JPH0593198U - ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル - Google Patents

ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル

Info

Publication number
JPH0593198U
JPH0593198U JP4571092U JP4571092U JPH0593198U JP H0593198 U JPH0593198 U JP H0593198U JP 4571092 U JP4571092 U JP 4571092U JP 4571092 U JP4571092 U JP 4571092U JP H0593198 U JPH0593198 U JP H0593198U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
bobbin base
voice coil
type speaker
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4571092U
Other languages
English (en)
Inventor
信次 豊岡
Original Assignee
岡山モリテツ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡山モリテツ電機株式会社 filed Critical 岡山モリテツ電機株式会社
Priority to JP4571092U priority Critical patent/JPH0593198U/ja
Publication of JPH0593198U publication Critical patent/JPH0593198U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スピーカーに使用されるダイヤフラム型スピ
ーカー用ボイスコイルとして、薄型のスピーカーに使用
して好適な、しかも性能ならびに強度に富んだダイヤフ
ラム型スピーカー用ボイスコイルを提供することを目的
とする。 【構成】 ダイヤフラム2とボビン基体3とを一体形成
することによりボビン1を構成すると共に、上記ボビン
基体3をその径方向に拡張させて周方向に等間隔に複数
の小片3a…3aに分割し、この分割されたボビン基体
3の外周面に導線4を巻き付けることによりダイヤフラ
ム型スピーカー用ボイスコイル5を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ダイヤフラムと外周面に導線が巻き付けられた筒状のボビン基体と でなるダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、スピーカーに使用されるダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル として、種々のタイプのボイスコイルが知られており、その一例として図3に示 すボイスコイル10においては、ダイヤフラム11と、外周面に導線12が巻き 付けられたボビン基体13とが接着剤14により固定されている。
【0003】 また、図4に示すボイスコイル20は、ダイヤフラム21に対して、予めコイ ル状に形成された導線22の上端部が接着剤24により固定されている。一方、 図5に示すように、予めコイル状に形成された導線32の上端部とダイヤフラム 31との位置決め、接着作業を簡便化するために、該ダイヤフラム31に上記コ イル状に形成された導線32の内径に合致する環状の突起31aが形成されたタ イプのダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル30も知られている。
【0004】 更に、図6に示すボイスコイル40においては、ダイヤフラム41とボビン基 体43とが絞り加工により一体形成され、且つ該ボビン基体43の外周面に導線 42が巻き付けられている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、図3に示すダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル10において は、その全体を薄く構成する場合にボビン基体13の高さを低く設定する必要が あり、製造工程において、製造難易度が非常に高く、また、ダイヤフラム11と ボビン基体13との固着工程でも、マグネットとヨークとの非常に狭いギャップ の中で上下に振動するため、固着時の位置決め作業難易度が高く、コスト高にな っている。更に、上記ダイヤフラム11とボビン基体13とが、接着剤14によ り固着されているため、該接着剤14により振動の伝達ロスが発生してスピーカ ーの性能が若干低下する虞があった。
【0006】 また、図4に示すボイスコイル20では、予めコイル状に形成された導線22 内に芯部材としてのボビン基体が存在せず、このため、該導線22とダイヤフラ ム21との固着時の位置決め作業難易度が高くコスト高となっていた。しかも、 上記のようにボビン基体が存在しないため、該ボビン基体を有するタイプに比べ てコイル状に形成された導線22の強度や耐熱性が劣る。
【0007】 なお、図5に示すボイスコイル30においても、上記ボイスコイル20と同様 の不具合を有する。
【0008】 一方、図6に示すボイスコイル40では、ダイヤフラム41とボビン基体43 とが一体となった構造のため、その両者間の接着剤が不要となり、振動の伝達ロ スが少なくスピーカー性能の低下が防止されると共に、ボビン基体43の存在に より導線42の巻き付け部の強度および耐熱性が向上するという優れた点を有す る。
【0009】 しかしながら、上記ボビン基体43とダイヤフラム41とが一体に絞り加工さ れることになるので、その部分の厚みが薄くならざるを得ず、しかも該部の厚み も不均一となる。このことは、音質の変動を招き、スピーカー性能のバラツキの 原因となる。また、上記導線42の巻き付け時には、通常、ボビン基体43内に 、該ボビン基体43の内径に合致した外径を有する巻線用治具(図示せず)を挿 入した状態で、該ボビン基体43の外周面に導線42を巻き付けるのであるが、 絞り加工に伴うボビン基体43の厚みの不揃いに起因して、該ボビン基体43の 内径と巻線用治具の外径とが一致せず、このため、導線42とボビン基体43と の間に隙間やシワが発生することになって、品質を低下させることになっていた 。更に加えて、絞り加工のためにボビン基体43をダイヤフラム41側より導線 42の巻き付け部にかけてなだらかな曲線部を設けなければならないため、ボイ スコイル40の全体が高くならざるをえず、薄型のスピーカー用ボイスコイルと しては不向きであった。
【0010】 そこで本考案は、従来のダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルの有する種 々の不具合を解消して、薄型のスピーカーに使用して好適な、しかも性能ならび に強度に富んだダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルを提供することを目的 とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案は次のように構成したことを特徴とする 。
【0012】 まず、本願の請求項1に係る考案(以下、第1考案という)は、ダイヤフラム と外周面に導線が巻き付けられた筒状のボビン基体とでなるダイヤフラム型スピ ーカー用ボイスコイルにおいて、上記ダイヤフラムとボビン基体とを樹脂材料に より一体形成し、且つ該ボビン基体をその径方向に拡張させて周方向に等間隔に 分割すると共に、この分割されたボビン基体の外周面に導線を巻き付けたことを 特徴とする。
【0013】 また、本願の請求項2に係る考案(以下、第2考案という)は、上記第1考案 におけるボビン基体の外周面に、予めコイル状に形成した導線を挿入、固着した ことを特徴とする。
【0014】
【作用】
第1考案によれば、ダイヤフラムとボビン基体が一体形成されているので、該 ダイヤフラムとボビン基体とを位置決め、接着することが不要となり、これによ り、ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルの組立作業工程が簡略化されて作 業性が著しく向上すると共に、上記ダイヤフラムとボビン基体とが一体化されて いるので、その両者間に接着剤が存在せず、該接着剤による振動の伝達ロスが防 止されることになって、音の伝達ロスが極めて少なくスピーカー性能が一段と向 上することになる。
【0015】 更に、上記ボビン基体がその径方向に拡張させて周方向に等間隔に分割されて いるので、導線巻き付け工程においてボビン基体部に巻線用治具を挿入すること が容易に行えることになって、巻線作業の作業性が向上すると共に、該ボビン基 体の外周面に巻き付けられた導線が確実に固定されることになり、該導線のずれ が防止されてこの種ボイスコイルの品質が向上することになる。
【0016】 また、第2考案によれば、予めコイル状に形成された導線が、ボビン基体の外 周面に挿入、固着されることにより、巻線工程が省略されることになって、当該 ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルの組立作業工程が簡略化されてその作 業性が著しく向上することになる。
【0017】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0018】 図1は本考案に係るダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルを構成するボビ ンを示し、このボビン1は、ダイヤフラム2とボビン基体3とが樹脂材料等によ り一体形成されていると共に、該ボビン基体3が、その径方向に拡張させて周方 向に等間隔に複数の小片部3a……3aに分割されている。そして、図2に示す ように、上記ボビン基体3の外周面に導線4を巻き付けることにより、ダイヤフ ラム型スピーカー用ボイスコイル5が形成されることになる。
【0019】 なお、上記導線4の巻き付け時には、複数の小片部3a…3aに分割されたボ ビン基体3内に、該ボビン基体3の内径に合致した外径を有する巻線用治具(図 示せず)が挿入され、この状態で導線4が巻き付けられることになる。
【0020】 上記の構成によれば、ダイヤフラム2とボビン基体3が一体形成されているの で、該ダイヤフラム2とボビン基体3とを位置決め、接着することが不要となり 、これにより、ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル5の組立作業工程が簡 略化されて作業性が著しく向上すると共に、上記ダイヤフラム2とボビン基体3 とが一体化されているので、その両者間に接着剤が存在せず、音の伝達ロスが極 めて少なくスピーカーの性能が一段と向上することになる。
【0021】 更に、上記ボビン基体3がその径方向に拡張させて周方向に等間隔に複数の小 片3a…3aに分割されているので、導線4の巻き付け工程においてボビン基体 3に巻線用治具を挿入することが容易に行えることになって、巻線作業の作業性 が向上すると共に、該ボビン基体3の外周面に巻き付けられた導線4が確実に固 定されることになり、該導線4のずれが防止されて当該ボイスコイル5の品質が 向上することになる。
【0022】 なお、上記導線4を予めコイル状に形成し、このコイル状に形成された導線4 をボビン基体3の外周面に挿入、固着するようにしても良く、この場合には、導 線4の巻き付け工程が省略されることになって、当該ダイヤフラム型スピーカー 用ボイスコイル5の組立作業工程が簡略化されてその作業性が著しく向上するこ とになる。
【0023】
【考案の効果】
以上のように、第1考案によれば、ダイヤフラムとボビン基体が一体形成され ており、該ダイヤフラムとボビン基体とを位置決め、接着することが不要となっ て、ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルの組立作業工程が簡略化されて作 業性を著しく向上させることができると共に、上記ダイヤフラムとボビン基体と が一体化されてその両者間に接着剤が存在せず、これにより、音の伝達ロスが極 めて少なくスピーカーの性能を一段と向上させることができる。
【0024】 更に、上記ボビン基体がその径方向に拡張させて周方向に等間隔に分割されて いるので、導線巻き付け工程におけるボビン基体内への巻線用治具の挿入が容易 となり、これにより、巻線作業の作業性が向上すると共に、該ボビン基体の外周 面に巻き付けられた導線が確実に固定されることになって、該導線のずれが防止 されてこの種ボイスコイルの品質を向上させることができる。
【0025】 また、第2考案によれば、予めコイル状に形成された導線が、ボビン基体の外 周面に挿入、固着されることにより、巻線工程が省略されることになって、当該 ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルの組立作業工程が簡略化されてその作 業性を更に一段と向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係るダイヤフラム型スピーカー用ボ
イスコイルを構成するボビンの斜視図。
【図2】 本考案に係るダイヤフラム型スピーカー用ボ
イスコイルの斜視図。
【図3】 ダイヤフラムとボビン基体とが接着された従
来のダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルの斜視
図。
【図4】 導線が直接ダイヤフラムに接着された従来の
ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルの斜視図。
【図5】 ダイヤフラムに導線位置決め部が形成された
従来ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルの斜視
図。
【図6】 ダイヤフラムとボビン基体とが一体形成され
た従来のダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイルの斜
視図。
【符号の説明】
1 ボビン 2 ダイヤフラム 3 ボビン基体 4 導線 5 ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤフラムと外周面に導線が巻き付け
    られた筒状のボビン基体とでなるダイヤフラム型スピー
    カー用ボイスコイルであって、上記ダイヤフラムとボビ
    ン基体とが樹脂材料により一体形成され、且つ該ボビン
    基体がその径方向に拡張させて周方向に等間隔に分割さ
    れていると共に、この分割されたボビン基体の外周面に
    導線が巻き付けられていることを特徴とするダイヤフラ
    ム型スピーカー用ボイスコイル。
  2. 【請求項2】 ダイヤフラムと外周面に導線が巻き付け
    られた筒状のボビン基体とでなるダイヤフラム型スピー
    カー用ボイスコイルであって、上記ダイヤフラムとボビ
    ン基体とが樹脂材料により一体形成され、且つ該ボビン
    基体がその径方向に拡張させて周方向に等間隔に分割さ
    れていると共に、この分割されたボビン基体の外周面に
    予めコイル状に形成された導線が挿入、固着されている
    ことを特徴とするダイヤフラム型スピーカー用ボイスコ
    イル。
JP4571092U 1992-05-20 1992-05-20 ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル Pending JPH0593198U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4571092U JPH0593198U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4571092U JPH0593198U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593198U true JPH0593198U (ja) 1993-12-17

Family

ID=12726911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4571092U Pending JPH0593198U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593198U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999066764A1 (fr) * 1998-06-18 1999-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Haut-parleur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999066764A1 (fr) * 1998-06-18 1999-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Haut-parleur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1696697B1 (en) Loudspeaker
JP3236469B2 (ja) 磁気駆動装置およびその製造方法
US5014323A (en) Voice coil lead dressing
JPH06303697A (ja) ボイスコイル及びスピーカの構造
JP3852041B2 (ja) スピーカ
JP4811286B2 (ja) 回転電機及び界磁コイルの製造方法
US6158109A (en) Coil manufacturing method using ring shaped spacer
JPH0593198U (ja) ダイヤフラム型スピーカー用ボイスコイル
JPH08275414A (ja) 誘導電動機の固定子
JP2001274023A (ja) 面実装インダクタンス素子
JPH0649039Y2 (ja) 電磁音響変換器
JPH0510478Y2 (ja)
JP2560538Y2 (ja) ソレノイド用ボビン
JPH06292296A (ja) スピーカー
JPH0614403Y2 (ja) コイル用巻枠およびコイル
JPH0427270Y2 (ja)
JP2001169388A (ja) 電気音響変換器及びその製造方法
JP2007006419A (ja) スピーカ用ダンパ、スピーカおよびスピーカの組立方法
JPH07111697A (ja) スピーカ
JP3911409B2 (ja) スピーカのボイスコイルボビン構造
JPH0547450Y2 (ja)
JP3840122B2 (ja) スピーカの製造方法
JP3491572B2 (ja) スピーカユニット
JPH0513116Y2 (ja)
JPH0546396Y2 (ja)