JPH0597614A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPH0597614A
JPH0597614A JP25361291A JP25361291A JPH0597614A JP H0597614 A JPH0597614 A JP H0597614A JP 25361291 A JP25361291 A JP 25361291A JP 25361291 A JP25361291 A JP 25361291A JP H0597614 A JPH0597614 A JP H0597614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
weeds
parts
generic name
herbicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25361291A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suzuki
宏一 鈴木
Yuta Shirai
雄太 白井
Yutaka Kasai
豊 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP25361291A priority Critical patent/JPH0597614A/ja
Publication of JPH0597614A publication Critical patent/JPH0597614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】式(1)で表される化合物と、式(2)で表さ
れる化合物とを有効成分として含有する除草剤組成物。 【化3】 【効果】上記の2種類の公知の除草剤有効成分を混合す
ることにより水田において有害な多年生雑草、特にカヤ
ツリグサ科雑草を効率的に防除することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2種類の公知の除草剤
有効成分を混合することにより水田において有害な多年
生雑草、特にカヤツリグサ科雑草を効率的に防除する除
草剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】長年にわたる除草剤の研究開発の中から
多種多様な薬剤が実用化され、これら除草剤は雑草防除
作業の省力化や農園芸作物の生産性向上に寄与してき
た。今日においても、より優れた除草特性を有する新規
薬剤の開発が要望され、特に農園芸用除草剤としては、
栽培作物に薬害を及ぼすことなく、対象雑草のみを選択
的にかつ低薬量で防除しうることが望ましいが、既存の
薬剤は必ずしもこの要求を満たすものではない。
【0003】式(1)で表される化合物(以下、化合物
(1)と称する)は、特開昭59−122488号公報
記載の公知の化合物で、従来の除草剤に比して低薬量で
優れた除草効果をあげ、なおかつイネ等の作物に対して
高い安全性を有する除草剤ですでに実用化されている。
化合物(1)は、上記の多年生カヤツリグサ科雑草にも
有効であることが知られているが、条件によっては完全
な防除効果を得られない場合があり、改善が望まれてい
る。
【0004】一方、式(2)で表される化合物(以下、
化合物(2)と称する)は、一般名ダイムロンとして既
に実用化されている除草剤で、カヤツリグサ科の雑草に
有効なことが知られている。化合物(2)は、主に混合
剤として他剤との組み合わせで用いられるが、多年生の
カヤツリグサ科雑草には十分な効果を得ることが難し
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】水稲の栽培において
は、近年次第に問題化してきている雑草として、特に多
年生のカヤツリグサ科のシズイ、コウキヤガラ等があ
り、その有効な防除対策が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、化合物(1)
と化合物(2)を有効成分として含有する除草剤組成物
(以下、本発明組成物と称する)に関する。
【0007】
【化2】
【0008】本発明組成物は、本発明組成物中に含まれ
る化合物(1)と化合物(2)のそれぞれの除草効果が
単に相加的にえられるだけでなく、相乗的な作用を有
し、それぞれの使用薬量を低減できる。本発明におい
て、これらの他に以下の成分をさらに加えることもでき
る。4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−ジ
メチル−5−ピラゾリル−p−トルエンスルホネート
(一般名ピラゾレート)、2−〔4−(2,4−ジクロ
ロベンゾイル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イ
ルオキシ〕アセトフェノン(一般名ピラゾキシフェ
ン)、2−〔4−(2,4−ジクロロ−m−トルオイ
ル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イルオキシ〕
−4−メチルアセトフェノン(一般名ベンゾフェナッ
プ)、(RS)−2−ブロモ−N−(α,α−ジメチル
ベンジル)−3,3−ジメチルブチルアミド(一般名ブ
ロモブチド)、α−(2−ナフトキシ)プロピオンアニ
リド(一般名ナプロアニリド)、(RS)−2−(2,
4−ジクロロ−m−トリルオキシ)プロピオンアニリド
(一般名クロメプロップ)、2,4,6−トリクロルフ
ェニル−4’−ニトロフェニルエーテル(一般名CN
P)、2,4−ジクロルフェニル−3’−メトキシ−
4’−ニトロフェニルエーテル(一般名クロメトキシニ
ル)、5−(2,4−ジクロルフェノキシ)−2−ニト
ロ安息香酸メチル(一般名ビフェノックス)、5−ター
シャリーブチル−3−(2,4−ジクロル−5−イソプ
ロポキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾリン−
2−オン(一般名オキサジアゾン)、2−ベンゾチアゾ
ール−2−イルオキシ−N−メチルアセトアニリド(一
般名メフェナセット)、2−クロル−2’−6’−ジエ
チル−N−(ブトキシメチル)アセトアニリド(一般名
ブタクロール)、S,S’−ジメチル 2−ジフルオロ
メチル−4−イソブチル−6−トリフルオロメチルピリ
ジン−3,5−ジカルボチオエート(一般名ジチオピ
ル)、(Z)−N−ブト−2−エニルオキシメチル−2
−クロロ−2’,6’−ジエチルアセトアニリド(一般
名ブテナクロ−ル)、2−3−ジヒドロ−3,3−ジメ
チルベンゾフラン−5−イル エタンスルホネート(一
般名ベンフレセ−ト)、O−3−ターシャリーブチルフ
ェニル 6−メトキシ−2−ピリジル(メチル)チオカ
ーバメイト(一般名ピリブチカルブ)、S−(4−クロ
ルベンジル)−N,N−ジエチルチオカーバメート(一
般名ベンチオカ−ブ)、S−1−メチル−1−フェニル
エチル ピペリジン−1−カルボチアート(一般名ジメ
ピペレ−ト)、S−ベンジル 1,2−ジメチルプロピ
ル(エチル)チオカーバメート(一般名エスプロカル
ブ)、S−エチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−
カルボチオエート(一般名モリネート)、O−エチル−
O−(3−メチル−6−ニトロフェニル)セコンダリー
ブチルホスホロアミドチオエート(一般名ブタミホ
ス)、3,7−ジクロロキノリン−8−カルボン酸(一
般名キンクロラック)、(1RS,2SR,4SR)−
1,4−エポキシ−p−メンス−2−イル 2−メチル
ベンジル エーテル(一般名シンメスリン)、2−メチ
ルチオ−4,6−ビス(エチルアミノ)−s−トリアジ
ン(一般名シメトリン)、O,O−ジイソプロピル−2
−(ベンゼンスルホンアミド)エチルジチオホスフェー
ト(一般名SAP)、2−メチルチオ−4−エチルアミ
ノ−6−(1,2−ジメチルプロピルアミノ)−s−ト
リアジン(一般名ジメタメトリン)、2−メチルチオ−
4,6−ビス(イソプロピルアミノ)−s−トリアジン
(一般名プロメトリン) 2−アミノ−3−クロル−1,4−ナフトキノン(一般
名ACN)、2−メチル−4−クロルフェノキシ酪酸
(一般名MCPB) 2−メチル−4−クロルフェノキシ酢酸(一般名MC
P) 2’,3’−ジクロロ−4−エトキシメトキシベンズア
ニリド、1−(2−クロロベンジル)−3−(α、α−
ジメチルベンジル)尿素、N−[2’−(3’−メトキ
シ)−チエニルメチル]−N−クロロアセト−2,6−
ジメチルアニリド。
【0009】本発明における化合物(1)と化合物
(2)の使用割合は各々の剤の性能を実質的に損なわな
い範囲で適宣選択する事が出来る。例えば、化合物
(1)が、1重量部に対して、化合物(2)が1〜50
0重量部の範囲で、より望ましくは、10〜150重量
部の範囲の使用割合がよい。上記の活性成分化合物を含
む本発明の水田用除草製剤を作るためには、各種の助剤
類を更に含有することができ、公知の手法に従って製剤
することが出来る。
【0010】また界面活性剤は、一般に湿潤剤、分散剤
として農薬製剤としてもちいられているものであれば良
く、アニオン系やノニオン系の界面活性剤が主として使
用される。具体的に列挙すれば下記のとおりである。ア
ニオン系界面活性剤としては、各種のポリカルボン酸
塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタ
レンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、リグニンスルホン
酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルスル
ホコハク酸塩、ウラリル硫酸エステル塩、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエ
チレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、縮合
リン酸塩等が挙げられる。またノニオン系界面活性剤と
しては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルアリールフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレングリコール等が挙げられる。
【0011】これら界面活性剤は、単独で用いても良い
し、2種以上を混合してもちいても良い。また必要に応
じ、結合剤、吸収性微粉末、分解防止剤、着色剤等を用
いることができる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の製剤の実施例を具体的に記載
するが、本発明はこれらのみに限定されるものではな
い。なお、以下の部は、重量部を意味する。実施例1 粒剤 化合物(1) ─────── 0.07 部 化合物(2) ─────── 3 部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 62.93 部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。
【0013】なお、上記のDBSNは、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウムを意味するもので、以下の配合
実施例においても同じである。実施例2 粒剤 化合物(1) ─────── 0.05 部 化合物(2) ─────── 4 部 オキサジアゾン ─────── 1.5 部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 60.45 部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。
【0014】実施例3 水和剤 化合物(1) ─────── 0.5 部 化合物(2) ─────── 35 部 ジークライトPFP─────── 56.5 部 (カオリンクレー:ジークライト工業(株)商品名) ゾルポール5039─────── 2 部 (湿潤分散剤:東邦化学(株)商品名) エポキシ化大豆油 ─────── 2 部 カープレックス ─────── 4 部 (ホワイトカーボン:シオノギ製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕して、水和剤とした。
【0015】実施例4 フロアブル 化合物(1) ─────── 0.4 部 化合物(2) ─────── 32 部 オキサジアゾン ─────── 8 部 アグリゾールS−710───── 10 部 (非イオン性界面活性剤:花王アトラス(株)商品名) ルノックス1000C────── 0.5 部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学(株)商品名) 1%ロドポール水 ─────── 20 部 (増粉剤:ロンヌプーラン社商品名) エチレングリコール ─────── 10 部 水 ─────── 19.1 部 原体を微粉砕し、上記成分を均一に混合してフロアブル
剤とした。
【0016】次に、化合物(1)と化合物(2)を混合
した場合に単剤どうしの効果から期待される効果を上回
る効果を示した試験例を示す。試験例1 1/5,000 アールのプラスチックポットに水田土壌をつ
め、代掻き後水深4cmとなるよう水を加えた。コウキヤ
ガラあるいはシズイの催芽塊茎をポット当たり3ヶ置床
し、3日目に薬剤を投与した。化合物(1)および化合
物(2)を水和剤懸濁液にし、水で所定濃度に希釈後、
懸濁液1mlを水中に滴下した。温室内にこれらのポット
を置き、生育させた。
【0017】処理後27日目にコウキヤガラあるいはシ
ズイの地上部生体重を測定し、下記の式より抑制率を求
めた。 個々の活性化合物は、その除草活性にそれぞれ欠点を
示す場合が多くあるが、その場合2種の活性化合物を組
合せた場合の除草活性が、その2種の化合物の各々の活
性の単純な合計(期待される活性)よりも大きくなる場
合にこれを相乗作用という。2種の除草剤の特定組合せ
により期待される活性は、次のようにして計算すること
が出来る。 (Colby S.R. 除草剤の組合せの相乗および
拮抗作用反応のの計算「Weed」15巻20〜22項、1967年を
参照) α:除草剤Aを(a) kg/ha の量で処理した時の抑制
率。
【0018】β:除草剤Bを(b) kg/haの量で処理した
時の抑制率。 E:除草剤Aを(a) kg/ha 、除草剤Bを(b) kg/haの
量で処理した場合に期待される抑制率。 即ち、実際の抑制率が上記計算より大きいならば組合せ
による活性は相乗作用を示すということができる。
【0019】結果を第1表および第2表に示す。なお、
表中の記号は以下を示す。 A:コウキヤガラ、B:シズイ 第2表 混合剤の除草効果の実測値と期待値(抑制率,%) ────────────────────── 各有効成分 A B の処理薬量 実 期 実 期 (g/a) 測 待 測 待 値 値 値 値 ────────────────────── 化合物(1)+化合物(2) 0.05 + 5 72 57 58 43 0.05 + 10 99 78 88 70 0.05 + 20 100 96 100 94 0.1 + 5 100 84 100 81 0.1 + 10 100 92 100 90 0.1 + 20 100 98 100 98 0.2 + 5 100 98 100 92 0.2 + 10 100 99 100 96 0.2 + 20 100 100 100 99 ────────────────────── (表中、期待値は前期コルビーの式より求めた値を示す。) 第1表の結果から、化合物(1)と化合物(2)の混合
は、期待値を上回る効果を示し、カヤツリグサ科である
コウキヤガラおよびシズイに対して相乗的に作用する事
が明らかである。次に、実施例で得た粒剤の除草効果を
以下の方法で行った。
【0020】試験例2 除草効果および薬害試験 40cm×47cm×23cm(高さ)のプラスチック容器に水田土
壌を詰め、代掻き後、4cmの湛水条件とした。これに、
ノビエ、ホタルイ、コナギ、キカシグサを播種し、ウリ
カワおよびミズガヤツリ、シズイの塊茎を置床した。同
時に水稲稚苗を2cmの深さにポット当たり8株定植し、
温室内で生育させた。移植5日後に実施例1および実施
例2の粒剤をそれぞれのプラスチック容易の水面に施用
した。
【0021】処理後25日目に下記の基準に従って各雑
草および水稲への影響を評価した。 判定基準 5: 完全枯死あるいは90%以上の抑制 4: 70〜90%の抑制 3: 40〜70%の抑制 2: 20〜40%の抑制 1: 5〜20%の抑制 0: 5%以下の抑制 抑制の程度は、肉眼による観察調査から求めた。
【0022】結果を第3表に示す。なお、表中の記号は
以下を示す。 A:イネ、B:ノビエ、C:ホタルイ、D:コナギ、
E:キカシグサ、F:ウリカワ、G:ミズガヤツリ、
H:シズイ 第3表 除草効果および水稲に対する薬害 ───────────────────────────── 粒剤の A B C D E F G H 処理薬量 (g/a) ───────────────────────────── 実施例1 300 0 4 5 5 5 5 5 5 ───────────────────────────── 実施例2 300 0 5 5 5 5 5 5 5 ─────────────────────────────
【0023】
【発明の効果】本発明は、2種類の公知の除草剤有効成
分を混合することにより水田において有害な多年生雑
草、特にカヤツリグサ科雑草を効率的に防除することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で表される化合物と、式(2)
    で表される化合物とを有効成分として含有する除草剤組
    成物。 【化1】
JP25361291A 1991-10-01 1991-10-01 除草剤組成物 Pending JPH0597614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25361291A JPH0597614A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25361291A JPH0597614A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597614A true JPH0597614A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17253792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25361291A Pending JPH0597614A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960030788A (ko) * 1995-02-27 1996-09-17 샤를르 브라쇼뜨 논용 제초제 조성물
US6602583B2 (en) 2000-12-14 2003-08-05 World Properties, Inc. Liquid crystalline polymer bond plies and circuits formed therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960030788A (ko) * 1995-02-27 1996-09-17 샤를르 브라쇼뜨 논용 제초제 조성물
US6602583B2 (en) 2000-12-14 2003-08-05 World Properties, Inc. Liquid crystalline polymer bond plies and circuits formed therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06145006A (ja) 除草剤組成物
JPH11189506A (ja) 除草剤組成物
JP2002145705A (ja) 水田用除草剤組成物及び防除方法
JPH0597614A (ja) 除草剤組成物
JPH02160706A (ja) 除草剤組成物
JPH0528202B2 (ja)
JPH0753313A (ja) 除草剤組成物
JPH04257503A (ja) 除草剤組成物
JPH05139921A (ja) 有害生物防除用粒剤
JPH05262608A (ja) 除草剤組成物
JP2624430B2 (ja) 除草剤組成物
JPS62185003A (ja) 除草組成物
JPS62286903A (ja) 除草剤組成物
JPH06271409A (ja) 除草剤組成物
JPH05170609A (ja) 除草剤組成物
JPH0363526B2 (ja)
JPH0655650B2 (ja) 除草剤組成物
JPH05262610A (ja) 除草剤組成物
JPH0511088B2 (ja)
JPH06172107A (ja) 除草剤組成物
JPH05148107A (ja) 有害生物防除用粒剤
JPH04368302A (ja) スルファミドスルホニルウレア除草剤組成物
JPH05262609A (ja) 除草剤組成物
JPH06172108A (ja) 除草剤組成物
JPH0363524B2 (ja)