JPH0584923U - 頭部装着型立体画像表示装置 - Google Patents

頭部装着型立体画像表示装置

Info

Publication number
JPH0584923U
JPH0584923U JP2484392U JP2484392U JPH0584923U JP H0584923 U JPH0584923 U JP H0584923U JP 2484392 U JP2484392 U JP 2484392U JP 2484392 U JP2484392 U JP 2484392U JP H0584923 U JPH0584923 U JP H0584923U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display element
surrounding
eye
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2484392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584144Y2 (ja
Inventor
浩一郎 竹内
進 中川
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP2484392U priority Critical patent/JP2584144Y2/ja
Publication of JPH0584923U publication Critical patent/JPH0584923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584144Y2 publication Critical patent/JP2584144Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周囲の状況を確認しながら安全に作業を行
い、容易に周囲の風景を見る。 【構成】 表示素子5の像6を見る場合には、切り換え
ミラー18を、図2(A)に示すように、対物レンズ1
6から出射する像6の入射光軸に対して45度に配置す
る。この場合、表示素子5の像6は、ミラー15に反射
し、対物レンズ16に入射する。そして、対物レンズ1
6によって拡大された像6は、切り換えミラー18に反
射し、接眼レンズ19に入射する。像6は、接眼レンズ
19によって再び拡大された後、装着者の目に入射す
る。装着者は、像空間焦点17付近に結像した像6を見
る。一方、周囲の風景の像13を見る場合には、切り換
えミラー18を図2(B)に示すようにはね上げる。こ
の場合、周囲の風景の像13は、逆焦点レンズ20を介
して、接眼レンズ19に入射し、さらに、装着者の目8
に入射する。装着者は肉眼で見る倍率と同一倍率で、周
囲の風景の像13を見る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、CG(コンピュータ・グラフィックス)やテレビ画像のような人 工的につくられた立体画像において、高度な遠隔操作やシミュレーション等の作 業を行うための頭部装着型立体画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、遠隔操作やシミュレーションの作業をするための装置としては 、図4に示すような頭部装着型立体画像表示装置(Head Mounted Display;HMD)が主流になっている。この図において、頭部装着型立 体画像表示装置1は、表示装置2、ヘルメット3から構成されている。表示装置 2は、ヘルメット3に設けられており、内部において、CGやテレビ画像等が表 示される。このような構成において、頭部装着型立体画像表示装置1は、人間の 頭部に装着され(以下、頭部装着型立体画像表示装置を装着した人のことを「装 着者」と記す)、装着者は、表示装置2の内部に表示されるCGやテレビ画像を 見ながら自由に移動し、両手を使って他の作業(遠隔操作など)を行う。
【0003】 図5は上述した頭部装着型立体画像表示装置1の光学系である。表示素子5に は、CG画像が表示され、表示素子5の像6がレンズ7を通過して目8に到達す る。このとき、装着者は、レンズ7によって拡大された像6を見る。装着者にお いては、人間の明視の距離(通常は30cm前後)だけ離れたところに結像した 、表示素子5の虚像9を見ることになるので、表示素子5の像6は自然な像とし て認識される。さらに、光学系4が両眼に対応して別々に設けられているため、 装着者は、この像を自然な立体画像(この場合ステレオ画像)として認識する。 このとき、装着者は、眼前にひろがる立体画像のなかに存在している錯覚を覚え る。このような頭部装着型立体画像表示装置において、自らの手、足などの位置 情報を頭部装着型立体画像表示装置に入力することによって、この立体画像のな かで、装着者は実際に作業や行動をしているように認識する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した頭部装着型立体画像表示装置においては、装着者は、完全 に周囲の環境から隔離されるため、周囲の風景を見ることができないという問題 が生じた。 例えば、ロボットの教示(ティーチング)またはシミュレーション作業におい て、装着者は、周囲の風景と表示素子の画像とを、随時、見る必要が生じる場合 がある。しかし、装着者は表示素子の画像しか見ることができないので、周囲の 風景を見る場合においては、その都度、頭部装着型立体画像表示装置を頭部から 取り外さなければならず、容易に周囲の風景を見ることができないと共に、安全 に作業を行うことができない。
【0005】 この考案は上述した事情に鑑みてなされたものであり、請求項1記載の考案に おいては、容易に周囲の風景を見ることができる頭部装着型立体画像表示装置を 提供することを目的としている。 また、請求項2記載の考案においては、上述した目的に加えて、より現実に近 い認識や遠隔操作をすることができる頭部装着型立体画像表示装置を提供するこ とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した問題点を解決するために、請求項1記載の考案では、 表示素子と、 前記表示素子に対向する少なくとも1枚の対物レンズと、前記対物レンズを通 過した像を目に入射させる少なくとも1枚の接眼レンズとから成る光学系と、 目までの光軸が一直線である周囲の風景の像と、前記対物レンズから出射する 前記表示素子の像とのいずれか一方を選択的に切り換えて、目に入射させる切り 換え手段とを具備し、 前記表示素子の像の光軸の一部と、前記周囲の風景の像の光軸の一部とが一致 することを特徴とする。 また、請求項2記載の考案では、 前記切り換え手段が、 前記周囲の風景の像および前記表示素子の像とのいずれか一方の像と、 前記周囲の風景の像と前記表示素子の像との双方が合成された像と、 前記周囲の風景の像の一部と前記表示素子の像の一部とに分割された像とのい ずれかを、選択的に切り換えて、目に入射させる切り換え手段であることを特徴 とする。
【0007】
【作用】
請求項1記載の考案によれば、対物レンズを通過した表示素子の像と、目まで の光軸が一直線である周囲の風景の像とのいずれかを、切り換え手段によって選 択的に切り換え、目に入射させる。 また、請求項2記載の考案によれば、上述した表示素子の像と、上述した周囲 の風景の像と、前記周囲の風景の像と前記表示素子の像とが合成された像と、前 記周囲の風景の像の一部と前記表示素子の像の一部とに分割された像とのいずれ かを、切り換え手段によって選択的に切り換え、目に入射させる。
【0008】
【実施例】
次に図面を参照してこの考案の実施例について説明する。ただし、以下に図示 する図面において、上述した図4、および、図5と対応する部分には同一の符号 を付して、その説明を省略する。
【0009】 図1はこの考案の第1の実施例の構成を示す頭部装着型立体画像表示装置の斜 視図である。この図において、頭部装着型立体画像表示装置10は、表示装置1 1、ヘルメット3から構成されている。表示装置11には、入射口12,12が 設けられており、内部には前述した表示素子5および後述する光学系が設けられ ている。この光学系には、前述した表示素子5の像6および入射口12,12を 通過した周囲の風景の像13,13が入射する。
【0010】 図2(A)は、この考案の第1の実施例による、表示素子5から出射する像6 を見る場合の光学系の構成を示す概念図である。この図において、表示素子5に 表示された像6は、ミラー15へ出射する。ミラー15は、該像6の入射光軸に 対して、45度の角度で設けられており、前記像6を対物レンズ16へ反射させ る。次に、対物レンズ16は、入射した像6を拡大させた後、切り換えミラー1 8へ出射させる。該切り換えミラー18は、像6の入射光軸に対して45度の角 度で設けられており、像6を接眼レンズ19へ反射させる。接眼レンズ19は、 対物レンズ16の図示する像空間焦点17付近に結像した像6を拡大させ、目8 へ出射させる。
【0011】 上述した構成において、表示素子5に表示された像6は、ミラー15によって 反転されるが、切り換えミラー18によって再び反転されるので正常な像に戻る 。なお、表示素子5において像6を予め反転させるようにすれば、ミラー15を 取り除いてもよく、この場合、部品点数を削減することができる。
【0012】 図2(B)は、上述した光学系において、入射口12より入射した実際の風景 を見る場合の構成を示す概念図である。この図において、逆焦点レンズ20は、 接眼レンズ19に対して逆焦点であり、正の焦点距離を有する接眼レンズ19に 対して、同じ値の負の焦点距離を有している。この逆焦点レンズ20は、入射口 12の風景の像13の入射光軸が、点xから目8において、前述した像6の入射 光軸と一致するように設けられている。したがって、目には、通常、肉眼で見る 倍率と同一倍率の風景の像が入射する。また、実際の風景の像13を見る場合に は、切り換えミラー18は、図示するように、表示素子5の像6を遮断し、かつ 、実際の風景の像13が目8に到達するように、はね上げられる。
【0013】 ところで、図2(A)において、逆焦点レンズ20は図示されてないが、切り 換えミラー18によって、周囲の風景の像13は遮られて目8に到達しないため 、逆焦点レンズ20をあらかじめ設置しておいても良い。
【0014】 次に、上述した図2(A)を参照して、表示素子5の像6を見る場合について 説明する。切り換えミラー18は、図示するように、対物レンズ16から出射す る像6の入射光軸に対して45度に配置される。この場合、表示素子5の像6は 、ミラー15に反射し、対物レンズ16に入射する。そして、対物レンズ16に よって拡大された像6は、切り換えミラー18に反射し、接眼レンズ19に入射 する。像6は、接眼レンズ19によって再び拡大された後、装着者の目に入射す る。装着者は、像空間焦点17付近に結像した像6を見る。このとき、風景の像 13は切り換えミラー18によって遮断されるため目8には到達しない。
【0015】 次に、上述した図2(B)を参照して、周囲の風景の像13を見る場合につい て説明する。まず、切り換えミラー18を図示するようにはね上げる。この場合 、周囲の風景の像13は、逆焦点レンズ20を介して、接眼レンズ19に入射し 、さらに、目8に入射する。この場合、周囲の風景の像13は、逆焦点レンズ2 0と接眼レンズ19を通過しているので、装着者は肉眼で見る倍率と同一倍率で 、周囲の風景の像13を見る。このとき、表示素子5の像6は、切り換えミラー 18によって遮断されるため、目8には到達しない。このように第1の実施例で は、表示素子5の像6と、周囲の風景の像13とのいずれか一方を選択して見る ことができる。
【0016】 次に、図3は第2の実施例による光学系の構成を示す概念図である。前述した 図2(A)、(B)と対応する部分には、同一の符号を付して、その説明を省略 する。この図においては、切り換えミラー18の代わりにハーフミラー22が設 けられ、逆焦点レンズ20の前にシャッター23が設けられている。
【0017】 次に、上述した図3の光学系21の構成において、表示素子5の像6を見る場 合、周囲の風景の像13を見る場合、周囲の風景の像13と表示素子5の像6と の双方が合成された像を見る場合、周囲の風景の像13の一部と表示素子5の像 6の一部とに分割された像を見る場合のそれぞれについて説明する。
【0018】 まず、表示素子5の像6を見る場合について説明する。この場合、周囲の風景 の像13が目8に到達しないように、シャッター23を閉じ、かつ、ハーフミラ ー22を対物レンズ16から出射する像6の光軸に対して45度に配置する。こ のような構成によって、図2(A)の場合と同様に、装着者は、表示素子5の像 6を見ることができる。
【0019】 次に、周囲の風景の像13を見る場合について説明する。この場合、シャッタ ー23を開き、かつ、表示素子5の像6が目8に到達しないように、ハーフミラ ー22を上方にはね上げる。このような構成によって、図2(B)の場合と同様 に、装着者は肉眼で見る倍率と同一倍率で、周囲の風景の像13を見ることがで きる。
【0020】 次に、周囲の風景の像13と表示素子5の像6との双方が重ね合わされた像を 見る場合について説明する。この場合、シャッター23を開き、かつ、表示素子 5の像6が目8に入射するように、ハーフミラー22を対物レンズ16から出射 する像6の光軸に対して45度に配置する。この場合、点xから目8においては 、周囲の風景の像13の光軸と表示素子5の像6の光軸とが一致しているため、 周囲の風景の像13は、ハーフミラー22を通って目8に到達し、表示素子5の 像6はハーフミラー22に反射して目8に到達する。このとき、装着者は、周囲 の風景の像13と表示素子5の像6との双方が合成された像を見ることができる 。
【0021】 実用においては、例えば、土地の風景(周囲の風景の像13)とCGの立体画 像(表示素子5の像6)による建築物の画像とが合成されることによって、その 土地に建築物を建てたときの構想図を見ることができ、より現実に近い認識を得 ることができる。
【0022】 次に、周囲の風景の像13の一部と表示素子5の像6の一部とに分割された像 を見る場合について説明する。像13と像6とは、装着者の視野角の範囲内で分 割される。例えば上下に分割される場合、周囲の風景の像13が視野角の下側の 所定領域に入射するようにシャッター23を開き、かつ、表示素子5の像6を上 側の所定領域だけ表示させるとともに、ハーフミラー22を対物レンズ16から 出射する像6の光軸に対して45度に配置する。このとき、装着者は、視野角の 下半分の範囲に周囲の風景の像13、視野角の上半分の範囲に表示素子5の像6 を見る。
【0023】 実用においては、例えば、車両の遠隔操作に利用することができる。この場合 、装着者の視野角の上半分の範囲にCGによる風景の画像、下半分の範囲に目の 前の車両の操作パネルが見えるようにしておく。そのため、表示素子5のCG画 像を見ながら、同時に、操作パネル系を見ることができるので、画像の切り換え をしないで、より現実に近い遠隔操作をすることができる。
【0024】 このように第2の実施例では、表示素子の像と、周囲の風景の像と、周囲の風 景の像と表示素子の像とが合成された像と、周囲の風景の像の一部と表示素子の 像の一部とに分割された像とのいずれか1つを選択して見ることができる。
【0025】
【考案の効果】
以上、説明したように、請求項1記載の考案によれば、対物レンズを通過した 表示素子の像と、目までの光軸が一直線である周囲の風景の像とのいずれかを、 切り換え手段によって選択的に切り換え、目に入射させるため、容易に周囲の風 景を見ることができるという効果が得られる。 また、請求項2記載の考案によれば、上述した表示素子の像と、上述した周囲 の風景の像と、前記周囲の風景の像と前記表示素子の像とが合成された像と、前 記周囲の風景の像の一部と前記表示素子の像の一部とに分割された像とのいずれ かを、切り換え手段によって選択的に切り換え、目に入射させるため、前述した 効果に加えて、より現実に近い認識や遠隔操作をすることができるという効果も 得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示す斜視図である。
【図2】(A)は、第1の実施例による、表示素子5の
画像を見る場合の光学系の構成を示す概念図、(B)
は、第1の実施例による、風景を見る場合の光学系の構
成を示す概念図である。
【図3】本考案の第2の実施例による、光学系の構成を
示す概念図である。
【図4】従来の頭部装着型立体画像表示装置の構成を示
す斜視図である。
【図5】図4の光学系の構成を示す概念図である。
【符号の説明】
5 表示素子 10 頭部装着型立体画像表示装置 15 ミラー 16 対物レンズ 18 切り換えミラー 19 接眼レンズ 20 逆焦点レンズ 22 ハーフミラー 23 シャッター

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示素子と、 前記表示素子に対向する少なくとも1枚の対物レンズ
    と、前記対物レンズを通過した像を目に入射させる少な
    くとも1枚の接眼レンズとから成る光学系と、 目までの光軸が一直線である周囲の風景の像と、前記対
    物レンズから出射する前記表示素子の像とのいずれか一
    方を選択的に切り換えて、目に入射させる切り換え手段
    とを具備し、 前記表示素子の像の光軸の一部と、前記周囲の風景の像
    の光軸の一部とが一致することを特徴とする頭部装着型
    立体画像表示装置。
  2. 【請求項2】前記切り換え手段は、 前記周囲の風景の像および前記表示素子の像とのいずれ
    か一方の像と、 前記周囲の風景の像と前記表示素子の像との双方が合成
    された像と、 前記周囲の風景の像の一部と前記表示素子の像の一部と
    に分割された像とのいずれかを、選択的に切り換えて、
    目に入射させる切り換え手段を具備することを特徴とす
    る請求項1記載の頭部装着型立体画像表示装置。
JP2484392U 1992-04-17 1992-04-17 頭部装着型立体画像表示装置 Expired - Lifetime JP2584144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2484392U JP2584144Y2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 頭部装着型立体画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2484392U JP2584144Y2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 頭部装着型立体画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584923U true JPH0584923U (ja) 1993-11-16
JP2584144Y2 JP2584144Y2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=12149500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2484392U Expired - Lifetime JP2584144Y2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 頭部装着型立体画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584144Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020022519A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 송혁규 헤드 마운티드 디스플레이 장치의 헤드셋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020022519A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 송혁규 헤드 마운티드 디스플레이 장치의 헤드셋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584144Y2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210022599A1 (en) Augmented and extended reality glasses for use in surgery visualization and telesurgery
US6774869B2 (en) Teleportal face-to-face system
Kiyokawa et al. An optical see-through display for mutual occlusion with a real-time stereovision system
US8130260B2 (en) System and method for 3-dimensional display of image data
JP2022530012A (ja) パススルー画像処理によるヘッドマウントディスプレイ
Kiyokawa et al. An optical see-through display for mutual occlusion of real and virtual environments
CN110709898A (zh) 视频透视式显示***
CN106444023A (zh) 一种超大视场角的双目立体显示的透射式增强现实***
JP2012079291A (ja) プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
US6836286B1 (en) Method and apparatus for producing images in a virtual space, and image pickup system for use therein
JP2000122176A (ja) 情報提示方法及び装置
US10567744B1 (en) Camera-based display method and system for simulators
Fuchs et al. Displays for augmented reality: Historical remarks and future prospects
CN113941138A (zh) 一种ar交互控制***、装置及应用
JP2008198196A (ja) 情報提示装置
WO2021081442A1 (en) Non-uniform stereo rendering
JP2584144Y2 (ja) 頭部装着型立体画像表示装置
JPH11119154A (ja) バーチャルスクリーン型立体表示装置
Pastoor et al. Mixed reality displays
CA3018454C (en) Camera-based display method and system for simulators
JP2005222026A (ja) 立体視装置
US10567743B1 (en) See-through based display method and system for simulators
JP2001312018A (ja) 2枚組み画像および該画像を得るためのステレオカメラ
US6614426B1 (en) Method and device for displaying simulated 3D space as an image
JP2002290991A (ja) 仮想空間提示装置