JPH0594855A - 接続器 - Google Patents

接続器

Info

Publication number
JPH0594855A
JPH0594855A JP3087483A JP8748391A JPH0594855A JP H0594855 A JPH0594855 A JP H0594855A JP 3087483 A JP3087483 A JP 3087483A JP 8748391 A JP8748391 A JP 8748391A JP H0594855 A JPH0594855 A JP H0594855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
group
board
seat piece
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3087483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071708B2 (ja
Inventor
Noriyuki Matsuoka
則行 松岡
Masanori Egawa
正徳 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP3087483A priority Critical patent/JPH071708B2/ja
Priority to DE69203364T priority patent/DE69203364D1/de
Priority to CA002063038A priority patent/CA2063038A1/en
Priority to EP92302173A priority patent/EP0506263B1/en
Priority to MYPI92000426A priority patent/MY131311A/en
Priority to KR1019920004443A priority patent/KR920019013A/ko
Publication of JPH0594855A publication Critical patent/JPH0594855A/ja
Priority to US08/102,959 priority patent/US5310350A/en
Publication of JPH071708B2 publication Critical patent/JPH071708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】コンタクト群を基板に圧入して所要強度に植装
し並設する構造を排し、固定具を基板に固着してコンタ
クト群の並設を行なう。 【構成】コンタクト固定具12を基板1に係止爪16を
以って固着することにより、固定具12の押え部13を
基板表面に据え付けられたコンタクトの座片4群の上面
に横断させつつ上記基板表面(座片据え付け面)に押え
付け、同表面にコンタクトを固定し並設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は基板に多数のコンタクト
を狭小ピッチで並設した接続器、殊に同接続器における
該コンタクト群の並設構造に関する。
【0002】
【従来技術】実公平2−31790号公報に代表される
従来の載接形ICソケットはコンタクトに横U字形接触
片を具備させ、該横U字形接触片の上部U字曲片にてI
Cの端子を載接する接触片を形成し、下部U字曲片にて
基板表面に据え付ける座片を形成し、該座片から下方へ
延設した雄端子を基板に予じめ設けられた植付孔に圧入
し、雄端子基部に設けた圧入爪を植付孔内壁に喰い付か
せて基板にコンタクトを狭小ピッチで並設する構造を採
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】近年、製造技術の発
達に伴ないICの極数増加と小形化が進んでおり、従っ
てIC端子が0.2ミリピッチ等に配置された狭小ピッ
チのICが市場に供されるに至っている。従ってこれに
対応できるソケットが必要となり、殊にソケットに並設
されたコンタクト群を上記IC端子のピッチに応じた狭
小間隔で植装せねばならない必要に迫られ、自明のこと
として上記コンタクト植付孔のピッチの縮小が求めら
れ、又コンタクトは益々微細化せねばならない。
【0004】然しながら従来の如く基板に予じめコンタ
クト植付孔を成形しておき、これにコンタクト雄端子を
圧入する構造では上記コンタクト植付孔のピッチ縮小に
より孔間の壁厚が異常に薄くなり成形が困難となるばか
りか、成形が可能であっても圧入爪の圧入に耐え得る充
分な壁厚が得られず、又逆にコンタクトの微細化によっ
て雄端子が益々細くなり圧入爪の突出量も充分に確保で
きず、圧入に耐え難くなる問題を有している。
【0005】
【問題点を解決するための手段】而して、本発明は上記
の問題を抜本的に解決する接続器を提供するものであ
り、その手段として、基板にコンタクト群を狭小ピッチ
で並設して成る接続器において、接続器本体を形成する
基板とは別にコンタクト固定具を形成し、該コンタクト
固定具に同固定具を基板に固着する係止爪を設けると共
に、該コンタクト固定具に上記コンタクト群の座片群を
横断する押え部を設け、該固定具を上記係止爪により基
板に固着した時に、上記押え部が座片群を横断して該座
片群を基板表面へ押し付け、よってコンタクト群を基板
に並設するように構成したものである。
【0006】又本発明は上記各座片をコンタクトの接触
片基部より前方と後方へ突出すると共に、上記コンタク
ト固定具に該前方座片群と後方座片群を横断する前方押
え部と後方押え部とを具備させ、上記固定具を係止爪に
よって基板に固着した時、該前方押え部と後方押え部が
前方と後方の座片群を夫々横断して基板表面へ押し付け
コンタクト群を基板に並設するように構成したものであ
る。
【0007】又本発明は上記固定具を一対形成し、一方
の固定具に設けた前方押え部と他方の固定具に設けた後
方押え部にて上記コンタクト群の前方と後方の座片群を
夫々横断しつつ基板へ押し付け、該コンタクト群の並設
を図る構成としたものである。
【0008】
【作用】本発明によれば固定具を係止爪を以って基板へ
固着することにより押え部が基板に据え付けられた座片
群を横断しつつこれを据え付け面へ押し付け、コンタク
ト群の一括取付けを行なうことができる。
【0009】基板に予じめ据え付けられている座片群を
固定具の押え部にて横断しつつ該据え付け面に押し付け
て上記コンタクト群の一括取付けを図ることができるか
ら、基板と該基板に据え付けられる座片群とこれを据え
付け面へ押し付ける固定具とが協働して簡素な構造でコ
ンタクトを安定且つ強固に基板表面に締結することがで
き、コンタクト群の基板への組立作業も極めて容易にな
る。
【0010】本発明によればコンタクト群を雄端子基部
に設けた圧入爪を以って植付孔に圧入し所要の強度に取
付ける従来の取付け構造を排し、これによって生ずる前
記問題を一掃するものである。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図8に基いて
説明する。
【0012】第1実施例(図1乃至図6参照) 1は接続器本体を形成する略矩形の基板であり、該基板
1を絶縁材にて形成し、該基板1の中央部にはIC等の
電気部品収容部2を有し、該電気部品収容部2の少なく
とも対向する二辺の外域に多数のコンタクト3が該各辺
に沿い狭小ピッチで並設設置されている。
【0013】該各コンタクト3は基板表面に据え付けら
れて互いに平行に配置される前後方向に延びた座片4を
有し、該座片4から下方に延びた雄端子5と、座片4か
ら上方へ立上げられ更に前方へ向け延ばされた接触片6
とを有し、該接触片6の自由端を収容部2に収容された
電気部品端子を載接する接触端7とする。
【0014】尚上記コンタクト群の並設方向と直交する
方向を前後方向と呼称する。図示の実施例においてはコ
ンタクト3群に対しIC収容部2側が前方、その逆方向
が後方となる。
【0015】上記各座片4は接触片6の基部から前後方
向へ延ばして前方座片8と後方座片9を形成し、他方上
記コンタクトを基板表面の定位置に安定に据え付ける手
段としてIC収容部2の外域に前後方向に延びる浅い規
制溝10を並設し、該規制溝10内に上記座片4を嵌め
入れて溝内に延在させつつ溝底面に据え付け支持すると
共に、座辺上縁を該溝10の開口面から上方へ僅かに突
出させた状態に設置する。
【0016】上記規制溝10の底面即ち座片据付面には
貫通孔11を設け、上記座片4を溝底面に支持した状態
で、雄端子5を上記貫通孔11に緩挿し基板裏面から下
方へ突出させる。雄端子5は貫通孔11にほとんど遊び
のない状態で緩く挿入するか、又は補助的な弱い圧入力
で挿入する。
【0017】コンタクト3は上記座片4を規制溝10の
底面に支持しつつ溝形成壁にて側面を規制し、更に雄端
子を貫通孔11に緩挿することによって起立状態が保た
れ、定位置に定姿勢で仮組立される。
【0018】上記コンタクト3群を基板1表面に一体に
組立る手段としてコンタクト固定具12を形成する。該
コンタクト固定具12は合成樹脂製であり、該固定具1
2に上記座片4群を横断する押え部13を具備させると
共に、該固定具12を基板1に固着する係止爪16を具
備させ、上記固定具12を該係止爪16を以って基板1
に固定した時上記押え部13が第2図に示すように座片
4群を横断して基板1の表面、即ち規制溝10の底面へ
押し付け、基板1にコンタクト群を並設する。
【0019】図示の実施例は固定具12に上記前方座片
群を横断する前方押え部14と同後方座片群9を横断す
る後方押え部15とを具備させ、上記固定具12を該係
止爪16を以って基板1に固定した時、上記前方と後方
の押え部14,15が上記の如く前方と後方の座片8,
9群を夫々横断してこれを基板1の表面、即ち規制溝1
0の底面へ押し付け、基板1にコンタクト2群を並設し
ている。
【0020】上記前方押え部14と後方押え部15とは
両端において互いに連結し、両押え部14,15間に窓
19を画成する。換言すると上記固定具12を方形枠形
にし、その窓19を画成する対向する枠板にて上記前後
押え部14,15を形成する。図4に示すように固定具
12を係止爪16にて基板1に固着した時、接触片6は
上記窓19を通して上方へ突出する。
【0021】更に上記係止爪16は上記枠板にて形成さ
れた前方押え部14と後方押え部15の夫々から下方へ
突出した前方係止爪17と後方係止爪18とから成り、
各係止爪17,18には前方へ向け略直角に突出された
爪先20を設ける。該前方係止爪17は押え部14の前
端縁に沿い、又後方係止爪18は後方押え部15の後端
縁に沿い、夫々等間隔で複数個設置する。
【0022】他方上記基板1には上記前方係止爪17と
後方係止爪18を受け入れる前方係入部21と後方係入
部22を設け、該各係入部下端に上記爪先20が係止す
る段部23を設ける。例えば前方座片8群の前方に位置
する基板表面に上下方向の係入孔を開口させてこれを係
入部21とし、更に後方座片9の後方に位置して同様の
係入孔を設けるか、又は図示のように後方座片9の後方
の基板側端面に上下方向の係入溝を複数形成してこれを
係入部22とし、該係入部21,22を上記係止爪1
7,18に対応して複数設ける。
【0023】上記各係止爪17,18は各係入部21,
22内に基板表面側から略垂直に挿入される。該係止爪
17,18を係入部21,22に挿入することにより、
押え部14,15は座片8,9群の上面を横断するよう
に設置され、更に該係止爪17,18の挿入後固定具1
2を座片8,9の上面に沿い前方へスライドさせること
により、爪先20を段部23にしっかりと係止し、これ
によって固定具12を基板1に固着する。固定具12を
前方へスライドさせた時、押え部14,15は座片8,
9の上面を摺動しつつ上記固定具12の前方スライドを
案内し、爪先20が段部23に係止することにより座片
8,9群を横断した状態でこれを基板表面へ押し付け、
強固に固定する。これによってコンタクト3群を基板1
に一体に組立て並設状態とする。
【0024】上記押え部14,15による座片8,9群
の固定をより強固にする一手段として、例えば上記押え
部14,15の下面、即ち座片8,9群を横断する面に
同座片群を横断するリブ24を設けることができる。前
記のように座片群はその上縁を規制溝10から若干突出
した状態に置かれ、図5に示すように上記係止爪17,
18が段部23に係止した時、該座片群の上縁が上記リ
ブ24に喰い込み座片群、即ちコンタクト群をより強固
に基板1へ固定する。
【0025】又押え部14,15による座片8,9群の
固定をより強固にする他の手段として、固定具12の左
右側端に図1に仮想線で示す締付片28を設け、該締付
片28と基板1に設けた係止部29の何れか一方の係止
面を斜面にして該締付片28を上記固定具12の前方ス
ライドによって基板1の係止部29に楔結合させ、固定
具12及び押え部14,15に下方力を与えるようにす
る。即ち固定具12側の締付片28が基板1側の係止部
29に係止することによって押え部14,15に下方力
を与え、よって座片8,9群を基板1の表面(規制溝1
0の底面)へより強力に押し付ける。この時前記リブ2
4が設けられている場合には上記下方力により座片群へ
の喰い込みが一層助長される。
【0026】上記第1実施例は一個の固定具に前方押え
部14と後方押え部15から成る押え部13を設けた場
合を示したが、コンタクト3の形状に応じ、押え部を単
一にすることができる。
【0027】第2実施例(図7,図8) 上記実施例は第1実施例におけるコンタクト固定具12
を二分して前方固定具25と後方固定具26を形成し、
前方固定具25に上記前方座片8群を横断する前方押え
部14を、後方固定具26に上記後方座片9群を横断す
る後方押え部15を夫々具備させている。又各固定具2
5,26に各固定具を基板1に固着する前方係止爪17
と後方係止爪18を夫々具備させ、上記各固定具25,
26を該係止爪17,18を以って基板1に固定した時
上記前方押え部14と後方押え部15とが上記の如く前
方座片8群と後方座片9群とを横断して両座片群を基板
の表面へ押し付け、基板1にコンタクト3群を並設して
いる。
【0028】上記前方固定具25に設けた係止爪17は
爪先20を後方へ突出し、又後方固定具26に設けた係
止爪18は爪先20を前方へ突出し、前方固定具25は
後方へスライドし、後方固定具26は前方へスライドし
て前方と後方の座片群を押え込むようにする。
【0029】上記座片群4を押え部13にて基板表面へ
強固に押える手段として、図7に示すように上記座片4
に上下に変位可能な弾性座片部27を設け、図8に示す
ように該弾性座片部27を上記押え部13で押え付ける
ようにすることができる。
【0030】第1,第2実施例に示すように、上記固定
具12は電気部品収容部2の各辺に沿い並設されるコン
タクト群毎に設ける。即ち電気部品収容部2の対向する
二辺にコンタクト群が並設されている場合には二個の固
定具を、四辺にコンタクト群が並設されている場合には
四個の固定具を夫々準備する。各固定具は同一形状で良
く、各コンタクト群に共用できる。
【0031】又図示しないが、上記コンタクト群毎に形
成した固定具を一体成形して単部品化することができ
る。即ち、上記二個又四個の固定具を合成樹脂にて一体
に成形し、二群又は四群のコンタクト群を一括して同時
に基板表面に植装することができる。この場合、上記係
止爪の爪先20は全て固定具を横スライドして係止する
方向に向け突出すれば良い。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば固定具を係止爪を以って
基板へ固着することにより押え部が基板に据え付けられ
た座片群を横断しつつこれを据え付け面へ押し付け、コ
ンタクト群の一括取付けを行なうことができる。
【0033】基板に予じめ据え付けられている座片群を
固定具の押え部にて横断しつつ該据え付け面に押し付け
て上記コンタクト群の一括取付けを図ることができるか
ら、基板と該基板に据え付けられる座片群とこれを据え
付け面へ押し付ける固定具とが協働して簡素な構造でコ
ンタクトを安定且つ強固に基板表面に締結することがで
き、コンタクト群の基板への組立作業も極めて容易にな
る。
【0034】本発明によればコンタクト群を雄端子基部
に設けた圧入爪を以って植付孔に圧入し所要の強度に取
付ける従来の取付け構造を排し、これによって生ずる前
記問題を一掃するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す接続器を、コンタク
ト固定具を分解して示す斜視図である。
【図2】上記コンタクト固定具によって一群のコンタク
ト群を基板に押え付け並設している状態を示す平面図で
ある。
【図3】上記コンタクト固定具を基板に固着する前の状
態を示す接続器の要部断面図である。
【図4】上記コンタクト固定具を基板に固着し一群のコ
ンタクト群を基板に押え付けている状態を示す接続器の
要部断面図である。
【図5】上記コンタクト固定具に設けたリブにコンタク
ト群の座片群が喰い込んでコンタクト群を押え付けてい
る状態を示す要部断面図である。
【図6】上記コンタクト固定具に基板表面へ向けての下
方力を与える手段を設けた場合の、同手段の断面図であ
る。
【図7】本発明の他例を、コンタクト固定具を基板に固
着する前の状態を以って示す接続器の要部断面図であ
る。
【図8】上記コンタクト固定具を基板に固着し一群のコ
ンタクト群を基板に押え付け並設している状態を示す接
続器の要部断面図である。
【符号の説明】
1 基板 3 コンタクト 4 座片 8 前方座片 9 後方座片 10 規制溝 12 コンタクト固定具 13 コンタクト押え部 14 前方押え部 15 後方押え部 16 係止爪 17 前方係止爪 18 後方係止爪 20 爪先 21,22 係入部 23 段部 24 リブ 25 前方固定具 26 後方固定具 27 弾性座片部 28 締付片 29 係止部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板にコンタクト群を狭小ピッチで並設し
    て成る接続器において、上記各コンタクトに基板の表面
    に据え付けられる互いに平行に配置された座片を設け、
    他方コンタクト固定具を形成し、該コンタクト固定具に
    上記座片群を横断する押え部を具備させると共に、該固
    定具を基板に固着する係止爪を具備させ、上記固定具を
    該係止爪を以って基板に固定した時上記押え部が上記の
    如く座片群を横断して基板へ押し付け、基板にコンタク
    ト群を並設することを特徴とする接続器。
  2. 【請求項2】基板にコンタクト群を狭小ピッチで並設し
    て成る接続器において、上記各コンタクトに基板の表面
    に据え付けられる互いに平行に配置された座片を設け、
    該各座片を各コンタクトの接触片基部より前方と後方に
    突出し、他方コンタクト固定具を形成し、該コンタクト
    固定具に上記前方座片群を横断する前方押え部と同後方
    座片群を横断する後方押え部とを具備させると共に、該
    固定具を基板に固着する係止爪を具備させ、上記固定具
    を該係止爪を以って基板に固定した時上記前方押え部と
    後方押え部とが上記の如く前方座片群と後方座片群とを
    横断して基板へ押し付け、基板にコンタクト群を並設す
    ることを特徴とする接続器。
  3. 【請求項3】基板にコンタクト群を狭小ピッチで並設し
    て成る接続器において、上記各コンタクトに基板の表面
    に据え付けられる互いに平行に配置された座片を設け、
    該各座片を各コンタクトの接触片基部より前方と後方に
    突出し、他方コンタクト群を固定するための前方固定具
    と後方固定具を形成し、該前方固定具に上記前方座片群
    を横断する前方押え部を、後方固定具に上記後方座片群
    を横断する後方押え部を夫々具備させると共に、各固定
    具に各固定具を基板に固着する係止爪を具備させ、上記
    各固定具を該係止爪を以って基板に固定した時上記前方
    押え部と後方押え部とが上記の如く前方座片群と後方座
    片群とを横断して基板へ押し付け、基板にコンタクト群
    を並設することを特徴とする接続器。
  4. 【請求項4】上記押え部の下面に同座片群を横断するリ
    ブを設け、座片群の上縁が該リブに喰い込み上記押え部
    による押え付けが図られていることを特徴とする請求項
    1,2,3記載の接続器におけるコンタクト群の並設構
    造。
  5. 【請求項5】上記座片に上下に変位可能な弾性座片部を
    設け、該弾性座片部を上記押え部で押え付けることを特
    徴とする請求項1,2,3記載の接続器におけるコンタ
    クトの並設構造。
JP3087483A 1991-03-27 1991-03-27 接続器 Expired - Fee Related JPH071708B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087483A JPH071708B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 接続器
DE69203364T DE69203364D1 (de) 1991-03-27 1992-03-13 Verbinder.
CA002063038A CA2063038A1 (en) 1991-03-27 1992-03-13 Connector
EP92302173A EP0506263B1 (en) 1991-03-27 1992-03-13 Connector
MYPI92000426A MY131311A (en) 1991-03-27 1992-03-17 Connector
KR1019920004443A KR920019013A (ko) 1991-03-27 1992-03-18 접속기
US08/102,959 US5310350A (en) 1991-03-27 1993-08-06 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087483A JPH071708B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594855A true JPH0594855A (ja) 1993-04-16
JPH071708B2 JPH071708B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13916194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087483A Expired - Fee Related JPH071708B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 接続器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5310350A (ja)
EP (1) EP0506263B1 (ja)
JP (1) JPH071708B2 (ja)
KR (1) KR920019013A (ja)
CA (1) CA2063038A1 (ja)
DE (1) DE69203364D1 (ja)
MY (1) MY131311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086314A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6431877B1 (en) * 2000-03-31 2002-08-13 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector comprising base with center aperture
JP3950795B2 (ja) * 2002-10-31 2007-08-01 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 Lgaパッケージ用ソケット
TW551635U (en) * 2002-12-13 2003-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
SG111255A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-30 Tyco Electronics Raychem Kk Waterproof type lead, method of making waterproof type lead, and jig for making waterproof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059681A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 株式会社日立製作所 ソケツト
JPS60101888A (ja) * 1983-10-31 1985-06-05 アンプ インコーポレーテッド 電気コネクタ
JPS61156192U (ja) * 1985-03-19 1986-09-27

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023877A (en) * 1975-10-23 1977-05-17 Burroughs Corporation Means for coupling a connector cable to contacts on a substrate
USRE32370E (en) * 1981-02-02 1987-03-10 Amp Incorporated Low height ADS connector
US4669799A (en) * 1983-05-06 1987-06-02 Magnetic Controls Company Connector panel
US4678255A (en) * 1986-04-03 1987-07-07 Wells Electronics, Inc. Chip connector
JPS6317550A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Ic載接形ソケツト
DE8807493U1 (de) * 1988-06-09 1988-07-21 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Nähmaschine mit einer druckmittelbetätigbaren Vorrichtung zum Erzeugen einer veränderbaren, auf einen Stoffdrücker einwirkenden Andrückkraft
JPH0821455B2 (ja) * 1988-08-04 1996-03-04 山一電機工業株式会社 Icソケットにおけるロック機構
US4940432A (en) * 1989-09-08 1990-07-10 Amp Incorporated Contact element for test socket for flat pack electronic packages
US5007845A (en) * 1989-11-03 1991-04-16 Amp Incorporated Low height chip carrier socket

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059681A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 株式会社日立製作所 ソケツト
JPS60101888A (ja) * 1983-10-31 1985-06-05 アンプ インコーポレーテッド 電気コネクタ
JPS61156192U (ja) * 1985-03-19 1986-09-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086314A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
MY131311A (en) 2007-08-30
US5310350A (en) 1994-05-10
DE69203364D1 (de) 1995-08-17
KR920019013A (ko) 1992-10-22
CA2063038A1 (en) 1992-09-28
JPH071708B2 (ja) 1995-01-11
EP0506263A1 (en) 1992-09-30
EP0506263B1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449157B1 (en) IC package assembly with retention mechanism
US6036552A (en) Connector provided with a retainer
US5980333A (en) Connector members
US7534134B2 (en) Electrical connector retaining mechanism having slide clip member
US6217358B1 (en) Connector coupling structure
US4940423A (en) Connector apparatus
IE71925B1 (en) Printed circuit board edge connector
US6280246B1 (en) Securing structure of connector
GB1595798A (en) Connector construction and mounting means and hoods therefor
JPH04218282A (ja) コネクタ
US4898549A (en) Connector built from one or more single rowed housings, with long lasting locking mechanism
JPH0594855A (ja) 接続器
JPH0378985A (ja) 導電板取り付け用ソケット
JPH09102349A (ja) コネクタ
JP3687438B2 (ja) 端子台
JP2000074020A (ja) 部材の取付具
US6666718B2 (en) Side spacer structure in connector
JP3705407B2 (ja) 慣性ロックコネクタ
JP2003229195A (ja) コネクタ
JPS6239586Y2 (ja)
US20020045373A1 (en) Movable connector
JPH0619121Y2 (ja) 導電接続装置
JPH0619122Y2 (ja) 導電接続装置
JP3393506B2 (ja) 可動接続体
JPS5926525Y2 (ja) フラットケ−ブル用コネクタの結合機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees