JPH0582442A - 多結晶半導体薄膜の製造方法 - Google Patents

多結晶半導体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0582442A
JPH0582442A JP26846991A JP26846991A JPH0582442A JP H0582442 A JPH0582442 A JP H0582442A JP 26846991 A JP26846991 A JP 26846991A JP 26846991 A JP26846991 A JP 26846991A JP H0582442 A JPH0582442 A JP H0582442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
polycrystalline semiconductor
semiconductor thin
layer
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26846991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Noguchi
隆 野口
Toshiharu Suzuki
俊治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26846991A priority Critical patent/JPH0582442A/ja
Publication of JPH0582442A publication Critical patent/JPH0582442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、大粒径の結晶で形成した多結晶半
導体薄膜に、エキシマレーザ光を照射してアニール処理
することにより、多結晶半導体薄膜の結晶性を高性能化
して、移動度,ON/OFF比等のトランジスタ特性の
向上を図る。 【構成】 第1の工程で、基板11の上面に形成した非
晶質半導体層13を低温固相成長させることにより多結
晶半導体層14を生成し、次いで第2の工程で、多結晶
半導体層14の上層側を除去することで当該多結晶半導
体層14を薄膜化して、多結晶半導体薄膜15を形成す
る。その後第3の工程で、多結晶半導体薄膜15にエキ
シマレーザ光30を照射してアニール処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多結晶半導体薄膜の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】非晶質シリコンの低温固相成長は現在非
常に盛んに行われている。この低温固相成長では、結晶
の大粒径化が可能である。しかし、大粒径化したシリコ
ン粒(粒径が1μm以上のもの)の内部には、双晶や転
移等の微小な結晶欠陥が存在するために、高温アニール
処理が必要になる。特に高温で非常に短時間で行うアニ
ール処理の一つに、エキシマレーザ光照射によって膜全
体を溶融することなくアニール処理する方法がある。こ
のアニール処理方法は、処理後の膜の平坦性がよくしか
も低温化プロセスに適合する。このため、SRAMやL
CD等の製造方法におけるアニール処理方法として有効
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エキシ
マレーザ光は、その波長が短く、シリコンに対する吸収
係数(α)がおよそ106 cm-1と大きい。このため、
エキシマレーザ光は、多結晶シリコン膜中の10nm程
度の深さまでしか到達しないので、エキシマレーザ光照
射によってアニール処理される深さは熱伝導を考慮して
40nm程度になる。ところが、厚さが40nm程度以
下の多結晶シリコン膜では、十分な大きさの結晶粒が得
られない。そこで、大きな結晶粒(例えば粒径が1μm
以上)が得られる厚い多結晶シリコン膜(例えば厚さが
100nm)を形成し、この厚い多結晶シリコン膜に対
してエキシマレーザ光照射によるアニール処理を行った
場合には、厚い多結晶シリコン膜は深さがおよそ40n
mまでしかアニール処理されない。 したがって、膜厚
方向の全域にわたって結晶性に優れた大きな結晶粒を有
する多結晶シリコン膜を形成することは困難であった。
【0004】本発明は、結晶性に優れた多結晶半導体薄
膜の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされた多結晶半導体薄膜の製造方法であ
る。すなわち、第1の工程で、基板の上面に形成した非
晶質半導体層を低温固相成長させることにより多結晶半
導体層を形成し、次いで第2の工程で、多結晶半導体層
の上層側を除去することで、当該多結晶半導体層を薄膜
化して多結晶半導体薄膜を形成する。その後第3の工程
で、多結晶半導体薄膜にエキシマレーザ光を照射してア
ニール処理する。
【0006】
【作用】上記多結晶半導体薄膜の製造方法では、多結晶
半導体層を非晶質半導体層の低温固相成長により形成し
たので、多結晶半導体層は大粒径の結晶で形成される。
また多結晶半導体層を薄膜化し、多結晶半導体薄膜を形
成した後にエキシマレーザ光を照射したので、多結晶半
導体薄膜の膜厚方向の全域にわたって均一にアニール処
理される。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す製造工程図によ
り説明する。図に示すように、まず第1の工程(1)
で、例えば化学的気相成長法によって、基板(例えばシ
リコン基板)11の上面に酸化シリコン(SiO2 )層
12を形成する。続いて例えば化学的気相成長法によっ
て、酸化シリコン層12の上面に非晶質シリコンよりな
る非晶質半導体層13を40nm以上の厚さ(例えば1
50nmの厚さ)に成膜する。次いで第1の工程(2)
で、低温(例えばおよそ600℃で20時間)で固相成
長させることにより、非晶質半導体層13中に結晶粒を
成長させて、例えば粒径が2μm以上の多結晶シリコン
よりなる多結晶半導体層14を形成する。
【0008】また前記第1の工程(1)において、化学
的気相成長法によって基板11の上面に多結晶シリコン
層を形成し、その後形成した多結晶シリコン層にシリコ
ン(Si+ )をイオン注入して、多結晶シリコン層を非
晶質化して、非晶質半導体層13を形成してもよい。あ
るいは、基板11の上面に酸化シリコン層12を形成し
ないで、基板11を石英ガラスで形成し、この基板11
に上記同様に化学的気相成長法によって非晶質シリコン
よりなる非晶質半導体層13を成膜することも可能であ
る。
【0009】次いで第2の工程で、多結晶半導体層14
の上層側をエッチングして、当該多結晶半導体層14よ
りなる多結晶半導体薄膜15を形成する。多結晶半導体
薄膜15は、エキシマレーザ光30を照射することによ
り多結晶半導体薄膜15の膜厚方向の全域にわたってア
ニール処理される厚さとして、例えば40nm以下の厚
さに形成される。また上記エッチングは、多結晶半導体
薄膜15の被エッチング面が面あれを起こさないよう
に、例えばエッチングダメージが少ない通常のプラズマ
エッチングまたはアンモニア(NH3 )と過酸化水素水
(H2 2 +H2 O)との混合溶液によるウエットエッ
チングで行う。
【0010】その後第3の工程で、多結晶半導体薄膜1
5の全面にエキシマレーザ光30(例えばエネルギー密
度がおよそ280mJ/cm2 )を照射して、多結晶半
導体薄膜15をアニール処理する。このアニール処理に
よって、多結晶半導体薄膜15中の双晶や転移等の結晶
欠陥が低減され、多結晶半導体薄膜15の結晶性が改善
される。
【0011】上記実施例で説明した如くにして形成した
多結晶半導体薄膜15は、一つの結晶粒が大きく(例え
ば粒径が2μm以上)、その結晶粒の結晶性は改善され
ている。このような多結晶半導体薄膜15の一つの結晶
粒に薄膜トランジスタ(図示せず)を形成した場合また
は複数の結晶粒にわたって薄膜トランジスタ(図示せ
ず)を形成した場合には、リーク電流が少ない、移動度
が高い、スイングが低い、ON/OFF比が大きい等の
特性を有する薄膜トランジスタになる。またエキシマレ
ーザ光照射によるアニール処理では、多結晶半導体薄膜
15の表面がほぼ平坦でしかも面あれがほとんどないの
で、その後のプロセス処理が容易になる。
【0012】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
基板上の非晶質半導体層を低温固相成長させることによ
り多結晶半導体層を形成したので、結晶粒が大きい多結
晶半導体層を生成できる。また多結晶半導体層を薄膜化
して多結晶半導体薄膜を形成した後、エキシマレーザ光
照射を行ったので、多結晶半導体薄膜は膜厚方向の全域
にわたって均一にアニール処理される。したがって、多
結晶半導体薄膜を形成する結晶の粒径は大きく、しかも
各結晶粒中の結晶欠陥が少なくなるので、各結晶粒内に
トランジスタを形成した場合にはトランジスタ特性の向
上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の製造工程図である。
【符号の説明】
11 基板 13 非晶質半導体層
14 多結晶半導体層 15 多結晶半導体薄膜 30 エキシマレーザ光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上面に形成した非晶質半導体層を
    低温固相成長させることにより多結晶半導体層を生成す
    る第1の工程と、 前記多結晶半導体層の上層側を除去することで、当該多
    結晶半導体層を薄膜化して多結晶半導体薄膜を形成する
    第2の工程と、 前記多結晶半導体薄膜層にエキシマレーザ光を照射して
    アニール処理する第3の工程とによりなることを特徴と
    する多結晶半導体薄膜の製造方法。
JP26846991A 1991-09-18 1991-09-18 多結晶半導体薄膜の製造方法 Pending JPH0582442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26846991A JPH0582442A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 多結晶半導体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26846991A JPH0582442A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 多結晶半導体薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582442A true JPH0582442A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17458939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26846991A Pending JPH0582442A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 多結晶半導体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582442A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745518A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH0745839A (ja) * 1993-07-31 1995-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH0786304A (ja) * 1993-06-25 1995-03-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH07161635A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH07221017A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH07231100A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH07321339A (ja) * 1993-06-25 1995-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US5882960A (en) * 1993-06-25 1999-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Method of preparing a semiconductor having a controlled crystal orientation
US5895933A (en) * 1993-06-25 1999-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
US5942768A (en) * 1994-10-07 1999-08-24 Semionductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
US6071764A (en) * 1993-07-27 2000-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US6319761B1 (en) 1993-06-22 2001-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor
US6335555B1 (en) 1993-10-01 2002-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a manufacturing method for the same
US6413805B1 (en) 1993-03-12 2002-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device forming method
US6566754B2 (en) 1998-11-19 2003-05-20 Fujitsu Limited Polycrystalline semiconductor device and its manufacture method
US6706572B1 (en) 1994-08-31 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor using a high pressure oxidation step
US6713330B1 (en) 1993-06-22 2004-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor
US6730549B1 (en) 1993-06-25 2004-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
US7470575B2 (en) 1994-06-02 2008-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating semiconductor device
US7767559B2 (en) 1994-06-02 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating semiconductor device
US7998844B2 (en) 1993-10-29 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US8835271B2 (en) 2002-04-09 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US9105727B2 (en) 2002-04-09 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10133139B2 (en) 2002-05-17 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10729800B2 (en) 2015-03-09 2020-08-04 Sony Corporation Cartridge for perfuming device and perfuming device

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413805B1 (en) 1993-03-12 2002-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device forming method
US6319761B1 (en) 1993-06-22 2001-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor
US6713330B1 (en) 1993-06-22 2004-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor
EP1026752A2 (en) * 1993-06-25 2000-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
US6756657B1 (en) 1993-06-25 2004-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of preparing a semiconductor having controlled crystal orientation
US7148094B2 (en) 1993-06-25 2006-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
JPH07321339A (ja) * 1993-06-25 1995-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US5882960A (en) * 1993-06-25 1999-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Method of preparing a semiconductor having a controlled crystal orientation
US5895933A (en) * 1993-06-25 1999-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
EP1026752A3 (en) * 1993-06-25 2002-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
US6730549B1 (en) 1993-06-25 2004-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
JPH0786304A (ja) * 1993-06-25 1995-03-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH0745518A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7056775B2 (en) 1993-07-27 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US6924213B2 (en) 1993-07-27 2005-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US6455401B1 (en) 1993-07-27 2002-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Methodology for producing thin film semiconductor devices by crystallizing an amorphous film with crystallization promoting material, patterning the crystallized film, and then increasing the crystallinity with an irradiation
US6071764A (en) * 1993-07-27 2000-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US6077758A (en) * 1993-07-27 2000-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of crystallizing thin films when manufacturing semiconductor devices
JPH0745839A (ja) * 1993-07-31 1995-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7301209B2 (en) 1993-10-01 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6335555B1 (en) 1993-10-01 2002-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a manufacturing method for the same
US7170138B2 (en) 1993-10-01 2007-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6835607B2 (en) 1993-10-01 2004-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method for manufacturing the same
US7998844B2 (en) 1993-10-29 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
JPH07161635A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH07231100A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6417031B2 (en) 1994-02-03 2002-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JPH07221017A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6232156B1 (en) 1994-02-03 2001-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US7470575B2 (en) 1994-06-02 2008-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating semiconductor device
US7767559B2 (en) 1994-06-02 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating semiconductor device
US6706572B1 (en) 1994-08-31 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor using a high pressure oxidation step
US6627487B2 (en) 1994-10-07 2003-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5942768A (en) * 1994-10-07 1999-08-24 Semionductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
US6211536B1 (en) 1994-10-07 2001-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
US6566754B2 (en) 1998-11-19 2003-05-20 Fujitsu Limited Polycrystalline semiconductor device and its manufacture method
US11101299B2 (en) 2002-04-09 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US9105727B2 (en) 2002-04-09 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US9406806B2 (en) 2002-04-09 2016-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US9666614B2 (en) 2002-04-09 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10050065B2 (en) 2002-04-09 2018-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10083995B2 (en) 2002-04-09 2018-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10700106B2 (en) 2002-04-09 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US10854642B2 (en) 2002-04-09 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US8835271B2 (en) 2002-04-09 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
US10133139B2 (en) 2002-05-17 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10527903B2 (en) 2002-05-17 2020-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11422423B2 (en) 2002-05-17 2022-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10729800B2 (en) 2015-03-09 2020-08-04 Sony Corporation Cartridge for perfuming device and perfuming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582442A (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
JP3182893B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2003282885A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS59124136A (ja) 半導体ウエハの処理方法
JPH02148831A (ja) レーザアニール方法及び薄膜半導体装置
US4536251A (en) Method for eliminating laser-induced substrate fissures associated with crystallized silicon areas
JPH02283036A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3203706B2 (ja) 半導体層のアニール処理方法および薄膜トランジスタの製造方法
JPS62104021A (ja) シリコン半導体層の形成方法
JPS5821818B2 (ja) 半導体単結晶膜の製造方法
JP2696818B2 (ja) 半導体層の結晶成長方法
JP2718074B2 (ja) 薄膜半導体層の形成方法
JPH05102035A (ja) 半導体結晶の成長方法
JPH11251241A (ja) 結晶質珪素層の製造方法、太陽電池の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2004119636A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3093762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139331A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2773203B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001102555A (ja) 半導体装置、薄膜トランジスタ及びそれらの製造方法
JPS5853824A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02188499A (ja) 結晶粒径の大きい多結晶シリコン膜の製法
JP3216318B2 (ja) 半導体結晶の成長方法
JPS61145818A (ja) 半導体薄膜の熱処理方法
JPH0336768A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法