JPH0589176A - Image retrieving device - Google Patents

Image retrieving device

Info

Publication number
JPH0589176A
JPH0589176A JP3273166A JP27316691A JPH0589176A JP H0589176 A JPH0589176 A JP H0589176A JP 3273166 A JP3273166 A JP 3273166A JP 27316691 A JP27316691 A JP 27316691A JP H0589176 A JPH0589176 A JP H0589176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
image
image data
search
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3273166A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michio Kurata
道夫 倉田
Toshio Motegi
敏雄 茂出木
Takashi Yoshino
孝 吉野
Yasuo Yamada
康雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3273166A priority Critical patent/JPH0589176A/en
Publication of JPH0589176A publication Critical patent/JPH0589176A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To automate retrieval so as to automatically retrieve an intended image data out of numerous image data and to retrieve the keyword image highly related to the intended image without omission. CONSTITUTION:A keyword added to an image data and a degree of relation between keywords are stored in a storing part 44. When the keyword to be retrieved is specified by a specifying part 46, a keyword retrieving part 48 selects the keyword having a specified relation degree with the specified keyword out of the stored keywords based upon the relation degree stored. The image data added with the specified keyword and a selection keyword are selected and the selected image data is displayed on the screen of an input part 50. When an image data is displayed on the screen of the output part 50, image data can be displayed in such order as the one having the closest relation with the keyword being first.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像検索装置に係り、
特に、限定された視聴者を対象とする映像作品、例えば
ビジネスニュース等のニュース番組やそのニュース番組
のパッケージソフトを製作する際に用いるのに好適な、
複数の画像データを蓄積し、その画像データの中から目
的に沿う画像データを検索する装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image retrieval device,
Particularly, it is suitable for use in producing a video work for a limited audience, for example, a news program such as business news or a package software of the news program,
The present invention relates to an apparatus for accumulating a plurality of image data and retrieving image data suitable for a purpose from the image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ニュース番組等の映像の製作は、
放送業界等のマスメディアにおいて不特定多数の視聴者
を対象として配信することを目的に行われていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, the production of images such as news programs has been
It was carried out for the purpose of distribution to an unspecified large number of viewers in mass media such as the broadcasting industry.

【0003】放送業界では、通常、地上局又は放送衛星
を用いて前記映像番組を送出している。
[0003] In the broadcasting industry, the video program is usually transmitted using a ground station or a broadcasting satellite.

【0004】しかしながら、今日、限定された対象に対
する映像の配信の要請が高まり、通信衛星を利用してビ
ジネスニュース番組等のビジネス映像を配信する要請が
生じた。
However, today, the demand for video distribution to a limited number of objects has increased, and there has been a demand for distributing business video such as business news programs using communication satellites.

【0005】このビジネス映像は次のような特徴を有し
ている。
This business image has the following features.

【0006】即ち、このビジネス映像は、不特定多数の
視聴者を対象としたマスメディアではなく、通信衛星を
利用して特定の契約者のみに配信するものである。従っ
て、製作費の削減が必要となる。
That is, this business video is delivered not to the mass media intended for an unspecified large number of viewers but to only a specific contractor using a communication satellite. Therefore, it is necessary to reduce the production cost.

【0007】又、通信衛星による即時的な映像収集及び
配信が特徴であり、関連する資料映像の収集と送出ファ
イルの編集を即座に行う必要がある。従って、製作時間
の短縮化が重要となる。
Further, it is characterized by the instant collection and distribution of images by the communication satellite, and it is necessary to immediately collect the related material images and edit the transmission file. Therefore, it is important to reduce the manufacturing time.

【0008】更に又、視聴者は限定されたビジネスマン
であり、問題解決のためのより専門的な情報の提供が要
請される。従って、新規な情報に関連した参考となるい
わゆる横の情報を集め、幅を持たせた情報提供が必要と
なる。
[0008] Furthermore, the viewers are limited businessmen, and it is required to provide more specialized information for problem solving. Therefore, it is necessary to collect so-called horizontal information, which serves as a reference related to new information, and provide information with a wide range.

【0009】前記のビシネス映像等の映像番組を製作す
るには、画像(静止画像、及び、動画像)のデータ、音
声のデータ等、多量且つ多種の映像資料が必要となる。
In order to produce a video program such as the above-mentioned business video, a large amount and variety of video materials such as image (still image and moving image) data and audio data are required.

【0010】なお、静止画像は、静止した各一枚の画像
をいい、その記録媒体には写真原稿がある。又、動画像
は、連続したこま(フレーム)を順次表示して画像に動
きを出したもので、その記録媒体にはビデオテープ、映
画フィルムがある。又、音声は、主に動画像の背景の音
があり、その記録媒体には動画像と同様のビデオテープ
又はオーディオ用テープがある。
A still image means a still image, and its recording medium includes a photographic original. In addition, a moving image is a moving image produced by sequentially displaying successive frames (frames), and its recording medium includes a video tape and a movie film. In addition, the sound mainly has a background sound of a moving image, and the recording medium thereof has a video tape or an audio tape similar to the moving image.

【0011】ここで、前記映像番組の製作に際しては、
蓄積された画像データの中から、映像製作の目的に沿う
データを選択する必要がある。
Here, in producing the video program,
From the stored image data, it is necessary to select the data that suits the purpose of video production.

【0012】選択の方法としては、画像データの内容を
説明した文章あるいはその画像データに関係が深い単語
(即ちキーワード)を集めた記述(例えばキーワードの
集合)を判断対象とし、これら文章あるいは記述を読ん
で当該画像データの内容を判断したり、又は、これら文
章あるいは記述の中に指定したキーワードがあるか否か
を調べ(キーワード検索)たりして、目的の画像を選択
する検索方法がある。
As a selection method, a sentence that describes the contents of image data or a description (for example, a set of keywords) that collects words (namely keywords) that are closely related to the image data is used as a judgment target, and these sentences or descriptions are used. There is a search method for selecting a target image by reading and determining the content of the image data or checking whether or not there is a specified keyword in these sentences or descriptions (keyword search).

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の検索方法では、次のような種々の欠点があり、多量
の画像データを自動的に、且つ、洩れのないように検索
することができないという問題点があった。
However, the above-mentioned conventional retrieval method has various drawbacks as follows, and it is impossible to retrieve a large amount of image data automatically and in a leak-free manner. There was a problem.

【0014】即ち、前記画像データの内容を説明した文
章あるいはその画像データに関係が深いキーワードを集
めた記述を読んで選択を行う方法は、それら文章あるい
は記述を人間が読まなければならないため、自動化がで
きない。従って、この方法では、多量の画像データに対
する検索は困難である。
In other words, the method of reading by selecting a sentence that describes the contents of the image data or a description in which keywords that are closely related to the image data are selected and selected by a human being is automated. I can't. Therefore, with this method, it is difficult to retrieve a large amount of image data.

【0015】又、指定したキーワードが前記文章又は前
記記述中にあるか否かを調べることにより、選択する方
法は、自動化が可能であるが、指定したキーワード以外
はどんなに関係が深くても無視されるため、関係が深い
にもかかわらず別のキーワードが目的の画像に付加され
ている場合には、検索に洩れが生じる。きめ細かな情報
提供を図るには、このようなキーワードの付加された画
像を選択する必要がある。
The method of selection can be automated by checking whether or not the specified keyword is present in the sentence or the description, but no matter how deep the relationship is other than the specified keyword, it is ignored. Therefore, if another keyword is added to the target image although the relationship is deep, the search may be missed. In order to provide detailed information, it is necessary to select an image to which such a keyword is added.

【0016】よって、この方法においては、検索の洩れ
を防ぐため、関係が深い全てのキーワードを指定する必
要がある。
Therefore, in this method, in order to prevent omission of retrieval, it is necessary to specify all keywords having a close relationship.

【0017】前記の問題点は、前記のような特定の視聴
者を対象とした映像番組を製作する際の、製作費の削
減、製作時間の短縮化、及び幅広い情報の提供という要
請を実現する障害となっている。
The above-mentioned problems realize the demand for reducing the production cost, shortening the production time, and providing a wide range of information when producing a video program for a specific audience as described above. It is an obstacle.

【0018】本発明は、前記従来の問題点を解消するべ
くなされたもので、多量の画像データの中から目的に沿
う画像データを自動的に検索することができると共に、
洩れのない検索を可能とする画像検索装置を提供するこ
とを課題とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems, and it is possible to automatically retrieve image data that meets a purpose from a large amount of image data.
An object of the present invention is to provide an image search device that enables a complete search.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明は、複数の画像デ
ータを蓄積し、その画像データの中から目的に沿う画像
データを検索する装置であって、図1にその要旨を示す
ように画像データに付加されるキーワードを記憶するた
めの手段と、前記キーワード間の関連度を記憶するため
の手段と、検索しようとするキーワードを指定するため
の手段と、記憶された関連度に基づき、指定キーワード
と所定の関連度を有するキーワードを、前記記憶された
キーワードの中から選択するための手段と、指定キーワ
ード及び選択されたキーワードの付加された画像データ
を選択し、選択画像データを画面に表示するための手段
とを備えたことにより、前記課題を解決するものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is an apparatus for accumulating a plurality of image data and retrieving image data suitable for the purpose from among the image data. As shown in the outline of FIG. Means for storing keywords added to the data, means for storing the degree of association between the keywords, means for specifying the keyword to be searched, and designation based on the stored degree of association Means for selecting a keyword having a predetermined degree of association with the keyword from the stored keywords, and selecting the image data to which the designated keyword and the selected keyword are added, and displaying the selected image data on the screen By providing the means for doing so, the said subject is solved.

【0020】又、本発明においては、前記画像データを
画面に表示するための手段を、画像データを前記指定キ
ーワードと関連度の高い順に画面に表示するものにでき
る。
Further, in the present invention, the means for displaying the image data on the screen may be the one for displaying the image data on the screen in descending order of relevance to the designated keyword.

【0021】[0021]

【作用】画像データのキーワード検索において、洩れの
ない検索を行うためには、指定キーワードと共に指定キ
ーワードと所定の関係の深さ(関連度という)のあるキ
ーワードについて検索する必要がある。この検索により
一定範囲の関連性が有る画像を選択することができる。
In the keyword search of the image data, in order to perform a complete search, it is necessary to search for the specified keyword as well as the keyword having a predetermined depth of relationship (called degree of association) with the specified keyword. By this search, images having a certain range of relevance can be selected.

【0022】本発明は、このような着想に基づき創案さ
れたものである。
The present invention was created based on such an idea.

【0023】本発明においては、画像検索装置におい
て、複数の画像データの中から目的に沿う画像データを
検索するに際し、画像データに付加されるキーワードを
記憶すると共に、キーワード間の関連度を記憶する。検
索時に検索しようとするキーワードが指定された場合、
前記記憶された関連度に基づき、指定キーワードと所定
の関連度を有するキーワードを、前記記憶されたキーワ
ードの中から選択する。指定キーワード及び選択された
キーワードの付加された画像データを選択し、前記画像
データを画面に表示する。
According to the present invention, when the image retrieval apparatus retrieves the image data for a purpose from the plurality of image data, the keyword added to the image data is stored and the degree of association between the keywords is stored. .. When the keyword to be searched is specified during search,
Based on the stored degree of association, a keyword having a predetermined degree of association with the designated keyword is selected from the stored keywords. The image data to which the designated keyword and the selected keyword are added is selected, and the image data is displayed on the screen.

【0024】本発明によれば、文章やキーワードの集め
られた記述を読んで内容を判断することがなく、キーワ
ードにより検索を行うことができるため、自動化ができ
る。従って、多量の画像データの検索を容易に行い得
る。
According to the present invention, since it is possible to perform a search by a keyword without reading the description in which sentences and keywords are collected and determining the content, automation can be performed. Therefore, a large amount of image data can be easily searched.

【0025】又、指定したキーワードによる検索のみな
らず、指定キーワードと所定の関連度(例えば高い関連
度)を有する全てのキーワードによる検索を行う。従っ
て、指定キーワードと所定の関連度の全てのキーワード
を指定するという繁雑な処理を行う必要なく該関連度の
キーワードにより検索することができる。よって、検索
者が、検索分野等において指定キーワードとの関連度の
高いキーワードについての知識がない場合でも画像デー
タに選択洩れが生じない。
Further, not only the retrieval by the designated keyword but also the retrieval by all the keywords having a predetermined degree of association (for example, a high degree of association) with the designated keyword is performed. Therefore, it is possible to search by the keyword of the degree of relevance without performing the complicated process of designating the designated keyword and all the keywords of the predetermined degree of relevance. Therefore, even if the searcher does not have knowledge of a keyword having a high degree of association with the designated keyword in the search field or the like, the selection of image data will not be overlooked.

【0026】なお、前記指定キーワードと選択キーワー
ドの付加された画像データを、前記指定キーワードと関
連度の高い順に表示すれば、関連度の高いものから順に
画像を見ることができるため、各画像のデータの関係を
考慮しつつ画像の選択を行うことができる。
If the image data to which the specified keyword and the selected keyword are added is displayed in the descending order of the degree of association with the specified keyword, the images can be viewed in descending order of relevance. The image can be selected while considering the data relationship.

【0027】[0027]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0028】この実施例は、図1に示すようなキーワー
ドによる画像検索装置であり、図2に示すような構成の
資料映像データベースシステム中に構成される。
This embodiment is an image retrieval apparatus using keywords as shown in FIG. 1, and is constructed in a material video database system having a configuration as shown in FIG.

【0029】図2に示すように、この資料映像データベ
ースシステムは、主にデータベース管理装置10と、デ
ータベース入力・検索・利用端末装置12とからなり、
静止画像データ、動画像データ、音声(自然音声)及び
音声(ナレーション音声)データ等を一体的に蓄積して
データベースとし、それら蓄積データの検索・利用がで
きるようにされたものである。
As shown in FIG. 2, this document video database system mainly comprises a database management device 10 and a database input / search / use terminal device 12.
Still image data, moving image data, voice (natural voice) and voice (narrated voice) data, etc. are integrally stored as a database, and the stored data can be searched and used.

【0030】なお、前記音声データにおいて自然音声デ
ータは動画像のデータの背景音等であり、ナレーション
音声データは、主に静止画像データを言葉により説明す
るナレーションのデータである。これら各音声データの
内容、及び、データベース内への蓄積の詳細は後述す
る。
In the above audio data, the natural audio data is the background sound of the moving image data, and the narration audio data is the narration data which mainly describes the still image data in words. The contents of each of these audio data and the details of storage in the database will be described later.

【0031】前記データベース管理装置10は、データ
の蓄積・削除・修正とデータの検索・利用サーバの機能
を持つデータセンターである。なお、前記データベース
管理装置10の行うデータの蓄積等の内容の詳細は後述
する。
The database management device 10 is a data center having functions of data storage / deletion / correction and data search / use server. The details of the data storage and the like performed by the database management device 10 will be described later.

【0032】前記データベース入力・検索・利用端末装
置12は、機能から見て4つの部分に分かれている。即
ち、動画像入力部14、静止画像入力部16、データベ
ース検索部18、及び、データベース利用部20であ
る。
The database input / search / use terminal device 12 is divided into four parts in terms of function. That is, the moving image input unit 14, the still image input unit 16, the database search unit 18, and the database use unit 20.

【0033】前記動画像入力部14は、ビデオテープレ
コーダ(VTR)テープやレーザーディスク(LD)等
の記憶媒体から後記ビデオ機器14Aを介して出力され
る動画像データを、所定の処理を施して前記データベー
ス管理装置10に入力するためのものである。記録媒体
に動画像データと共に記録される自然音声データは、A
DPCM(適応差分パルス符号)化して前記管理装置1
0に入力する。なお、前記動画像入力部14における動
画像データの入力の詳細は後述する。
The moving image input unit 14 performs predetermined processing on moving image data output from a storage medium such as a video tape recorder (VTR) tape or a laser disk (LD) via the video device 14A described later. It is for inputting into the database management device 10. Natural audio data recorded with moving image data on a recording medium is A
The management device 1 is converted to DPCM (adaptive differential pulse code).
Enter 0. Details of inputting the moving image data in the moving image input unit 14 will be described later.

【0034】前記静止画像入力部16は、静止画像デー
タを取込むと共に、検索用キー(キーワード)をデータ
ベース管理装置10に入力するためのものである。又、
画像データに併せて入力するナレーション等の音声デー
タを、表音コード(例えばローマ字表記によるコード)
化して入力する。なお、静止画像入力部16の静止画像
データの入力の詳細は後述する。
The still image input unit 16 is for inputting a search key (keyword) to the database management device 10 while taking in still image data. or,
Voice data such as narration, which is input along with the image data, is used as a phonetic code (for example, a code written in Roman letters).
Convert and enter. The details of inputting still image data in the still image input unit 16 will be described later.

【0035】前記データベース検索部18は、データベ
ース内の各データについて後述する検索画面による検索
やキーワードによる検索を行うためのものである。な
お、検索の詳細は後述する。
The database search unit 18 is for performing a search on a search screen, which will be described later, or a keyword for each data in the database. The details of the search will be described later.

【0036】前記データベース利用部20は、検索した
画像データを、例えば映像番組製作用の素材として利用
するため出力等するものである。例えば静止画像又は動
画像の1こまの画像はビデオプリンタで出力したり、映
像機器の画面に表示したりする。又、検索された動画像
を画面で利用する場合に動画像データがデータベース管
理装置10内に記録されていれば(主に短時間の動画像
の場合)、それを出力し、又、保管庫の映像記録媒体
(ビデオテープ等)に記録されていれば当該媒体を取り
寄せて当該媒体中データを出力して利用する。
The database use unit 20 outputs the retrieved image data for use as a material for producing a video program, for example. For example, one frame of still image or moving image is output by a video printer or displayed on the screen of a video device. If the moving image data is recorded in the database management device 10 when the searched moving image is used on the screen (mainly in the case of a short-time moving image), it is output, and the storage is If recorded on a video recording medium (such as a video tape), the medium is ordered and the data in the medium is output and used.

【0037】ここで、前記データベースシステムは、図
2に示すように、1つのデータベース管理装置10に対
して、1つのデータベース入力・検索・利用端末装置1
2を設ける他、図3に示すように、1つのデータベース
管理装置10に対して、前記端末装置12を複数接続し
て、複数の前記端末装置12から前記1つのデータベー
ス管理装置10をアクセスして用いることができる。
Here, in the database system, as shown in FIG. 2, for one database management device 10, one database input / search / use terminal device 1 is used.
2, the plurality of terminal devices 12 are connected to one database management device 10, and the one database management device 10 is accessed from the plurality of terminal devices 12 as shown in FIG. Can be used.

【0038】又、前記端末装置12は、遠隔地に設置す
ることができる。
The terminal device 12 can be installed in a remote place.

【0039】又、データベース管理装置10及びデータ
ベース入力・検索・利用端末装置12間は、例えばデジ
タル転送ネットワークで接続される。但し、動画像デー
タのリアルタイム(即時)の転送が要求される場合、動
画像映像信号はアナログ転送とする。
The database management device 10 and the database input / search / use terminal device 12 are connected by, for example, a digital transfer network. However, when real-time (immediate) transfer of moving image data is required, the moving image video signal is analog transfer.

【0040】前記データベースシステムの詳細な構成を
図4に示す。
The detailed structure of the database system is shown in FIG.

【0041】図4に示すように、前記データベースシス
テムにおいて、データベース管理部10は、検索用イン
デックスデータや後述する縮小画像(代表画像に相当、
詳細は後記する)を並べた検索画面のデータ等のデジタ
ルデータを主に格納するための、第1の記憶段10A
と、動画像又は静止画像のデータをアナログデータとし
て格納するためのビデオディスク10Bと、データベー
ス管理部10と複数のデータベース入力・検索・利用端
末装置12とが接続されている場合に、いずれの端末装
置12からディスク10Bへアナログ画像データを入出
力するかを切換える端末切換器10Cとを有する。
As shown in FIG. 4, in the database system, the database management unit 10 includes search index data and a reduced image (corresponding to a representative image, which will be described later).
A first storage stage 10A for mainly storing digital data such as search screen data in which (details will be described later) are arranged.
And a video disk 10B for storing moving image data or still image data as analog data, and a database management unit 10 and a plurality of database input / search / use terminal devices 12 are connected, which terminal It has a terminal switch 10C for switching whether to input / output analog image data from the device 12 to the disk 10B.

【0042】なお、データベース管理部10には、例え
ばファイルサーバの機能を有し、大きなデータ蓄積容量
を有するホストコンピュータを用いることができる。
For the database management unit 10, for example, a host computer having a file server function and a large data storage capacity can be used.

【0043】又、前記第1の記憶段10Aは、検索画
面、音声データ等の容量が小さく、高いアクセス速度が
要求されるデータを格納する機能を有する。
The first storage stage 10A has a function of storing data such as a search screen, voice data, etc., which has a small capacity and requires a high access speed.

【0044】又、前記記憶段10Aには、インデックス
データを格納する例えば磁気ディスク(例えば2ギガ
(G)バイトの容量のもの)装置や検索画面や音声デー
タを格納する光磁気ディスク(例えばディスク1枚当り
594メガ(M)バイトの容量のもの)を用いることが
できる。
In the storage stage 10A, for example, a magnetic disk (for example, having a capacity of 2 giga (G) bytes) device for storing index data, a magneto-optical disk (for example, disk 1) for storing a search screen and voice data. The capacity of 594 mega (M) bytes per sheet) can be used.

【0045】又、前記ビデオディスク10Bには、NT
SCコンポジット記録方式の追記型光ディスク装置(例
えば光ディスク1枚当り動画像48分、静止画8700
0枚記録できるもの)を用いることができる。これによ
り、アクセス速度が速く、記録密度が高くなる。
The video disc 10B has an NT
Write-once type optical disk device of SC composite recording system (for example, 48 minutes moving image per optical disk, still image 8700
(Capable of recording 0 sheets) can be used. As a result, the access speed is high and the recording density is high.

【0046】前記データベース入力・検索・利用端末装
置12においては、前記各画像入力部14、16と、デ
ータベース検索部18及びデータベース利用部20がほ
ぼ図4に示すような区分により構成されている。しかし
ながら、構成機器によっては、各部で共用されるものが
あるため、図4に示す区分は概略的な区分構成を示すも
のであり、必要に応じて、他の区分の機器の利用が行わ
れる。なお、このデータベース入力、検索、利用端末装
置12には、本実施例の各機能を実行可能なワークステ
ーションを用いることができる。
In the database input / search / use terminal device 12, each of the image input units 14 and 16, the database search unit 18 and the database use unit 20 are roughly divided into sections as shown in FIG. However, since some components are shared by each unit, the divisions shown in FIG. 4 show a schematic division configuration, and the equipments of other divisions are used as necessary. A workstation capable of executing each function of this embodiment can be used as the database input, search, and use terminal device 12.

【0047】前記データベース入力・検索・利用端末装
置12において、動画像入力部14は、VTRやLD等
からなるビデオ機器14Aと、当該ビデオ機器14Aの
運転、停止を制御して、ビデオ機器14A中の記録媒体
から動画像データを出力させ、あるいは当該記録媒体に
記録させるためのビデオ機器リモートコントローラ14
Bと、前記ビデオ機器14Cとの自然音声データの入出
力をADPCM変換して行うための音声コンバータ14
Cと、前記ビデオ機器14Aから出力される動画像デー
タ中の1フレーム画像を静止画として一旦記憶するため
の第1のフレームバッファ14Dとを主に有する。
In the database input / search / use terminal device 12, the moving image input section 14 controls the video equipment 14A such as a VTR or LD, and the operation / stop of the video equipment 14A to control the video equipment 14A. Video device remote controller 14 for outputting moving image data from the recording medium or recording it on the recording medium.
An audio converter 14 for ADPCM conversion of input and output of natural audio data between B and the video device 14C.
C and a first frame buffer 14D for temporarily storing one frame image in the moving image data output from the video device 14A as a still image.

【0048】又、動画像入力部14は、画像を入力する
に際し、元の動画像の全てのこま(駒)毎、又は、一定
間隔のこま毎のフレームの画像を第1のフレームバッフ
ァ14Dから取込み、後記画素密度変換器16Cで画素
密度変換して画素の間引きを行い縮小画像を作成する機
能を有している。この縮小画像を後記動画的表示器18
Cが検索画面上で順次連続的に表示させることにより、
動画的表示ができるようになっている。
When inputting an image, the moving image input section 14 outputs from the first frame buffer 14D an image of a frame for every frame (frame) of the original moving image or for each frame at regular intervals. It has a function of creating a reduced image by taking in and converting the pixel density by the pixel density converter 16C described later to thin out the pixels. This reduced image is displayed on a moving image display 18 which will be described later.
By displaying C sequentially and continuously on the search screen,
It can be displayed like a movie.

【0049】なお、縮小画像を作成するに際して第1の
フレームバッファ14D上の静止画再生された画像を例
えば横768×縦480ドット、且つ、24ビットフル
カラーのデジタル画像データとし、その後、当該画像デ
ータを間引いて例えば横128×縦96ドット、且つ8
ビット限定色の縮小画像を作成することがきる。又、こ
の縮小画像のうち動画像の内容を最もよく表わすこま又
は任意のこまの画像の縮小画像を代表画像とし、これを
ビットマップディスプレイ18E上の画面に縦、横枡目
状に並べる。なお、このように並べた画面を検索画面と
いう。又代表画像は、前記のように1こまの縮小画像か
ら作成するのは1例であり、その他、例えば、複数の画
像の和等をとり縮小して代表画像を作成することができ
る。
When a reduced image is created, a still image reproduced on the first frame buffer 14D is converted into digital image data of, for example, horizontal 768 × vertical 480 dots and 24-bit full color, and then the image data Is thinned out, for example, 128 horizontal × 96 vertical, and 8
It is possible to create a reduced image of a bit limited color. Further, among the reduced images, a reduced image of a frame or an image of an arbitrary frame that best represents the content of the moving image is set as a representative image, and the representative images are arranged in a vertical and horizontal grid pattern on the screen on the bitmap display 18E. The screen arranged in this way is called a search screen. Further, the representative image is created from one reduced image as described above, which is only an example. In addition, the representative image can be created by, for example, reducing the sum of a plurality of images.

【0050】前記静止画像入力部16は、例えばビデオ
カメラやスチルカメラからなるビデオ機器16Eと、前
記ビデオ機器16Eから出力される静止画像データを一
旦記憶するための第2のフレームバッファ16Fと、カ
ラー写真原稿等の平面的な静止画像媒体の情報をディジ
タルデータの形で入力するための、例えばフラットスキ
ャナからなるスキャナ16Bと、入力された静止画像デ
ータを画素密度変換して画面上に表示できる形の、例え
ばNTSC方式の画像データに変換する画素密度変換器
16Cと、文字、数値、例えばキーワード、ナレーショ
ン音声の言葉(文字入力する)、映像関連情報の文字等
を入力するための例えばキーボードからなる数値文字入
力器16Dと、例えばワードプロセッサからの文字、数
値、例えばキーワード、ナレーション音声の言葉、映像
関連情報の文字等を入力するためのデータ交換器16A
とを有する。前記縮小画像は、前記動画像のそれと同様
に検索画面に枡目状に並べる。
The still image input unit 16 includes a video device 16E including, for example, a video camera or a still camera, a second frame buffer 16F for temporarily storing still image data output from the video device 16E, and a color. A scanner 16B such as a flat scanner for inputting information of a flat still image medium such as a photo original in the form of digital data, and a format capable of converting the input still image data into a pixel density and displaying it on the screen. And a pixel density converter 16C for converting image data of, for example, NTSC system, and a keyboard for inputting characters, numerical values, for example, keywords, words of narration voice (to input characters), characters of image-related information, etc. A numerical character input device 16D and a character, numerical value, for example, key word from a word processor De, narration voice words data exchanger 16A for inputting characters and the like of the image-related information
Have and. The reduced images are arranged in a grid pattern on the search screen like the moving images.

【0051】又、前記第2のフレームバッファ16F
は、前記第1のフレームバッファ14Dと共通する、又
は、別のフレームバッファを用いることができる。
Further, the second frame buffer 16F
Can use a frame buffer common to the first frame buffer 14D or a different frame buffer.

【0052】前記データベース検索部18は、前記ビッ
トマップディスプレイ18E上の検索画面の各縮小画像
について、動画像か静止画像かの区別を表示させる区別
表示器18Aと、前記検索画面の縮小画像を静止画の状
態で検索画面上に表示させるための静止画表示器18B
と、前記検索画面上で動画像の縮小画像を全こま又は一
定間隔のこま(こま落し)により動画的に表示させるた
めの動画表示器18Cと、ビットマップディスプレイ1
8E上に前記映像関連情報の数値や文字を表示させるた
めの数値・文字表示器18Dと、前記縮小画像の検索画
面上、関連情報等を表示するビットマップディスプレイ
18Eと、前記検索画面上の縮小画像の選択を入力する
ための選択器18Fと、記憶されたキーワードの中から
指定されたキーワードの所定の関連度を有するキーワー
ドを検索するためのキーワード検索部48とを有する。
The database search section 18 displays a distinction display 18A for displaying a distinction between a moving image and a still image for each reduced image on the search screen on the bitmap display 18E, and a reduced image on the search screen. Still image display 18B for displaying the image on the search screen
And a moving image display 18C for displaying a reduced image of a moving image as a moving image on the search screen by using a whole frame or a frame at a constant interval (frame dropping), and a bitmap display 1
Numerical / character display 18D for displaying numerical values and characters of the video related information on 8E, bitmap display 18E for displaying related information and the like on the search screen of the reduced image, and reduction on the search screen It has a selector 18F for inputting selection of an image, and a keyword search unit 48 for searching a keyword having a predetermined degree of association of the designated keyword from the stored keywords.

【0053】前記区別表示器18Aは例えば動画像デー
タの代表画像を緑色の枠で囲み、静止画像データの代表
画像を赤色の枠で囲んで区別するようにできるものであ
る。
The distinguishing display 18A can distinguish, for example, a representative image of moving image data by a green frame and a representative image of still image data by a red frame.

【0054】又、選択器18Fには前記数値文字入力器
16Dと共通する又は別のキーボードを用いることがで
きる。又、マウスを用いることができる。
The selector 18F may be a keyboard common to or different from the numerical character input device 16D. Alternatively, a mouse can be used.

【0055】前記データベース利用部20には、データ
ベース管理部10側から送られてきた画像のハードコピ
ーを取るためのビデオプリンタ20Aと、映像関連情報
をプリントアウトするためのドットプリンタ20Bとが
設けられる。なお、データベース利用部20には、図示
しないが、ナレーション音声を音声合成により発生する
音声合成器が設けられている。
The database utilization unit 20 is provided with a video printer 20A for taking a hard copy of an image sent from the database management unit 10 side and a dot printer 20B for printing out image-related information. .. Although not shown, the database use unit 20 is provided with a voice synthesizer that generates voice-over voice by voice synthesis.

【0056】前記端末装置12には、各処理プログラム
データの記録や、画像及び音声データのデータベース管
理部10間との入力又は出力に際してのデータの記録を
行うための第2の記憶段24が設けられている。
The terminal device 12 is provided with a second storage stage 24 for recording each processing program data and recording data at the time of inputting or outputting image and audio data to and from the database management unit 10. Has been.

【0057】ここで前記データベースシステムは、前記
の機能を有するため、データベースとして蓄積する画像
データ等及び記録媒体等が次のような構成になる。
Since the database system has the above-mentioned functions, the image data and the like stored in the database and the recording medium have the following structure.

【0058】動画像データにおいて、比較的長時間の動
画像データの場合、そのデータを記録媒体に記録して保
管庫に保管すると共に、検索画面に表示する代表画像の
縮小画像を第1の記憶段10Aにデジタルデータの形で
記録しておき、検索の効率化、迅速化を図るようにして
いる。
When the moving image data is a moving image data for a relatively long time, the data is recorded on a recording medium and stored in the storage, and a reduced image of the representative image displayed on the search screen is stored in the first storage. It is recorded in the stage 10A in the form of digital data in order to improve the efficiency and speed of the search.

【0059】即ち、記録媒体からビデオ機器14により
動画像を再生し、動画像の内容をよく表わしている画
像、あるいは任意の画像を代表画像としてフレームバッ
ファ14Dにより抽出する。抽出した画像を、画面に枡
目状(例えば縦10×横10程度)に並べられるように
縮小した画像データ(検索画面を構成)を作り、第1の
記憶段10Aにファイルとしてデータベース管理装置1
0に記録する。又、元の動画像データの記録されている
記録媒体には、整理番号の付されたラベルを当該記録媒
体ケースに貼り保管する。なお、この検索画面、作成及
び検索の詳細な内容は後述する。
That is, the moving image is reproduced from the recording medium by the video device 14, and an image showing the content of the moving image or an arbitrary image is extracted by the frame buffer 14D as a representative image. Image data (constitutes a search screen) is created by reducing the extracted images so that they can be arranged in a grid pattern (for example, vertical 10 × horizontal 10), and the database management device 1 is stored as a file in the first storage 10A.
Record 0. On the recording medium on which the original moving image data is recorded, a label with a reference number is attached to the recording medium case and stored. The details of this search screen, creation, and search will be described later.

【0060】又、比較的短時間の動画像データの場合、
ビデオ機器14Aで再生し、必要な部分を音声と共にビ
デオディスク10Bへアナログ信号として記録する。こ
れにより高速な検索ができる。
In the case of moving image data of a relatively short time,
It is reproduced by the video device 14A, and a necessary portion is recorded as an analog signal on the video disc 10B together with the sound. This enables high-speed search.

【0061】又、静止画像データにおいて、前記ビデオ
機器16Eからのビデオ信号(アナログ信号)入力とス
キャナ16Bからの静止画信号デジタル信号入力の双方
に対応して入力することができる。又、検索画面に表示
する代表画像の縮小画像を、第1の記憶段10Aにデジ
タルデータの形で記憶しておき、検索の効率化、迅速化
を図るようにしている。アナログ静止画像データについ
ては、ビデオディスク10Bに記録すると共に、第2の
フレームバッファ16Fにも記憶させ、画面上に枡目状
(例えば縦10×横10)に並べられるように縮小した
画像データ(検索画面)を作り、第1の記憶段10Aに
ファイルとしてデータベース管理装置10に記憶する。
又、スキャナ16B等から入力されたデジタル静止画像
データについては、画素密度変換器16Cで画素密度変
換してNTSC方式のデジタル画像データとし、そのデ
ータを第1の記憶段10Aに記録すると共に、アナログ
静止画像データと同じく、枡目状に並べられるように縮
小した画像データを作り、第1の記憶段10Aにファイ
ルとしてデータベース管理装置10に記憶する。又、ス
キャナ16B中等から入力されたデジタル静止画データ
をフレームバッファ14Dに入力してアナログデータの
形とし、ビデオディスク10Bに記録することができ
る。このように、静止画データをアナログデータの形で
ビデオディスク10に記録すれば、デジタルデータに比
較してデータ量を削減でき、再生時間が短く、取扱いが
容易となる。
Still image data can be input corresponding to both the video signal (analog signal) input from the video device 16E and the still image signal digital signal input from the scanner 16B. Further, the reduced image of the representative image displayed on the search screen is stored in the first storage stage 10A in the form of digital data so that the search can be made efficient and quick. The analog still image data is recorded on the video disk 10B and also stored in the second frame buffer 16F, and reduced image data (eg, vertical 10 × horizontal 10) arranged on the screen is displayed. A search screen) is created and stored in the database management device 10 as a file in the first storage 10A.
Further, the digital still image data input from the scanner 16B or the like is subjected to pixel density conversion by the pixel density converter 16C to be NTSC digital image data, and the data is recorded in the first storage stage 10A and is analogized. Similar to the still image data, image data reduced so as to be arranged in a grid is created and stored in the database management device 10 as a file in the first storage 10A. Further, digital still image data input from the scanner 16B or the like can be input to the frame buffer 14D to be converted into analog data and recorded on the video disk 10B. As described above, if the still image data is recorded on the video disk 10 in the form of analog data, the data amount can be reduced as compared with the digital data, the reproduction time is short, and the handling is easy.

【0062】音声データのうちナレーション音声データ
については、動画像や静止画像の内容を説明するナレー
ション原稿を、前記数値文字入力器16D、又は、デー
タ交換器16Aを介して例えばワードプロセッサから文
字(文字コードデータ)入力する。又、当該文字コード
データを表音コードデータに変換して蓄積する。この表
音コードデータにより前記音声合成器でナレーション音
声の再生ができる。この場合、文字コードデータはテロ
ップの表示等に利用するため蓄積する。
Regarding the narration voice data of the voice data, a narration original explaining the contents of a moving image or a still image is displayed as a character (character code) from, for example, a word processor via the numerical character input device 16D or the data exchanger 16A. Data) enter. Also, the character code data is converted into phonetic code data and stored. With this phonetic code data, the voice synthesizer can reproduce the narration voice. In this case, the character code data is stored for use in displaying a telop and the like.

【0063】又、自然音声データについては、自然音声
データは、動画像データと共にビデオディスク10Bに
記憶する。又、ビデオディスク10Bに入力しない場合
で記録が必要な場合は、ADPCM化して第1の記憶段
10Aにファイル化できる。
Regarding the natural sound data, the natural sound data is stored in the video disk 10B together with the moving image data. Further, when recording is necessary when the data is not input to the video disc 10B, it can be converted into an ADPCM file and can be converted into a file in the first storage stage 10A.

【0064】その他、静止画像データ及び動画像データ
について、映像関連情報、即ち撮影者、撮影日等の管理
情報や映像のオリジナル・背景が明確になるような関連
する情報を、各項目最大200文字程度入力し、検索時
に利用できるようにする。又、動画像データの場合、タ
イムコード等を自動的に記録し、迅速に呼び出せるよう
にする。
In addition, regarding still image data and moving image data, video-related information, that is, management information such as the photographer and shooting date, and related information for clarifying the original / background of the video, each item has a maximum of 200 characters. Enter the degree and make it available when searching. In the case of moving image data, a time code or the like is automatically recorded so that it can be called up quickly.

【0065】又、文類・検索の便に供するため画像デー
タにキーワードを付加する。キーワードには画像データ
を直接表わす任意の単語からなるフリーキーワードや、
予め選択され独自の分類で分類されているキーワード中
から適切なものを選ぶようになっている統制キーワード
を選択し又はワードプロセッサ入力して画像データに付
加する。
Further, a keyword is added to the image data so as to be conveniently used for writing and searching. The keywords are free keywords consisting of arbitrary words that directly represent image data,
A control keyword adapted to select an appropriate keyword from keywords previously selected and classified by an original classification is selected or added to the image data by word processor input.

【0066】以上のように実施例のデータベースシステ
ムにおいては、静止画像データ、動画像データ、自然音
声データ及びナレーション音声データがデータベースと
して一体化して蓄積されている。
As described above, in the database system of the embodiment, still image data, moving image data, natural voice data and narration voice data are integrated and stored as a database.

【0067】図1は、本発明を実施した、キーワードに
よる画像検索装置である。
FIG. 1 shows a keyword-based image retrieval apparatus embodying the present invention.

【0068】図1の画像検索装置は、前記図2乃至図4
に示すデータベースシステム内に構成されるものであ
る。
The image retrieval apparatus shown in FIG. 1 is the same as that shown in FIGS.
It is constructed in the database system shown in.

【0069】図1に示すように、このキーワードによる
画像検索装置は、主に、キーワード記憶部40、キーワ
ード間の関連度入力部42、キーワード間の関連度記憶
部44、キーワード指定部46、キーワード検索部4
8、及び、検索結果出力部50を備える。
As shown in FIG. 1, the image retrieval apparatus using this keyword mainly includes a keyword storage unit 40, a keyword-to-keyword relevance degree input unit 42, a keyword-to-keyword relevance degree storage unit 44, a keyword designation unit 46, and a keyword. Search unit 4
8 and a search result output unit 50.

【0070】このキーワードによる画像検索装置の各構
成部は、次のような機能を有し、又、前記図4に示すデ
ータベースシステム中の構成機器により次のように構成
される。
Each component of the image retrieval device using this keyword has the following functions, and is configured as follows by the components in the database system shown in FIG.

【0071】前記キーワード記憶部40は、前記フリー
キーワードや統制キーワード等の、画像に付加されたそ
の画像に関係が深い単語からなるキーワードを記憶する
ものである。なお、この記憶部40は、図4に示す主に
第1の記憶段10Aで構成される。
The keyword storage unit 40 stores keywords such as the free keywords and controlled keywords, which are words that are added to an image and are closely related to the image. The storage unit 40 is mainly composed of the first storage stage 10A shown in FIG.

【0072】前記キーワード間の関連度入力部42は、
キーワード間の関連度(関係の深さを示す度合)を入力
するものである。この関連度は、例えば後に詳述するよ
うにキーワード間の関係の深さで重み付けして定義する
ことができるものである。なお、この入力部は、主に、
前記数値文字入力器16Dあるいはデータ交換器16A
を介してデータを入力し得るワードプロセッサ(図示省
略)で構成される。
The degree-of-association input section 42 between the keywords is
The degree of association between the keywords (the degree indicating the depth of the relationship) is input. The degree of relevance can be defined by weighting the depth of the relationship between keywords, as will be described later in detail. In addition, this input section is mainly
The numerical character input device 16D or the data exchange device 16A
It is composed of a word processor (not shown) capable of inputting data via.

【0073】前記関連度記憶部44は、この入力された
キーワード間の関連度を記憶するものである。この記憶
部は、主に、前記第1の記憶段10Aで構成される。
The degree-of-association storage unit 44 stores the degree of association between the input keywords. This storage unit is mainly composed of the first storage stage 10A.

【0074】前記キーワード指定部46は、検索しよう
とするキーワードを指定するためのものである。このキ
ーワード指定部46は、主に、前記数値文字入力器16
Dあるいは前記データ交換器16Aと接続されるワード
プロセッサで構成される。
The keyword designating section 46 is for designating a keyword to be searched. The keyword specifying unit 46 is mainly used for the numerical character input device 16 described above.
D or a word processor connected to the data exchanger 16A.

【0075】前記キーワード検索部48は、前記指定キ
ーワードに基づき、前記指定キーワードと所定の関連度
を有するキーワードを、前記記憶されたキーワードの中
から選択するものである。前記第2の記憶段24に並設
されている中央処理部25が相当する。
The keyword search section 48 selects a keyword having a predetermined degree of association with the designated keyword from the stored keywords based on the designated keyword. The central processing unit 25 arranged in parallel in the second storage stage 24 corresponds to this.

【0076】前記検索結果出力部50は、指定キーワー
ド及び選択されたキーワードに付加された画像データを
出力するものである。この出力画像データは、実施例で
は、検索画面による画像検索装置に入力される。
The search result output section 50 outputs the image data added to the designated keyword and the selected keyword. In the embodiment, this output image data is input to the image search device using the search screen.

【0077】ここで、前記キーワードは、種々の分野
(企業買収、研究開発等の分野)毎に、キーワード間の
関連度を予め与える。この関連度として、例えば図5の
(A)に示すように、関連度を重み付けして0〜1まで
のデータを与える。この場合、関連度が0であればキー
ワード間に関係はない。又、関連度が1であれば、同義
語又は言換えのキーワードであることを意味する。図5
(A)においてキーワードAとキーワードA′は関連度
1であり、AとA′とは同義語と考えられる。例えば、
「OS」と「オペレーティングシステム」と「OS O
PERATINGSYSTEM」とは同義語となる。
又、図5(A)においてキーワードA及びBの関連度は
0.8、キーワードB及びCの関連度は0.6、キーワ
ードB及びDの関連度は0.7となる。
Here, the keywords are given in advance the degree of relevance between the keywords for each of various fields (fields of acquisition of companies, research and development, etc.). As the degree of association, for example, as shown in FIG. 5A, the degree of association is weighted and data of 0 to 1 is given. In this case, if the degree of association is 0, there is no relation between keywords. If the degree of association is 1, it means that the keyword is a synonym or a keyword in other words. Figure 5
In (A), the keyword A and the keyword A ′ have a degree of relevance of 1, and A and A ′ are considered to be synonyms. For example,
"OS", "operating system" and "OS O"
It is a synonym for "PERTING SYSTEM".
In FIG. 5A, the degree of association between keywords A and B is 0.8, the degree of association between keywords B and C is 0.6, and the degree of association between keywords B and D is 0.7.

【0078】キーワード関連度の記憶の形式は、前記関
連度が1のキーワードをひとまとめとして、全て同一の
キーワードとして処理するべく、例えば図5(B)に示
すように、そのひとまとめのキーワード群にキーワード
コードの情報を付与し、このキーワードコードの付され
た一連のキーワードは全て同一のキーワードとして処理
する。従って、例えば図5の(B)において、Bと
B′、CとC′等はいずれも同一のキーワードとして処
理されるものである。
As for the storage format of the keyword relevance, in order to process all the keywords having the relevance of 1 as a group and process them all as the same keyword, for example, as shown in FIG. Code information is added, and a series of keywords with this keyword code are all processed as the same keyword. Therefore, for example, in FIG. 5B, B and B ', C and C', etc. are all processed as the same keyword.

【0079】キーワード間の関連度の情報は、図6の
(A)に示すように、異なるキーワードコードで与えら
れたキーワード間の関連度の情報が記録される。
As the information on the degree of association between keywords, as shown in FIG. 6A, information on the degree of association between keywords given by different keyword codes is recorded.

【0080】図7は、前記キーワードによる検索装置の
行う検索手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a search procedure performed by the search device using the keyword.

【0081】図7に示すように、この手順においては、
まず、指定されたキーワードのキーワードコードを例え
ば前記図5の(B)に示すようなキーワードコード情報
から求める(ステップ201)。例えば、指定キーワー
ドがキーワードCならば「00003」となる。
As shown in FIG. 7, in this procedure,
First, the keyword code of the designated keyword is obtained from the keyword code information as shown in FIG. 5B, for example (step 201). For example, if the designated keyword is the keyword C, it becomes "00003".

【0082】次いで、例えば前記図6の(A)のキーワ
ード関連度の情報から、指定キーワードに関係があるキ
ーワードとその関連度を取出す(ステップ202)。例
えば指定キーワードのキーワードコードが「0000
3」(以下、キーワードコードは「」で囲む)ならば、
「00052」と「00021」とのキーワードコード
を有するキーワードが選択される。又、「00003」
と「00052」との関連度は0.7であり、「000
03」と「00021」との関連度は0.6である。
Next, for example, from the keyword relevance information in FIG. 6A, the keywords related to the designated keyword and the relevance thereof are extracted (step 202). For example, the keyword code of the specified keyword is "0000
3 ”(hereinafter, the keyword code is enclosed in“ ”),
Keywords having the keyword codes “00052” and “00021” are selected. Also, "00003"
And the degree of association between “00052” and 0.7 is “000”
The degree of association between “03” and “00021” is 0.6.

【0083】次いで、取出した関係があるキーワードの
各々に対し、キーワード関連度情報を更に使って、その
関連キーワードに関係があるキーワードとその関連度を
取出す(ステップ203)。例えば図6(A)におい
て、「00021」のキーワードであれば、「0003
3」のキーワードが該当し、「00052」のキーワー
ドであれば、「00018」のキーワードが該当する。
Next, for each of the retrieved related keywords, the keyword relevance information is further used to retrieve the keyword related to the related keyword and the relevance thereof (step 203). For example, in FIG. 6A, if the keyword is “00021”, “0003”
The keyword “3” corresponds to the keyword “00052”, and the keyword “00018” corresponds to the keyword “00052”.

【0084】この場合、元のキーワード「00003」
に対する、この取出したキーワードの関連度は、当該キ
ーワードが取出されるまでの関連度を積算したものとす
る。例えば「00033」のキーワードならば、「00
003」と「00021」との関連度が0.6、「00
021」と「00033」との関連度が0.2なので、
「00003」と「00033」との関連度は、0.6
×0.2で0.12となる。
In this case, the original keyword "00003"
The degree of relevance of the retrieved keyword is calculated by adding up the degree of relevance until the keyword is retrieved. For example, if the keyword is “00033,” then “00
The degree of association between “003” and “00021” is 0.6, “00”
Since the degree of association between “021” and “00033” is 0.2,
The degree of association between “00003” and “00033” is 0.6
× 0.2 gives 0.12.

【0085】次いで、ステップ203で次々に関連する
として取出されたキーワードについて、元のキーワード
「00003」に対する関連度が一定値以上か否かを判
断する(ステップ204)。
Next, it is judged whether or not the relevance to the original keyword "00003" is greater than or equal to a certain value among the keywords extracted as one after another in step 203 (step 204).

【0086】判断の結果、当該関連度が一定値以上なら
ば、ステップ203に戻って、取出したキーワードに対
して、関連するキーワードを求める処理を再度行う。
If the result of determination is that the degree of association is above a certain value, the process returns to step 203 and the processing for obtaining a related keyword is performed again for the extracted keyword.

【0087】一方、前記関連度が一定値以下と判断され
たならば、その取出されたキーワードに対する処理を終
了する。そして、ステップ205に進む。
On the other hand, if it is determined that the degree of association is not more than a certain value, the process for the extracted keyword is terminated. Then, the process proceeds to step 205.

【0088】次いで、取出した全ての関連キーワードを
基のキーワード(例えば「00003」)に対する関連
度順に並べ変え、その後、例えば前記図5(B)に示す
キーワードとキーワードコードとの対応を使ってキーワ
ードコードから実際のキーワードを取出す(ステップ2
05)。このように取出した指定キーワードに対する関
連度の高いキーワード、及び、その関連度例を図6
(B)に示す。
Next, all the extracted related keywords are rearranged in the order of the degree of relevance with respect to the base keyword (for example, "00003"), and then, using the correspondence between the keyword and the keyword code shown in FIG. Extract the actual keywords from the code (step 2
05). A keyword having a high degree of relevance to the specified keyword thus extracted and an example of the degree of relevance are shown in FIG.
It shows in (B).

【0089】次いで、指定キーワードでまず画像を検索
し、次に、関連度順に関連キーワードで画像検索を行う
(ステップ206)。図6(B)のキーワードW、X、
Y、ZであればZ、X、Y、Wの順に検索を行う。
Next, an image is first searched for by the designated keyword, and then an image is searched by the related keyword in order of the degree of relevance (step 206). The keywords W, X, in FIG.
If Y and Z, the search is performed in the order of Z, X, Y, and W.

【0090】以上のようにして、キーワードによる画像
検索は終了する。なお、キーワードにより呼出した画像
自体の画面による検索は、後に詳述するように、検索画
面による検索装置で行う。
As described above, the image search by the keyword is completed. The search on the screen of the image itself called by the keyword is performed by the search device using the search screen, as described later in detail.

【0091】次に、この検索画面による検索装置につい
て説明する。
Next, a search device using this search screen will be described.

【0092】図8は、前記データベースシステムを、画
像データより作成した検索画面で画像の検索を行う検索
画面上による画像検索装置の構成である。
FIG. 8 shows the structure of an image search apparatus on the search screen for searching for images on the search screen created from image data in the database system.

【0093】図8において画像入力機能には、図2の動
画像入力部14、データベース管理装置10が該当し、
画像検索機能は、データベース管理装置10、データベ
ース検索部18が該当する。
The image input function in FIG. 8 corresponds to the moving image input unit 14 and the database management device 10 in FIG.
The image search function corresponds to the database management device 10 and the database search unit 18.

【0094】即ち、前記画像入力機能は各こま再生部3
0と、縮小画面作成部32と、縮小画面記憶部34とか
らなる。
That is, the image input function is performed by each frame reproducing unit 3.
0, a reduced screen creation unit 32, and a reduced screen storage unit 34.

【0095】各こま再生部30は、動画像データの各こ
ま毎の画像を再生し、縮小画像からなる検索画面の作成
記録をするためのものであり、主に、ビデオ機器14A
及びフレームバッファ14Dからなるものである。又、
縮小画像作成部32は、検索画面に表示するための縮小
画像を作成するためのものであり、主に画素密度変換器
16Cからなるものである。又、縮小画面記憶部34は
作成縮小画像を記憶するためのものであり、主に第1の
記憶段10Aからなるものである。
Each frame reproducing section 30 reproduces an image of each frame of the moving image data, and creates and records a search screen composed of reduced images.
And a frame buffer 14D. or,
The reduced image creating unit 32 is for creating a reduced image to be displayed on the search screen, and mainly includes the pixel density converter 16C. The reduced screen storage unit 34 is for storing the created reduced image, and mainly includes the first storage stage 10A.

【0096】又、前記画像検索機能は、検索画面で検索
し、該画面中の画像を動画的表示させるためのものであ
り、主に前記記憶部34と、縮小画像静止画的表示部1
8Bと、動画的表示部18Cと、ビットマップディスプ
レイ18Eと、選択手段18Fからなる。これら表示部
18B等の内容は前述したので省略する。
The image search function is for searching on the search screen and displaying the images in the screen like a moving image, and mainly includes the storage unit 34 and the reduced image still image display unit 1.
8B, a moving image display section 18C, a bitmap display 18E, and a selection means 18F. The contents of the display section 18B and the like have been described above, and will be omitted.

【0097】前記検索画面は、ビットマップディスプレ
イ18Eの表示画面を例えば10×10(又は8×1
0)程度に分割し、各分割画面に動画像データ及び静止
画像データのそれぞれの代表画像の縮小画像を順に並べ
て表示するものである。
The search screen is, for example, 10 × 10 (or 8 × 1) on the display screen of the bit map display 18E.
The divided image is divided into about 0), and reduced images of representative images of moving image data and still image data are displayed in order on each divided screen.

【0098】即ち、動画像データの場合、各こま又は一
定間隔のこま(例えば10こま)毎に縮小画像を作成し
て蓄積し、それを連続的に表示すること(全てのこま、
又はこま落しによる動画的表示)で映像内容を把握でき
るようにする。この動画的表示の際に元の画像のタイム
コードをリアルタイムに表示するようにする。前記のよ
うに、こま落しによる動画的表示をすれば短時間で動画
像データの内容を把握できる。
That is, in the case of moving image data, a reduced image is created and accumulated for each frame or for every frame (for example, 10 frames) at regular intervals, and it is displayed continuously (all frames,
Or, make it possible to understand the video content by displaying a moving image by chopping. At the time of this moving image display, the time code of the original image is displayed in real time. As described above, the moving image data can be grasped in a short time if the moving image is displayed by dropping the frame.

【0099】又、静止画像データの場合、その画像その
ものが代表画像となるため、静止画データの縮小画像を
検索画面に表示する。
In the case of still image data, the image itself is the representative image, so a reduced image of the still image data is displayed on the search screen.

【0100】前記のこま落しによる動画的表示のための
縮小画像を作成する手順は、図9に示すようになる。
The procedure for creating the reduced image for the moving image display by the above-mentioned drop-out is as shown in FIG.

【0101】図9において、ステップ301〜303は
画像入力者の操作により行う。
In FIG. 9, steps 301 to 303 are performed by the operation of the image input person.

【0102】まず、ビデオ機器14Aによりビデオテー
プ等の記録媒体を再生して動画像の最初と最後の部分を
捜し、そのタイムコードを記録する(ステップ30
1)。
First, the video device 14A reproduces a recording medium such as a video tape to search for the beginning and the end of the moving image, and records the time code thereof (step 30).
1).

【0103】次いで、検索画面に動画的表示するための
縮小画像を作るこま間隔を決める(ステップ302)。
Then, the spacing between the reduced images for displaying a moving image on the search screen is determined (step 302).

【0104】次いで、動画像の最初と最後の部分のタイ
ムコードと縮小画像を作るこま間隔を縮小画像作成部3
2に設定する(ステップ303)。
Next, the time code of the beginning and the end of the moving image and the frame interval for producing the reduced image are set to the reduced image creating section 3
Set to 2 (step 303).

【0105】これから以降は、自動的に手順を進める。From now on, the procedure is automatically advanced.

【0106】即ち、記録媒体を最初のタイムコードの位
置で静止画再生(スチル)させる(ステップ304)。
That is, the recording medium is reproduced (still) at the position of the first time code (step 304).

【0107】次いで、静止画再生している画像をフレー
ムバッファ14Dに入力して例えば横768×縦480
ドット(24ビットのフルカラー画像)でデジタルデー
タ化し、その後、画素密度変換器16Cおいて、例えば
横128×縦96ドット(8ビットの限定色)に間引い
て縮小画像を作成する(ステップ305)。
Next, the image being reproduced as a still image is input to the frame buffer 14D and, for example, horizontal 768 × vertical 480.
The dots (24-bit full-color image) are converted into digital data, and then the pixel density converter 16C thins out, for example, horizontal 128 × vertical 96 dots (limited color of 8 bits) to create a reduced image (step 305).

【0108】次いで、作成した縮小画像を第1の記憶段
10Aに格納する(ステップ306)。
Next, the created reduced image is stored in the first storage stage 10A (step 306).

【0109】次いで、現在静止画再生している位置のこ
まに縮小画像を作るこま間隔を加えた位置のこまが、動
画像データの最後のこまの部分を越えているか否かを判
断する(ステップ307)。越えているならば、検索画
面表示用の縮小画像の作成は終了する(ステップ30
8)。
Then, it is judged whether or not the frame at the position where the frame interval for producing a reduced image is added to the frame at the position at which the still image is currently reproduced exceeds the last frame of the moving image data (step). 307). If it exceeds, creation of the reduced image for displaying the search screen ends (step 30).
8).

【0110】一方、越えていないならば、記録媒体を縮
小画像を作るこま間隔分早送りして、その位置でスチル
させる(ステップ309)。
On the other hand, if it does not exceed the limit, the recording medium is fast-forwarded by the frame interval for forming a reduced image, and the still image is held at that position (step 309).

【0111】その後、ステップ305に戻って、縮小画
像の作成を再開する。
After that, the process returns to step 305 to restart the creation of the reduced image.

【0112】ところで、静止画像データの縮小画像は静
止画像データを画素密度変換器16Cで画素を間引くこ
とにより作成する。作成縮小画像(これが代表画像とな
る)は、第1の記憶段10Aに記憶させる。
By the way, the reduced image of the still image data is created by thinning out the pixels of the still image data by the pixel density converter 16C. The created reduced image (this becomes the representative image) is stored in the first storage stage 10A.

【0113】又、検索画面に表示する際に静止画像と動
画像の各縮小画像(各代表画像)を任意に並べることが
できる。この場合には、前記区別表示器18Aで動画
像、静止画像の識別表示をする。例えば動画像は緑のわ
くで囲み、静止画像は赤のわくで囲むようにをする。
Further, each reduced image (representative image) of a still image and a moving image can be arbitrarily arranged when displayed on the search screen. In this case, the distinction display 18A identifies the moving image and the still image. For example, a moving image should be surrounded by a green frame, and a still image should be surrounded by a red frame.

【0114】次に、前記のような検索画面による検索を
説明する。
Next, the search by the above-mentioned search screen will be described.

【0115】この検索においては、オペレータが分類項
目(文化、スポーツ、事件等)を指定すると、その分類
に含まれる各動画像データが選択される。次いで、その
各画像データの各代表画像の縮小画像が10×10程度
の枡目状に並べられた検索画面がビットマップディスプ
レイ18Eの画面に表示される。
In this search, when the operator designates a classification item (culture, sports, incident, etc.), each moving image data included in the classification is selected. Then, a search screen in which reduced images of the representative images of the image data are arranged in a grid of about 10 × 10 is displayed on the screen of the bitmap display 18E.

【0116】図10は検索画面の表示例を示すものであ
る。
FIG. 10 shows a display example of the search screen.

【0117】この場合、縮小画像が画面上に並び切れな
い場合には、画面を上方スクロール(スクロールアッ
プ)又は下方スクロール(スクロールダウン)、こま表
示、属性表示、検索終了の指示ができるようになってい
る。このスクロールアップの内容については、後に詳述
する。
In this case, when the reduced images cannot be arranged on the screen, the screen can be scrolled up (scroll up) or scrolled down (scroll down), the frame display, the attribute display, and the search end instruction can be given. ing. The contents of this scroll-up will be described later in detail.

【0118】図11は、動画的表示をさせる代表画像を
選択する状態例を示すものである。
FIG. 11 shows an example of a state in which a representative image to be displayed as a moving image is selected.

【0119】前記のように、表示された各縮小画像(代
表画像)の中から、なおその内容を良く知りたい場合に
は、図11のように、動画的表示をさせようとする代表
画像をカーソルにより選択する。
As described above, among the displayed reduced images (representative images), if it is desired to know the details of the reduced images (representative images), a representative image to be displayed in a moving image is displayed as shown in FIG. Select with the cursor.

【0120】このカーソルの選択で、図12に示すよう
に当該選択した画像の位置に順次全てのこま又はこま落
しの縮小画像が連続的に表示され、動画的な表示が行わ
れる。この動画的表示により、動画像データがどのよう
な動きの被写体を写したものか容易に把握できる。な
お、動画的表示中にその画像をカーソルで選択すると動
画的表示が停止する。又、選択する代表画像は1つのみ
ならず複数の代表画像を選択し、その動画像データを動
画的に表示させることができる。
By selecting this cursor, as shown in FIG. 12, all the frames or the reduced images of the frames are successively displayed at the position of the selected image, and a moving image is displayed. With this moving image display, it is possible to easily understand what kind of motion the moving image data shows. If the image is selected with the cursor during the moving image display, the moving image display is stopped. Further, not only one representative image to be selected but also a plurality of representative images can be selected and the moving image data can be displayed in a moving image.

【0121】又、代表画像数が多いため、その画像の全
部が表示されていない場合、「スクロールアップ」とい
うアイコンをカーソルで選択すると、表示されている画
像全体が1列分上方に移動し、この移動によって空いた
画面下の横一列分に今まで表示されていなかった別の画
像が表示される。又、「スクロールダウン」というアイ
コンをカーソルで選択すると、表示されている画像全体
を1列分、下方に移動し、スクロールアップすることに
よって画面上から消えていた画像が再び表示される。ス
クロールアップ及びスクロールダウンの方向は図13に
示すようになる。
Also, since the number of representative images is large, if all of the images are not displayed, selecting the icon "scroll up" with the cursor moves the entire displayed image upward by one column, By this movement, another image that has not been displayed until now is displayed in the horizontal row below the empty screen. Further, when the icon "scroll down" is selected with the cursor, the entire displayed image is moved downward by one column, and the image that has disappeared from the screen is displayed again by scrolling up. The directions of scrolling up and scrolling down are as shown in FIG.

【0122】又、「こま表示」というアイコンをカーソ
ルで選択し、その後、こま表示させたい代表画像をカー
ソルで選択すると、選択した代表の画像の動画的表示の
ため蓄積されている縮小画像各こまが読込まれ、その蓄
積された全ての縮小画像が画面左側から順番に並べて表
示される。表示の方向は、図14に示すようになる。こ
のこま表示により、動画像データ中の被写体がどのよう
な動きをしているか、より詳しく知ることができる。な
お、縮小画像はその蓄積された全てを表示することの
他、適宜に間引いて表示することができる。
Further, when the icon of "frame display" is selected with the cursor and then the representative image to be displayed with the cursor is selected with the cursor, each reduced image frame stored for moving image display of the selected representative image is displayed. Is read, and all the stored reduced images are displayed in order from the left side of the screen. The display direction is as shown in FIG. By this frame display, it is possible to know in more detail how the subject in the moving image data is moving. It should be noted that the reduced image can be displayed by appropriately thinning it out, in addition to displaying all the accumulated images.

【0123】又、「属性表示」という部分をカーソルで
選択し、その後属性表示させたい代表画像をカーソルで
選択すると、代表画像に対応する元の動画像の保管場
所、撮影日、撮影者等の属性情報が画面上に表示され
る。
When the portion "display attribute" is selected with the cursor and then the representative image whose attribute is to be displayed is selected with the cursor, the storage location of the original moving image corresponding to the representative image, the shooting date, the photographer, etc. Attribute information is displayed on the screen.

【0124】本データベースシステムにおいては、前記
のようなキーワードによる検索や検索画面上における縮
小画像による検索の他、次の検索が行える。
In the present database system, the following searches can be performed in addition to the above-described search using keywords and search using reduced images on the search screen.

【0125】即ち、分類された分野毎による検索であ
る。この検索においては、画像をデータ分野別に分類
し、分野毎に取り出すようにする。分類は階層構造を持
ち、各項目を更に10項目程度に細分化ができる。
That is, it is a search for each classified field. In this search, the images are classified according to the data field and are extracted for each field. The classification has a hierarchical structure, and each item can be further subdivided into about 10 items.

【0126】又、管理情報による検索ができる。この検
索は、撮影者、撮影日等、映像の管理情報を使って検索
するものである。表示画面の検索は、範囲を指定するこ
とができる。
Further, it is possible to search by management information. This search is performed using video management information such as the photographer and the shooting date. A range can be specified for the search on the display screen.

【0127】又、検索の組合せを行うことができる。Also, a combination of searches can be performed.

【0128】即ち、管理情報、フリーキーワード、統制
キーワード、分野別の各検索は、AND・ORオペレー
タを入力できる他、お互いに組合せて用いることができ
る。
That is, the management information, the free keyword, the controlled keyword, and the search by field can be used in combination with each other in addition to inputting the AND / OR operator.

【0129】又、メタキャラクタを用いることができ
る。
Also, metacharacters can be used.

【0130】メタキャラクタは、単語の一部を指定する
ことができ、当該メタキャラクタを検索キーに使うこと
により、キーワードの部分位置による広範囲な検索がで
きる。例えばメタキャラクタの指定がスキー○○○(○
○○は自由な文字)であれば例えばスキーウェア、スキ
ーブーツが該当する。
A part of a word can be designated as a metacharacter, and by using the metacharacter as a search key, a wide range of search can be performed by the partial position of the keyword. For example, the meta character designation is ski ○○○ (○
For example, ski wear and ski boots are applicable if XX is a free character.

【0131】なお、検索のための候補となる画像をビデ
オプリンタ20Aでハードコピー出力したり、関連情報
をドットプリンタ20Bで出力することができる。
It should be noted that it is possible to output a hard copy of an image which is a candidate for retrieval by the video printer 20A and output related information by the dot printer 20B.

【0132】前記のように、検索して得られた静止画像
データ、動画像データ、音声データ等は、ビデオディス
ク10Bに蓄積されている動画像データは出力要求によ
り、データベース入力・検索・利用端末装置12のビデ
オ機器14Aに送出することができる。この場合、音声
も含めて送ることができる。又、検索画面の元の動画像
データが保管庫中の記録媒体に記録されているものの場
合、ドットプリンタに出力されたテープ管理番号で保管
庫から当該動画像の記録媒体を引き出すことができる。
又、当該テープをビデオ機器14Aにセットする際に、
頭出しが行い得るようにすることができる。
As described above, the still image data, the moving image data, the audio data, etc. obtained by the search, the moving image data accumulated in the video disk 10B is output by the database input / search / use terminal. It can be sent to the video equipment 14A of the device 12. In this case, the voice can also be transmitted. When the original moving image data on the search screen is recorded on the recording medium in the storage, the recording medium for the moving image can be pulled out from the storage with the tape management number output to the dot printer.
Also, when setting the tape in the video device 14A,
Cue can be done.

【0133】又、静止画像を読み出してハードコピー出
力を取ることができる。この際、データベース管理部1
0側から送られてきた静止画像をビデオプリンタ20A
でカラーハードコピー出力することができる。関連する
ナレーションは音声合成器により、又、自然音声はAD
PCMデコーダにより音声信号に再現され、出力され
る。
Further, a still image can be read and a hard copy output can be obtained. At this time, the database management unit 1
The still image sent from the 0 side is the video printer 20A.
The color hard copy can be output with. Related narration is done by a speech synthesizer and natural speech is AD
It is reproduced into an audio signal by the PCM decoder and output.

【0134】前記実施例においては、静止画像データの
検索と共に動画像データの検索が行えるため、従来各デ
ータ毎に重複して行っていた検索を一括して行うことが
でき、迅速な検索が可能である。
In the above-described embodiment, since the moving image data can be searched together with the still image data, it is possible to collectively perform the searches that have been duplicated for each data in the past, and to perform the quick search. Is.

【0135】又、代表画像のみによる検索では、代表画
像以外のこま(フレーム)以外の内容の見落しの可能性
があるが、本実施例では、全こま又はこま落しによる動
画的表示をするためこのような見落しがなく、しかも、
動画像の動きを適格に把握することができる。
Further, although there is a possibility that the contents other than the frames (frames) other than the representative image may be overlooked by the search using only the representative images, in the present embodiment, since the whole frame or the frame-by-frame display is performed, There is no such oversight, and moreover,
It is possible to properly understand the movement of a moving image.

【0136】又、こま落し表示による検索では比較的短
時間で動画像の内容を把握できる。従って、従来、全画
像を再生するのに長時間を要していたが、大幅に時間の
短縮化が図れる。
Further, the contents of the moving image can be grasped in a comparatively short time by the search by the drop-down display. Therefore, conventionally, it took a long time to reproduce all images, but the time can be greatly shortened.

【0137】なお、前記実施例においては、図2又は図
3の概略的に示すデータベースシステム、及び図4に示
す詳細構成のデータベースシステムを例示し、図1のキ
ーワードによる検索装置で本発明に係るキーワードによ
る画像検索システムを実施していた。
In the above embodiment, the database system schematically shown in FIG. 2 or FIG. 3 and the database system having the detailed structure shown in FIG. 4 are illustrated, and the present invention is applied to the retrieval device by the keyword of FIG. I was implementing an image search system using keywords.

【0138】しかしながら、これは本発明の実施の態様
の一例であり、他の装置構成で本発明を実施することが
できる。
However, this is an example of the embodiment of the present invention, and the present invention can be implemented with other device configurations.

【0139】[0139]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、複
数の画像データをキーワードにより検索できるため、検
索の自動化が図れ、多量の画像データの選択を好適に行
うことができる。又、目的の画像に所定の関連度の全て
のキーワードを指定する必要がなく、自動的に所定の範
囲の関連度のものを検索し得るため、検索者が検索する
分野についてあまり知らない場合でも、精度良く検索が
でき、検索の洩れが生じない。
As described above, according to the present invention, a plurality of image data can be searched by a keyword, so that the search can be automated and a large amount of image data can be suitably selected. Further, since it is not necessary to specify all the keywords having a predetermined degree of relevance to the target image, and those having a degree of relevance within a predetermined range can be automatically searched, even if the searcher does not know much about the field to be searched. , You can search with high accuracy and no omission of search.

【0140】従って、ビジネスニュース等の特定の契約
者のみに配信する映像番組を製作するに際して、製作費
の削減、製作時間の短縮、提供する参考資料の豊富化等
を図ることができる等の優れた効果が得られる。
Therefore, when producing a video program to be delivered only to a specific contractor such as business news, it is possible to reduce production cost, production time, enrich reference materials to be provided, etc. The effect is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、本発明の実施例に係るキーワードによ
る検索装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a keyword-based search device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図2は、前記実施例に係るデータベースシステ
ムの全体的な構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of a database system according to the above embodiment.

【図3】図3は、前記データベースシステムの応用例を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an application example of the database system.

【図4】図4は、前記データベースシステムの詳細な構
成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration of the database system.

【図5】図5は、前記実施例のキーワードによる検索装
置で取扱うキーワードに関するキーワードコード及びキ
ーワード関連度の各データ内容例を示す線図である。
FIG. 5 is a diagram showing each data content example of a keyword code and a keyword relevance relating to a keyword handled by the keyword retrieval device of the embodiment.

【図6】図6は、同じく、キーワード関連度の各データ
内容例を示す線図である。
FIG. 6 is a diagram similarly showing each data content example of the keyword relevance.

【図7】図7は、前記実施例装置の検索手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a search procedure of the apparatus of the embodiment.

【図8】図8は、前記データベースシステムで構成され
る検索画面による検索装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a search device using a search screen configured by the database system.

【図9】図9は、前記検索画面検索装置の検索画面作成
手順を示す流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart showing a search screen creation procedure of the search screen search device.

【図10】図10は、前記作成された検索画面の一例を
示す平面図である。
FIG. 10 is a plan view showing an example of the created search screen.

【図11】図11は、前記検索画面上で動画表示された
部分をカーソルで選択する状態例を示す平面図である。
FIG. 11 is a plan view showing an example of a state in which a cursor is used to select a portion displayed as a moving image on the search screen.

【図12】図12は、前記カーソルで選択された画面が
動画表示される状態例を示す平面図である。
FIG. 12 is a plan view showing an example of a state in which the screen selected by the cursor is displayed as a moving image.

【図13】図13は、前記検索画面のスクロールアップ
及びスクロールダウンの方向例を示す平面図である。
FIG. 13 is a plan view showing an example of scroll-up and scroll-down directions of the search screen.

【図14】図14は、前記検索画面における各こま表示
の方向例を示す平面図である。
FIG. 14 is a plan view showing a direction example of each frame display on the search screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…データベース管理装置、 10A…第1の記憶段、 10B…ビデオディスク、 10C…端末切換器、 12…データベース入力・検索・利用端末装置、 14…動画像入力部、 14A…ビデオ機器、 14B…ビデオ機器リモートコントローラ、 14C…音声コンバータ、 14D…第1のフレームバッファ、 16…静止画像入力部、 16A…データ交換器、 16B…スキャナ、 16C…画素密度変換器、 16D…数値文字入力器、 16E…ビデオ機器、 16F…第2のフレームバッファ、 18…データベース検索部、 18A…識別表示器、 18B…縮小画像の静止画的表示器、 18C…縮小画像の動画的表示器、 18D…数値、文字の表示器、 18E…ビットマップディスプレイ、 18F…ビットマップディスプレイ上の画像選択器、 20…データベース利用部、 20A…ドットプリンタ、 20B…ビデオプリンタ、 30…各こま再生部、 32…縮小画像作成部、 34…縮小画像記憶部、 40…キーワード記憶部、 42…キーワード間の関連度入力部、 44…キーワード間の関連度記憶部、 46…キーワード指定部、 48…キーワード検索部、 50…検索結果出力部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Database management device, 10A ... 1st memory | storage stage, 10B ... Video disc, 10C ... Terminal switching device, 12 ... Database input / search / use terminal device, 14 ... Moving image input part, 14A ... Video equipment, 14B ... Video device remote controller, 14C ... Audio converter, 14D ... First frame buffer, 16 ... Still image input unit, 16A ... Data exchanger, 16B ... Scanner, 16C ... Pixel density converter, 16D ... Numerical character input device, 16E ... video equipment, 16F ... second frame buffer, 18 ... database search section, 18A ... identification display, 18B ... reduced image still image display, 18C ... reduced image moving image display, 18D ... numerical value, character Display, 18E ... Bitmap display, 18F ... Image on bitmap display Selector, 20 ... Database use section, 20A ... Dot printer, 20B ... Video printer, 30 ... Frame reproducing section, 32 ... Reduced image creating section, 34 ... Reduced image storage section, 40 ... Keyword storage section, 42 ... Between keywords Relevance input unit of 44 ... Relevance storage unit between keywords, 46 ... Keyword designation unit, 48 ... Keyword search unit, 50 ... Search result output unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 康雄 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yasuo Yamada 1-1-1, Ichigayaka-cho, Shinjuku-ku, Tokyo Dai Nippon Printing Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の画像データを蓄積し、その画像デー
タの中から目的に沿う画像データを検索する装置であっ
て、 画像データに付加されるキーワードを記憶するための手
段と、 前記キーワード間の関連度を記憶するための手段と、 検索しようとするキーワードを指定するための手段と、 記憶された関連度に基づき、指定キーワードと所定の関
連度を有するキーワードを、前記記憶されたキーワード
の中から選択するための手段と、 指定キーワード及び選択されたキーワードの付加された
画像データを選択し、選択画像データを画面に表示する
ための手段と、 を備えたことを特徴とする画像検索装置。
1. A device for accumulating a plurality of image data and searching image data according to a purpose from the image data, a unit for storing a keyword added to the image data, Means for storing the degree of relevance of the specified keyword, means for specifying the keyword to be searched, and a keyword having a predetermined degree of relevance with the designated keyword based on the stored degree of relevance. An image search apparatus comprising: a means for selecting from among, a means for selecting image data to which a designated keyword and a selected keyword are added and displaying the selected image data on a screen. .
【請求項2】請求項1において、 前記画像データを画面に表示するための手段が、画像デ
ータを前記指定キーワードと関連度の高い順に画面に表
示するものになっていることを特徴とする画像検索装
置。
2. The image according to claim 1, wherein the means for displaying the image data on the screen displays the image data on the screen in descending order of relevance to the designated keyword. Search device.
JP3273166A 1991-09-25 1991-09-25 Image retrieving device Pending JPH0589176A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273166A JPH0589176A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Image retrieving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273166A JPH0589176A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Image retrieving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589176A true JPH0589176A (en) 1993-04-09

Family

ID=17524023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273166A Pending JPH0589176A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Image retrieving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589176A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305718A (en) * 1995-05-01 1996-11-22 Canon Inc Method and device for processing information
JPH09120350A (en) * 1995-10-25 1997-05-06 Canon Inc Information processing method and device
JPH11149485A (en) * 1997-09-24 1999-06-02 Ricoh Co Ltd Document image data base retrieving method, method and device for programming document image data base and storage medium
US5945982A (en) * 1995-05-30 1999-08-31 Minolta Co., Ltd. Data administration apparatus that can search for desired image data using maps
US6734876B2 (en) 1997-11-28 2004-05-11 Minolta Co. ,Ltd. Image display apparatus
JP2005509951A (en) * 2001-11-13 2005-04-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Apparatus and method for selecting programs using exclusive and inclusive metadata retrieval
JP2008192110A (en) * 2007-01-12 2008-08-21 Fujifilm Corp Content retrieval device and content retrieval method
JP2009025968A (en) * 2007-07-18 2009-02-05 Fujifilm Corp Related term dictionary preparation device, method, program, and content retrieval device
WO2010013424A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 パナソニック株式会社 Image search device and image search method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385974A (en) * 1986-09-30 1988-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture registration retrieving device
JPH021057A (en) * 1988-01-20 1990-01-05 Ricoh Co Ltd Document retrieving device
JPH021059A (en) * 1988-06-07 1990-01-05 Hitachi Ltd Associative retrieving system
JPH0256068A (en) * 1988-08-20 1990-02-26 Nec Corp Chaining search system for related word
JPH0365763A (en) * 1989-08-03 1991-03-20 Ricoh Co Ltd Document retrieving device
JPH03123973A (en) * 1989-10-06 1991-05-27 Ricoh Co Ltd Document retrieval method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385974A (en) * 1986-09-30 1988-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture registration retrieving device
JPH021057A (en) * 1988-01-20 1990-01-05 Ricoh Co Ltd Document retrieving device
JPH021059A (en) * 1988-06-07 1990-01-05 Hitachi Ltd Associative retrieving system
JPH0256068A (en) * 1988-08-20 1990-02-26 Nec Corp Chaining search system for related word
JPH0365763A (en) * 1989-08-03 1991-03-20 Ricoh Co Ltd Document retrieving device
JPH03123973A (en) * 1989-10-06 1991-05-27 Ricoh Co Ltd Document retrieval method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305718A (en) * 1995-05-01 1996-11-22 Canon Inc Method and device for processing information
US5945982A (en) * 1995-05-30 1999-08-31 Minolta Co., Ltd. Data administration apparatus that can search for desired image data using maps
JPH09120350A (en) * 1995-10-25 1997-05-06 Canon Inc Information processing method and device
JPH11149485A (en) * 1997-09-24 1999-06-02 Ricoh Co Ltd Document image data base retrieving method, method and device for programming document image data base and storage medium
US6734876B2 (en) 1997-11-28 2004-05-11 Minolta Co. ,Ltd. Image display apparatus
JP2005509951A (en) * 2001-11-13 2005-04-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Apparatus and method for selecting programs using exclusive and inclusive metadata retrieval
JP2008192110A (en) * 2007-01-12 2008-08-21 Fujifilm Corp Content retrieval device and content retrieval method
JP2009025968A (en) * 2007-07-18 2009-02-05 Fujifilm Corp Related term dictionary preparation device, method, program, and content retrieval device
WO2010013424A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 パナソニック株式会社 Image search device and image search method
JP4475547B2 (en) * 2008-07-29 2010-06-09 パナソニック株式会社 Image search device, image search method, and image estimation device
US7882112B2 (en) 2008-07-29 2011-02-01 Panasonic Corporation Image search device and image search method
JPWO2010013424A1 (en) * 2008-07-29 2012-01-05 パナソニック株式会社 Image search device, image search method, and image estimation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982979A (en) Video retrieving method and apparatus
US4941125A (en) Information storage and retrieval system
US6584463B2 (en) Video searching method, apparatus, and program product, producing a group image file from images extracted at predetermined intervals
US5829044A (en) Filing apparatus filing system file processing method and program containing file processing method
US8739040B2 (en) Multimedia visualization and integration environment
JP4433327B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2001028722A (en) Moving picture management device and moving picture management system
JP3574606B2 (en) Hierarchical video management method, hierarchical management device, and recording medium recording hierarchical management program
JPH0589176A (en) Image retrieving device
US5713022A (en) Image data supply system for selectively supplying a number of image data
KR20050084243A (en) Recording and reproducing system, recording apparatus, reproducing apparatus, record medium, recording and reproducing method, recording method, reproducing method, program and record medium
JP2009140453A (en) Information processor and method, and program
JP3081304B2 (en) Image search method
JPH0581349A (en) Image retrieving method
JPH06208780A (en) Image material management system
JPH0581348A (en) Image retrieving system
JPH05103233A (en) Video manufacturing device for data video
JPS6255674B2 (en)
JPH0581346A (en) Material video data base system
JP4521669B2 (en) Video editing support system
US20070156844A1 (en) Apparatus and method for storing content, and apparatus and method for displaying content
JPH06231179A (en) Information retrieving system
Greenhalgh Imaging in bulk for the internet
JPS6064387A (en) Information display
JPH05103261A (en) Video manufacturing device