JPH05901B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05901B2
JPH05901B2 JP58063012A JP6301283A JPH05901B2 JP H05901 B2 JPH05901 B2 JP H05901B2 JP 58063012 A JP58063012 A JP 58063012A JP 6301283 A JP6301283 A JP 6301283A JP H05901 B2 JPH05901 B2 JP H05901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning direction
reading
signal
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58063012A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59189772A (en
Inventor
Takeshi Myagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58063012A priority Critical patent/JPS59189772A/en
Publication of JPS59189772A publication Critical patent/JPS59189772A/en
Publication of JPH05901B2 publication Critical patent/JPH05901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は原稿画像の所望領域の画像情報を抽出
して出力する画像読取装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to an image reading device that extracts and outputs image information of a desired area of a document image.

従来技術 従来、原稿の所望領域の画像を抽出して出力す
る装置が考えられている。
BACKGROUND ART Conventionally, devices have been considered that extract and output an image of a desired area of a document.

このような装置においては、予め指定した所望
領域の座標をコンパレータに設定し、原稿の主走
査位置、副走査位置と常に比較しながら、画像情
報の出力を制御している。
In such an apparatus, the coordinates of a desired area specified in advance are set in a comparator, and the output of image information is controlled while constantly comparing the coordinates with the main scanning position and sub-scanning position of the document.

指定する領域が四角形領域1つの場合は、この
ような構成でも十分であるが、指定する領域の数
が2つ以上になつたり、四角形以外の領域を指定
する場合、十分な対応ができなくなるので、同じ
回路を複数組設けなければならなくなり、構成が
複雑になるという欠点がある。
If the area to be specified is one rectangular area, this configuration is sufficient, but if the number of areas to be specified is two or more, or if an area other than a rectangular area is specified, sufficient support will not be available. , it is necessary to provide multiple sets of the same circuit, which has the disadvantage that the configuration becomes complicated.

目 的 本発明は上記の欠点に鑑みなされたもので、簡
単な構成で容易に原稿の所望領域の画像を抽出で
き、所望領域を複数指定する場合でも、簡単に対
処することが可能な画像読取装置を提供すること
を目的とするものである。
Purpose The present invention has been made in view of the above-mentioned drawbacks, and is an image reading method that can easily extract an image of a desired area of a document with a simple configuration, and can easily cope with the case where multiple desired areas are specified. The purpose is to provide a device.

すなわち、本発明は、原稿の所望領域を指定す
る指定手段と、上記指定手段により指定された領
域の主走査方向の初めと終わりの座標を示す第
1、第2のデータと、副走査方向の初めと終わり
の座標を示す第3、第4のデータを記憶する記憶
手段と、原稿の画像を走査して画像情報を読み取
る読取手段と、上記読取手段による読取中、副走
査方向のライン数をカウントする第1のカウント
手段と、上記記憶手段に記憶された指定領域の座
標に基づいて上記読取手段の主走査方向の有効範
囲の初めを示すスタートビツトと終わりを示すエ
ンドビツトを副走査方向の各ライン毎に設定可能
な設定手段と、上記読取手段の主走査方向の読取
動作に同期したクロツクをカウントする第2のカ
ウント手段と、上記設定手段により設定されたス
タートビツト、エンドビツトと上記第2のカウン
ト手段のカウント値とを比較する比較手段と、上
記比較手段の比較結果に応じて上記読取手段から
の画像情報の出力を制御する制御手段と、を有
し、上記設定手段は、上記第1のカウント手段が
上記記憶手段に記憶された第3のデータ応じた値
をカウントするまでは、上記スタートビツトとし
て、上記指定領域の座標によらない所定値以上の
値を設定し、上記第1のカウント手段が上記記憶
手段に記憶された第3のデータに応じた値をカウ
ントしてから上記第4のデータに応じた値をカウ
ントするまでは、上記スタートビツトとエンドビ
ツトとして、上記記憶手段に記憶された第1のデ
ータに応じた値、上記第2のデータに応じた値を
設定し、上記第1のカウント手段が上記記憶手段
に記憶された第4のデータに応じた値をカウント
した後は、上記スタートビツトとして、上記指定
領域の座標によらない所定値以上の値を設定する
ことを特徴とする画像読取装置を提供することを
目的とするものである。
That is, the present invention includes a specifying means for specifying a desired area of a document, first and second data indicating the start and end coordinates of the area specified by the specifying means in the main scanning direction, and a sub-scanning direction. a storage means for storing third and fourth data indicating the start and end coordinates; a reading means for scanning the image of the document to read image information; and a reading means for reading the image information by scanning the image of the document; A first counting means counts a start bit indicating the beginning of the effective range in the main scanning direction of the reading means and an end bit indicating the end based on the coordinates of the specified area stored in the storage means in the sub-scanning direction. A setting means that can be set for each line, a second counting means that counts a clock synchronized with the reading operation of the reading means in the main scanning direction, and a start bit, an end bit set by the setting means and the second counting means. The setting means includes a comparison means for comparing the count value of the counting means and a control means for controlling the output of the image information from the reading means according to the comparison result of the comparison means, and the setting means includes the first Until the counting means counts a value corresponding to the third data stored in the storage means, the start bit is set to a value greater than or equal to a predetermined value that is independent of the coordinates of the specified area, and the first bit is set as the start bit. From the time when the counting means counts the value corresponding to the third data stored in the storage means until the time when the counting means counts the value according to the fourth data, the start bit and the end bit are stored in the storage means. After setting a value according to the first data and a value according to the second data, and the first counting means counts a value according to the fourth data stored in the storage means. It is an object of the present invention to provide an image reading device characterized in that the start bit is set to a value equal to or greater than a predetermined value independent of the coordinates of the specified area.

実施例 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明を適用した複写装置の一実施例
を示す。この複写装置は、大略、画像読取部(リ
ーダー部)Aと像形成部(プリンタ部)Bとが一
体となつて構成されているが、各々単独のユニツ
トとして構成でき、これら両部AとBとの間は機
械的接続等の関連はなく、単に電気的に接続する
だけでよい。
FIG. 1 shows an embodiment of a copying apparatus to which the present invention is applied. This copying apparatus is generally constructed by integrating an image reading section (reader section) A and an image forming section (printer section) B, but each can be constructed as an independent unit. There is no mechanical connection between them, and they only need to be electrically connected.

第1図において、リーダー部Aから説明する
と、ここで、1は原稿台で、この原稿台1の上へ
オリジナル原稿GKを置く。2はオリジナル原稿
GKを平坦にかつ一様に押圧する原稿カバー、3
はオリジナル原稿GKを照射する光源、例えば蛍
光ランプである。このランプ3は走査開始ととも
に点灯する。ランプ3からの光で原稿GKを照射
することによる原稿反射光は反射ミラー4および
ミラーユニツト5によりレンズ系6へ導かれ、こ
のレンズ系6よりCCDラインセンサー等の受光
素子7の受光面上に結像される。ここで、ミラー
ユニツト5および反射ミラー4は、それぞれ、
2:1の相対速度で移動するようにする。
In FIG. 1, starting from the reader section A, reference numeral 1 denotes a document table, and an original document GK is placed on this document table 1. 2 is the original manuscript
Document cover that presses GK flatly and uniformly, 3
is a light source, such as a fluorescent lamp, that illuminates the original document GK. This lamp 3 lights up at the start of scanning. The light reflected from the original by illuminating the original GK with the light from the lamp 3 is guided by the reflecting mirror 4 and the mirror unit 5 to the lens system 6, and from this lens system 6 onto the light-receiving surface of the light-receiving element 7 such as a CCD line sensor. imaged. Here, the mirror unit 5 and the reflecting mirror 4 are each
Move at a relative speed of 2:1.

上述の光源3、反射ミラー4およびミラーユニ
ツト5から成る走査ユニツトは、各々、DCサー
ボモータMによつてPLL(フエイズドロツクルー
プ)をかけて一定速度で第1図において左方から
右方へ移動して、副走査を行う。この移動速度は
180mm/secで、コピースピードを上げるために、
右方から左方への復路の移動にあたつては、走査
ユニツトを往路の移動速度の数倍の速さで戻すよ
うにする。副走査方向の解像度は、例えば16ライ
ン/mmとなし、副走査を連続的に行う。副走査幅
は本例では最大A3サイズ(横置き)まで可能で
ある。本例では、A4縦置き、A3横置きとする。
従つて、副走査方向のライン数としては、A4サ
イズのときには210×16=3360ライン、A3サイズ
のときには420×16=6720ラインの分解能がある。
The scanning unit consisting of the above-mentioned light source 3, reflection mirror 4 and mirror unit 5 is scanned at a constant speed from left to right in FIG. Move to and perform sub-scanning. This movement speed is
To increase copy speed at 180mm/sec,
During the return movement from right to left, the scanning unit is returned at several times the forward movement speed. The resolution in the sub-scanning direction is, for example, 16 lines/mm, and sub-scanning is performed continuously. In this example, the sub-scanning width can be up to a maximum of A3 size (horizontal orientation). In this example, A4 portrait orientation and A3 landscape orientation.
Therefore, the number of lines in the sub-scanning direction has a resolution of 210×16=3360 lines for A4 size and 420×16=6720 lines for A3 size.

原稿台1の左側には、原稿先端部に光学ユニツ
ト3、4、5が達したことを検知するセンサ
OHPを配設し、このセンサOHPよりさらに左側
には、走査ユニツトの停止位置(ホームポジシヨ
ン)を検知するセンサHPを配設する。従つて、
走査ユニツト3、4、5が画像先端部に到達する
と、このセンサOHPの位置の原稿部分から連続
的に原稿幅分に対応する時間にわたつてCCDラ
インセンサー7へ原稿反射光が送られ、光電変換
が行われる。ここで、主走査方向は、第1図の紙
面に垂直な方向(原稿GKの縦方向)であり、主
走査方向には最大でA4サイズの縦方向(長手方
向)の読取りが可能である。主走査方向の解像度
を16ビツト/mm2とすると、A4サイズのときには
297×16=4752ビツトの分解能がある。本例では
この分解能を実現するために、2個のCCDセン
サを用い、2628ビツト×2=5256ビツトの分解能
を得ることができる。
On the left side of the document table 1, there is a sensor that detects when the optical units 3, 4, and 5 reach the leading edge of the document.
An OHP is provided, and further to the left of the sensor OHP is a sensor HP that detects the stop position (home position) of the scanning unit. Therefore,
When the scanning units 3, 4, and 5 reach the leading edge of the image, reflected light from the document at the position of this sensor OHP is continuously sent to the CCD line sensor 7 for a period of time corresponding to the width of the document, and is photoelectronic. Conversion takes place. Here, the main scanning direction is a direction perpendicular to the plane of the paper in FIG. 1 (vertical direction of the document GK), and in the main scanning direction, it is possible to read a maximum of A4 size documents in the vertical direction (longitudinal direction). If the resolution in the main scanning direction is 16 bits/ mm2 , then for A4 size
It has a resolution of 297 x 16 = 4752 bits. In this example, in order to achieve this resolution, two CCD sensors are used, and a resolution of 2628 bits x 2 = 5256 bits can be obtained.

次に、プリンタ部Bについて説明する。本例で
は、プリンタを静電プロセスによるレーザビーム
プリンタとする。まず、リーダ部Aからの電気信
号としてのシリアルな画像信号をプリンタ部Bへ
入力するにあたり、かかる画像信号を、走査光学
ユニツト11のレーザドライバへ入力する。この
レーザドライバは、画像信号に応じて半導体レー
ザなどによるレーザ光源を駆動し、画像信号の
“0”、“1”ビツトに対応して変調された光を発
生する。さらに、この変調光は走査光学ユニツト
11内の回転多面鏡ミラーへ照射され、このミラ
ーの回転により主走査が行われ、その走査出力光
を、走査光学ユニツト11内のFθレンズおよび
倒れ補正光学系を通して、反射ミラー12に入射
させ、この反射ミラー12により感光ドラム13
上の指示位置へ照射して感光ドラム13の感光面
上での主走査を行う。
Next, the printer section B will be explained. In this example, the printer is a laser beam printer using an electrostatic process. First, when inputting a serial image signal as an electric signal from the reader section A to the printer section B, the image signal is inputted to the laser driver of the scanning optical unit 11. This laser driver drives a laser light source such as a semiconductor laser in accordance with the image signal, and generates light modulated in accordance with the "0" and "1" bits of the image signal. Furthermore, this modulated light is irradiated onto a rotating polygon mirror in the scanning optical unit 11, main scanning is performed by rotation of this mirror, and the scanning output light is transmitted to the Fθ lens in the scanning optical unit 11 and the tilt correction optical system. through the reflection mirror 12, and the reflection mirror 12 causes the photosensitive drum 13 to be
Main scanning is performed on the photosensitive surface of the photosensitive drum 13 by irradiating the light onto the indicated position above.

感光ドラム13は図示矢印の方向へ回転するこ
とによつて、感光面上での副走査方向の画像形成
を行う。
The photosensitive drum 13 forms an image in the sub-scanning direction on the photosensitive surface by rotating in the direction of the arrow shown in the figure.

ビームが照射された位置は「黒」に対応する画
素情報になつているため、感光ドラム13の周囲
に配置した高圧帯電器14,15,16等により
潜像化され、現像器17にあるトナーが付着して
可視化される。
Since the position where the beam is irradiated has pixel information corresponding to "black", it is converted into a latent image by the high-voltage chargers 14, 15, 16, etc. arranged around the photosensitive drum 13, and the toner in the developing device 17 is turned into a latent image. is attached and visualized.

給紙カセツト18にコピー用紙Pが挿入されて
いると、給紙レジスタ19により、給紙ガイド板
20を経て感光ドラム13の手前までコピー用紙
Pが搬送され、レジストクラツチ21の動作とと
もに、感光ドラム13の下部をコピー用紙Pが通
過する。転写帯電器22において印加される転写
高圧により先に述べたように、トナーによつて可
視化された像がコピー用紙Pに転写され、分離ロ
ーラ23を経て搬送部24に送給される。すなわ
ち、オリジナル原稿GKからの画像信号がコピー
用紙へ転写される。この状態ではコピー用紙P上
にトナーが付着しているだけであるので、搬送部
24からさらに定着器25に転写ずみコピー用紙
Pを送給し、ここで高温、高圧の定着を行い、不
変の画像となしコピートレイ26に排出する。
When the copy paper P is inserted into the paper feed cassette 18, the copy paper P is conveyed by the paper feed register 19 to the front side of the photosensitive drum 13 via the paper feed guide plate 20, and as the registration clutch 21 operates, the copy paper P is transported to the photosensitive drum 13 by the paper feed register 19. The copy paper P passes through the lower part of 13. As described above, the toner-visualized image is transferred onto the copy paper P by the transfer high pressure applied by the transfer charger 22, and is fed to the conveyance section 24 via the separation roller 23. That is, the image signal from the original document GK is transferred to copy paper. In this state, the toner is only attached to the copy paper P, so the transferred copy paper P is further fed from the conveying section 24 to the fixing device 25, where it is fixed at high temperature and high pressure, and the toner remains unchanged. Images and blanks are discharged to the copy tray 26.

なお、第1図において、27は全面露光ラン
プ、28は前露光ランプである。
In FIG. 1, 27 is a full-surface exposure lamp, and 28 is a pre-exposure lamp.

次に、第1図に示したリーダー部Aの電器回路
の詳細例を第2図に示す。
Next, FIG. 2 shows a detailed example of the electrical circuit of the reader section A shown in FIG. 1.

第2図において、CCDラインセンサ7に結像
された原稿反射光はここで画像信号に変換され
る。CCDラインセンサ7に基本クロツクとして
転送クロツク信号φ1が印加され、所定速度で画
像信号がシリアルに取り出される。CCDライン
センサからの出力信号は小レベルであるから、ビ
デオ増幅器41により増幅してから2値化回路4
2に導く。この2値化回路42では、アナログビ
デオ信号を量子化してデジタル信号に変換する。
ここで図示していないが、写真原稿のためにデイ
ザ処理を施しハーフトーン表現をとることもでき
る。デジタル化した第1のビデオ信号VAを第1
メモリ43へ入力する。
In FIG. 2, the reflected light of the document imaged on the CCD line sensor 7 is converted into an image signal. A transfer clock signal φ1 is applied as a basic clock to the CCD line sensor 7, and image signals are serially taken out at a predetermined speed. Since the output signal from the CCD line sensor is at a low level, it is amplified by the video amplifier 41 and then sent to the binarization circuit 4.
Leads to 2. This binarization circuit 42 quantizes the analog video signal and converts it into a digital signal.
Although not shown here, it is also possible to apply dither processing to obtain halftone expression for photographic originals. The digitized first video signal VA is
Input to memory 43.

上述したように、本例では2つのCCDセンサ
7を用いており、そのための光学系6、ビデオ増
幅器41、2値化回路42は、重複するので図示
していないが、もう一系統設けるものとする。こ
の系の信号は第2のビデオ信号VBとして第2メ
モリ44貯えられる。これらメモリ43および4
4は、例えば表・裏の2系統で構成することがで
き、全部で4ブロツクから構成できる。
As mentioned above, two CCD sensors 7 are used in this example, and the optical system 6, video amplifier 41, and binarization circuit 42 for this are redundant, so although they are not shown, another system is provided. do. This system of signals is stored in the second memory 44 as a second video signal VB. These memories 43 and 4
4 can be composed of, for example, two systems, front and back, and can be composed of four blocks in total.

これは、CCDセンサの転送クロツクφ1に上限
があるため、高速画像信号を得るのには2系統の
CCDセンサ7において同時に画像信号変換を行
い各々の表メモリにライトアドレスカウンタ45
を用いて同時に書き込み、それと同時に、先にメ
モリに蓄えた裏メモリの各々の内容を続けてリー
ドアドレスカウンタ46で読み出し、高速処理を
行うことができるようにするためである。
This is because there is an upper limit to the transfer clock φ1 of the CCD sensor, so two systems are required to obtain high-speed image signals.
Image signal conversion is performed simultaneously in the CCD sensor 7, and a write address counter 45 is stored in each table memory.
This is to enable high-speed processing to be performed by simultaneously writing data using the read address counter 46 and simultaneously reading the contents of the back memory previously stored in the memory using the read address counter 46.

この時、ライトアドレスカウンタ45のカウン
トスピードはクロツク信号φ2によつて決定され
る。このクロツク信号φ2は、水晶発振器47か
らの原発振出力をバイナリーレートマルチプライ
ヤ(BRM)48で分周して形成する。BRM4
8、周知の通り、外部から設定する任意所望の分
周比で入力を分周した出力が得られるものであ
り、その設定部はマイクロコピユータ(CPU)
49のバス50へ接続されている。
At this time, the count speed of write address counter 45 is determined by clock signal φ2 . This clock signal φ 2 is formed by dividing the original oscillation output from a crystal oscillator 47 by a binary rate multiplier (BRM) 48. BRM4
8. As is well known, the output is obtained by dividing the input frequency by any desired frequency division ratio set externally, and the setting section is a microcopy computer (CPU).
49 buses 50.

このクロツク信号φ2の周期を変更することに
より主走査方向の変倍動作を行うことができるも
のである。すなわち、転送クロツクφ1に対して
クロツクφ2をφ1/2←→φ1←→2φ1と変えることに

り、拡大←→等倍←→縮小と変倍させることができ
る。これは、第1および第2ビデオ信号の各々を
メモリ43および44に書き込むサンプリグ周期
が変化するからであり、これにより簡単に主走査
方向の変倍が行える。
By changing the period of this clock signal φ2 , it is possible to perform a magnification change operation in the main scanning direction. That is, by changing the clock φ 2 with respect to the transfer clock φ 1 as φ 1 /2←→φ 1 ←→2φ 1 , the magnification can be changed as follows: enlargement←→same size←→reduction. This is because the sampling period for writing each of the first and second video signals into the memories 43 and 44 changes, which allows for easy scaling in the main scanning direction.

この時、メモリ43および44から読み出しを
行うリードアドレスカウンタ46の読出し周期を
決める読出しクロツク信号φ3の周期は常に一定
である。
At this time, the cycle of the read clock signal φ3 , which determines the read cycle of the read address counter 46 which reads from the memories 43 and 44, is always constant.

このクロツク信号φ3は発振器47から得る。 This clock signal φ 3 is obtained from an oscillator 47.

副走査の走査速度については、シーケンスドラ
イバ部51において、副走査用DCモータ52の
回転スピードを変化させることにより、モータ5
2の高速回転時は縮小、低速度回転時は拡大とす
ることができる。モータ52な回転スピードは
PLL制御されており、その設定スピードを決め
るために、シーケンスドライバ部51はマイクロ
コピユータ49のバス50に接続されている。
The scanning speed of the sub-scanning is determined by changing the rotation speed of the sub-scanning DC motor 52 in the sequence driver section 51.
2, it can be reduced during high-speed rotation, and enlarged during low-speed rotation. The rotation speed of motor 52 is
It is PLL controlled, and the sequence driver section 51 is connected to the bus 50 of the microcopy computer 49 in order to determine the set speed.

シーケンスドライバ部51は、このPLLモー
タ制御回路の他、走査中の必要区間中にわたり原
稿面を照射する光を発生する蛍光灯53および5
4のドライバ55を制御すると共に、走査ユニツ
トの位置を知る停止位置センサHPおよび画像先
端検知センサOHPの各検知出力を供給される。
In addition to this PLL motor control circuit, the sequence driver unit 51 includes fluorescent lamps 53 and 5 that generate light that illuminates the document surface during a necessary period during scanning.
In addition to controlling the driver 55 of No. 4, it is also supplied with detection outputs from a stop position sensor HP and an image leading edge detection sensor OHP, which know the position of the scanning unit.

マイクロコンピユータ(演算処理部)49で
は、画像処理の演算指令、シーケンスのコントロ
ール、変倍比の演算、プリンターとのプロトコー
ル処理、バス50のコントロールを行う。
A microcomputer (arithmetic processing unit) 49 performs arithmetic commands for image processing, sequence control, magnification ratio calculation, protocol processing with the printer, and bus 50 control.

56はROMおよびRAMから成るメモリで、
ROM部にはシーケンシヤルに行う手順、判断プ
ログラムが記憶されている。RAM部には演算の
途中でデータを一時的に保存する。
56 is a memory consisting of ROM and RAM;
The ROM section stores sequential procedures and judgment programs. The RAM section temporarily stores data during calculations.

第2図において、60は読出しクロツク信号
φ3をカウントするスタートビツトカウンタであ
り、そのカウント値が主走査方向の画像書き出し
開始位置に対応する値になつたときに、フリツプ
フロツプ61へセツト信号を供給し、フリツプフ
ロツプ61からは主走査方向書き出し位置指定信
号HCをアンドゲート62に供給する。このアン
ドゲート62には第1および第2メモリ43およ
び44から読み出したビデオ出力をオアゲート6
3で合成したビデオ信号VS1をも供給し、その
ビデオ信号VS1をビデオ信号VS2として取り出
すか否かのタイミングを信号HCにより決める。
読出しクロツク信号はφ3エンドビツトカウンタ
64にも供給し、そのカウント値が画像書き出し
終了位置に対応する値になつたときに、フリツプ
フロツプ61へリセツト信号を供給し、書き出し
位置指定信号HCを終了させる。これらカウンタ
60および64に対して、主走査方向の書き出し
の開始および終了位置を表すビツト数を、バス5
0を介して中央処理装置49より設定することが
できる。換言すると、中央処理装置49において
指定された主走査方向の範囲内のビデオ信号VS
1のみをビデオ信号VS2として取り出し、プリ
ンタ部Bへ転送する。
In FIG. 2, 60 is a start bit counter that counts the readout clock signal φ3 , and when the count value reaches a value corresponding to the image writing start position in the main scanning direction, it supplies a set signal to the flip-flop 61. However, the flip-flop 61 supplies a main scanning direction write position designation signal HC to the AND gate 62. The AND gate 62 receives the video outputs read from the first and second memories 43 and 44.
The video signal VS1 synthesized in step 3 is also supplied, and the timing of whether or not to take out the video signal VS1 as the video signal VS2 is determined by the signal HC.
The readout clock signal is also supplied to the φ3 end bit counter 64, and when the count value reaches a value corresponding to the image writing end position, a reset signal is supplied to the flip-flop 61 to end the writing position designation signal HC. . For these counters 60 and 64, the number of bits representing the start and end positions of writing in the main scanning direction is input to the bus 5.
It can be set by the central processing unit 49 via 0. In other words, the video signal VS within the range in the main scanning direction specified by the central processing unit 49
1 is taken out as a video signal VS2 and transferred to printer section B.

第2図において、65は中央処理装置49によ
り制御されてプリンタ部Bとの同期をとるための
シーケンスコントロールロジツク部、66は
VENカウンタ、67はφxカウンタである。
In FIG. 2, 65 is a sequence control logic unit controlled by the central processing unit 49 to synchronize with the printer unit B; 66 is a sequence control logic unit controlled by the central processing unit 49;
The VEN counter 67 is a φ x counter.

VENカウンタ66はCCD画像信号中の有効画
像部を知るためのカウンタであり、転送クロツク
φ1に相当するクロツクφ4の個数をカウントして、
CCDセンサ7から得られるシリアル画像信号中
の有効部分を知る。VENカウンタ66の出力
VENは中央処理装置49の割り込み端子へ入力
され、その出力VENの立上りまたは立下りのタ
イミングで割り込みをかける。
The VEN counter 66 is a counter for determining the effective image portion in the CCD image signal, and counts the number of clocks φ4 corresponding to the transfer clock φ1 .
The effective portion in the serial image signal obtained from the CCD sensor 7 is known. Output of VEN counter 66
VEN is input to the interrupt terminal of the central processing unit 49, and an interrupt is generated at the timing of the rise or fall of the output VEN.

プリンタ部Bにおいて、回転多面鏡によりレー
ザ走査を行う際の主走査の開始点を検知し、その
検知出力をビーム検知信号BDETとしてシーケ
ンスコントロールロジツク部65およびφxカウ
ンタ67に供給し、以て、リーダ部A側におい
て、読み取つた画像の主走査のスタート位置とプ
リンタ部B側の主走査の位置とを合わせるように
する。
In the printer section B, the starting point of main scanning when laser scanning is performed using a rotating polygon mirror is detected, and the detection output is supplied as a beam detection signal BDET to the sequence control logic section 65 and the φ x counter 67. On the reader section A side, the main scanning start position of the read image is made to match the main scanning position on the printer section B side.

ここで、φxカウンタ67は、プリンタ部Bか
らのビーム検知信号BDETが入来しないときに、
みずからの主走査の同期信号φxを形成するため
のものであり、リーダ部Aとプリンタ部Bとが一
対一に接続されているときには、このφxカウン
タ67は必ずしも必要ではないが、リーダ部Aと
プリンタ部Bとが接続されているときには、ビー
ム検知信号BDETを基準として両者の同期をと
る必要があるので、VENカウンタ66、φxカウ
ンタ67、および発振器47の出力を分周して転
送クロツク信号φ1を得るカウンタ68の各々を
この信号BDETでリセツトし、それによりプリ
ンタ部B側の主走査周期の開始点と同期がとれる
ようにする。
Here, when the beam detection signal BDET from the printer section B is not received, the φ x counter 67
It is used to form its own main scanning synchronization signal φ x , and when the reader section A and the printer section B are connected one-to-one, this φ When A and printer section B are connected, it is necessary to synchronize them based on the beam detection signal BDET, so the outputs of the VEN counter 66, φ x counter 67, and oscillator 47 are divided and transferred. Each of the counters 68 that receive the clock signal φ1 is reset by this signal BDET, thereby synchronizing them with the start point of the main scanning cycle on the printer section B side.

シーケンスコントロールロジツク部65には、
上述のVENカウンタ66の出力VEN、φxカウン
タ67の出力φxおよびビーム検知信号BDETに
基づいて、ビデオイネーブ信号VSEN、垂直同期
信号VSYNCおよびプリントスタート信号
PRTSTを発生する。
The sequence control logic section 65 includes
Based on the output VEN of the VEN counter 66, the output φ x of the φ x counter 67, and the beam detection signal BDET, the video enable signal VSEN, vertical synchronization signal VSYNC, and print start signal are generated.
Generate PRTST.

ビデオイネーブル信号VSENはリーダ部Aから
送り出されるシリアル画像信号中の1ライン分の
有効画像区間を示す信号である。
The video enable signal VSEN is a signal indicating an effective image section for one line in the serial image signal sent out from the reader section A.

垂直同期信号VSYNCは副走査方向の先端部を
表す信号であり、読取時の画像先端をプリンタ部
Bに知らせてコピー用紙Pの先端から原稿画像を
複写できるようにするのものである。
The vertical synchronization signal VSYNC is a signal representing the leading edge in the sub-scanning direction, and is used to notify the printer section B of the leading edge of the image during reading so that the original image can be copied from the leading edge of the copy paper P.

プリンタスタート信号PRTSTはプリンタ部B
に複写動作を行わせる時にプリンタ部B側の動作
の準備を開始するためのもので、ドラム回転、ド
ラム電位の安定化、コピー用紙の給紙を指令して
画像転写の準備を行わせるためのものである。
Printer start signal PRTST is sent to printer section B.
This is to start preparations for operation on the printer unit B side when performing a copying operation, and to prepare for image transfer by commanding drum rotation, drum potential stabilization, and copy paper feeding. It is something.

このようなプリンタ部B側の準備が完了したこ
とを知らせるプリンタイネーブル信号PRTEN
を、プリンタ部Bからシーケンスコントロールロ
ジツク部65に入力する。
The printer enable signal PRTEN notifies that the preparation on the printer unit B side is completed.
is input from the printer section B to the sequence control logic section 65.

第2図において、ユーザからのコピー枚数の指
示や、変倍比、トリミング指示を入力するキーボ
ード操作部70からのこれら操作入力を、中央処
理装置49からバス50を介してメモリ56中の
RAM内に格納する。このRAMの内容を中央処
理装置49からの指令により読み出してバス50
よりプリンタ部Bに転送する。
In FIG. 2, operation inputs from the keyboard operation section 70 for inputting the number of copies, zoom ratio, and trimming instructions from the user are sent from the central processing unit 49 to the memory 56 via the bus 50.
Store in RAM. The contents of this RAM are read out according to a command from the central processing unit 49 and sent to the bus 50.
The data is then transferred to printer section B.

次に、本実施例における画像マスキングを第3
図および第4図を用いて説明する。
Next, the image masking in this example is
This will be explained using the diagram and FIG.

第3図Aにおいて、原稿GKの注目部分PX以
外の部分のマスキングを行う。オリジナル原稿
GKは、A4またはA3サイズであり、その左側に
注目部分PXがあり、原稿GKのX方向を副走査
方向、Y方向を主走査方向とする。原稿GKの基
準点Pは左端部にあり、リーダー部Aの画像先端
部センサOHPの位置と対応する。
In FIG. 3A, parts of the document GK other than the target part PX are masked. original manuscript
GK is A4 or A3 size, and has a portion of interest PX on its left side, with the X direction of the original GK being the sub-scanning direction and the Y direction being the main scanning direction. The reference point P of the document GK is located at the left end and corresponds to the position of the image leading edge sensor OHP of the reader section A.

注目部分PXは、副走査向方における画像読取
開始位置(START LINE)および画像読取終了
位置(END LINE)、ならびに主走査方向におけ
る画像読取開始位置(START Bit)および画像
置取終了位置(END Bit)により規定される。
本例では、これらの4つのポイントを、基準点P
からの距離(mm)であるLx1、Lx2、Ly1および
Ly2により規定する。
The part of interest PX is the image reading start position (START LINE) and image reading end position (END LINE) in the sub-scanning direction, and the image reading start position (START Bit) and image reading end position (END Bit) in the main scanning direction. ).
In this example, these four points are defined as the reference point P.
Lx1, Lx2, Ly1 and the distance (mm) from
Defined by Ly2.

図示の例においては、キーボード70を介して
4つのポイントデータ10mm(Lx1)、100mm
(Lx2)、20mm(Ly1)および100mm(Ly2)を入力
することにより、注目部分PXが規定される。す
なわち、CPU49において、入力データに対し
て次式で示す演算が行われて、注目部分PXを規
定するデータが算出される。
In the illustrated example, four point data 10 mm (Lx1), 100 mm are input via the keyboard 70.
(Lx2), 20mm (Ly1), and 100mm (Ly2), the portion of interest PX is defined. That is, the CPU 49 performs the calculation shown in the following equation on the input data to calculate data defining the portion of interest PX.

(START LINE)=Lx1×16(ライン) (END LINE)=Lx2×16(ライン) (START Bit)=Lx1×16(ビツト) (END Bit)Ly2×16(ビツト) 図示の例では、(START LINE)=160、
(END LINE)=1600、(START Bit)=320およ
び(END Bit)=1600がそれぞれ算出されて、メ
モリ56内のRAMに記憶される。
(START LINE) = Lx1 x 16 (line) (END LINE) = Lx2 x 16 (line) (START Bit) = Lx1 x 16 (bit) (END Bit) Ly2 x 16 (bit) In the example shown, (START LINE) = 160,
(END LINE)=1600, (START Bit)=320 and (END Bit)=1600 are calculated and stored in RAM in memory 56, respectively.

第3図Bに、リーダー部Aにおける両センサ
HPおよびOHPの位置関係を第3図Aに示す原稿
GKに対応させて示す。図示の位置関係となるよ
うに、原稿GKをリーダー部Aの原稿台1上に載
置した後コピー動作を指示すると、走査ユニツト
はホームポジシヨン(センサHPの配設位置)か
ら移動を開始する。その後、センサOHPの位置
(基準点P)に至ると、原稿GKの画像読み取り
動作を開始し、その結果、前述したようにオアゲ
ート63からビデオ信号VS1が出力される。
Figure 3B shows both sensors in reader section A.
Manuscript showing the positional relationship of HP and OHP in Figure 3A
Shown in correspondence with GK. When a copy operation is instructed after placing the original GK on the document table 1 of the reader section A in the positional relationship shown, the scanning unit starts moving from the home position (the position where the sensor HP is installed). . Thereafter, when the sensor OHP reaches the position (reference point P), the image reading operation of the original GK is started, and as a result, the OR gate 63 outputs the video signal VS1 as described above.

ここで、スタートビツトカウンタ60には初期
値として、A4サイズ幅に相当するビツト数以上
の値を設定しておく。これにより、原稿GKの主
走査が行われても、主走査方向書き出し位置指定
信号HCは“H”レベルにはならず、従つて、ゲ
ート62は閉成された状態を維持し、ビデオ信号
VS2はプリンタ部Bへ向けて送給されることは
ない。
Here, the start bit counter 60 is set as an initial value to a value greater than or equal to the number of bits corresponding to the A4 size width. As a result, even if the document GK is main-scanned, the main-scanning direction writing position designation signal HC does not go to "H" level, and therefore the gate 62 remains closed and the video signal
VS2 is never fed to printer section B.

次に、主走査回数すなわちライン数は、VEN
カウンタ66からCPU49への割込み入力信号
VENによつて計数されている。その計数値が
RAMに記憶されたSTART LINEの値から
「1」減じた値159(=160−1)になつた後は、ス
タートビツトカウンタ60およびエンドビツトカ
ウンタ64の内容を書き換える。すなわち、
RAM内に記憶したSTART BitおよびEND Bit
の値「320」および「1600」を、それぞれカウン
タ60および64に設定する。
Next, the number of main scans, that is, the number of lines, is VEN
Interrupt input signal from counter 66 to CPU 49
Counted by VEN. The count value is
After reaching the value 159 (=160-1), which is obtained by subtracting "1" from the START LINE value stored in the RAM, the contents of the start bit counter 60 and end bit counter 64 are rewritten. That is,
START Bit and END Bit stored in RAM
The values "320" and "1600" are set in the counters 60 and 64, respectively.

かかる書き換え動作を、信号VENの不使用画
像区間、すなわち1ラインの主走査周期における
帰線消去時間内において行う。これにより、主走
査区間における有効画像区間内で設定データが変
化することはない。
This rewriting operation is performed in an unused image section of the signal VEN, that is, within the blanking time in the main scanning period of one line. As a result, the setting data does not change within the effective image section in the main scanning section.

160ライン目からは、カウンタ60は、読出し
クロツク信号φ3を「320」計数すると、フリツプ
フロツプ61へセツト信号を供給する。この結
果、フリツプフロツプ61からは“H”レベルの
主走査方向書き出し位置指定信号HCがゲート6
2に供給され、このゲート62を介して取り出さ
れたビデオ信号VS2がプリンタ部Bへ向けて送
給される。次に、カウンタ64によりクロツク
φ3が「1600」計数されると、このカウンタ64
からの出力により信号HCは“L”レベルとなり
ゲート62は再び閉成される。このようにして、
注目部分PXのみの画像書き出し動作が行われる。
From the 160th line, the counter 60 supplies a set signal to the flip-flop 61 after counting the read clock signal φ 3 by ``320''. As a result, the flip-flop 61 outputs the "H" level main scanning direction write position designation signal HC to the gate 6.
The video signal VS2 is supplied to the printer section B and taken out through the gate 62, and is sent to the printer section B. Next, when the counter 64 counts the clock φ3 to 1600, the counter 64
The signal HC becomes "L" level due to the output from the gate 62, and the gate 62 is closed again. In this way,
An image writing operation is performed for only the portion of interest PX.

次に、主走査回数(ライン数)が設定された
END LINEの値「1600」に等しくなると、その
1600ライン目の帰線消去時間内において、スター
トビツトカウンタ60の内容を書き換えて、A4
サイズ幅に相当するビツト数以上の値を設定す
る。この結果、前述したのと同様にして、1601ラ
イン目からのビデオ信号VS1をマスキングする
ことができる。
Next, the number of main scans (number of lines) is set.
When it equals the END LINE value “1600”, the
During the blanking time of the 1600th line, the contents of the start bit counter 60 are rewritten and A4
Set a value greater than or equal to the number of bits equivalent to the size width. As a result, the video signal VS1 from the 1601st line can be masked in the same manner as described above.

第4図は、上述のマスキング動作を示すタイミ
ングチヤートである。図において、時点T1,T
2およびT3はカウンタ60および64の書き換
え時期を示す。すなわち、時点T1はカウタ60
に初期設定がなされる時点であり、信号VENの
“L”レベルの区間、すなわち不用画像区間内に
ある。時点T2はカウンタ60および64にそれ
ぞれSTART BitおよびEND Bitの値が設定さ
れる時点であり、また、時点T3はカウンタ60
が再び初期値にリセツトされる時点である。
FIG. 4 is a timing chart showing the above-mentioned masking operation. In the figure, time T1, T
2 and T3 indicate when the counters 60 and 64 are rewritten. That is, at time T1, the counter 60
This is the point in time when the initial settings are made, and it is within the "L" level section of the signal VEN, that is, the unused image section. Time T2 is the time when the values of START Bit and END Bit are set in counters 60 and 64, respectively, and time T3 is the time when the values of START Bit and END Bit are set in counters 60 and 64, respectively.
This is the point in time when is reset to the initial value again.

また、図においてビデオ信号VS2は注目部分
PXの画像信号であり、この信号VS2が供給され
たプリンタ部Bにおいては、注目部分PX以外は
全てマスキングされた原稿GKの再生画像が得ら
れる。
Also, in the figure, the video signal VS2 is the part of interest.
This is the image signal PX, and the printer section B supplied with this signal VS2 obtains a reproduced image of the document GK in which all parts other than the portion of interest PX are masked.

なお、上述の実施例においては、注目部分PX
の指定を、基準点Pからの実寸法(mm)をキーボ
ード70から入力するようにしたが、この入力方
法は、例えば注目部分PXを規定する4つのポイ
ントデータを予め定められた順序で入力するよう
にしても良く、各ポイントに対応するキーを設け
て、キー指定しながら各データを入力するように
しても良い。更に、マスキング部位が常に定まつ
た位置にあるような場合等においては、ポイント
データを予めROMに記憶しておくようにしても
良い。
In addition, in the above-mentioned embodiment, the attention portion PX
is specified by inputting the actual dimension (mm) from the reference point P from the keyboard 70, but this input method involves inputting, for example, four point data defining the part of interest PX in a predetermined order. Alternatively, a key corresponding to each point may be provided, and each data may be input while specifying the key. Furthermore, in cases where the masking part is always at a fixed position, the point data may be stored in the ROM in advance.

以上説明したように本実施例によれば、マスキ
ング領域を主走査および副走査の両方向共に画素
ライン数単位で設定するようにしたので、リーダ
部の原稿画像の読み取りの解除度(例えば1/16
mm)に対応する精度でそのマスキング領域を規定
でき、精度良くマスキングを行うことができるの
で、希望画像に隣接して不要画像がある場合等に
おいても所望の複写画像を得ることができる。
As explained above, according to this embodiment, the masking area is set in units of the number of pixel lines in both the main scanning and sub-scanning directions.
Since the masking area can be defined with an accuracy corresponding to mm) and masking can be performed with high accuracy, a desired copy image can be obtained even when there is an unnecessary image adjacent to the desired image.

また、マスキング領域の設定は、基準位置から
の寸法を測定して入力するのみで良く、原稿をマ
スクするためのマスキング部材等が不要となり、
マスク加工のための作業を省き、処理時間を短縮
することができる。
In addition, to set the masking area, you only need to measure and input the dimensions from the reference position, eliminating the need for a masking member or the like to mask the original.
Mask processing work can be omitted and processing time can be shortened.

更に、定型のマスキング処理に際しては、マス
キング領域を規定するデータをプリセツトしてお
くようにすれば、再現性のあるマスキングを行う
ことができる。
Furthermore, when performing standard masking processing, reproducible masking can be performed by presetting data defining the masking area.

更にまた、本実施例によれば、マスキング領域
の副走査方向における範囲の決定を、ライン数を
計数することにより行うようにしたので、従来に
おけるような画像読み取り開始後タイマによりそ
の範囲を決定していた場合と異なり、必要ライン
数を走査した後は直ちに走査ユニツトの戻り動作
に入るようにすることができ、コピースピードを
早くすることが可能になる。
Furthermore, according to this embodiment, the range of the masking area in the sub-scanning direction is determined by counting the number of lines, so that the range is determined by a timer after the start of image reading as in the conventional method. Unlike the previous case, the scanning unit can immediately enter the return operation after scanning the required number of lines, making it possible to increase the copying speed.

効 果 以上説明したように、本発明によれば、原稿の
副走査方向のライン数のカウント値に応じて主走
査方向の有効範囲のスタートビツトとエンドビツ
トを変化させ、それらと主走査方向のカウント値
の比較結果に応じて画像情報の出力を制御するこ
とにより、簡単な構成で容易に所望領域の画像情
報のみを出力させることができる。また、ライン
毎にスタートビツト、エンドビツトを変えること
で複数の所望領域を指定した場合でも簡単に対処
することができるという効果がある。
Effects As explained above, according to the present invention, the start bit and end bit of the effective range in the main scanning direction are changed according to the count value of the number of lines in the sub-scanning direction of the document, and the start bit and end bit of the effective range in the main scanning direction are By controlling the output of image information according to the value comparison results, it is possible to easily output only image information of a desired area with a simple configuration. Furthermore, by changing the start bit and end bit for each line, even if a plurality of desired areas are specified, this can be easily handled.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を適用した複写装置の全体構成
を示す構成図、第2図はそのリーダー部の電気回
路の詳細例を示すブロツク図、第3図Aは原稿に
おけるマスキング領域を示す線図、第3図Bは第
1図の装置のリーダー部の一部を拡大して示す線
図、第4図は本発明の一実施例におけるマスキン
グ動作のタイムシーケンスを示すタイムチヤート
である。 第1図、A……画像読取部(リーダー部)、1
……原稿台、2……原稿カバー、3……原稿照射
用光源、23……分離ローラ、24……搬送部、
25……定着器、26……コピートレイ、27…
…全面露光ランプ、28……前露光ランプ、 第2図、41……ビデオ増幅器、42……2値
化回路、43,44……メモリ、45……ライト
アドレスカウンタ、46……リードアドレスカウ
ンタ、47……発振器、48……バイナリーレー
トマルチプライヤ(BRM)、49……中央処理
装置、50……バス、51……シーケンスドライ
バー部、52……副走査用DCモータ、53,5
4……蛍光灯、GK……オリジナル原稿、4……
反射ミラー、5……ミラーユニツト、6……レン
ズ系、7……CCDラインセンサ、HP……停止位
置(ホームポジシヨン)検知用センサ、OHP…
…画像先端検知用センサ、B……像形成部(プリ
ンタ)、11……走査光学ユニツト、12……反
射ミラー、13……感光ドラム、14,15,1
6……高圧帯電器、17……現像器、18……給
紙カセツト、19……給紙レジスタ、P……コピ
ー用紙、20……給紙ガイド板、21……レジス
トクラツチ、22……転写帯電器、55……蛍光
灯ドライバ、60……スートビツトカウンタ、6
1……フリツプフロツプ、62……アンドゲー
ト、63……オアゲート、64……エンドビトカ
ウンタ、65……シーケンスコントロールロジツ
ク部、66……VENカウンタ、67……φxカウ
ンタ、68……φ1用分周カウンタ、70……キ
ーボード操作部。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a copying machine to which the present invention is applied, FIG. 2 is a block diagram showing a detailed example of the electric circuit of the reader section, and FIG. 3A is a line diagram showing the masking area on the original. 3B is an enlarged diagram showing a part of the reader section of the apparatus shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a time chart showing a time sequence of a masking operation in an embodiment of the present invention. Fig. 1, A... Image reading section (reader section), 1
...Document stand, 2...Document cover, 3...Document irradiation light source, 23...Separation roller, 24...Transport unit,
25...Fuser, 26...Copy tray, 27...
...Full exposure lamp, 28...Pre-exposure lamp, Fig. 2, 41...Video amplifier, 42...Binarization circuit, 43, 44...Memory, 45...Write address counter, 46...Read address counter , 47... Oscillator, 48... Binary rate multiplier (BRM), 49... Central processing unit, 50... Bus, 51... Sequence driver unit, 52... Sub-scanning DC motor, 53, 5
4...Fluorescent light, GK...Original manuscript, 4...
Reflection mirror, 5... Mirror unit, 6... Lens system, 7... CCD line sensor, HP... Stop position (home position) detection sensor, OHP...
...Sensor for detecting the leading edge of the image, B...Image forming section (printer), 11...Scanning optical unit, 12...Reflection mirror, 13...Photosensitive drum, 14, 15, 1
6...High voltage charger, 17...Developer, 18...Paper feed cassette, 19...Paper feed register, P...Copy paper, 20...Paper feed guide plate, 21...Register clutch, 22... Transfer charger, 55... Fluorescent lamp driver, 60... Sweet bit counter, 6
1...Flip-flop, 62...AND gate, 63...OR gate, 64...End bit counter, 65...Sequence control logic section, 66...VEN counter, 67...φ x counter, 68...φ 1 frequency division counter, 70...Keyboard operation section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 原稿の所望領域を指定する指定手段と、 上記指定手段により指定された領域の主走査方
向の初めと終わりの座標を示す第1、第2のデー
タと、副走査方向の初めと終わりの座標を示す第
3、第4のデータを記憶する記憶手段と、 原稿の画像を走査して画像情報を読み取る読取
手段と、 上記読取手段による読取中、副走査方向のライ
ン数をカウントする第1のカウント手段と、 上記記憶手段に記憶された指定領域の座標に基
づいて上記読取手段の主走査方向の有効範囲の初
めを示すスタートビツトと終わりを示すエンドビ
ツトを副走査方向の各ライン毎に設定可能な設定
手段と、 上記読取手段の主走査方向の読取動作に同期し
たクロツクをカウントする第2のカウント手段
と、 上記設定手段により設定されたスタートビツ
ト、エンドビツトと上記第2のカウント手段のカ
ウント値とを比較する比較手段と、 上記比較手段の比較結果に応じて上記読取手段
からの画像情報の出力を制御する制御手段と、 を有し、 上記設定手段は、上記第1のカウント手段が上
記記憶手段に記憶された第3のデータに応じた値
をカウントするまでは、上記スタートビツトとし
て、上記指定領域の座標によらない所定値以上の
値を設定し、上記第1のカウント手段が上記記憶
手段に記憶された第3のデータに応じた値をカウ
ントしてから上記第4のデータに応じた値をカウ
ントするまでは、上記スタートビツトとエンドビ
ツトとして、上記記憶手段に記憶された第1のデ
ータに応じた値、上記第2のデータに応じた値を
設定し、上記第1のカウント手段が上記記憶手段
に記憶された第4のデータに応じた値をカウント
した後は、上記スタートビツトとして、上記指定
領域の座標によらない所定値以上の値を設定する
ことを特徴とする画像読取装置。
[Scope of Claims] 1. A specifying means for specifying a desired area of a document, first and second data indicating the start and end coordinates in the main scanning direction of the area specified by the specifying means, and a sub-scanning direction. a storage means for storing third and fourth data indicating the coordinates of the beginning and end of the document; a reading means for scanning the image of the document to read image information; and a number of lines in the sub-scanning direction during reading by the reading means. and a first counting means for counting a start bit indicating the beginning and an end bit indicating the end of the effective range in the main scanning direction of the reading means based on the coordinates of the specified area stored in the storage means in the sub-scanning direction. a setting means that can be set for each line; a second counting means that counts a clock synchronized with the reading operation of the reading means in the main scanning direction; and a start bit, an end bit set by the setting means and the second counting means. a comparison means for comparing the count value of the counting means; and a control means for controlling the output of the image information from the reading means according to the comparison result of the comparison means; Until the first counting means counts a value corresponding to the third data stored in the storage means, the start bit is set to a value equal to or greater than a predetermined value independent of the coordinates of the specified area, and From the time when the first counting means counts the value corresponding to the third data stored in the storage means to the time when the first counting means counts the value according to the fourth data, the storage means is used as the start bit and the end bit. A value corresponding to the first data stored in the storage means and a value corresponding to the second data are set, and the first counting means counts a value corresponding to the fourth data stored in the storage means. After that, the image reading apparatus is characterized in that the start bit is set to a value equal to or greater than a predetermined value, which is independent of the coordinates of the specified area.
JP58063012A 1983-04-12 1983-04-12 Picture reader Granted JPS59189772A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063012A JPS59189772A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Picture reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063012A JPS59189772A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Picture reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189772A JPS59189772A (en) 1984-10-27
JPH05901B2 true JPH05901B2 (en) 1993-01-07

Family

ID=13216978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063012A Granted JPS59189772A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Picture reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189772A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567873A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Ricoh Co Ltd Picture information memory method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567873A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Ricoh Co Ltd Picture information memory method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189772A (en) 1984-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2152323A (en) An image processing apparatus
US4635129A (en) Image scanning apparatus
JPH0646214A (en) Digital image forming device
JPH05901B2 (en)
JPH023585B2 (en)
JP3142428B2 (en) Image forming device
JPH06289682A (en) Image forming device
JP3268694B2 (en) Copying system
JP2575637B2 (en) Image forming device
JPH0782257B2 (en) Image forming device
JPH0562501B2 (en)
JP3116611B2 (en) Digital copier with automatic registration correction function
JP2547748B2 (en) Image processing device
JP2621859B2 (en) Image forming device
JPH07184044A (en) Image processor
JP3652097B2 (en) Image processing device
JPS61196669A (en) Image formation device
JP3151729B2 (en) Image reading device and image forming device
JPS589134A (en) Method for selecting feed paper size
JP3597875B2 (en) Copying system and copying method
JPH0818748A (en) Picture reader
JPS6335069A (en) Image recorder
JPS63237081A (en) Image editing and recording device
JPH08146834A (en) Image forming device
JPH0440748A (en) Recorded data controller