JPH05842A - 溶銑容器用耐火物 - Google Patents

溶銑容器用耐火物

Info

Publication number
JPH05842A
JPH05842A JP3174526A JP17452691A JPH05842A JP H05842 A JPH05842 A JP H05842A JP 3174526 A JP3174526 A JP 3174526A JP 17452691 A JP17452691 A JP 17452691A JP H05842 A JPH05842 A JP H05842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
refractory
silica
carbon
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3174526A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Sukenari
史郎 祐成
Seiji Hanagiri
誠司 花桐
Hirokuni Takahashi
宏邦 高橋
Hiroshi Yasui
宏 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Kyushu Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kyushu Refractories Co Ltd
Priority to JP3174526A priority Critical patent/JPH05842A/ja
Publication of JPH05842A publication Critical patent/JPH05842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶銑容器用耐火物であるロー石・アルミナ・
炭化珪素・炭素質れんがにおいて、使用するれんがを10
00〜1100℃で焼成処理したものを使用することで、ロー
石原料の要求特性を損なうことなく、この温度前後で発
生する鉱物変化に伴う大きな体積膨張を軽減して容積安
定性に優れた溶銑容器用耐火物を得ることを目的とす
る。 【構成】 この発明は、焼成処理をされたシリカまたは
シリカ・アルミナ質原料10〜70重量%、アルミナ質原料
10〜87重量%、炭素材料または炭素材料と炭化珪素3〜
30重量%を配合した溶銑容器用耐火物であり、熱膨張
率、残存線膨張率および発生熱応力を過度な値に保ち、
耐火物の容積安定性を確保し、溶銑容器として使用され
た場合に築造れんがのゆるみを防ぎ、目地開きや剥離損
耗、セリ割れもなく安定に操業することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶銑の搬送だけでな
く脱珪、脱燐、脱硫などの溶銑予備処理をも行うことの
できる混銑車、溶銑鍋などの溶銑容器の耐火物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】混銑車、溶銑鍋などの溶銑容器用耐火物
としては、従来よりロー石質あるいはシャモット質の耐
火物が使用されていたが、近年の製鋼技術の進歩に伴っ
て、混銑車、溶銑鍋などは単に高炉と転炉間の運搬容器
という目的だけでなく、脱珪、脱燐、脱硫などの溶銑予
備処理を行う精錬容器としての役目も負うようになっ
て、溶銑温度の上昇、活性スラグなどの影響で従来のロ
ー石質などの耐火物では損耗が大きくなったため、アル
ミナ・炭化珪素・炭素質耐火物が使用されてきた。
【0003】このアルミナ・炭化珪素・炭素質耐火物は
高耐食性であるが、残存膨張率が小さいため、使用中に
目地開きを生じ地金が浸入したり、目地部の先行溶損お
よびその結果生じた蒲鉾状の凸部に加熱・冷却の繰り返
しにより亀裂が発生するため剥離損耗が起こるといった
欠点があった。また、この系の耐火物を使用した溶銑容
器では、耐火物内に発生する熱応力が大きいためセリ割
れの発生も見られる。
【0004】この欠点を補うものとして、特開平2−2
2167号公報にはアルミナ・炭化珪素・炭素質耐火物
に高熱膨張性かつ高残存膨張性のロー石原料を使用した
ロー石・アルミナ・炭化珪素・炭素質耐火物が開示され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このロ
ー石・アルミナ・炭化珪素・炭素質耐火物は従来のアル
ミナ・炭化珪素・炭素質耐火物の目地部に接するれんが
の先行溶損と、その結果生じた蒲鉾状の凸部の剥離損耗
などを防止することは可能であったが、ロー石は1000〜
1200℃での熱膨張が大きいため溶銑容器に使用された場
合に、背面側でのれんがの押し上げや移動が大きくなる
ため築造れんがにゆるみを生じるという不都合が起こっ
た。また、ロー石は1000〜1200℃での熱膨張や残存膨張
が大きいことはれんがの容積安定性にも悪影響を及ぼし
た。
【0006】この発明は、上記従来の課題を解決するた
めになされたもので、使用するれんがを1000〜1100℃で
焼成処理したものを使用することで、ロー石原料の要求
特性を損うことなく、この温度前後で発生する鉱物変化
に伴う大きな体積膨張を軽減して、容積安定性に優れた
溶銑容器用耐火物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明者らは、溶銑容
器用耐火物における上述の不都合を解決し、れんがの容
積安定性と溶銑容器のれんがのゆるみをなくすべく種々
検討の結果、ロー石・アルミナ・炭化珪素・炭素質耐火
物のロー石に、焼成処理したロー石原料を使用すること
により問題点を解消できることを見出しこの発明を完成
したものである。即ち、この発明は溶銑容器として、焼
成処理をされたシリカまたはシリカ・アルミナ質原料10
〜70重量%、アルミナ質原料10〜87重量%、炭素材料ま
たは炭素材料と炭化珪素3〜30重量%を配合した耐火物
を用いることにある。
【0008】この発明に用いられるシリカまたはシリカ
・アルミナ質原料としてはロー石、珪石、陶石などの単
独または混合物であり、このうちではロー石が最も適し
ている。これを1000〜1100℃で焼成処理したもので、こ
の焼成温度が低いと1200℃付近での膨張が大きすぎてこ
の発明の特徴である容積安定性に劣り、また焼成温度が
高いとれんがの膨張が小さすぎて目地開きなどが防止で
きない。その使用量は10〜70重量%で、10重量%未満で
は目地開きが防止できず、逆に70重量%を越えると耐食
性が極端に悪化し、いずれも好ましくない。また、なる
べく耐食性を保つ意味から、本原料は微粉部を避けて使
用することが望ましい。
【0009】アルミナ質原料としては、電融アルミナ、
焼結アルミナ、シリマナイト、ボーキサイトなどであ
り、原料中のAl23 含有量は50重量%以上であるこ
とが耐食性の点から好ましく、特に電融アルミナ、焼結
アルミナのようなアルミナ原料が好ましい。アルミナ質
原料の使用量は10〜87重量%であり、10重量%未満では
耐食性に劣り、また、87重量%を越えると耐スポーリン
グ性に劣り、いずれも好ましくない。
【0010】炭素材料はスラグに濡れにくいことによる
耐食性や耐スポーリング性に寄与するものであり、炭化
珪素は炭素材料の酸化を抑制して炭素材料の高耐食性と
高耐スポーリング性を発揮させる効果があり、その使用
量は炭素材料あるいは炭素材料と炭化珪素の合量で3〜
30重量%である。この量が3重量%未満では炭素材料の
効果が十分に発揮されず、30重量%より多いと強度と耐
食性の低下となる。
【0011】上記原料の他にアルミニウム、マグネシウ
ムなどの金属粉末やガラス物質などを添加することもで
き、それによって耐酸化性が更に向上する。これらの原
料を常法に従って、結合剤を添加して混練、成形後、熱
処理して不焼成れんがとして使用する。この結合剤とし
ては樹脂系のものが好ましく、熱処理によって硬化する
フェノール樹脂が好適である。成形後の熱処理は200 〜
600℃の範囲で行われる。上記によって得られた不焼成
れんがは混銑車や溶銑鍋などの一部または全部に内張り
して使用される。
【0012】
【作用】シリカまたはシリカ・アルミナ質原料中に存在
するSiO2 成分は加熱されることにより、α石英から
β石英、クリストバライトへの変態による高熱膨張と高
残存膨張性と、さらに、高温でのブローチングにより耐
火物の目地開きが防止されるのであるが、この変態は 6
00℃から始まり1400℃付近まで続く。一方、同時に含ま
れているパイロフィライトは加熱によって1000〜1100℃
でガラス化する。
【0013】この発明で使用するシリカまたはシリカ・
アルミナ原料は、生原料を1000〜1100℃で焼成処理した
ものであり、焼成後にはSiO2 は石英の形で、パイロ
フィライトはガラス化している。そのためこの焼成原料
は1200℃付近での急激な膨張を起こさないので、れんが
の容積安定性が確保されるのである。さらに、パイロフ
ィライトがガラス化しているため、1300℃以上の温度領
域での応力緩和が顕著となり、耐火物内部に発生する熱
応力が低下する。
【0014】
【実施例】表1に示す配合組成を混練し、フリクション
プレスによって成形し、成形物を300℃で10時間の熱処
理を行って不焼成れんがを得た。熱処理後のれんがの物
性および1200℃と1400℃における熱膨張率、残存線膨張
率の値と最大発生熱応力も表1に示した。耐食性は回転
式スラグ試験法により1400℃で3時間行った。そのスラ
グ組成はCaO:46重量%、Fe23 :42重量%、C
aF2 :12重量%のものを使用した。結果は比較例1を
100とする溶損指数によって表した。
【0015】
【表1】
【0016】上記表1によれば、溶銑容器用れんがの生
ロー石を1000〜1100℃で焼成した焼ロー石に変えること
により、耐食性をさほど低下させずに熱膨張率と残存線
膨張率を低下させて、れんがの容積安定性を確保するこ
とが可能となった(例えば実施例4と比較例1)。しか
も、熱膨張率と残存線膨張率の低下度もアルミナ・炭化
珪素・炭素質れんが(比較例7)ほどではないので、同
時に高温での目地開きを防止することも可能であった。
また、発生熱応力も生ロー石の場合よりもさらに低くな
り、セリ割れの防止にも寄与していることがわかる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、シリカまたはシリカ・アルミナ質原料に焼成処理を
したものを用いることにより、熱膨張率、残存線膨張率
および発生熱応力を適度な値に保ち、耐火物の容積安定
性を確保し、溶銑容器として使用された場合に築造れん
がのゆるみを防ぎ、目地開きや剥離損耗、セリ割れもな
く安定に操業できるという格別の効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 宏邦 岡山県備前市伊部1799番地の1 (72)発明者 安井 宏 岡山県岡山市竹田32番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 焼成処理をされたシリカまたはシリカ・
    アルミナ質原料10〜70重量%、アルミナ質原料10〜87重
    量%、炭素材料または炭素材料と炭化珪素3〜30重量%
    を配合したことを特徴とする溶銑容器用耐火物。
JP3174526A 1991-06-18 1991-06-18 溶銑容器用耐火物 Pending JPH05842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174526A JPH05842A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 溶銑容器用耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174526A JPH05842A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 溶銑容器用耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05842A true JPH05842A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15980069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174526A Pending JPH05842A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 溶銑容器用耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0588218A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-23 Akechi Ceramics Co. Ltd. Molten steel pouring nozzle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222167A (ja) * 1988-07-07 1990-01-25 Nippon Steel Corp 溶銑容器用不焼成耐火物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222167A (ja) * 1988-07-07 1990-01-25 Nippon Steel Corp 溶銑容器用不焼成耐火物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0588218A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-23 Akechi Ceramics Co. Ltd. Molten steel pouring nozzle
US5348203A (en) * 1992-09-18 1994-09-20 Akechi Ceramics Co., Ltd. Molten steel pouring nozzle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001934B1 (ko) 탄소함유 내화물
JPH05842A (ja) 溶銑容器用耐火物
KR100804961B1 (ko) 장입래들용 알시카질 내화벽돌 조성물
JP2536826B2 (ja) 溶銑予備処理容器用耐火物
JP2575580B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH0925160A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JPH0577626B2 (ja)
JP2633018B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH07267719A (ja) アルミナ・マグネシア・カーボンれんが
JP2023102168A (ja) 溶銑容器用不焼成れんがの製造方法
JPH06287057A (ja) 炭素含有耐火物
JPS59146975A (ja) スライデイングノズル用プレ−ト耐火物
JP2765458B2 (ja) マグネシア・カ−ボン系耐火物
JPS6033782B2 (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JP4695354B2 (ja) 炭素含有耐火れんが
JPH0748168A (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JPH05148010A (ja) 黒鉛含有溶融金属精錬用耐火れんが
JPS632910B2 (ja)
JP3681232B2 (ja) 溶銑処理用容器
JPS63129063A (ja) 不焼成高アルミナ質れんが
JPS63129064A (ja) 高耐食性を有するスラグライン用不焼成れんが
JPS5918174A (ja) 溶融金属処理容器の内張り材
JPS6278151A (ja) 溶融金属容器用不焼成耐火煉瓦
JPH05330930A (ja) 流し込み成形用耐火物
JPH03232761A (ja) マグネシア含有耐火物素材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960109