JPH0597556A - 液体有機肥料の製造方法 - Google Patents

液体有機肥料の製造方法

Info

Publication number
JPH0597556A
JPH0597556A JP3149320A JP14932091A JPH0597556A JP H0597556 A JPH0597556 A JP H0597556A JP 3149320 A JP3149320 A JP 3149320A JP 14932091 A JP14932091 A JP 14932091A JP H0597556 A JPH0597556 A JP H0597556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic fertilizer
fertilizer
liquid
solid
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3149320A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Usui
忠 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3149320A priority Critical patent/JPH0597556A/ja
Publication of JPH0597556A publication Critical patent/JPH0597556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】畜糞等を発酵させて得られる固形有機肥料を水
で抽出し、追肥等に使用できる肥効の高い液体有機肥料
を製造する。 【構成】固形有機肥料を約 5倍の水で抽出する際、混合
液を攪拌しながら超音波を印加し、抽出混合液より粗大
固形物を分離する。 【効果】短時間で原料固形有機肥料の肥効成分が殆ど抽
出され、得られる抽出液は各種の農芸作物、芝等に対し
有機肥料の利点を有する優れた液肥として利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体有機肥料の製造方
法に関し、詳しくは固形有機肥料を水で抽出する液体有
機肥料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来有機肥料としては、動物の糞尿、各
種有機質廃棄物、下水処理汚泥等を各種微生物を作用さ
せて発酵分解し、肥料化することが試みられている。
【0003】また、液体肥料としては各種の肥料要素を
配合した液状配合肥料があり、清澄液及び懸濁液が市販
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】有機肥料は耕地に施用
したとき微生物の作用により土壌の特性を改善する効果
があり、また肥料三要素のほかに微量要素も含み、農芸
用肥料として好ましいものであるが、堆肥をはじめ、発
酵により得られる有機肥料は一般に固形肥料であり、農
芸作物の基肥としては有効であるが、即効性を必要とす
る追肥として用いる場合使用しにくく、また、近年ハウ
ス栽培等で行なわれている水耕栽培には適さないと言う
欠点がある。
【0005】現在、水耕栽培には各種の肥料要素を配合
した液肥が用いられているが、多用による薬害や化学肥
料による作物の風味低下が問題となっており、肥効性に
優れた有機液体肥料の出現が望まれている。
【0006】液体有機肥料としては、固形有機肥料より
肥効成分を水で抽出する方法が考えられるが、単に水を
加えて抽出を行なっても、抽出に時間がかかり、かつ肥
効成分の完全抽出は困難で、得られた抽出液の肥効は不
充分である。また、長時間の抽出操作で水中に長時間滞
留する間に成分変化を起こすおそれもある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、既存の固
形有機肥料より、肥効成分を抽出する方法について種々
検討した結果、抽出に際して超音波を当てることにより
抽出効果が向上し、短時間で肥効の優れた有機液体肥料
を得ることができた。
【0008】すなわち、本発明は、固形有機肥料を水で
抽出する液体有機肥料の製造方法において、固形有機肥
料と水との混合物を、攪拌下に超音波処理して抽出し、
抽出液より固形分を分離することを特徴とする液体有機
肥料の製造方法である。
【0009】(固形有機肥料)本発明の抽出原料の固形
有機肥料は、牛糞、豚糞、鶏糞、魚かす等を微生物発酵
させたものが用いられるが、水溶性の肥効成分を有する
ものであれば市販の固形有機肥料を使用することができ
る。さらに、現在肥料としての利用が不充分な各種の農
産、畜産、林産、下水処理、その他の産業の廃棄物も、
有害物質を含まない限り、適当な発酵処理と組合わせて
本発明の抽出原料とすることが可能である。
【0010】本発明の抽出原料の固形有機肥料は、各種
の有機肥料を混合して用いることができ、その原料及び
配合比を選択することにより、得られる液体有機肥料の
肥効成分のバランスを施用対象に合わせて調整すること
ができる。
【0011】抽出に用いる水は、有害物質を含まない限
り任意である。その量は、固形肥料(含水率60〜75
重量%)1重量部に対して3〜5重量部が適当である。
水量が少ないときは抽出に際しての攪拌にエネルギーを
要し、多いほうには制約はないが、抽出容器が大きくな
り、また、得られる液体肥料の肥効成分濃度が低くな
り、液肥原液のしての保管や輸送に不利となる。
【0012】抽出は攪拌下に超音波処理によって行なわ
れる。従って、攪拌手段及び超音波印加手段を備えてい
れば任意の容器で行なうことができる。一例としては、
攪拌翼を備えた容器内に、超音波発生器を、好ましくは
数個、容器内になるべく均一に超音波が伝幡する様に配
置する。
【0013】用いる超音波の周波数は、一般的な工業用
洗浄器で使用されている20〜50kHz の周波数帯域の
ものが使用されるが、それより高周波数の発振器も使用
できる。
【0014】抽出は通常常温で10〜30分行なわれ
る。
【0016】抽出終了後、攪拌を止め、1mm程度のメッ
シュを通して粗大カスを分離する。分離は抽出液中の粗
大カスを除去すれば足り、原料固形肥料や抽出用水に泥
その他の浮遊性、懸濁性の微細物質が存在し、分離液中
に含まれていても、液肥としての使用に支障のない原液
を分離することができる。
【0017】分離に際して、抽出混合液の性質によって
は、酸又はアルカリを少量添加して抽出混合液を処理す
ることにより、抽出残渣固形物を凝集させて固形物の分
離を容易にしてもよい。この場合分離した抽出液に含ま
れる酸又はアルカリの量はわずかであり、特に中和する
ことなく液肥原液として利用することができる。
【0018】分離効果を改善できる場合に用いる場合、
酸としては硝酸が、また、アルカリとしては石灰が液肥
としての肥効を補う効果を有する。ただし、抽出液の弱
酸性化を弱酸例えば有機酸等で行なうことは、酸の添加
量が増加し、抽出液中の有用微生物を死滅させるおそれ
がある。
【0019】分離された抽出液は、液肥として施用する
際に、適当な濃度に希釈される。施用に際しては、必要
に応じて他の肥効成分や植物活性化剤などの補助成分を
添加し、総合的な施肥効果を高めることができる。
【0020】抽出液の分離された固形残渣は、風乾によ
り容易に含水量を低下させることができ、造粒機によっ
て造粒すれば、それ自体、直接の肥効は期待されない
が、土壌改良材として利用することができる。
【0021】
【作用】固体有機肥料の抽出に際して用いる超音波は、
単に固体有機肥料中の水溶性有効成分の溶解を促進する
だけでなく、不溶性の有機物の低分子化、コロイド化を
促進すると考えられ、通常の水抽出では分離しない付着
性の強い有効成分や菌を遊離させ、コロイド状で液中に
分散させると考えられる。また、植物対の必要とする中
量要素、微量要素の抽出も期待される。さらに、この低
分子化やコロイド化によって肥効成分が活性化され、施
肥作物に吸収され易くなる。
【0022】
【実施例】固形有機肥料として平和農材(株)市販のゴ
ルフ場グリーン用固形有機肥料「エコーグロス」を用い
た。その3要素成分は、水分50.6%、窒素全量 1.4%、
りん酸全量 2.2%、カリ全量 0.7%であった。
【0023】500W-27MHz超音波発振器12基を側面に取付
けた容器内に、エコーグロス5kg 及び水道水20kgを仕込
み、攪拌翼付攪拌機をセットした。ただし、容器側面の
超音波発振器の内 3基は液面上に出ており、有効発振器
は 8基であった。
【0024】水温を28℃で、攪拌しながら30分間超音波
を印加した。次いで超音波を止め、1 mmメッシュのステ
ンレス網で抽出混合液を濾過し、粗大固形物の除去され
た半濁液を得た。
【0025】得られた半濁液は、本発明の液肥原液であ
り、その3要素分析を分析したところ、原液100g中、窒
素全量 0.32g、りん酸全量0.32g、カリ全量0.16g で、
原料固形肥料の肥効成分の約90%が抽出されていた。
【0026】
【発明の効果】本発明の液体有機肥料は、抽出に際して
超音波を印加することにより、抽出効率が向上し、肥効
成分の高い液肥が得られる。この液肥は適当濃度に希釈
して、各種の農芸植物に追肥とし簡単に施用でき、てら
れた原液に含まれる有用菌が施肥後に土中の有機物の分
解を促進し、さらに肥効を高める。本発明で得られる液
体肥料は、従来問題となっていた、追肥の有機肥料化を
実現し、特にゴルフ場のフェアウエイ及びグリーン用の
液肥、あるいは茶畑の追肥、水耕栽培の液肥等の有機肥
料化による成育物の食味の改善に極めて有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固形有機肥料を水で抽出する液体肥料の
    製造方法において、固形有機肥料と水との混合物を、攪
    拌下に超音波処理して抽出し、抽出液より固形分を分離
    することを特徴とする液体有機肥料の製造方法。
  2. 【請求項2】 固形有機肥料が、家畜糞を主体として微
    生物発酵により製造された固形有機肥料である、請求項
    1に記載の方法。
JP3149320A 1991-05-27 1991-05-27 液体有機肥料の製造方法 Pending JPH0597556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149320A JPH0597556A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 液体有機肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149320A JPH0597556A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 液体有機肥料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597556A true JPH0597556A (ja) 1993-04-20

Family

ID=15472544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149320A Pending JPH0597556A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 液体有機肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597556A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032829A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Heniqui Gerard Procede biotechnologique polyvalent a modes operatoires programmes pour la transformation de toute biomasse en nouveaux produits industriels de parfaite qualite bacteriologique, sans residus ultimes
FR2751958A1 (fr) * 1996-08-02 1998-02-06 Bonsai B Composition d'engrais pour bonsai
KR100431121B1 (ko) * 2001-07-09 2004-05-12 충청북도 (관리부서:충청북도 농업기술원) 농산부산물을 이용한 시설고추 관비재배용 유기질액체비료 및 그 제조방법
JP2008142022A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Kuma Maruto Hanbai Kk 養鶏システム
CN102617220A (zh) * 2012-04-01 2012-08-01 江苏田娘农业科技有限公司 一种葡萄专用有机肥
KR101297426B1 (ko) * 2010-12-28 2013-08-19 충청북도 (관리부서:충청북도 농업기술원) 농산부산물을 이용한 수박 관비재배용 유기 액체비료 및 그 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032829A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Heniqui Gerard Procede biotechnologique polyvalent a modes operatoires programmes pour la transformation de toute biomasse en nouveaux produits industriels de parfaite qualite bacteriologique, sans residus ultimes
FR2745734A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Heniqui Gerard Procede biotechnologique polyvalent a modes operatoires programmes pour la transformation de toute biomasse en nouveaux produits industriels de parfaite qualite bacteriologique, sans residus ultimes
FR2751958A1 (fr) * 1996-08-02 1998-02-06 Bonsai B Composition d'engrais pour bonsai
KR100431121B1 (ko) * 2001-07-09 2004-05-12 충청북도 (관리부서:충청북도 농업기술원) 농산부산물을 이용한 시설고추 관비재배용 유기질액체비료 및 그 제조방법
JP2008142022A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Kuma Maruto Hanbai Kk 養鶏システム
KR101297426B1 (ko) * 2010-12-28 2013-08-19 충청북도 (관리부서:충청북도 농업기술원) 농산부산물을 이용한 수박 관비재배용 유기 액체비료 및 그 제조방법
CN102617220A (zh) * 2012-04-01 2012-08-01 江苏田娘农业科技有限公司 一种葡萄专用有机肥

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103958444A (zh) 流体离子化组合物、其制备方法和用途
JP7021430B2 (ja) 高腐植酸含有率の完熟肥料を製造する方法
JP2006527161A (ja) 肥料組成物
US20140051574A1 (en) Biofertilizers and bioherbicides
CN107188748A (zh) 澳洲坚果的无公害专用肥的制备方法
KR20170039857A (ko) 액체 비료 및 그 제조방법
EP0536149A1 (en) Method of manufacturing sterilized organic fertilizer and apparatus therefor
RU2253641C2 (ru) Способ получения биостимулятора роста и развития растений из гумусосодержащих веществ
Kumar et al. Integrated Organic Nutrient Supply Systems on Growth and Yield of Groundnut(Arachis hypogaea L.)
Sulaiman Fixation of nitrogen in rice soils by algae as influenced by crop, CO2, and inorganic substances
CN104744129B (zh) 一种香蕉专用生物活性有机肥及其应用
RU2520144C1 (ru) Способ получения жидкого гуминового удобрения
JPH0597556A (ja) 液体有機肥料の製造方法
Bidabadi Waste management using vermicompost derived liquids in sustainable horticulture
CN104230399A (zh) 一种新型的浓缩有机液肥的制备方法
CN110240516A (zh) 添加木质素磺酸盐合成磷酸脲的液肥及其制备方法和应用
JP2006249397A (ja) 病む土壌を蘇らす善玉菌・ステビア入り有機ペレットの製法
JP2004256333A (ja) 有機質肥料の製造方法
KR100726345B1 (ko) 석영섬록영암 화산석을 이용한 친환경 부산물 비료퇴비
NO880813L (no) Middel for aa forbedre og paa naturlig maate aa fremme sunnheten av jord og plantevekst, samt fremgangsmaate for formaalet
Chaudhari et al. Effect of various organic sources of nutrients on growth and yield of summer greengram [Vigna radiata (L.) Wilczek]
CN110498703A (zh) 一种叶类蔬菜专用有机营养液肥及其制备方法
CN110498713A (zh) 一种蔬菜育苗液肥及其制备方法
RU2258686C1 (ru) Способ получения органического удобрения
KR20000034807A (ko) 유기질의 식물용 액체 영양원 및 이것의 제조 방법