JPH0583335U - エンジンの補機駆動装置 - Google Patents

エンジンの補機駆動装置

Info

Publication number
JPH0583335U
JPH0583335U JP3277492U JP3277492U JPH0583335U JP H0583335 U JPH0583335 U JP H0583335U JP 3277492 U JP3277492 U JP 3277492U JP 3277492 U JP3277492 U JP 3277492U JP H0583335 U JPH0583335 U JP H0583335U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
bearing
supercharger
output shaft
winding transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3277492U
Other languages
English (en)
Inventor
秀次 松原
雄一 井口
剛 後藤
耕一 畑村
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社, マツダ株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP3277492U priority Critical patent/JPH0583335U/ja
Publication of JPH0583335U publication Critical patent/JPH0583335U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン出力軸により巻掛伝動部材を介して
補機を駆動する駆動装置にエンジン出力軸の角速度変動
を吸収するダンパー機構を設けたエンジンにおいて、上
記巻掛伝動部材の掛止部材までの軸方向寸法を短縮させ
ることを目的とする。 【構成】 過給機本体20から突出する前部ケーシング
39に挿通された入力軸35の前端部分を、第1従動プ
ーリ3のボス部3aの内周部に配置されたブッシュ40
を挿通して前方に突出させて、その突出端に弾性部材4
1を支持する厚肉円板状の支持板42を固定する。そし
て、第1従動プーリ3における上記ボス部3aの半径方
向外方側に位置してころがり軸受46を配置すると共
に、上記第1従動プーリ3のフランジ部3bと上記支持
板42との間に、第1従動プーリ3と入力軸35との間
の回転方向の相対変位を所定範囲内で許容する弾性部材
41を介設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はエンジンの補機駆動装置、特に少なくともアイドリング域からエン ジン出力軸により巻掛伝動部材を介して補機を駆動するようにした補機駆動装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンにはエンジン出力軸で駆動される各種の補機が装備されることになる が、この種の補機を駆動するのにベルトやチェーンなどの巻掛伝動部材を介して エンジン出力を伝達するようにしたものがある。このように巻掛伝動部材を用い てエンジン出力を補機に伝達するようにしたものにおいては、アイドリング域に おけるエンジン出力軸の角速度変動を吸収するためのダンパー機構が駆動力の伝 達経路に設けられるようになっている。
【0003】 例えば特開平2−296031号公報には、ベルトを介してエンジン出力が伝 達される機械式過給機に、本体ケーシング内における入力軸の中間部分に、ねじ りバネからなるダンパー手段を有する角速度変動吸収装置を設けると共に、該入 力軸のケース本体から突出した先端部分にベルトが掛止されるプーリを配設した 構成が示されている。したがって、入力軸の回転に角速度変動が生じたとしても 、それによる影響が過給機側に及ぶのが防止されることになる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報記載の従来技術のおいては、角速度変動を吸収するた めの機構が入力軸の中間部分に設けられていると共に、本体ケーシングから突出 した入力軸の先端部分にプーリが配設されていることにより、プーリまでの軸方 向寸法が長くなるという問題がある。
【0005】 このような問題は、ベルト伝動機構(あるいはチェーン伝動機構)における巻 掛伝動部材が掛止される掛止部材を回転自在に支持する軸部材の中間部分にダン パー機構を配設する場合に広く一般的に発生することになる。
【0006】 この考案は、エンジン出力軸により巻掛伝動部材を介して補機を駆動するよう にした駆動装置に、エンジン出力軸の角速度変動を吸収するダンパー機構が備え られたエンジンにおける上記の問題に対処するもので、巻掛伝動部材が掛止され る掛止部材までの軸方向寸法を短縮させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本願の請求項1の考案(以下、第1考案という)に係るエンジンの 補機駆動装置は、少なくともアイドリング域からエンジン出力軸により巻掛伝動 部材を介して補機を駆動するようにした駆動装置に、エンジン出力軸の角速度変 動を吸収するダンパー機構が備えられたエンジンにおいて、エンジン出力軸から 補機へ至る駆動力伝達経路における上記巻掛伝動部材が掛止される掛止部材と軸 部材との間に、上記ダンパー機構を構成する弾性体を介設して、該弾性体の弾性 力を上記軸部材と掛止部材との間の回転方向の相対変位を所定範囲内で許容する ように設定すると共に、上記掛止部材における半径方向内方側の空間部に、内方 に挿通される上記軸部材を支持するケーシングを延出させて、掛止部材と該ケー シングとの間に掛止部材を軸受支持する軸受部材を配置したことを特徴とする。
【0008】 そして、本願の請求項2の考案(以下、第2考案という)に係るエンジンの補 機駆動装置は、少なくともアイドリング域からエンジン出力軸により巻掛伝動部 材を介して補機を駆動するようにした駆動装置に、エンジン出力軸の角速度変動 を吸収するダンパー機構が備えられたエンジンにおいて、エンジン出力軸から補 機へ至る駆動力伝達経路における上記巻掛伝動部材が掛止される掛止部材と軸部 材との間に、上記ダンパー機構を構成する弾性体を介設して、該弾性体の弾性力 を上記軸部材と掛止部材との間の回転方向の相対変位を所定範囲内で許容するよ うに設定すると共に、上記掛止部材の半径方向内方側に上記軸部材が挿通される 円筒部を設けて、この円筒部の半径方向外方側に位置して掛止部材を軸受支持す る軸受部材を配置したことを特徴とする。
【0009】 また、本願の請求項3の考案(以下、第3考案という)に係るエンジンの補機 駆動装置は、少なくともアイドリング域からエンジン出力軸により巻掛伝動部材 を介して機械式過給機を駆動するようにした駆動装置に、エンジン出力軸の角速 度変動を吸収するダンパー機構が備えられたエンジンにおいて、上記過給機側に おける巻掛伝動部材の掛止部材を過給機本体側に突出する中央部を有する皿型形 状として、該中央部の半径方向外方側に位置する掛止部材の円筒状の外周面に巻 掛伝動部材が掛止される掛止溝を設けると共に、上記中央部に過給機本体に駆動 力を伝達する軸部材を挿通配置する一方、過給機本体側のケーシングを上記掛止 部材における上記掛止溝を形成した掛止部と中央部との間の空間部に延出させて 、この延出部と掛止部材の上記掛止部もしくは中央部との間に掛止部材を軸受支 持する軸受部材を配置したことを特徴とする。
【0010】 さらに、本願の請求項4の考案(以下、第4考案という)に係るエンジンの補 機駆動装置は、少なくともアイドリング域からエンジン出力軸により巻掛伝動部 材を介して機械式過給機を駆動するようにした駆動装置に、エンジン出力軸の角 速度変動を吸収するダンパー機構が備えられたエンジンにおいて、上記過給機側 における巻掛伝動部材の掛止部材を過給機本体側に突出する中央部を有する皿型 形状として、該中央部の半径方向外方側に位置する掛止部材の円筒状の外周面に 巻掛伝動部材が掛止される掛止溝を設けると共に、上記掛止部材における円筒状 の中央部の内方側の空間部に、過給機本体に駆動力を伝達する軸部材を挿通配置 する過給機本体側のケーシングを延出させて、この延出部と掛止部材の中央部と の間に掛止部材を軸受支持する軸受部材を配置したことを特徴とする。
【0011】 本願の請求項5の考案(以下、第5考案という)に係るエンジンの補機駆動装 置は、上記第1〜第4考案における軸受部材として、非テーパ型のローラベアリ ングもしくはボールベアリングを採用したことを特徴とする。
【0012】 また、本願の請求項6の考案(以下、第6考案という)に係るエンジンの補機 駆動装置は、上記第3、第4考案の構成において、巻掛伝動部材が掛止される掛 止部材を支持する軸受部材を、該掛止部材における外周面に形成された掛止溝に 対して軸方向のほぼ同一位置に配置したことを特徴とする。
【0013】
【作用】
上記の構成によれば、第1、2考案のいずれにおいても、エンジン出力軸から 補機へ至る駆動力伝達経路における上記巻掛伝動部材が掛止される掛止部材と軸 部材との間に、エンジンの角速度変動を吸収するダンパー機構を構成する弾性体 を介設して、該弾性体の弾性力を上記軸部材と掛止部材との間の回転方向の相対 変位を所定範囲内で許容するように設定しているので、この種のダンパー機構を 軸部材の中間部分に配設する場合に比べて軸方向寸法が短縮されることになる。
【0014】 特に第1考案によれば、上記掛止部材における半径方向内方側の空間部に、内 方に挿通される上記軸部材を支持するケーシングを延出させて、掛止部材と該ケ ーシングとの間に掛止部材を軸受支持する軸受部材を配置しているので、軸方向 寸法が更に短縮されることになる。
【0015】 また、第2考案によれば、巻掛伝動部材が掛止される掛止部材の半径方向内方 側に軸部材が挿通される円筒部を設けて、この円筒部の半径方向外方側に位置し て掛止部材を軸受支持する軸受部材を配置したことにより、この場合においても 軸方向寸法がより一層短縮されることになる。しかも、掛止部材に作用する巻掛 伝動部材の荷重が軸部材に直接的に負荷されることがなく、これにより掛止部材 と軸部材との間のトルク伝達が効果的に防止されることになって、弾性体の緩衝 性能が確保されてエンジンの角速度変動が効果的に吸収されることになる。
【0016】 そして、第3考案によれば、エンジン出力軸により巻掛伝動部材を介して機械 式過給機を駆動するようにした駆動装置において、上記過給機側における巻掛伝 動部材の掛止部材を過給機本体側に突出する中央部を有する皿型形状として、該 中央部の半径方向外方側に位置する掛止部材の円筒状の外周面に巻掛伝動部材が 掛止される掛止溝を設けると共に、過給機本体側のケーシングを上記掛止部材に おける上記掛止溝を形成した掛止部と中央部との間の空間部に延出させて、この 延出部と掛止部材の上記掛止部もしくは中央部との間に掛止部材を軸受支持する 軸受部材を配置しているので、掛止部材を過給機本体側に近づけて配置すること が可能となり、この場合においても軸方向寸法が短縮されると共に、ひいては機 械式過給機がコンパクトに構成されることになる。
【0017】 さらに、第4考案によれば、エンジン出力軸により巻掛伝動部材を介して機械 式過給機を駆動するようにした駆動装置において、過給機側における巻掛伝動部 材の掛止部材を過給機本体側に突出する中央部を有する皿型形状として、該中央 部の半径方向外方側に位置する掛止部材の円筒状の外周面に巻掛伝動部材が掛止 される掛止溝を設けると共に、上記掛止部材における円筒状の中央部の内方側の 空間部に、過給機本体に駆動力を伝達する軸部材を挿通配置する過給機本体側の ケーシングを延出させて、この延出部と掛止部材の中央部との間に掛止部材を軸 受支持する軸受部材を配置しているので、上記第3考案と同様に掛止部材を過給 機本体側に近づけて配置することが可能となり、この場合においても軸方向寸法 が短縮されると共に、ひいては機械式過給機がコンパクトに構成されることにな る。
【0018】 第5考案によれば、上記第1〜第4考案における巻掛伝動部材が掛止される掛 止部材を軸受支持する軸受部材として、非テーパ型のローラベアリングもしくは ボールベアリングを採用したことにより、掛止部材にスラスト力が作用すること がなく、これにより駆動損失が効果的に低減されることになる。
【0019】 また、第6考案によれば、上記第3、第4考案の構成において、巻掛伝動部材 が掛止される掛止部材を軸受支持する軸受部材を、掛止部材における外周面に形 成された掛止溝に対して軸方向のほぼ同一位置に配置したことにより、掛止部材 の荷重作用位置が軸方向に関して軸受部材とほぼ一致することになり、これによ り掛止部材が傾くことなく軸部材との間の回転方向の相対変位が許容されること になって、軸受部材および弾性体への負荷が軽減されて耐久性が向上することに なる。
【0020】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0021】 図1に示すように、エンジン1はV型に配置されてなる第1、第2バンク1a ,1bを有する。そして、これら第1、第2バンク1a,1bの間には、所謂リ ショルム式のスクリュー式過給機2が設置されている。このスクリュー式過給機 2を駆動する掛止部材としての第1従動プーリ3と、エンジン1の一側に配置さ れたパワーステアリング用モータ4を駆動する第2従動プーリ5と、クランク軸 6に固定された上記第1従動プーリ3より大径のクランクプーリ7との間には、 オートテンショナー8及びアイドラ9を介して伝動ベルト10が巻き掛けられて おり、上記クランク軸6に出力されるエンジン回転が上記クランクプーリ7と上 記第1従動プーリ3とのプーリ比により増速されてスクリュー式過給機2に伝達 されるようになっている。
【0022】 また、上記第1、第2バンク1a,1bには分岐通路11,11がそれぞれ接 続されていると共に、これらの分岐通路11,11の上流側に設けられたサージ タンク12,12には上記過給機2から吐出された圧縮空気が主吸気通路13を 介して供給されるようになっている。
【0023】 ここで、エンジン1の吸気システムの概略を説明すると、図2に示すように、 エンジン1の主吸気通路13に設けられたスロットルバルブ14の下流側には、 スクリュー式過給機2とインタークーラ15とサージタンク12とが設けられて 、このサージタンク12に接続された分岐通路11がエンジン1の燃焼室16に 通じている。
【0024】 そして、上記主空気通路13におけるスロットルバルブ14とスクリュー式過 給機2との間から分岐したバイパス通路17が、該過給機2及びインタークーラ 15を迂回してサージタンク12に連通されていると共に、このバイパス通路1 7の途中には負圧作動式のアクチュエータ18で開閉駆動される開閉弁19が設 けられている。すなわち、エンジン1の低負荷時には上記アクチュエータ18の 作動により開閉弁19が開動し、これにより主吸気通路13に取り入れられた空 気がスクリュー式過給機2をバイパスしてエンジン1に供給されるようになって いる。
【0025】 次に、上記スクリュー式過給機2の具体的な構成を説明する。
【0026】 すなわち、図3,図4に示すように、過給機本体20には、ほぼ繭状の空間2 1が形成された後部ケーシング22が設けられて、このケーシング22内には、 螺旋状に形成された複数の凹溝23…23を有する雌ロータ24と、同じく螺旋 状に形成された複数の突条25…25を有する雄ロータ26とが、雌ロータ24 側の凹溝23に雄ロータ26側の突条25が噛合した状態で互いに平行配置され ている。そして、上記ハウジング22の一端側に設けられた軸受部27を貫通し て中間ケーシング28内に突出する雌ロータ24のロータ軸29の一端側に設け られた歯車30と、同じく上記軸受部27を貫通して中間ケーシング28内に突 出する雄ロータ26のロータ軸31の中間部分に設けられた歯車32とが噛合連 結されていると共に、該ロータ軸31の先端部分に設けられた小径の歯車33が 、一端側がボールベアリング型のころがり軸受34を介して回転自在に支持され た入力軸35の端部に設けられた大径の歯車36に噛合連結されている。したが って、入力軸35に伝達されたエンジン回転動力が増速(約7倍)されて雄ロー タ26のロータ軸31に伝達されることになる。
【0027】 なお、上記後部ケーシング22の後部側には空気取入口37が形成されると共 に、該ハウジング22の前部上方に位置して吐出口38が形成されている。
【0028】 そして、上記中間ケーシング28の開口端にフランジ接続されて前方に突出す る前部ケーシング39の前端側には第1従動プーリ3が設けられることになるが 、第1実施例においては次のような構造となっている。
【0029】 すなわち、図5,図6に示すように、過給機本体20における前部ケーシング 39に貫通配置された入力軸35の前端部分は、第1従動プーリ3の円筒状のボ ス部3aの内周部に配置された筒状のブッシュ40を挿通して前方に突出してい ると共に、本考案に係る弾性部材41を支持する厚肉円板状の支持板42が、入 力軸35の段付き端部35aに外嵌されて、両者間に介設したキー43によって 円周方向の相対回転が規制された状態で、軸端側から螺合されたボルト44によ って入力軸35に締結固定されている。
【0030】 ここで、上記第1従動プーリ3は中央部分の上記ボス部3aが過給機本体20 側に向かって突出した皿型形状とされて、該ボス部3aに連設された円板状のフ ランジ部3bの先端側には、上記ボス部3aの半径方向外方側に位置して過給機 本体側に向かって延出された円筒状の掛止部3cが設けられて、この掛止部3c の外周面に伝動ベルト10が掛止される掛止溝3dが形成されている。
【0031】 そして、この第1従動プーリ3における掛止部3cとボス部3aとの間に形成 される空間部45には、上記前部ケーシング39に設けた中空状の軸受ボス39 aの前端側が突入配置されて、この軸受ボス39aと上記第1従動プーリ3のボ ス部3aとの間にボールベアリングタイプのころがり軸受46が介設されている 。これにより、第1従動プーリ3を過給機本体側に近づけて配置することが可能 となって、軸方向寸法が短縮されることになる。
【0032】 以上の構成に加えて、この実施例においては、上記第1従動プーリ3の前端側 における円板状のフランジ部3bと、入力軸35と一体回転する支持板42との 間に上記の弾性部材41が介設されている。
【0033】 つまり、弾性部材41は、内筒部41aと外筒部41bとの間にゴムでなる弾 性体41cが充填された円筒状に形成されていると共に、上記弾性体41cには 上記内筒部41aを挟んだ両側に2個のスリット47,47が形成されている。 そして、上記支持板42に円周方向に沿って6箇所に形成された貫通孔48…4 8には、上記スリット47,47が円周方向と直交する方向に配置された状態で 弾性部材41…41がそれぞれ内挿されていると共に、各弾性部材41が上記フ ランジ部3bに固設されて上記内筒部41aに挿通されたスタッドボルト49に 螺合させたナット50を締め付けることにより、第1従動プーリ3に対して連結 されている。
【0034】 ここで、上記弾性部材41のトルク伝達特性は、図6に示すように入力軸35 を基準とした第1従動プーリ3の回転方向の変位角をθとすると、この変位角θ に対して、図7に示すように、変位角θが0を中心とする所定範囲(θ1〜θ2) に属するときには伝達トルクτが小さく抑制されると共に、該範囲を超えると伝 達トルクτが急激に増大するように設定されている。
【0035】 したがって、入力軸35に対する上記第1従動プーリ3の変位角θが小さいと きには、伝動ベルト10を介して第1従動プーリ3に伝達される角速度変動が上 記弾性部材41で吸収、緩和されることになり、これにより入力軸35の他端側 に設けられた歯車36の歯打ち音が抑制されると共に、雄ロータ26及び雌ロー タ24における軸心の振れも防止されることになる。
【0036】 そして、上記第1従動プーリ3の半径方向内方側に入力軸35が挿通されるボ ス部3aを設けて、このボス部3aの半径方向外方側に位置して第1従動プーリ 3を軸受支持するころがり軸受46を配置したことにより、第1従動プーリ3に 作用する伝動ベルト10の荷重が入力軸35に直接的に負荷されることがなく、 これにより第1従動プーリ3と入力軸35との間のトルク伝達が防止されること になって、弾性体41cの緩衝性能が確保されて角速度変動が効果的に吸収され ることになる。
【0037】 しかも、上記前部ケーシング39の先端側において軸受ボス39aとの間で第 1従動プーリ3を軸受支持するころがり軸受46を、第1従動プーリ3に設けた 掛止溝3dに対して軸方向のほぼ同一位置に配置したことにより、第1従動プー リ3の荷重作用位置が軸方向に関してころがり軸受46とほぼ一致することにな り、これにより第1従動プーリ3が傾くことなく入力軸35との間の回転方向の 相対変位が許容されることになって、ころがり軸受46および弾性体41cへの 負荷が軽減されることになって耐久性が向上することになる。
【0038】 また、上記ころがり軸受46をボールベアリングタイプとしたことにより、第 1従動プーリ3に作用するスラスト力が抑制されて駆動損失が低減されることに なる。なお、上記ころがり軸受46を非テーパ型のローラベアリングタイプとし ても、同様な効果が期待される。
【0039】 さらには、第1従動プーリ3と入力軸35との間に弾性体41cないし弾性部 材41を介設しているので、この種の角速度変動を吸収するダンパー機構を入力 軸の中間部分に配設する場合に比べて、さらに軸方向寸法が短縮されるという利 点がある。
【0040】 次に、本考案の第2実施例について説明する。
【0041】 この第2実施例においては、図8に示すように、上記第1実施例と同様に、ス クリュー式過給機2を構成する前部ケーシング39に貫通配置された入力軸35 の前端部分が、第1従動プーリ3の円筒状のボス部3aの内周部に配置された筒 状のブッシュ40を挿通して前方に突出していると共に、本考案に係る弾性部材 41を支持する厚肉円板状の支持板42が、入力軸35の段付き端部35aに外 嵌されて、両者間に介設したキー43によって円周方向の相対回転が規制された 状態で、軸端側から螺合されたボルト44によって入力軸35に締結固定されて いる。
【0042】 この実施例においても、上記第1従動プーリ3は中央部分の上記ボス部3aが 過給機本体20側に向かって突出した皿型形状とされて、該ボス部3aに連設さ れた円板状のフランジ部3bの先端側には、上記ボス部3aの半径方向外方側に 位置して過給機本体側に向かって延出された円筒状の掛止部3cが設けられて、 この掛止部3cの外周面に伝動ベルト10が掛止される掛止溝3dが形成されて いる。そして、この第1従動プーリ3における掛止部3cとボス部3aとの間に 形成される空間部45に、上記前部ケーシング39に設けた中空状の軸受ボス3 9aの前端側が突入配置されている。
【0043】 そして、この実施例においては、上記軸受ボス39aと上記第1従動プーリ3 の掛止部3cとの間にボールベアリングタイプのころがり軸受51が介設されて いる。なお、このころがり軸受51は、上記第1実施例と同様に第1従動プーリ 3に設けた掛止溝3dに対して軸方向のほぼ同一位置に配置されている。
【0044】 なお、この実施例においても、上記第1従動プーリ3の前端側における円板状 のフランジ部3bと、入力軸35と一体回転する支持板42との間に弾性体41 cを備えた弾性部材41が介設されている。
【0045】 したがって、この実施例においても上記第1実施例と同様な効果が得られるこ とになる。
【0046】 次に、図9を参照して本考案の第3実施例について説明する。
【0047】 すなわち、スクリュー式過給機2を構成する前部ケーシング39に挿通された 入力軸35の前端部分が、前部ケーシング39から前方に延出させた軸受ボス3 9aとの間に介設されたボールベアリングタイプのころがり軸受52を介して軸 受支持されていると共に、上記軸受ボス39aを貫通して前方に突出した入力軸 35の段付き端部35aには、弾性部材41を支持する厚肉円板状の支持板53 が外嵌されて、両者間に介設したキー54によって円周方向の相対回転が規制さ れた状態で、軸端側から螺合されたボルト44によって入力軸35に締結固定さ れている。
【0048】 この実施例においても、上記第1従動プーリ3は中央部分の上記ボス部3aが 過給機本体20側に向かって突出した皿型形状とされて、該ボス部3aに連設さ れた円板状のフランジ部3bの先端側には、上記ボス部3aの半径方向外方側に 位置して過給機本体側に向かって延出された円筒状の掛止部3cが設けられて、 この掛止部3cの外周面に伝動ベルト10が掛止される掛止溝3dが形成されて いる。そして、この第1従動プーリ3におけるボス部3aの半径方向内方側に形 成される空間部55には、上記前部ケーシング39に設けた中空状の軸受ボス3 9aの前端側が突入配置されて、該軸受ボス39aと上記第1従動プーリ3にお ける内方側のボス部3aの間にボールベアリングタイプのころがり軸受56が介 設されている。
【0049】 なお、この実施例においても、上記ころがり軸受56が第1従動プーリ3に設 けた掛止溝3dに対して軸方向のほぼ同一位置に配置されている。
【0050】 この実施例においては、上記第1従動プーリ3における掛止部3cとボス部3 dとの間に弾性体41cを備えた弾性部材41が配置されていると共に、上記支 持板53に固設されて上記弾性部材41における内筒部41aに挿通されたスタ ッドボルト57に螺合させたナット58を締め付けることにより、入力軸35が 第1従動プーリ3に対して弾性的に連結されている。
【0051】 したがって、この実施例においても上記第1、第2実施例と同様な効果が得ら れることになる。
【0052】 さらに、図1に示すクランク軸6とクランクプーリ7との間に上記の構成を適 用しても良く、さらには上記伝動ベルト10が掛止されるプーリと軸部との間に 適用しても良い。
【0053】 また、いわゆるルーツブロア型過給機を備えたエンジンについても本考案を実 施してもよい。
【0054】
【考案の効果】
以上のように第1、2考案のいずれにおいても、エンジン出力軸から補機へ至 る駆動力伝達経路における上記巻掛伝動部材が掛止される掛止部材と軸部材との 間に、エンジンの角速度変動を吸収するダンパー機構を構成する弾性体を介設し て、該弾性体の弾性力を上記軸部材と掛止部材との間の回転方向の相対変位を所 定範囲内で許容するように設定しているので、この種のダンパー機構を軸部材の 中間部分に配設する場合に比べて軸方向寸法が短縮されることになる。
【0055】 特に第1考案によれば、上記掛止部材における半径方向内方側の空間部に、内 方に挿通される上記軸部材を支持するケーシングを延出させて、掛止部材と該ケ ーシングとの間に該掛止部材を軸受支持する軸受部材を配置しているので、軸方 向寸法が更に短縮されることになる。
【0056】 また、第2考案によれば、巻掛伝動部材が掛止される掛止部材の半径方向内方 側に軸部材が挿通される円筒部を設けて、この円筒部の半径方向外方側に位置し て掛止部材を軸受支持する軸受部材を配置したことにより、この場合においても 軸方向寸法がより一層短縮されることになる。しかも、掛止部材に作用する巻掛 伝動部材の荷重が軸部材に直接的に負荷されることがなく、これにより掛止部材 と軸部材との間のトルク伝達が効果的に防止されることになって、弾性体の緩衝 性能が確保されてエンジンの角速度変動が効果的に吸収されることになる。
【0057】 そして、第3考案によれば、エンジン出力軸により巻掛伝動部材を介して機械 式過給機を駆動するようにした駆動装置において、上記過給機側における巻掛伝 動部材の掛止部材を過給機本体側に突出する中央部を有する皿型形状として、該 中央部の半径方向外方側に位置する掛止部材の円筒状の外周面に巻掛伝動部材が 掛止される掛止溝を設けると共に、過給機本体側のケーシングを上記掛止部材に おける上記掛止溝を形成した掛止部と中央部との間の空間部に延出させて、この 延出部と掛止部材の上記掛止部もしくは中央部との間に掛止部材を軸受支持する 軸受部材を配置しているので、掛止部材を過給機本体側に近づけて配置すること が可能となり、この場合においても軸方向寸法が短縮されると共に、ひいては機 械式過給機がコンパクトに構成されることになる。
【0058】 さらに、第4考案によれば、エンジン出力軸により巻掛伝動部材を介して機械 式過給機を駆動するようにした駆動装置において、過給機側における巻掛伝動部 材の掛止部材を過給機本体側に突出する中央部を有する皿型形状として、該中央 部の半径方向外方側に位置する掛止部材の円筒状の外周面に巻掛伝動部材が掛止 される掛止溝を設けると共に、上記掛止部材における円筒状の中央部の内方側の 空間部に、過給機本体に駆動力を伝達する軸部材を挿通配置する過給機本体側の ケーシングを延出させて、この延出部と掛止部材の中央部との間に掛止部材を軸 受支持する軸受部材を配置しているので、上記第3考案と同様に掛止部材を過給 機本体側に近づけて配置することが可能となり、この場合においても軸方向寸法 が短縮されると共に、ひいては機械式過給機がコンパクトに構成されることにな る。
【0059】 第5考案によれば、上記第1〜第4考案における巻掛伝動部材が掛止される掛 止部材を軸受支持する軸受部材として、非テーパ型のローラベアリングもしくは ボールベアリングを採用したことにより、掛止部材にスラスト力が作用すること がなく、これにより駆動損失が効果的に低減されることになる。
【0060】 また、第6考案によれば、上記第3、第4考案の構成において、巻掛伝動部材 が掛止される掛止部材を軸受支持する軸受部材を、掛止部材における外周面に形 成された掛止溝に対して軸方向のほぼ同一位置に配置したことにより、掛止部材 の荷重作用位置が軸方向に関して軸受部材とほぼ一致することになり、これによ り掛止部材が傾くことなく軸部材との間の回転方向の相対変位が許容されること になって、軸受部材および弾性体への負荷が軽減されて耐久性が向上することに なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案が適用されるV型エンジンの概略正面
図である。
【図2】 エンジンの吸気システムを示す模式図であ
る。
【図3】 スクリュー式過給機の基本構成を示す一部断
面図である。
【図4】 図3のA−A線矢視図である。
【図5】 第1実施例の要部拡大断面図である。
【図6】 図5のB−B線断面図である。
【図7】 弾性体の変位角に対するトルク伝達特性を示
すグラフである。
【図8】 第2実施例の要部拡大断面図である。
【図9】 第3実施例の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 スクリュー式過給機 3 第1従動プーリ 3a ボス部(円筒部,中央部) 3c 掛止部 3d 掛止溝 10 伝動ベルト(巻掛伝動部材) 41 弾性部材 41c 弾性体 35 入力軸 42 支持板 46 ころがり軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 55/36 H (72)考案者 井口 雄一 東京都江東区豊洲3丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内 (72)考案者 後藤 剛 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)考案者 畑村 耕一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともアイドリング域からエンジン
    出力軸により巻掛伝動部材を介して補機を駆動するよう
    にした駆動装置に、エンジン出力軸の角速度変動を吸収
    するダンパー機構が備えられたエンジンにおいて、エン
    ジン出力軸から補機へ至る駆動力伝達経路における上記
    巻掛伝動部材が掛止される掛止部材と軸部材との間に、
    上記ダンパー機構を構成する弾性体を介設して、該弾性
    体の弾性力を上記軸部材と掛止部材との間の回転方向の
    相対変位を所定範囲内で許容するように設定すると共
    に、上記掛止部材における半径方向内方側の空間部に、
    内方に挿通される上記軸部材を支持するケーシングを延
    出させて、掛止部材と該ケーシングとの間に掛止部材を
    軸受支持する軸受部材を配置したことを特徴とするエン
    ジンの補機駆動装置。
  2. 【請求項2】 少なくともアイドリング域からエンジン
    出力軸により巻掛伝動部材を介して補機を駆動するよう
    にした駆動装置に、エンジン出力軸の角速度変動を吸収
    するダンパー機構が備えられたエンジンにおいて、エン
    ジン出力軸から補機へ至る駆動力伝達経路における上記
    巻掛伝動部材が掛止される掛止部材と軸部材との間に、
    上記ダンパー機構を構成する弾性体を介設して、該弾性
    体の弾性力を上記軸部材と掛止部材との間の回転方向の
    相対変位を所定範囲内で許容するように設定すると共
    に、上記掛止部材の半径方向内方側に上記軸部材が挿通
    される円筒部を設けて、この円筒部の半径方向外方側に
    位置して掛止部材を軸受支持する軸受部材を配置したこ
    とを特徴とするエンジンの補機駆動装置。
  3. 【請求項3】 少なくともアイドリング域からエンジン
    出力軸により巻掛伝動部材を介して機械式過給機を駆動
    するようにした駆動装置に、エンジン出力軸の角速度変
    動を吸収するダンパー機構が備えられたエンジンにおい
    て、上記過給機側における巻掛伝動部材の掛止部材を過
    給機本体側に突出する中央部を有する皿型形状として、
    該中央部の半径方向外方側に位置する掛止部材の円筒状
    の外周面に巻掛伝動部材が掛止される掛止溝を設けると
    共に、上記中央部に過給機本体に駆動力を伝達する軸部
    材を挿通配置する一方、過給機本体側のケーシングを上
    記掛止部材における上記掛止溝を形成した掛止部と中央
    部との間の空間部に延出させて、この延出部と掛止部材
    の上記掛止部もしくは中央部との間に掛止部材を軸受支
    持する軸受部材を配置したことを特徴とするエンジンの
    補機駆動装置。
  4. 【請求項4】 少なくともアイドリング域からエンジン
    出力軸により巻掛伝動部材を介して機械式過給機を駆動
    するようにした駆動装置に、エンジン出力軸の角速度変
    動を吸収するダンパー機構が備えられたエンジンにおい
    て、上記過給機側における巻掛伝動部材の掛止部材を過
    給機本体側に突出する中央部を有する皿型形状として、
    該中央部の半径方向外方側に位置する掛止部材の円筒状
    の外周面に巻掛伝動部材が掛止される掛止溝を設けると
    共に、上記掛止部材における円筒状の中央部の内方側の
    空間部に、過給機本体に駆動力を伝達する軸部材を挿通
    配置する過給機本体側のケーシングを延出させて、この
    延出部と掛止部材の中央部との間に掛止部材を軸受支持
    する軸受部材を配置したことを特徴とするエンジンの補
    機駆動装置。
  5. 【請求項5】 軸受部材が非テーパ型のローラベアリン
    グもしくはボールベアリングであることを特徴とする請
    求項1から請求項4のいずれかに記載のエンジンの補機
    駆動装置。
  6. 【請求項6】 巻掛伝動部材が掛止される掛止部材を支
    持する軸受部材を、掛止部材における外周面に形成され
    た掛止溝に対して軸方向のほぼ同一位置に配置したこと
    を特徴とする請求項3もしくは請求項4のいずれかに記
    載のエンジンの補機駆動装置。
JP3277492U 1992-04-17 1992-04-17 エンジンの補機駆動装置 Pending JPH0583335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277492U JPH0583335U (ja) 1992-04-17 1992-04-17 エンジンの補機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277492U JPH0583335U (ja) 1992-04-17 1992-04-17 エンジンの補機駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583335U true JPH0583335U (ja) 1993-11-12

Family

ID=12368190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277492U Pending JPH0583335U (ja) 1992-04-17 1992-04-17 エンジンの補機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583335U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274219A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kurimoto Mec Ltd 旋動式破砕機
WO2016103401A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 V型エンジンを備えた車両の前部構造
WO2016103400A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 V型エンジンの吸気構造
WO2016103405A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 V型エンジンのスーパーチャージャー駆動機構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150026A (ja) * 1987-11-03 1989-06-13 Steyr Daimler Puch Ag 内燃機関のクランク軸と補助装置の駆動軸との結合装置
JPH02296031A (ja) * 1989-04-14 1990-12-06 Eaton Corp 摩擦ダンパを備えた過給機用ねじり振動止め装置
JPH0547373B2 (ja) * 1989-03-15 1993-07-16 Nippon Concrete Ind Co Ltd

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150026A (ja) * 1987-11-03 1989-06-13 Steyr Daimler Puch Ag 内燃機関のクランク軸と補助装置の駆動軸との結合装置
JPH0547373B2 (ja) * 1989-03-15 1993-07-16 Nippon Concrete Ind Co Ltd
JPH02296031A (ja) * 1989-04-14 1990-12-06 Eaton Corp 摩擦ダンパを備えた過給機用ねじり振動止め装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274219A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kurimoto Mec Ltd 旋動式破砕機
WO2016103401A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 V型エンジンを備えた車両の前部構造
WO2016103400A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 V型エンジンの吸気構造
WO2016103405A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 V型エンジンのスーパーチャージャー駆動機構
JPWO2016103405A1 (ja) * 2014-12-25 2017-07-20 三菱自動車工業株式会社 V型エンジンのスーパーチャージャー駆動機構
JPWO2016103400A1 (ja) * 2014-12-25 2017-07-20 三菱自動車工業株式会社 V型エンジンの吸気構造
JPWO2016103401A1 (ja) * 2014-12-25 2017-08-03 三菱自動車工業株式会社 V型エンジンを備えた車両の前部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009680B1 (ko) 비틀림진동 방지기구를 구비한 회전송풍기
US5893355A (en) Supercharger pulley isolator
US8021253B2 (en) One-way isolator for high torque devices
KR100328534B1 (ko) 다기통내연엔진의흡기제어장치
US8145410B2 (en) Variable displacement engine operation with NVH management
US6609367B2 (en) Exhaust control valve
US4706520A (en) Two speed accessory transmission with optional neutral mode
EP2198183B1 (en) Torsion damping mechanism for a supercharger
KR101481190B1 (ko) 과급기용 토션 댐핑 메커니즘
US10794448B2 (en) Isolator that includes first and second isolation spring arrangement in series
US5879259A (en) Transmission for an auxiliary device
US6192851B1 (en) Vibration reducing system for internal combustion engine
US7270097B2 (en) Camshaft drive system and engine assembly
EP0574093A1 (en) Valve assembly
US5762044A (en) Throttle valve return mechanism for engine throttle valve
JPH0583335U (ja) エンジンの補機駆動装置
JPH07158458A (ja) 多気筒内燃エンジンの吸気制御装置
US4561158A (en) Method for manufacturing a throttle-controlled induction passage assembly
US4800782A (en) Accessory transmission
US6874466B2 (en) Intake valve device
US4800780A (en) Accessory transmission
JPH0547373U (ja) 機械式過給機付エンジン
US4036075A (en) Variable speed power transmission including means for minimizing backlash
CN213541205U (zh) 一种双向张紧装置
US20220154636A1 (en) Methods and systems for an accessory drive