JPH0583906A - 車両用発電機 - Google Patents

車両用発電機

Info

Publication number
JPH0583906A
JPH0583906A JP23593391A JP23593391A JPH0583906A JP H0583906 A JPH0583906 A JP H0583906A JP 23593391 A JP23593391 A JP 23593391A JP 23593391 A JP23593391 A JP 23593391A JP H0583906 A JPH0583906 A JP H0583906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
bracket
coil
magnetic pole
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23593391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuriyama
茂 栗山
Toshikazu Usami
利和 宇佐美
Kenji Ishihara
賢二 石原
Kunio Seki
邦夫 関
Susumu Suzuki
進 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP23593391A priority Critical patent/JPH0583906A/ja
Publication of JPH0583906A publication Critical patent/JPH0583906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両用2電源発電機を小型にすることにある。 【構成】別々の電圧および電力を得る車両用発電機にお
いて (1)界磁コイルの印加電圧を高電圧電源とする。 (2)回転部の配列を、ベアリング(A),第1の磁極,
スリップリング,第2の磁極,ベアリング(B)とした
構造にする。 (3)第2のステータコアをブラケットに固定(着脱可能
も含む)し、ベアリングを中心にもつブラケットを2個
とした構造にする。 (4)2個のスリップリングと、無接触式信号受渡し(例
えばホトカプラと光ファイバー,高周波電磁波,磁気と
ホール素子)を2個、回転側にパワー半導体素子を内蔵
した構造にする。 (5)車両搭載発電機において、プーリとねじを一体に
し、シャフトにテーパ部を設けて、楔効果を有するねじ
締めを行なう。 構成とした。 【効果】小型にすることができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】2個の別々の電圧および出力を有
する車両用交流発電機に関し、特に小型化した構造の車
両用交流発電機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置として、別の電源を得る方式
に、特開平1−157251 号のようになっていた。
【0003】上記例は、小型化に対する考慮があまりな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】2個の別々の電圧およ
び出力を有する車両用交流発電機を、小型な構造にする
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1)界磁コイルの印加電
圧を高電圧電源とする。
【0006】(2)回転部の配列を、ベアリング(A),
第1の磁極,スリップリング,第2の磁極,ベアリング
(B)とした構造にする。
【0007】(3)第2のステータコアをブラケットに固
定(着脱可能も含む)し、ベアリングを中心にもつブラ
ケットを2個とした構造にする。
【0008】(4)2個のスリップリングと、無接触式信
号受渡し(例えばホトカプラと光ファイバー,高周波電
磁波,磁気とホール素子)を2個、回転側にパワー半導
体素子を内蔵した構造にする。
【0009】(5)車両搭載発電機において、プーリとね
じを一体にし、シャフトにテーパ部を設けて、ねじ締め
を行なう楔効果を有する。
【0010】
【作用】(1)界磁コイルの印加電圧を高電圧電源とする
ことにより、コイルに流れる電流は電圧に比例して少な
くなる。このことはブラッシの断面積が小さくても良い
ということになり、小型化できる。
【0011】(2)回転部の配列を、ベアリング(A),
第1の磁極,スリップリング,第2の磁極,ベアリング
(B)とした構造にすることにより、各々のステータコ
イルの端面が同一となる部分のスペースにスリップリン
グを配置することができるので小型化できる。
【0012】(3)第2のステータコアをブラケットに固
定(着脱可能も含む)し、ベアリングを中心にもつブラ
ケットを2個とした構造にすることにより、各々のステ
ータコアの外径を変えているため、ステータコイルの端
面は、軸方向に短くできるので、小型化できる。
【0013】(4)2個のスリップリングと、軸方向にス
ペースを取らない無接触式信号受渡し(例えばホトカプ
ラと光ファイバー,高周波電磁波,磁気とホール素子)
を2個、回転側にパワー半導体素子を内蔵した構造にす
ることにより、小型化できる。
【0014】(5)車両搭載発電機において、プーリとね
じを一体にし、シャフトにテーパ部を設けてねじ締めを
行なう。テーパ部は楔効果を有するため緩みが少ない。
【0015】軽量化が可能である。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1により説明す
る。
【0017】シャフト1にプーリ2がねじ部で固定さ
れ、ロータ部を回転させる。
【0018】ボビン(A)3にコイル(A)5が巻か
れ、磁極(NA)7,磁極(SA)9マグネットピース
(A)11の磁路を形成する。これが、第1の磁極を形
成する。ステータコイル(A)16を有したステータコ
ア(A)14はブラケット(A)18およびブラケット
(B)19に固定される。
【0019】ボビン(B)4にコイル(B)6が巻か
れ、磁極(NB)8,磁極(SB)10,マグネットピ
ース(B)13の磁路を形成する。これが第2の磁極を
形成する。
【0020】ステータコイル(B)16を有するステー
タコア(B)15はブラケット(B)19に圧入され固定
する。抜け止めとして押出し部13をつけるか、ねじ4
1(図4に示す)で固定する。
【0021】スリップリング20はシャフト1に、ブラ
ッシホルダ21はブラッケト(B)19に固定され、通
常の発電機のごとくに接続される。
【0022】ファン(A)22,ファン(B)23は冷
却用に用いられる。
【0023】半導体制御回路部(A)24,半導体制御
回路部(B)25は、界磁コイルの電流制御や整流ダイ
オードを装着するスペースである。
【0024】図2、図3は図1に示した構成物の電気結
線図を示す。
【0025】図2は高電圧電源に、バッテリを有してい
る場合の電気結線図を示す。
【0026】バッテリ(A)26は通常用のバッテリで
ある(12V)。高電圧電源に、バッテリ(B)27を
有しているときは、界磁コイル(A)5,界磁コイル
(B)6ともダイオードD1を介して、バッテリ(B)
27に接続する。励磁回路(A)28の電圧調整は抵抗R
1,R2、ホトカプラ32で絶縁して高電圧電源を基準
にして検出し高電圧電源を用いてパワートランジスタT
1のオン,オフを行なう。励磁回路(B)29は同じ電
圧のため、絶縁しなくともよく、パワートランジスタT
2のオン,オフを行なう。
【0027】30,31は全波整流回路(A)全波整流
回路(B)でステータコイル(A)16,ステータコイ
ル(B)17の交流発電を直流に変換する。
【0028】図3は高電圧電源に、バッテリを有してい
ない場合の電気結線図を示す。
【0029】高電圧電源に負荷33が接続されるため、
コンデンサC1があってもすぐ放電するため、初期励磁
はバッテリ(A)26より行なう必要が有り、そのため
ダイオードD2,D3,D4を接続することとリレー3
4をもちいる。
【0030】高電圧電源に電圧が生じていないときリレ
ー34のコイル35に通電させ接点36を閉じる。界磁
コイル(B)6に電流が流れ、ステータコイル(B)1
7に電圧が発生すると、全波整流回路(B)31ダイオ
ード1を経て界磁コイル(B)6に印加される。それで電
圧が確立すると、コイル35の電流を遮断して接点36
を開く。
【0031】図4は別の2電源発電機の構造を示す。
【0032】シャフト1はベアリング(A)37,ベア
リング(B)38に支えられている。各ベアリング間
は、磁極(NA)7,マグネットピース(A)11,磁極
(SA)9,スリップリング20、そして、磁極(NB)
8,マグネットピース(B)12,磁極(SB)10で構
成する。
【0033】ブラッシホルダ(B)39のブラッシ40
はスリップリング20に接し、保持板42に固定され
る。
【0034】図5は図4のブラッシホルダ(B)39を
示す。
【0035】ブラッシは2個ペアとして用いる。ねじ
(B)43はブラッシホルダ(B)39を互いに組み合
わせるものである、つまりシャフト1に第1の磁極,第
2の磁極を組み込んだ後、ブラッシを取り付けるために
分割させている。
【0036】44は取付け穴で、図4の保持板にねじ止
めする。
【0037】図6はブラッシの数を減らしたものであ
る。
【0038】(+),(−)のみブラッシを用いて、つ
まりブラッシ(A)44−1ブラッシ(B)44−2で
電力を供給して、ロータ部にパワー半導体スイッチを置
き信号例えば、光,電磁波,磁気などでパワー半導体ス
イッチをオン,オフすればよい。
【0039】発光ダイオード(A)45−1,発光ダイ
オード(B)45−2の信号を光ファイバ(A)44−
1,光ファイバ(B)44−2に伝え、ホトトランジス
タ(A)46−1,ホトトランジスタ(B)46−2で
無接触に信号を受ける。
【0040】図7は図6の電子回路を示す。
【0041】ホトトランジスタ(A)46−1,ホトト
ランジスタ(B)46−2の信号はパワートランジスタ
をオン,オフさせる。これによりブラッシの数が減りス
リップリングの寸法が小さくなる。
【0042】図6に示したシャフト1とプーリ2にテー
パ47を設けることにより、楔効果があり固定される。
【0043】
【発明の効果】車両用2電源発電機を小型にすることが
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明から成る車両用2電源発電機の構造図で
ある。
【図2】図1に示した構成の電気結線図(A)である。
【図3】図1に示した構成の電気結線図(B)である。
【図4】本発明から成る別の車両用2電源発電機の構造
図である。
【図5】図4のブラッシホルダ(B)の詳細図である。
【図6】本発明から成る車両用2電源発電機のブラッシ
を少なくした構造図である。
【図7】図6の電子回路図である。
【符号の説明】
1…シャフト、2…プーリ、3…ボビン(A)、4…ボ
ビン(B)、5…界磁コイル(A)、6…界磁コイル
(B)、7…磁極(NA)、8…磁極(NB)、9…磁
極(SA)、10…磁極(SB)、11…マグネットピ
ース、12…マグネットピース、13…押出し部、14
…ステータコア(A)、15…ステータコア(B)、1
6…ステータコイル(A)、17…ステータコイル
(B)、18…ブラケット(A)、19…ブラケット
(B)、20…スリップリング、21…ブラッシホル
ダ、22…ファン(A)、23…ファン(B)、24…
半導体制御回路(A)、25…半導体制御回路(B)、
26…バッテリ(A)、27…バッテリ(B)、28…
励磁回路(A)、29…励磁回路(B)、30…全波整
流回路(A)、31…全波整流回路(B)、32…ホト
カプラ、33…負荷、34…リレー、35…コイル、3
6…接点、37…ベアリング(A)、38…ベアリン
グ、(B)39…ブラッシホルダ(B)、40…ブラッ
シ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇佐美 利和 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 石原 賢二 茨城県勝田市大字高場字鹿島谷津2477番地 3 日立オートモテイブエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 関 邦夫 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 鈴木 進 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々の発電電圧が別で、別々に2電源発電
    電力を加減できる発電機において、界磁コイルの印加電
    圧は、通常高電圧によるものとしたことを特徴とする車
    両用発電機。
  2. 【請求項2】各々の発電電圧が別で、別々に2電源発電
    電力を加減できる発電機において、回転部の配列を、ベ
    アリング(A),第1の磁極,スリップリング,第2の
    磁極,ベアリング(B)としたことを特徴とする車両用
    発電機。
  3. 【請求項3】各々の発電電圧が別で、別々に2電源発電
    電力を加減できる発電機において、第2のステータコア
    をブラケットに固定(着脱可能も含む)し、ベアリング
    を中心にもつブラケットを2個とした構造を特徴とする
    車両用発電機。
  4. 【請求項4】請求項1において、2個のスリップリング
    と、無接触式信号受渡し(例えばホトカプラと光ファイ
    バー,高周波電磁波,磁気とホール素子)を2個、回転
    側にパワー半導体素子を内蔵したことを特徴とする車両
    用発電機。
  5. 【請求項5】車両搭載発電機において、プーリとねじを
    一体にし、シャフトにテーパ部を設けて、楔効果を有す
    ることを特徴とする車両用発電機。
JP23593391A 1991-09-17 1991-09-17 車両用発電機 Pending JPH0583906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23593391A JPH0583906A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 車両用発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23593391A JPH0583906A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 車両用発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583906A true JPH0583906A (ja) 1993-04-02

Family

ID=16993385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23593391A Pending JPH0583906A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 車両用発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583906A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288890A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Denso Corp タンデム式車両用交流発電機
JP2007318832A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Denso Corp タンデム式車両用交流発電機
US7397157B2 (en) * 2005-07-11 2008-07-08 Denso Corporation Tandem rotary electric machine
US7417355B2 (en) * 2005-07-15 2008-08-26 Denso Corporation Vehicular tandem type rotary electric machine
US7420313B2 (en) 2005-03-30 2008-09-02 Denso Corporation Tandem type rotary generator generating two voltages
US7642690B2 (en) * 2006-04-21 2010-01-05 Denso Corporation Automotive tandem alternator having high efficiency and improved arrangement of regulator
US7671508B2 (en) * 2006-05-25 2010-03-02 Denso Corporation Automotive alternator having improved structure for effectively cooling field coil
DE102006032799B4 (de) * 2005-07-15 2012-05-16 Denso Corporation Rotierende elektrische Maschine in Tandemanordnung für Fahrzeuge

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7420313B2 (en) 2005-03-30 2008-09-02 Denso Corporation Tandem type rotary generator generating two voltages
US7397157B2 (en) * 2005-07-11 2008-07-08 Denso Corporation Tandem rotary electric machine
US7417355B2 (en) * 2005-07-15 2008-08-26 Denso Corporation Vehicular tandem type rotary electric machine
DE102006032799B4 (de) * 2005-07-15 2012-05-16 Denso Corporation Rotierende elektrische Maschine in Tandemanordnung für Fahrzeuge
JP2007288890A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Denso Corp タンデム式車両用交流発電機
US7816835B2 (en) 2006-04-14 2010-10-19 Denso Corporation Tandem AC generator for vehicle and method of producing brush assembly thereof
JP4697018B2 (ja) * 2006-04-14 2011-06-08 株式会社デンソー タンデム式車両用交流発電機
DE102007017049B4 (de) * 2006-04-14 2014-05-28 Denso Corporation Verfahren zum Herstellen einer Bürstenanordnung eines Fahrzeugwechselstromgenerators in Tandemanordnung
US7642690B2 (en) * 2006-04-21 2010-01-05 Denso Corporation Automotive tandem alternator having high efficiency and improved arrangement of regulator
JP2007318832A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Denso Corp タンデム式車両用交流発電機
US7573175B2 (en) 2006-05-23 2009-08-11 Denso Corporation Tandem AC generator for vehicle
US7671508B2 (en) * 2006-05-25 2010-03-02 Denso Corporation Automotive alternator having improved structure for effectively cooling field coil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8004130B2 (en) Rotating electric machine and manufacturing method therefor
US5079461A (en) Power supply device for bicycles
JP3944357B2 (ja) 車両用交流発電機
US8253287B2 (en) Automotive dynamoelectric machine
US6528912B2 (en) Automotive alternator
US4424464A (en) Combination DC/AC generator for automotive vehicles
US4720645A (en) Dual output alternator
US5521444A (en) Apparatus for transferring electrical power from a stationary device to a rotating device without the use of brushes or contacts
US6922000B2 (en) Rotary electric machine
ITMI20002798A1 (it) Motorino di avviamento generatore per un motore a combustione interna
ATE274254T1 (de) Generator-drehmomentstütze-kombination für eine bohrvorrichtung
JPH0583906A (ja) 車両用発電機
US6333581B1 (en) Alternator with exciting means arrangement
JP2005012936A (ja) 回転電機
US7535137B2 (en) Alternator
US6958557B2 (en) Vehicle ac generator
US3965379A (en) Apparatus for a rotating thyristor excitation
GB2376809A (en) Reduced magnetic noise and current ripple in alternators
US4922179A (en) Power feeding system for a rotor
JP4745493B2 (ja) 交流発電機
JPH08205497A (ja) 車両用交流発電機
JP2002315397A (ja) 車両用交流発電機
JPH09107697A (ja) 車両用交流発電機の充電システム
JP3804511B2 (ja) モータ及びそれを用いた電動機器
JP2003169457A (ja) 車両用交流発電機の整流装置