JPH058755A - 自動車の前部構造 - Google Patents

自動車の前部構造

Info

Publication number
JPH058755A
JPH058755A JP3185311A JP18531191A JPH058755A JP H058755 A JPH058755 A JP H058755A JP 3185311 A JP3185311 A JP 3185311A JP 18531191 A JP18531191 A JP 18531191A JP H058755 A JPH058755 A JP H058755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
automobile
front side
extension
cross member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3185311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3045337B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Ide
芳和 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3185311A priority Critical patent/JP3045337B2/ja
Publication of JPH058755A publication Critical patent/JPH058755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045337B2 publication Critical patent/JP3045337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロントサイドフレームの構造を変更せずに
サスペンションクロスメンバを有効活用して斜突やオフ
セット衝突の対策とし得るような自動車の前部構造を提
供する。 【構成】 自動車1の左右のフロントサイドフレーム2
Aの下面に架着されたサスペンションクロスメンバ11
を設け、サスペンションクロスメンバ11に、その前端
部の左右両端部から前端9の前方側まで湾曲状に夫々延
びる左右1対の延長部16を設けた。これら延長部16
には、衝突時に延長部16の変形を促進する為の衝撃吸
収部を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の前部構造に関
し、特に斜め前方からの斜突やオフセット衝突に対する
対策として有効な自動車の前部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車の前部車体構造には、車
体前後方向に向けて配設された左右1対のフロントサイ
ドフレームが設けられ、これらフロントサイドフレーム
にはバンパーが固定的に設けられ、これらフロントサイ
ドフレームにより車体剛性を確保するとともに、正面衝
突時にはバンパーを介してこれらフロントサイドフレー
によって衝突荷重を受け止めて初期耐力を発生させつつ
圧潰的な変形により衝突エネルギーを吸収するように構
成してある。ところで、自動車の正面衝突(正突)時に
は前記フロントサイドフレームは所期の機能を発揮して
有効に機能するが、衝突時には通常のドライバーは正突
回避側へ操舵するので、車体中心線が相互にオフセット
して衝突するオフセット衝突も少なからず発生するし、
また交差点などにおいて斜め前方方向から衝突する斜突
も少なからず発生するが、オフセット衝突や斜突時には
主に一方のフロントサイドフレームだけで衝突荷重を分
担したり、或いは両方のフロントサイドフレームに衝突
荷重が殆ど作用しないことも少なくないので、オフセッ
ト衝突や斜突に対する有効な対策が要請されている。
【0003】そこで、特開昭64−101274号公報
には、フロントサイドフレームを、ホイールハウスの下
縁前部付近においてフロントサイドフレームから分岐し
ホイールハウスの下縁前部に沿って車体外方へ湾曲し且
つ更に前方へ延びる第1フレームと、ホイールハウスの
下縁前部付近から車体前方へ延びる第2フレームとに分
岐させるとともに、第1フレームと第2フレームの一方
を車体前方側に位置させてなる自動車の前部車体構造が
記載されている。この前部車体構造によれば、正突時に
車体前方側に位置している第1フレーム又は第2フレー
ムにより衝突荷重を受け止め、次に車体後方側に位置し
ている第1フレーム又は第2フレームにより衝突荷重を
受け止め、更に第1フレームを介して前輪によっても衝
突荷重を受けとめることができる。また、斜突時やオフ
セット衝突時には第1フレームによって衝突荷重を受け
止め、次にその後方付近に位置する前輪によって衝突荷
重を受け止めることができるので、衝突時の安全性を一
層向上させることが可能になる。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】前記公報に記載の自動車の前部車体構造で
は、フロントサイドフレームの前部を第1フレームと第
2フレームとに分岐させるので、フロントサイドフレー
ムやホイールエプロンの構造が複雑化し設計・製作コス
トが増加すること、第1フレームの前部に前方へ延びる
ストレート部を形成するので、前輪から第1フレームや
第2フレームの前端までの距離つまり前輪からバンパー
までの距離が大きくなり、所謂ショートノーズ型の自動
車には適用しにくいこと、第1フレームのストレート部
は前方からの荷重を受け止める上ではあまり有効に機能
しないことから構造的な無駄が多いこと、などの問題が
ある。
【0005】本発明の目的は、フロントサイドフレーム
の構造を変更せずにサスペンションクロスメンバを有効
活用して斜突時やオフセット衝突時の対策とし得るよう
な自動車の前部構造を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る自動車の
前部構造は、車体前後方向に向けて配設された左右1対
のフロントサイドフレームを備えた自動車の前部構造に
おいて、前記左右のフロントサイドフレームに架着され
たサスペンションクロスメンバを設け、前記サスペンシ
ョンクロスメンバに、その前端部の左右両端部から前輪
の前方側まで湾曲状に夫々延びる左右1対の延長部を設
けたことを特徴とするものである。
【0007】請求項2に係る自動車の前部構造は、請求
項1の自動車の前部構造において、前記延長部に自動車
の衝突時に延長部の変形を促進する為の衝撃吸収部を設
けたことを特徴とするものである。請求項3に係る自動
車の前部構造は、請求項1の自動車の前部構造におい
て、前記サスペンションクロスメンバが左右のフロント
サイドフレームの下面に夫々固定される左右1対の縦フ
レーム部を有し、前記延長部は縦フレーム部よりも車体
前後方向の剛性に関して低剛性に構成されたことを特徴
とするものである。
【0008】請求項4に係る自動車の前部構造は、請求
項3の自動車の前部構造において、前記延長部の上壁部
または下壁部に、自動車の衝突時の衝撃吸収の為のビー
ドが形成されたことを特徴とするものである。
【0009】請求項5に係る自動車の前部構造は、請求
項3の自動車の前部構造において、前記サスペンション
クロスメンバの縦フレーム部にはそれを補強する為の補
強部材を設けたことを特徴とするものである。
【0010】請求項6に係る自動車の前部構造は、請求
項4又は請求項5の自動車の前部構造において、左右の
前輪の少なくとも一方の後方側付近には燃料タンクが配
設されたことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】請求項1に係る自動車の前部構造においては、
車体前後方向に向けて配設された左右1対のフロントサ
イドフレームを備えた自動車の前部構造において、左右
のフロントサイドフレームに架着されたサスペンション
クロスメンバを設け、サスペンションクロスメンバに、
その前端部の左右両端部から前輪の前方側まで湾曲状に
夫々延びる左右1対の延長部を設けたので、正突時に衝
突荷重は主に左右のフロントサイドフレームにより受け
止められ、且つ左右の延長部によっても受け止められる
が、特に、斜突やオフセット衝突時に左右何れか一方の
延長部によって衝突荷重を受け止めてサスペンションク
ロスメンバを介してフロントサスペンションフレームに
伝達して分散でき且つその圧潰的変形を介して衝突エネ
ルギーを吸収できる。そして、ラップ幅の小さなオフセ
ット衝突時にも、衝突荷重を延長部によりフロントサイ
ドフレームに確実に分散させて衝撃を緩和できる。特
に、延長部は、サスペンションクロスメンバの前端の端
部から前輪の前方側へ湾曲状に延長された構造なので、
前輪から延長部の前端までの寸法も大きくならないこと
から、所謂ショートノーズ型の自動車にも適用可能であ
る。また、サスペンションクロスメンバは、フロントサ
イドフレームほど構造・形状上の制約が大きくなく、そ
の構造・形状の自由度が大きく、延長部を形成すること
で車体構造が複雑化することもないので、設計・製作コ
ストを低く抑えることが出来る。
【0012】請求項2に係る自動車の前部構造において
は、基本的に請求項1と同様の作用が得られるが、前記
延長部に自動車の衝突時に延長部の変形を促進する為の
衝撃吸収部を設けたので、この衝撃吸収部により延長部
の変形を促進して衝撃吸収性能を高めることができる。
【0013】請求項3に係る自動車の前部構造において
は、基本的に請求項1と同様の作用が得られるが、前記
サスペンションクロスメンバが左右のフロントサイドフ
レームの下面に夫々固定される左右1対の縦フレーム部
を有し、延長部は縦フレーム部よりも車体前後方向の剛
性に関して低剛性に構成されているので、衝突時に縦フ
レーム部よりも先に延長部を変形させてエネルギー吸収
を図ることが出来る。
【0014】請求項4に係る自動車の前部構造において
は、基本的に請求項3と同様の作用が得られるが、前記
延長部の上壁部または下壁部に、自動車の衝突時の衝撃
吸収の為のビードが形成されているので、衝突時このビ
ードを介して延長部の変形を促進し、衝撃吸収を図るこ
とが出来る。
【0015】請求項5に係る自動車の前部構造において
は、基本的に請求項3と同様の作用が得られるが、前記
サスペンションクロスメンバの縦フレーム部にはそれを
補強する為の補強部材を設けたので、延長部をフロント
サイドフレームに支持する支持剛性を高めることが出来
る。
【0016】請求項6に係る自動車の前部構造において
は、基本的に請求項4又は請求項5と同様の作用が得ら
れる。前記延長部を設けない場合、斜突やオフセット衝
突時には一方の前輪に衝突荷重が作用して前輪の後方移
動を伴うため、前輪の後方近傍部に燃料タンクを配設す
ることは出来なかったが、前記延長部を設けた場合に
は、衝突時における前輪に対する影響を大幅に緩和でき
るため、左右の前輪の少なくとも一方の後方側付近に燃
料タンクを配設することが可能になる。
【0017】
【発明の効果】前記作用の項で説明したように、次のよ
うな効果が得られる。請求項1に係る自動車の前部構造
によれば、サスペンションクロスメンバに、その前端部
の左右両端部から前輪の前方側まで湾曲状に夫々延びる
左右1対の延長部を設けたことにより、正突時の耐衝撃
性・衝突エネルギー吸収性を高めつつも、特に、斜突や
オフセット衝突時に左右何れか一方の延長部によって衝
突荷重を受け止めてサスペンションクロスメンバを介し
てフロントサイドフレームに分散でき且つその圧潰的変
形を介して衝突エネルギーを吸収でき、小ラップ幅のオ
フセット衝突時にも衝突荷重をフロントサイドフレーム
に確実に分散させて衝撃を緩和できる。特に、延長部
は、サスペンションクロスメンバの前端の端部から前輪
の前方側へ湾曲状に延長された構造で、前輪から延長部
の前端までの寸法も大きくならないことから、所謂ショ
ートノーズ型の自動車にも適用可能である。また、サス
ペンションクロスメンバは、フロントサイドフレームほ
ど構造・形状上の制約が大きくなく、その構造・形状の
自由度が大きく、延長部を形成することで車体構造が複
雑化することもないので、設計・製作コストを低く抑え
ることが出来る。
【0018】請求項2に係る自動車の前部構造によれ
ば、基本的に請求項1と同様の効果が得られるうえ、延
長部に自動車の衝突時に延長部の変形を促進する為の衝
撃吸収部を設けたので、衝撃吸収部により延長部の変形
を促進して衝撃吸収性能を高めることができる。
【0019】請求項3に係る自動車の前部構造によれ
ば、基本的に請求項1と同様の効果が得られるうえ、延
長部をサスペンションクロスメンバの縦フレーム部より
も車体前後方向の剛性に関して低剛性に構成したことよ
り、衝突時に縦フレーム部よりも先に延長部を変形させ
て衝撃吸収を図ることが出来る。
【0020】請求項4に係る自動車の前部構造によれ
ば、基本的に請求項3と同様の効果が得られるうえ、延
長部の上壁部または下壁部に衝突時の衝撃吸収の為のビ
ードを形成したことにより、衝突時このビードを介して
延長部の変形を促進して衝撃吸収を図ることが出来る。
【0021】請求項5に係る自動車の前部構造によれ
ば、基本的に請求項3と同様の効果が得られるうえ、サ
スペンションクロスメンバの縦フレーム部に補強部材を
設けたことにより、延長部をフロントサイドフレームに
支持する支持剛性を高めることが出来る。
【0022】請求項6に係る自動車の前部構造によれ
ば、基本的に請求項4又は請求項5と同様の効果が得ら
れるうえ、延長部を設けたことで衝突時における前輪に
対する影響を大幅に緩和できるため、左右の前輪の少な
くとも一方の後方側付近に燃料タンクを配設することが
可能になった。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。本実施例は、ワンボックス型の自動車の前部
構造に本発明を適用した場合の実施例であり、以下の説
明では自動車の前後左右を前後左右として説明する。図
1〜図4に示すように1ワンボックス型の自動車1の下
部車体構造に関して、フロア部材の下面側には全長に亙
って縦通する左右1対のサイドフレーム2が設けられ、
これらサイドフレーム2は、複数のクロスメンバ3、
4、5により連結され、サイドフレーム2の前端部には
フロントバンパー6が設けられ、またサイドフレーム2
の後端部にはリヤバンパー7が設けられ、自動車1の後
部には、左右1対の後輪8が設けられ、また自動車1の
前部には左右1対の前輪9が設けられ、左側の前輪9の
後方付近には燃料タンク10が設けられている。
【0024】前記左右1対のサイドフレーム2の前部
は、夫々左右1対のフロントサイドフレーム2Aに相当
するものであり、左右1対のフロントサイドフレーム2
Aの下面にはサスペンションクロスメンバ11が架着さ
れ、このサスペンションクロスメンバ11にエンジンと
変速機からなるパワーユニット12が取付けられるとと
もに、左側の前輪9を支持するA形サスペンションアー
ム20の基端部がサスペンションクロスメンバ11の左
側の縦フレーム部13の下面側に連結され、また右側の
前輪9を支持するA形サスペンションアーム20の基端
部がサスペンションクロスメンバ11の右側の縦フレー
ム部13の下面側に連結され、更にフロントサスペンシ
ョン装置のそのリンク部材もサスペンションクロスメン
バ11に連結されている。
【0025】図4〜図7に示すように、前記サスペンシ
ョンクロスメンバ11は閉断面構造の左右1対の縦フレ
ーム部13と、これら縦フレーム部13の前端部間を連
結する閉断面状の横フレーム部14と、これら縦フレー
ム部13の後端部間を連結する閉断面状の横フレーム部
15とからなり、各縦フレーム部13の前端部には、対
応する前輪9の前方側へ湾曲状に延びる閉断面状の延長
部16が一体形成されている。前記延長部16は、主と
して斜突やオフセット衝突時に、衝突荷重を受け止めつ
つサスペンションクロスメンバ11を介して衝突荷重を
フロントサイドフレーム2Aに伝達分散させるととも
に、衝突荷重が大きい時には圧潰的に変形して衝突エネ
ルギーを吸収する為のものである。前記サスペンション
クロスメンバ11の各縦フレーム部13は対応するフロ
ントサイドフレーム2Aの下面に沿って配設されてボル
ト孔17に挿通させた例えば3本のボルト21によりフ
ロントサイドフレーム2Aに固定されるが、その状態に
おいて、左側の延長部16の先端部は、左側の前輪9の
前方付近に位置して前輪9の外端面近傍まで延びてお
り、また右側の延長部16の先端部は、右側の前輪9の
前方付近に位置して前輪9の外端面近傍まで延びてお
り、両延長部16の前端はフロントサイドフレーム2A
の前端よりも小距離Dだけ後方に位置するように配設し
てある。これは、正突時に先ずフロントサイドフレーム
2Aに衝突荷重を作用させつつ初期耐力を発生させ、更
にそのフロントサイドフレーム2Aの変形により衝突エ
ネルギーを吸収させ、次の瞬間には両延長部16にも衝
突荷重を作用させる為である。但し、前記小距離Dは零
に設定することも可能である。
【0026】ここで、前記サスペンションクロスメンバ
11の縦フレーム部13の強度が十分でない場合、斜突
やトフセット衝突時に延長部16から入力される衝突荷
重をサスペンションクロスメンバ11を介して左右のフ
ロントサイドフレーム2Aに効果的に分散させることが
出来ないことから、図7に示すように、各縦フレーム部
13内には縦フレーム部13を補強する為のコ字状断面
の補強部材18が設けられている。更に、延長部16に
衝突荷重が作用した時に、延長部16の変形を介して衝
突エネルギーを吸収させる為の衝撃吸収部として、各延
長部16の湾曲部の上壁部には凸状のビード19が形成
されている。このビード19は延長部16の幅中心線方
向については延長部16の剛性を高める作用を持ってい
るが、略前方方向からの衝突荷重に対しては延長部16
の剛性を低下させる作用を有するため、このビード19
により衝撃吸収作用が得られることになる。但し、前後
方向剛性に関して、延長部16の剛性がそれ程高くない
場合には、前記ビード19を省略してもよいが、何れに
しても、衝撃吸収能を高める為に前後方向剛性に関し
て、延長部16は縦フレーム部13よりも低剛性に形成
しておくことが望ましい。図4に示すように、延長部1
6はサスペンションクロスメンバ11の縦フレーム部1
3に対して下方へ小距離だけオフセット状に形成してあ
るので、衝突時に延長部16に作用する曲げセーメント
が大きくなるため延長部16の衝撃吸収能が高められて
いる。尚、前記延長部16は縦フレーム部13に一体形
成してあるが、縦フレーム部13とは別体に形成して縦
フレーム部13に溶接やボルト等により結合してもよい
ことは勿論である。また、ビード19は、凹状のビード
に形成してもよい。
【0027】次に、以上説明した自動車の前部構造の作
用について説明する。自動車1の正突時には、最初に左
右のフロントサイドフレーム2Aに衝突荷重が作用し、
これらフロントサイドフレーム2Aにより初期耐力が発
生するが、衝突荷重が大きい場合にはフロントサイドフ
レーム2Aの圧潰的変形を介して衝撃エネルギーが吸収
され、その後左右の延長部16にも衝突荷重が作用し、
これら延長部16からサスペンションクロスメンバ11
を介して左右のフロントサイドフレーム2Aに衝突荷重
が分散され、衝突荷重が大きい場合には延長部16の変
形を介して衝撃エネルギーが吸収され、その後延長部1
6が前輪9に衝突するため前輪9によっても衝突エネル
ギーが吸収される。従って、延長部16を設けない場合
に比較して正突時に車室の乗員に作用する衝撃は著しく
緩和され、車室の乗員に対する安全性は格段に向上する
ことになる。
【0028】ところで、前記延長部16は、主に斜突や
オフセット衝突時の衝撃吸収作用を高める為のもので、
斜突やオフセット衝突時には左側又は右側の延長部16
により衝突荷重を受け止めてサスペンションクロスメン
バ11を介して衝突荷重をフロントサイドフレーム2A
に分散させるとともに、延長部16の変形により衝撃エ
ネルギーを吸収し、更には延長部16から作用する衝突
荷重を前輪9でも受け止めることができるため、延長部
16を設けない場合と比較して、衝撃吸収性能が著しく
向上し、エンジンルームや車室に対する影響度合いを著
しく低減して衝突時の安全性を格段に向上させることが
出来る。特に、サスペンションクロスメンバ11は、フ
ロントサイドフレーム2Aのように構造、形状の制約が
大きくなく、比較的自由に構造、形状を設定し得るの
で、サスペンションクロスメンバ11に延長部16を形
成してもサスペンション装置や車体構造には殆ど影響を
及ぼさないことから、延長部16を設ける為の設計、製
作コストを低く抑えることが可能で、容易に実施可能で
ある。次に、前記サスペンションクロスメンバ11の一
部を部分的に変更して次のように構成してもよい。但
し、変更部分についてのみ説明する。図8、図9に示す
ように、サスペンションクロスメンバ11Aの縦フレー
ム部13Aの前記補強部材18が省略され、各縦フレー
ム部13Aの長さ方向中央部には、横断状の複数のビー
ド22が適当間隔おきに形成され、これらビード22に
より縦フレーム部13Aの前後方向剛性を低くして衝撃
吸収性能が高められている。このように、縦フレーム部
13Aに複数のビード22を形成することにより、延長
部16に衝突荷重が作用した時に延長部16による衝撃
吸収に加えて、縦フレーム部13Aの変形による衝撃吸
収の作用が得られる。尚、本発明に係る自動車の前部構
造は、前記ワンボックス型自動車以外の通常の種々の型
式の乗用自動車や、トラックなどにも同様に適用するこ
とが出来る。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】ワンボックス型自動車の下部車体構造の平面図
である。
【図2】前記自動車の下部車体構造を示す側面図であ
る。
【図3】自動車の前部構造の要部正面図である。
【図4】自動車の前部構造の要部側面図である。
【図5】サスペンションクロスメンバと延長部の斜視図
である。
【図6】図5の6−6線断面図である。
【図7】図5の7−7線断面図である。
【図8】変形例に係る図5相当図である。
【図9】図8の9−9線断面図である。
【符号の説明】
2A フロントサイドフレーム 10 燃料タンク 11 サスペンションクロスメンバ 13 縦フレーム部 16 延長部 18 補強部材 19 ビード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前後方向に向けて配設された左右1
    対のフロントサイドフレームを備えた自動車の前部構造
    において、 前記左右のフロントサイドフレームに架着されたサスペ
    ンションクロスメンバを設け、 前記サスペンションクロスメンバに、その前端部の左右
    両端部から前輪の前方側まで湾曲状に夫々延びる左右1
    対の延長部を設けたことを特徴とする自動車の前部構
    造。
  2. 【請求項2】 前記延長部に自動車の衝突時に延長部の
    変形を促進する為の衝撃吸収部を設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の自動車の前部構造。
  3. 【請求項3】 前記サスペンションクロスメンバが左右
    のフロントサイドフレームの下面に夫々固定される左右
    1対の縦フレーム部を有し、前記延長部は縦フレーム部
    よりも車体前後方向の剛性に関して低剛性に構成された
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動車の前部構造。
  4. 【請求項4】 前記延長部の上壁部または下壁部に、自
    動車の衝突時の衝撃吸収の為のビードが形成されたこと
    を特徴とする請求項3に記載の自動車の前部構造。
  5. 【請求項5】 前記サスペンションクロスメンバの縦フ
    レーム部にはそれを補強する為の補強部材を設けたこと
    を特徴とする請求項3に記載の自動車の前部構造。
  6. 【請求項6】 左右の前輪の少なくとも一方の後方側付
    近には燃料タンクが配設されたことを特徴とする請求項
    4又は請求項5に記載の自動車の前部構造。
JP3185311A 1991-06-29 1991-06-29 自動車の前部構造 Expired - Fee Related JP3045337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185311A JP3045337B2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 自動車の前部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185311A JP3045337B2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 自動車の前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058755A true JPH058755A (ja) 1993-01-19
JP3045337B2 JP3045337B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=16168632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185311A Expired - Fee Related JP3045337B2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 自動車の前部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045337B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020043376A (ko) * 2000-12-04 2002-06-10 류정열 승합 차량의 프론트 프레임
JP2003095132A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Mazda Motor Corp 車体のフレーム構造及び車体フレームの製造方法
JP2006175988A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mazda Motor Corp 車体前部構造
JP2006175987A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mazda Motor Corp 車体前部構造
JP2006182187A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 溶接構造部材
JP2009040337A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の前部車体構造
WO2012163487A1 (de) * 2011-05-28 2012-12-06 Daimler Ag Vorbaustruktur einer personenkraftwagenkarosserie, die im fall eines versetzten frontalaufpralls eine auf dem vorderrad wirkende abstützstruktur aufweist
WO2018016051A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 日産ライトトラック株式会社 車両のフレーム
CN108674489A (zh) * 2017-03-22 2018-10-19 丰田自动车株式会社 车辆框架部件
CN109649495A (zh) * 2018-12-28 2019-04-19 陕西通家汽车股份有限公司 一种微型面包车中机舱横梁安装***

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020043376A (ko) * 2000-12-04 2002-06-10 류정열 승합 차량의 프론트 프레임
JP2003095132A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Mazda Motor Corp 車体のフレーム構造及び車体フレームの製造方法
JP4576780B2 (ja) * 2001-09-21 2010-11-10 マツダ株式会社 車体のフレーム構造及び車体フレームの製造方法
JP2006175988A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mazda Motor Corp 車体前部構造
JP2006175987A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mazda Motor Corp 車体前部構造
JP4534760B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-01 日産自動車株式会社 溶接構造部材
JP2006182187A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 溶接構造部材
JP2009040337A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の前部車体構造
WO2012163487A1 (de) * 2011-05-28 2012-12-06 Daimler Ag Vorbaustruktur einer personenkraftwagenkarosserie, die im fall eines versetzten frontalaufpralls eine auf dem vorderrad wirkende abstützstruktur aufweist
WO2018016051A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 日産ライトトラック株式会社 車両のフレーム
US9988090B2 (en) 2016-07-21 2018-06-05 Nissan Motor Light Truck Co., Ltd. Vehicle frame
CN108674489A (zh) * 2017-03-22 2018-10-19 丰田自动车株式会社 车辆框架部件
CN108674489B (zh) * 2017-03-22 2021-10-22 丰田自动车株式会社 车辆框架部件
CN109649495A (zh) * 2018-12-28 2019-04-19 陕西通家汽车股份有限公司 一种微型面包车中机舱横梁安装***
CN109649495B (zh) * 2018-12-28 2024-01-12 陕西通家汽车股份有限公司 一种微型面包车中机舱横梁安装***

Also Published As

Publication number Publication date
JP3045337B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8585133B2 (en) Vehicle body frame structure
JP4486337B2 (ja) 車両のフレーム構造
JP4286884B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3539197B2 (ja) 自動車のフロア部車体構造
US7429076B2 (en) Vehicle rear body structure of automotive vehicle
JP4207904B2 (ja) 車両端部構造
JP4875559B2 (ja) 車体フレーム構造
CN210000408U (zh) 用于电动汽车的前机舱总成、车身总成及电动汽车
JPH10203411A (ja) 車体の前部構造
CN110282017B (zh) 一种车身前舱结构
JP2006175987A (ja) 車体前部構造
JP3045337B2 (ja) 自動車の前部構造
CN100579831C (zh) 机动车辆前车体的冲击力减轻结构
US10343721B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure
JPH10226363A (ja) 自動車のサイドストラクチャ構造
JP3870677B2 (ja) 移動体用緩衝装置
CN110962936B (zh) 横梁结构和车架
JP3622715B2 (ja) 車体前部構造
JP3182973B2 (ja) フロントボデーの構造
JP4810250B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4106935B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2013111997A (ja) 車両の前部構造
KR102394581B1 (ko) 전방 차체 보강구조
JP5723562B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP4003221B2 (ja) 車両の前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees