るときには、低温排気により触媒
33が過冷却されたり、高温排気により触媒33が焼損
されるのを防ぐために、前記図3のケース2の制御を行
う。
【0027】このとき排気通路23を流れる排気は、第
2排気通路29に流入し、第2後処理装置36のフィル
タ35を通ってカーボン粒子が捕集されて大気中に放出
される。排気通路23を流れる排気は、第1後処理装置
34の触媒33をバイパスするので、低温排気による触
媒33の過冷却及び、高温排気による触媒33の焼損が
回避される。この場合、触媒33での酸化は、触媒転換
温度を下回る低温時にはもとより望めないので問題はな
く、触媒耐熱温度を上回る高温時には触媒33の焼損を
防ぐことにより耐久性を向上させる。
【0028】また、前記ステップS6で第2後処理装置
36のフィルタ31に捕集されたカーボン粒子が所定量
以上となってフィルタ35の再生時期となったら(この
とき排気温度T1 ,T2 は触媒耐熱温度以下となってい
ることが条件)、図4のケース3の制御を行う。
【0029】このとき排気通路23を流れる排気は、第
1排気通路27に流入し、フィルタ31でカーボン粒子
が捕集されると共に、触媒33でSOF成分が酸化除去
される。触媒33を通過後の排気の一部は、第2排気還
流量制御弁45が開弁しているので、C位置となってい
る下流側制御弁39を経て第2排気通路29側に逆流す
る。逆流した排気は、第2後処理装置36のフィルタ3
5を通過し、このときフィルタ35に堆積しているカー
ボン粒子は通過する排気によって持ち去られ、排気と共
に第2合流通路43を含む第1排気還流通路49を介し
て吸気通路25に流入し、燃焼室内で燃焼除去される。
【0030】また、前記ステップS7で第1後処理装置
34のフィルタ31に捕集されたカーボン粒子が所定量
以上となってフィルタ31の再生時期となったら(この
とき排気温度T1 ,T2 は触媒耐熱温度以下となってい
ることが条件)、図5のケース4の制御を行う。
【0031】このとき排気通路23を流れる排気は、第
2排気通路29に流入し、フィルタ35でカーボン粒子
が捕集される。フィルタ35を通過後の排気の一部は、
第2排気還流量制御弁45が開弁しているので、C位置
となっている下流側制御弁39を経て第1排気通路27
側に逆流する。逆流した排気は、第1後処理装置34の
触媒33及びフィルタ31を通過し、このときフィルタ
31に堆積しているカーボン粒子は通過する排気によっ
て持ち去られ、排気と共に第1合流通路41を含む第1
排気還流通路49を介して吸気通路25に流入し、燃焼
室内で燃焼除去される。
【0032】このように、上記ケース3,4に示される
第2,第1の各後処理装置36,34の再生時におい
て、フィルタ35あるいはフィルタ31に堆積したカー
ボン粒子は、ここを逆流する排気によって燃焼室側に持
ち去られて再燃焼して除去されるので、再生時に特別な
再生専用のバーナやヒータが不要となり、このため燃料
経済性を損なうことなく、またバッテリあるいは発電機
容量の増大を招くことなく、後処理装置の再生を効率よ
く行うことができる。
【0033】なお、上記ケース3あるいは4の再生時で
は、燃焼室に還流された微粒子が再燃焼しきらずに再び
排気通路23に排出されることが懸念されるが、この再
排出された微粒子はフィルタ31,35のいずれかに捕
集されるので、これが大気中に放出される心配はない。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたようにこの発明によれ
ば、排気が通過することで排気を浄化する後処理装置を
相互に並列に2系統配置し、後処理装置の再生時には一
方の後処理装置を通過した排気の一部を排気還流量制御
弁の開弁によって他方の後処理装置を逆流させて通過さ
せ、通過した排気と共に微粒子を吸気系に還流させて燃
焼室内で燃焼させるようにしたため、後処理装置に堆積
した微粒子を燃焼除去して再生するための専用のバーナ
やヒータが不要となり、この結果バーナを使用すること
による燃料経済性の低下及び、ヒータを使用することに
よるバッテリあるいは発電機容量の増大を回避すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す排気浄化装置の全体
構成図である。
【図2】図1の排気浄化装置の作用説明図である。
【図3】図1の排気浄化装置の作用説明図である。
【図4】図1の排気浄化装置の作用説明図である。
【図5】図1の排気浄化装置の作用説明図である。
【図6】図1の排気浄化装置の制御動作を示すフローチ
ャートである。
【図7】従来例を示す排気浄化装置の全体構成図であ
る。
【符号の説明】
23 排気通路 27 第1排気通路 29 第2排気通路 31,35 フィルタ 33 触媒 34 第1後処理装置 36 第2後処理装置 37 上流側制御弁 39 下流側制御弁 41 第1合流通路 43 第2合流通路 45 第1排気還流量制御弁 49 第1排気還流通路 50 合流制御弁 55 上流側温度センサ 57 下流側温度センサ 59 コントロールユニット(制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路の途中に相互に並列接続される
    第1排気通路及び第2排気通路を介装し、第1排気通路
    及び第2排気通路には排気を清浄化するための第1後処
    理装置及び第2後処理装置をそれぞれ設け、前記第1排
    気通路と第2排気通路との上流側分岐部に、第1排気通
    路を閉じる状態と第2排気通路を閉じる状態とに切替わ
    る上流側制御弁を設けると共に、第1排気通路と第2排
    気通路との下流側合流部に、第1排気通路を閉じる状態
    と第2排気通路を閉じる状態とこの二つの状態の中間位
    置となる状態とに切替わる下流側制御弁を設け、排気還
    流通路を介して吸気通路と前記第1後処理装置及び第2
    後処理装置のそれぞれの上流側の第1排気通路及び第2
    排気通路とを接続し、前記排気還流通路に第1排気通路
    及び第2排気通路よりの還流排気の還流を許容・遮断す
    る開閉弁をそれぞれ設け、前記第1後処理装置及び第2
    後処理装置のうちいずれか一方が排気微粒子の捕集量が
    所定量以上となったとき、機関から排出される排気を他
    方の後処理装置に通過させ、通過した排気の一部を前記
    一方の後処理装置を逆流させて通過させ吸気系に還流さ
    せるよう、前記上流側制御弁,下流側制御弁及び開閉弁
    のそれぞれを開閉制御する制御手段を設けたことを特徴
    とする内燃機関の排気浄化装置。
JP3257736A 1991-10-04 1991-10-04 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH0598932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257736A JPH0598932A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257736A JPH0598932A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598932A true JPH0598932A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17310388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257736A Pending JPH0598932A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598932A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073271A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif d'epuration de gaz d'echappement
WO2001073272A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif d'epuration des gaz d'echappement pour moteurs thermiques
WO2001073273A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de nettoyage de gaz d'echappement pour des moteurs a combustion interne
FR2808302A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-02 Toyota Motor Co Ltd Epurateur de gaz d'echappement pour moteur a combustion interne et procede pour purifier le gaz d'echappement
FR2812028A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-25 Toyota Motor Co Ltd Dispositif d'epuration des gaz d'echappement pour un moteur a combustion interne
US6568178B2 (en) 2000-03-28 2003-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
EP1245801A3 (en) * 2001-03-29 2003-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for internal combustion engine
US7296401B2 (en) 2000-07-21 2007-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
FR2930286A3 (fr) * 2008-04-17 2009-10-23 Renault Sas Raccord d'une ligne d'echappement avec une ligne de recirculation et moteur a combustion interne comportant un tel raccord

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874315B2 (en) 2000-03-27 2005-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
WO2001073272A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif d'epuration des gaz d'echappement pour moteurs thermiques
CN1325773C (zh) * 2000-03-27 2007-07-11 丰田自动车株式会社 排气净化装置
WO2001073271A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif d'epuration de gaz d'echappement
US6588204B2 (en) 2000-03-27 2003-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
AU763255B2 (en) * 2000-03-27 2003-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust cleaning device for internal combustion engines
US6568178B2 (en) 2000-03-28 2003-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US6644022B2 (en) 2000-03-29 2003-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device of internal combustion engine
WO2001073273A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de nettoyage de gaz d'echappement pour des moteurs a combustion interne
FR2808302A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-02 Toyota Motor Co Ltd Epurateur de gaz d'echappement pour moteur a combustion interne et procede pour purifier le gaz d'echappement
FR2812028A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-25 Toyota Motor Co Ltd Dispositif d'epuration des gaz d'echappement pour un moteur a combustion interne
JP2002097926A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US7296401B2 (en) 2000-07-21 2007-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
EP1245801A3 (en) * 2001-03-29 2003-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for internal combustion engine
US6655133B2 (en) 2001-03-29 2003-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for internal combustion engine
FR2930286A3 (fr) * 2008-04-17 2009-10-23 Renault Sas Raccord d'une ligne d'echappement avec une ligne de recirculation et moteur a combustion interne comportant un tel raccord

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089396B2 (ja) ターボチャージャーを備えた内燃機関のegrシステム
JP3840923B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3951899B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2002276405A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2002349241A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR102540442B1 (ko) 가솔린 입자상 물질 필터 강제 재생 시스템
JPS6239246B2 (ja)
JPH0666208A (ja) ディーゼル機関の排気ガス還流装置
JPH0598932A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2008127156A1 (en) Device for use in exhaust aftertreatment system
JPH0534486B2 (ja)
JPH10196462A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP2005299628A (ja) ディーゼル機関のフィルタ再生制御装置
JPH0988569A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11125148A (ja) 排気ガス還流装置
CN113356970B (zh) 一种发动机国六gpf清灰的进排气***及其控制方法
JPH0367013A (ja) ディーゼルエンジンの微粒子捕集装置
KR101405752B1 (ko) 배기가스 재순환장치의 크리닝장치
JPS6132122Y2 (ja)
JPH0771226A (ja) 排気微粒子浄化装置
KR20200110870A (ko) 전자식 배기 밸브를 포함하는 농업기계용 디젤엔진의 dpf 재생 시스템
JP2006226121A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JPH0544448A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2004245167A (ja) 排気浄化装置