JPH0580692A - Automatic player - Google Patents

Automatic player

Info

Publication number
JPH0580692A
JPH0580692A JP3270578A JP27057891A JPH0580692A JP H0580692 A JPH0580692 A JP H0580692A JP 3270578 A JP3270578 A JP 3270578A JP 27057891 A JP27057891 A JP 27057891A JP H0580692 A JPH0580692 A JP H0580692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
register
key
sound
sounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3270578A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeo Shibukawa
竹夫 渋川
Tokuji Hayakawa
徳次 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3270578A priority Critical patent/JPH0580692A/en
Publication of JPH0580692A publication Critical patent/JPH0580692A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To allow whether additive sounds are displayed simultaneously with perfor mance sounds or not to be displayed on the display device on a keyboard at the time of simultaneously producing the performance sounds and the additive sounds by automatic performance processing. CONSTITUTION:A memory means 12b stores the performance sound data generated by actual operations and the additive sound data consisting of the pitch different from the pitch of the performance sounds. A performance control means 15 reads the performance sound data and the additive sound data successively out of the memory means 12b and automatically executes desired performance by subjecting the performance sounds and additive sounds of the corresponding pitch to sound production processing. A performance display means displays the keyboard 16 corresponding to the pitch of at least either of the performance sounds and the additive sounds in such a manner that this keyboard 16 can be visually recognized while the performance control means 15 produces the performance sounds and the additive sounds. The keyboard 16 corresponding to the pitch of the performance sounds by the actual key touch operations among the sounds currently under production by the performance control means 15 or the additive sounds added afterward can easily be recognized in this way and the keyboard 16 corresponding to the pitch currently under production can be easily recognized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はシーケンサや自動伴奏
装置あるいは自動リズム演奏装置等の自動演奏装置に関
し、特に自動演奏時の楽音の音高に対応した鍵盤を視覚
的に認識可能なように表示する表示器を有するものに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic performance device such as a sequencer, an automatic accompaniment device, an automatic rhythm performance device, etc., and particularly, a keyboard corresponding to the pitch of a musical tone during automatic performance is visually recognizable. The present invention relates to a display having a display.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動演奏装置は、例えば電子楽器の鍵盤
を手弾き演奏(押鍵)することにより発生した演奏デー
タを自動演奏データとしてメモリに記憶しておき、記憶
された自動演奏データを順次再生することにより演奏音
を発生するものである。そして、このような自動演奏装
置の中には、鍵盤上のそれぞれの鍵の位置にLED等の
表示器を有し、再生中にその演奏音の音高に対応した表
示器を点灯表示し、現在演奏中の音がどの鍵盤に対応す
るのかを視覚的に認識し易くしているものがある。
2. Description of the Related Art An automatic performance apparatus stores performance data generated by, for example, playing a keyboard of an electronic musical instrument by hand (key depression) in a memory as automatic performance data and sequentially stores the stored automatic performance data. The playing sound is generated by reproducing. Then, in such an automatic performance device, there is an indicator such as an LED at each key position on the keyboard, and during reproduction, an indicator corresponding to the pitch of the performance sound is lit up and displayed. There is one that makes it easier to visually recognize which keyboard corresponds to the currently playing sound.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、自動演奏装
置の中には、実際に押鍵された演奏音と別途検出された
和音とに基づいて演奏音とは異なった音高からなる付加
音を作成し、この付加音データを演奏データと一緒に記
憶し、演奏音と付加音とを同時に再生(発音)するもの
がある。従って、このような自動演奏装置においては、
再生中にその再生音の音高に対応した表示器を点灯表示
させると、押鍵に基づく演奏音と別途作成された付加音
とが同時に表示されるようになるために、発音された演
奏音のうち実際の押鍵によって発音されている音がどの
鍵盤に対応するのかを視覚的に認識できなくなるという
問題がある。
However, in the automatic performance device, an additional sound having a pitch different from the performance sound is generated based on the performance sound actually depressed and the chord detected separately. There is one that is created and stored with the performance data together with the performance data so that the performance sound and the additional sound are reproduced (pronounced) at the same time. Therefore, in such an automatic performance device,
If the indicator corresponding to the pitch of the playback sound is lit during playback, the performance sound based on key depression and the additional sound created separately will be displayed at the same time. There is a problem that it is impossible to visually recognize which keyboard corresponds to the sound produced by the actual key depression.

【0004】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、実際の押鍵に基づく演奏音と後から付加された付
加音とを自動演奏処理にて同時に発音する際に、鍵盤上
の表示器に演奏音と同時に付加音も表示するかどうかを
選択することのできる自動演奏装置を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and when the performance sound based on the actual key depression and the additional sound added later are simultaneously generated by the automatic performance processing, they are on the keyboard. It is an object of the present invention to provide an automatic performance device capable of selecting whether or not to display additional sounds as well as performance sounds on a display.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明に係る自動演奏
装置は、演奏音のデータと共にこの演奏音とは異なる音
高からなる付加音データを記憶する記憶手段と、この記
憶手段から前記演奏音データ及び前記付加音データを読
み出し、読み出された前記演奏音データ及び前記付加音
データに対応した音高の演奏音及び付加音を発音する演
奏制御手段と、この演奏制御手段が前記演奏音及び前記
付加音を同時に発音している時に前記演奏音及び前記付
加音の少なくとも一方の音高に対応する鍵盤を視覚的に
認識可能なように表示する演奏表示手段とを具えたもの
である。
SUMMARY OF THE INVENTION An automatic performance apparatus according to the present invention includes storage means for storing performance sound data and additional sound data having a pitch different from the performance sound, and the performance sound from the storage means. Performance control means for reading out the data and the additional sound data and for producing the performance sound and the additional sound of the pitch corresponding to the read performance sound data and the additional sound data, and the performance control means for reproducing the performance sound and the additional sound. The performance display means is provided for visually recognizing a keyboard corresponding to the pitch of at least one of the performance sound and the additional sound when the additional sound is being sounded at the same time.

【0006】[0006]

【作用】記憶手段に記憶されている演奏音データは演奏
者が電子楽器の鍵盤等を実際に押鍵操作することによっ
て発生するものであり、付加音データは演奏音とは異な
った音高からなるものであり、上記演奏音と別途検出さ
れた和音とに基づいて作成されるものである。この他に
も種々の付加音が存在する。従って、演奏制御手段は、
演奏音データ及び付加音データを記憶手段から順次読み
出し、読み出された演奏音データ及び付加音データに対
応した音高の演奏音及び付加音を発音処理して、所望の
演奏を自動的に行う。
The performance sound data stored in the storage means is generated when the player actually presses a key on the keyboard of the electronic musical instrument, and the additional sound data has a pitch different from that of the performance sound. And is created based on the above-mentioned performance sound and the separately detected chord. In addition to this, there are various additional sounds. Therefore, the performance control means
The performance sound data and the additional sound data are sequentially read out from the storage means, and the performance sound and the additional sound of the pitch corresponding to the read performance sound data and the additional sound data are sounded to automatically perform a desired performance. ..

【0007】このとき、演奏表示手段は、演奏制御手段
が演奏音及び付加音を発音している時には、その演奏音
及び付加音の少なくとも一方の音高に対応した鍵盤を視
覚的に認識可能なように表示する。すなわち、演奏表示
手段は、演奏制御手段が演奏音及び付加音を同時に発音
している時に、その演奏音の音高に対応した鍵盤(演奏
者が実際に押鍵操作した鍵盤)だけを視覚的に認識可能
なように表示するか、付加音等の音高に対応する鍵盤だ
けを視覚的に認識可能なように表示するか、又は演奏音
及び付加音の両方の音高に対応した鍵盤を視覚的に認識
可能なように表示するかを選択することができる。これ
によって、演奏制御手段が現在発音中の音の中から実際
の押鍵操作による演奏音又は後から付加された付加音の
音高に対応した鍵盤を容易に認識することができると共
に、現在発音中の音高に対応した鍵盤を容易に認識する
こともできるという効果がある。
At this time, the performance display means can visually recognize the keyboard corresponding to the pitch of at least one of the performance sound and the additional sound when the performance control means is producing the performance sound and the additional sound. To display. That is, the performance display means visually displays only the keyboard corresponding to the pitch of the performance sound (the keyboard actually pressed by the performer) when the performance control means simultaneously emits the performance sound and the additional sound. Display so that it is recognizable, only the keyboard corresponding to the pitch of the additional sound, etc. is displayed so as to be visually recognizable, or the keyboard corresponding to the pitch of both the playing sound and the additional sound is displayed. It is possible to select whether to display the image visually. As a result, the performance control means can easily recognize the keyboard corresponding to the pitch of the performance sound by the actual key depression operation or the additional sound added later from the sound being sounded at the same time, and at the same time, generate the current sound. There is an effect that the keyboard corresponding to the middle pitch can be easily recognized.

【0008】[0008]

【実施例】以下、添付図面を参照してこの発明の一実施
例を詳細に説明する。図1はこの発明に係る自動演奏装
置を適用した電子楽器の一実施例を示すハード構成ブロ
ック図であり、この例では、CPU1、プログラムメモ
リ(ROM)2、データおよびワーキングRAM3を含
むマイクロコンピュータの制御の下に各種の処理が実行
されるようになっている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of a hardware configuration showing an embodiment of an electronic musical instrument to which an automatic performance device according to the present invention is applied. In this example, a microcomputer including a CPU 1, a program memory (ROM) 2, data and a working RAM 3 is shown. Various processes are executed under control.

【0009】プログラムメモリ2はCPU1の各種プロ
グラムや各種データを格納するものであり、リードオン
リーメモリ(ROM)で構成されている。データ及びワ
ーキングRAM3は、CPU1がプログラムを実行する
際に発生する各種データを一時的に記憶するものであ
り、ランダムアクセスメモリ(RAM)の所定のアドレ
ス領域がそれぞれ割り当てられ、レジスタ及びフラグと
して利用される。この実施例では、データ及びワーキン
グRAM3はCPU1の処理に使用される変数i等を記
憶する変数データ記憶部3aと、操作パネル18上の各
種スイッチの操作状態を記憶するスイッチデータ記憶部
3bとから構成される。
The program memory 2 stores various programs of the CPU 1 and various data, and is composed of a read only memory (ROM). The data / working RAM 3 is for temporarily storing various data generated when the CPU 1 executes a program, and is assigned with a predetermined address area of a random access memory (RAM) and used as a register and a flag. It In this embodiment, the data and working RAM 3 is composed of a variable data storage section 3a for storing variables i and the like used in the processing of the CPU 1 and a switch data storage section 3b for storing the operation states of various switches on the operation panel 18. Composed.

【0010】このマイクロコンピュータには、データ及
びアドレスバス4を介して、押離鍵検出回路5、タッチ
検出回路6、パネル操作検出回路7、リズムパターンメ
モリ8、コードパターンメモリ9、演奏データメモリ1
0、テンポ発振器11、メロディ制御レジスタ群12、
和音構成音テーブル13、音色データ記憶部14及び音
源回路15が接続されている。
In this microcomputer, a key release key detection circuit 5, a touch detection circuit 6, a panel operation detection circuit 7, a rhythm pattern memory 8, a chord pattern memory 9, a performance data memory 1 are provided via a data and address bus 4.
0, tempo oscillator 11, melody control register group 12,
A chord constituent tone table 13, a tone color data storage unit 14, and a tone generator circuit 15 are connected.

【0011】押離鍵検出回路5は、発生すべき楽音の音
高を指定するための複数の鍵を備えた演奏手段であり、
鍵盤16に対応して設けられており、鍵盤16の各々の
鍵に対応するキースイッチ回路を含むものである。この
押離鍵検出回路5は、鍵盤16の離鍵状態から押鍵状態
への変化を検出してキーオンイベントを出力し、押鍵状
態から離鍵状態への変化を検出してキーオフイベントを
出力すると共にそれぞれのキーオンイベント及びキーオ
フイベントに関する鍵の音高を示すキーコードを出力す
る。鍵盤16は、図示していないが、それぞれの鍵に対
応して表示器(LED)を有しており、演奏音の音高に
対応した鍵盤に位置する表示器が点灯するようになって
いる。
The key-release key detection circuit 5 is a performance means having a plurality of keys for designating the pitch of a musical tone to be generated.
It is provided corresponding to the keyboard 16 and includes a key switch circuit corresponding to each key of the keyboard 16. The key release detection circuit 5 detects a change of the keyboard 16 from a key release state to a key release state, outputs a key-on event, and detects a change from the key release state to a key release state to output a key off event. At the same time, a key code indicating the pitch of the key for each key-on event and key-off event is output. Although not shown, the keyboard 16 has an indicator (LED) corresponding to each key, and the indicator located on the keyboard corresponding to the pitch of the performance sound is turned on. ..

【0012】タッチ検出回路6は、鍵押し下げ時の押鍵
操作速度又は押圧力等を判別してタッチデータを生成
し、このタッチデータをベロシティデータとして出力す
る。押離鍵検出回路5及び鍵盤16の代わりにコンピュ
ータ等を接続し、所望の演奏情報を入力してもよい。
The touch detection circuit 6 discriminates the key pressing operation speed or the pressing force when the key is pressed to generate touch data, and outputs the touch data as velocity data. Instead of the key press / release key detection circuit 5 and the keyboard 16, a computer or the like may be connected to input desired performance information.

【0013】パネル操作検出回路7は、操作パネル18
に設けられた各々の操作子(スイッチ)に対応して設け
られており、各々の操作子の操作状況に応じた操作デー
タを出力する。操作パネル18は、発生すべき楽音の音
色、音量、音高、効果等を選択、設定、制御するための
各種の操作子を含むものである。操作パネルにはこの他
にも色々なスイッチがあるが、説明の便宜上省略する。
The panel operation detection circuit 7 includes an operation panel 18
Are provided corresponding to the respective operating elements (switches) provided in, and output operation data according to the operating status of each operating element. The operation panel 18 includes various operators for selecting, setting, and controlling the tone color, volume, pitch, effect, etc. of a musical tone to be generated. There are various other switches on the operation panel, but they are omitted for convenience of explanation.

【0014】ボリュームスイッチ19は発音する演奏音
の音量を調整するためのスイッチであり、スライド式抵
抗で構成されている。ソロスタイルプレイスイッチ(S
SP)20は、付加音を付けるか否かを選択するための
スイッチである。伴奏スタートスイッチ21は伴奏を開
始させるためのものであり、伴奏ストップスイッチ22
は伴奏を停止させるためのものである。音色選択スイッ
チ群23は音色に対応した複数個のスイッチで構成され
ている。従って、操作者は、その中のいずれか1つを選
択することによって演奏音の音色を特定することができ
る。スタイル選択スイッチ群24はワルツ、ボサノバ等
といった演奏スタイルに対応した複数個のスイッチで構
成されている。従って、操作者は、その中のいずれか1
つを選択することによって演奏音のスタイルを特定する
ことができる。
The volume switch 19 is a switch for adjusting the volume of a performance sound to be produced, and is composed of a slide resistance. Solo style play switch (S
SP) 20 is a switch for selecting whether or not to add an additional sound. The accompaniment start switch 21 is for starting an accompaniment, and the accompaniment stop switch 22
Is for stopping the accompaniment. The tone color selection switch group 23 is composed of a plurality of switches corresponding to tone colors. Therefore, the operator can specify the tone color of the performance sound by selecting any one of them. The style selection switch group 24 is composed of a plurality of switches corresponding to performance styles such as waltz and bossa nova. Therefore, the operator is
By selecting one, the style of the playing sound can be specified.

【0015】ランプスイッチ25は付加音の音高に対応
した鍵盤に位置する表示器を表示させるか否かを選択す
るためのスイッチである。従って、このランプスイッチ
25が操作され、オン状態の場合には演奏音と付加音の
両方の音高に対応した鍵盤に位置する表示器が表示さ
れ、オフ状態の場合には演奏音の音高に対応した鍵盤に
位置する表示器のみが表示される。レコード(REC)
スイッチ26は演奏者が演奏操作している鍵盤の右手鍵
域の押離鍵操作を検出し、その演奏音データを記憶する
ためのスイッチであり、プレイ(PLAY)スイッチ2
7は記憶された演奏データを再生するためのスイッチで
ある。従って、レコードスイッチ26とプレイスイッチ
27はどちらか一方のみが有効となる。
The lamp switch 25 is a switch for selecting whether or not to display the indicator located on the keyboard corresponding to the pitch of the additional sound. Therefore, when the lamp switch 25 is operated and is in the on state, the indicator located on the keyboard corresponding to the pitch of both the performance sound and the additional sound is displayed, and in the off state, the pitch of the performance sound. Only the indicators located on the keyboard corresponding to are displayed. Record (REC)
The switch 26 is a switch for detecting a key pressing operation in the right hand keyboard area of the keyboard operated by the performer and storing the performance sound data.
Reference numeral 7 is a switch for reproducing the stored performance data. Therefore, only one of the record switch 26 and the play switch 27 is valid.

【0016】リズムパターンメモリ8及びコードパター
ンメモリ9は、演奏スタイルに対応したリズムパターン
及びコードパターンを予め記憶しているメモリであり、
スタイル選択スイッチ群24によって選択される。演奏
データメモリ10は、レコードスイッチ26のオン状態
における演奏音データを記憶しておくメモリであり、レ
コードスイッチ26がオン状態の時は演奏音データを演
奏操作の順番に応じてシーケンシャルに記憶し、プレイ
スイッチ27がオン状態の時は記憶された順序にシーケ
ンシャルに読み出され、演奏音データとして、利用され
る。
The rhythm pattern memory 8 and the chord pattern memory 9 are memories in which rhythm patterns and chord patterns corresponding to playing styles are stored in advance.
It is selected by the style selection switch group 24. The performance data memory 10 is a memory for storing the performance sound data when the record switch 26 is in the ON state. When the record switch 26 is in the ON state, the performance sound data is sequentially stored according to the order of the performance operation, When the play switch 27 is in the ON state, it is sequentially read in the stored order and used as performance sound data.

【0017】テンポ発振器11は自動演奏のテンポを設
定するためのテンポクロックパルスを発生するものであ
り、このテンポクロックパルスの周波数は操作パネル1
8上のテンポ設定スイッチ(図示せず)によって設定・
調整可能である。テンポクロックパルスはCPU1に対
してインタラプト命令INTとして与えられ、CPU1
はインタラプト処理により自動演奏処理を実行する。
The tempo oscillator 11 generates a tempo clock pulse for setting the tempo of automatic performance, and the frequency of this tempo clock pulse is the operation panel 1.
8 Tempo setting switch (not shown)
It is adjustable. The tempo clock pulse is given to the CPU1 as an interrupt instruction INT, and the CPU1
Executes automatic performance processing by interrupt processing.

【0018】メロディ制御レジスタ群12は自動演奏時
の演奏音を制御するためのキーコード及び音色データを
格納するレジスタであり、キーコードを格納するキーコ
ード記憶部12aはキーコードレジスタKC(0),K
C(1),KC(2)からなり、音色データを格納する
音色データ記憶部12bは音色レジスタTC(0),T
C(1),TC(2)からなる。和音構成音テーブル1
3は、あるキーコードの音に基づいて所定の和音構成音
を作成するための変換テーブルである。音色データ記憶
部14はスタイル選択スイッチ群24によって選択され
た演奏スタイルに対応した音色データを予め記憶してい
るメモリである。
The melody control register group 12 is a register for storing a key code and tone color data for controlling a performance sound during automatic performance, and a key code storage section 12a for storing a key code is a key code register KC (0). , K
The tone color data storage unit 12b, which is composed of C (1) and KC (2) and stores tone color data, has tone color registers TC (0) and T (T).
It consists of C (1) and TC (2). Chord composition note table 1
Reference numeral 3 is a conversion table for creating a predetermined chord constituent sound based on the sound of a certain key code. The tone color data storage unit 14 is a memory that stores in advance tone color data corresponding to the performance style selected by the style selection switch group 24.

【0019】音源回路15は、複数のチャンネルで楽音
信号の同時発生が可能であり、データ及びアドレスバス
4を経由して与えられた演奏情報(MIDI規格に準拠
したデータ)を入力し、このデータに基づき楽音信号を
発生する。音源回路15における楽音信号発生方式はい
かなるものを用いてもよい。例えば、発生すべき楽音の
音高に対応して変化するアドレスデータに応じて波形メ
モリに記憶した楽音波形サンプル値データを順次読み出
すメモリ読み出し方式、又は上記アドレスデータを位相
角パラメータデータとして所定の周波数変調演算を実行
して楽音波形サンプル値データを求めるFM方式、ある
いは上記アドレスデータを位相角パラメータデータとし
て所定の振幅変調演算を実行して楽音波形サンプル値デ
ータを求めるAM方式等の公知の方式を適宜採用しても
よい。音源回路15から発生された楽音信号は、図示し
ないアンプ及びスピーカからなるサウンドシステム17
を介して発音される。
The tone generator circuit 15 is capable of simultaneously generating musical tone signals on a plurality of channels, inputs performance information (data conforming to the MIDI standard) given via the data and the address bus 4, and outputs this data. Generate a tone signal based on Any tone signal generation method may be used in the tone generator circuit 15. For example, a memory reading method for sequentially reading tone waveform sample value data stored in a waveform memory according to address data that changes corresponding to the pitch of a tone to be generated, or a predetermined frequency with the above address data as phase angle parameter data. A well-known method such as an FM method for executing a modulation operation to obtain tone waveform sample value data or an AM method for performing a predetermined amplitude modulation operation using the address data as phase angle parameter data to obtain tone waveform sample value data. You may employ suitably. The tone signal generated from the tone generator circuit 15 is a sound system 17 including an amplifier and a speaker (not shown).
Is pronounced through.

【0020】以下に示すレジスタ群が準備され、後述の
各種処理で使用される。KC:キーオンイベントまたは
キーオフイベントに係るキーコードを記憶するキーコー
ドレジスタNKC:押離鍵イベントの生じた際の最新の
キーコードを記憶する新キーコードレジスタRUN:操
作パネル18のレコードスイッチ26又はプレイスイッ
チ27がオンされ、録音モードまたは再生モードが走行
中であるときに『1』がセットされ、停止状態のときに
『0』がセットされる走行フラグである。
The following register groups are prepared and used in various processes described later. KC: Key code register NKC for storing a key code related to a key-on event or key-off event NKC: New key code register RUN for storing the latest key code when a key release event occurs: RUN: record switch 26 of the operation panel 18 or play The traveling flag is set to "1" when the switch 27 is turned on and the recording mode or the reproduction mode is traveling, and is set to "0" when the recording mode or the reproduction mode is stopped.

【0021】STCNT:シーケンサ用のテンポクロッ
クカウンタである。TCNT:通常の伴奏用のテンポク
ロックカウンタである。SEQ:『0』のときに停止モ
ードを、『1』のときに録音モードを、『2』のときに
再生モードをそれぞれ示すモードフラグである。TC:
各トラックの音色データを格納する音色データレジスタ
である。HDR:各トラックの音色や効果等を設定する
ためのヘッダレジスタである。
STCNT: Tempo clock counter for sequencer. TCNT: A tempo clock counter for normal accompaniment. SEQ: A mode flag indicating a stop mode when "0", a recording mode when "1", and a reproduction mode when "2". TC:
It is a tone color data register that stores tone color data of each track. HDR: A header register for setting the tone color and effect of each track.

【0022】SSP:操作パネル18のソロスタイルプ
レイ(SSP)スイッチ20がオンされているときに
『1』がセットされ、そうでないときに『0』がセット
されるソロスタイルプレイレジスタである。STYL:
スタイル選択スイッチ24で選択されたスタイル番号を
格納するスタイルレジスタである。ROOT:和音の根
音を格納する根音レジスタである。TYPE:和音のタ
イプを格納する和音タイプレジスタである。TM:イベ
ントの発生した時点のカウント値を格納するタイミング
レジスタである。
SSP: A solo style play register in which "1" is set when the solo style play (SSP) switch 20 of the operation panel 18 is turned on and "0" is set otherwise. STYL:
A style register for storing the style number selected by the style selection switch 24. ROOT: A root note register that stores the root note of a chord. TYPE: A chord type register that stores the chord type. TM: A timing register that stores the count value at the time when the event occurs.

【0023】EVNT:キーオン又はキーオフのイベン
トの種類を格納するイベントレジスタである。CD:キ
ーコードを格納するキーコードレジスタである。LP:
付加音の音高に対応した鍵盤に設けられている表示器を
表示する状態か、表示しない状態かを示すランプレジス
タである。TR:トラック番号を示すトラックレジスタ
である。CH:音源回路15の発音チャンネルを示すチ
ャンネルレジスタである。
EVNT: An event register for storing the type of key-on or key-off event. CD: A key code register that stores a key code. LP:
It is a lamp register indicating whether a display provided on the keyboard corresponding to the pitch of the additional sound is displayed or not displayed. TR: A track register indicating a track number. CH: A channel register indicating the tone generation channel of the tone generator circuit 15.

【0024】次に、マイクロコンピュータ(CPU1)
によって実行される自動演奏装置の処理の一例を図2か
ら図18のフローチャートに基づいて説明する。図2は
マイクロコンピュータが処理するメインルーチンの一例
を示す図である。まず、電源が投入されると、CPU1
はプログラムメモリ2に格納されている制御プログラム
に応じた処理を開始する。「初期設定処理」では、デー
タ及びワーキングRAM3及びメロディ制御レジスタ群
12等の各種レジスタ及びフラグ等を初期化する。
Next, the microcomputer (CPU1)
An example of the processing performed by the automatic performance device will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 2 is a diagram showing an example of a main routine processed by the microcomputer. First, when the power is turned on, the CPU 1
Starts processing according to the control program stored in the program memory 2. In the "initial setting process", various registers such as the data and working RAM 3 and the melody control register group 12 and flags are initialized.

【0025】所定の初期設定処理を行った後、押離鍵検
出回路5及びパネル操作検出回路7をスキャンして各々
のイベントの有無を検出して、イベントが有った場合に
はそれぞれのイベントに応じた処理を繰返し実行する。
すなわち、パネル操作検出回路6をスキャンした結果、
特に、伴奏スタートスイッチ21、伴奏ストップスイッ
チ22、スタイル選択スイッチ24、ソロスタイルプレ
イ(SSP)スイッチ20、音色選択スイッチ23、レ
コードスイッチ26及びプレイスイッチ27のスイッチ
イベントを順番に検出し、スイッチイベントを検出した
場合にはそのスイッチイベントに対応したイベント処理
を以下に示すような順序で実行する。
After performing a predetermined initial setting process, the key press / release key detection circuit 5 and the panel operation detection circuit 7 are scanned to detect the presence / absence of each event. If there is an event, each event is detected. The processing according to is repeatedly executed.
That is, as a result of scanning the panel operation detection circuit 6,
In particular, the switch event of the accompaniment start switch 21, the accompaniment stop switch 22, the style selection switch 24, the solo style play (SSP) switch 20, the tone color selection switch 23, the record switch 26 and the play switch 27 is detected in order, and the switch event is detected. If detected, the event processing corresponding to the switch event is executed in the following order.

【0026】伴奏スタートスイッチ21/伴奏ストップ
スイッチ22のスイッチオンイベントの有無を検出し、
イベント有り(YES)の場合は「伴奏スタート/スト
ップ処理」を実行し、イベント無し(NO)の場合は次
の判定処理にジャンプする。「伴奏スタート/ストップ
処理」の詳細は図3に示されている。スタイル選択スイ
ッチ24のスイッチオンイベントの有無を検出し、イベ
ント有り(YES)の場合は「スタイル選択処理」を実
行し、イベント無し(NO)の場合は次の判定処理にジ
ャンプする。「スタイル選択処理」の詳細は図4に示さ
れている。
The presence / absence of a switch-on event of the accompaniment start switch 21 / accompaniment stop switch 22 is detected,
If there is an event (YES), "accompaniment start / stop processing" is executed, and if there is no event (NO), the procedure jumps to the next determination processing. Details of the "accompaniment start / stop processing" are shown in FIG. The presence / absence of a switch-on event of the style selection switch 24 is detected. If there is an event (YES), the "style selection process" is executed, and if there is no event (NO), the process jumps to the next determination process. Details of the "style selection process" are shown in FIG.

【0027】ソロスタイルプレイ(SSP)スイッチ2
0のスイッチオンイベントの有無を検出し、イベント有
り(YES)の場合は「ソロスタイル切り換え処理」を
実行し、イベント無し(NO)の場合は次の判定処理に
ジャンプする。「ソロスタイル切り換え処理」の詳細は
図5に示されている。音色選択スイッチ23のスイッチ
オンイベントの有無を検出し、イベント有り(YES)
の場合は「音色選択処理」を実行し、イベント無し(N
O)の場合は次の判定処理にジャンプする。「音色選択
処理」の詳細は図6に示されている。
Solo style play (SSP) switch 2
The presence or absence of a switch-on event of 0 is detected, and if there is an event (YES), the "solo style switching process" is executed, and if there is no event (NO), the process jumps to the next determination process. The details of the "solo style switching process" are shown in FIG. Detects the presence or absence of a switch-on event of the tone color selection switch 23, and there is an event (YES)
In the case of, the "tone color selection process" is executed, and there is no event (N
In the case of O), the process jumps to the next determination process. Details of the "tone color selection process" are shown in FIG.

【0028】レコードスイッチ26又はプレイスイッチ
27のスイッチオンイベントの有無を検出し、イベント
有り(YES)の場合は「REC/PLAY処理」を実
行し、イベント無し(NO)の場合は次の判定処理にジ
ャンプする。「REC/PLAY処理」の詳細は図7に
示されている。以上のようにスイッチイベントに対応し
たイベント処理の実行に後に、押離鍵検出回路5をスキ
ャンし、そのキーイベントを検出した場合には、図8〜
図13に示す「押離鍵イベント処理」を行う。また、ラ
ンプスイッチ25のスイッチオンイベントを検出した場
合には、図14に示す「ランプ処理」を実行する。「そ
の他の処理」では、パネルスイッチ18におけるその他
の操作子の操作に基づく処理や、その他の音量変更やテ
ンポ変更等の種々の処理が行われる。
The presence or absence of a switch-on event of the record switch 26 or the play switch 27 is detected, and if the event is present (YES), the "REC / PLAY processing" is executed, and if the event is not present (NO), the next judgment processing is carried out. Jump to. Details of the "REC / PLAY processing" are shown in FIG. As described above, when the key release key detection circuit 5 is scanned after the event processing corresponding to the switch event is executed, and the key event is detected, as shown in FIG.
The "key release event processing" shown in FIG. 13 is performed. When a switch-on event of the lamp switch 25 is detected, the “ramp process” shown in FIG. 14 is executed. In the "other process", various processes such as a process based on the operation of another operator on the panel switch 18 and other processes such as volume change and tempo change are performed.

【0029】図3は、図2の「伴奏スタート/ストップ
処理」の詳細を示す図である。この処理は、伴奏スター
トスイッチ21又は伴奏ストップスイッチ22のどちら
かのスイッチオン操作に応じて分岐している。そして、
伴奏スタート処理は停止、録音又は再生の各モードに応
じた処理を行い、伴奏ストップ処理は伴奏停止に応じた
各種の処理を行う。以下、各ステップの内容を説明す
る。
FIG. 3 is a diagram showing details of the "accompaniment start / stop processing" of FIG. This process branches depending on the switch-on operation of either the accompaniment start switch 21 or the accompaniment stop switch 22. And
The accompaniment start processing performs processing according to each mode of stop, recording, or reproduction, and the accompaniment stop processing performs various processing according to accompaniment stop. The contents of each step will be described below.

【0030】ステップ31:伴奏スタートスイッチ21
のスイッチオンイベントであるか否かを判定し、YES
の場合は次のステップ32〜39の処理を実行し、NO
の場合は伴奏ストップスイッチ22のスイッチオンイベ
ントに対応するので、ステップ3A〜3Fの伴奏ストッ
プスイッチ22のオンイベントに応じた処理を実行す
る。ステップ32:走行フラグRUNに『1』をセット
し、録音モード又は再生モードが現在走行中であること
を設定すると共にシーケンス用テンポクロックカウンタ
STCNT及び伴奏用テンポクロックカウンタTCNT
をリセットする。
Step 31: Accompaniment start switch 21
Yes, it is determined whether it is the switch-on event of
In the case of, the processing of the following steps 32 to 39 is executed, and NO
In this case, since it corresponds to the switch-on event of the accompaniment stop switch 22, the processing corresponding to the on-event of the accompaniment stop switch 22 in steps 3A to 3F is executed. Step 32: Set "1" to the running flag RUN to set that the recording mode or the playback mode is currently running, and set the sequence tempo clock counter STCNT and the accompaniment tempo clock counter TCNT.
To reset.

【0031】ステップ33:モードフラグSEQが
『0』か否か、すなわち停止モードか否かを判定し、停
止モード(NO)の場合はリターンし、そうでない録音
モード又は再生モード(YES)の場合は次のステップ
34に進む。ステップ34:前のステップ33で現在の
モードが録音モード又は再生モードであると判定された
ので、全トラックのポインタを先頭にセットし、録音又
は再生の準備をする。
Step 33: It is judged whether or not the mode flag SEQ is "0", that is, the stop mode. If the stop mode (NO), the process returns. If not, the recording mode or the reproduction mode (YES). Proceeds to the next step 34. Step 34: Since it is determined in the previous Step 33 that the current mode is the recording mode or the reproduction mode, the pointers of all tracks are set to the heads to prepare for recording or reproduction.

【0032】ステップ35:モードフラグSEQが
『1』か否か、すなわち録音モードか否かを判定し、録
音モード(YES)の場合は次のステップ36に進み、
そうでない(NO)場合はステップ37にジャンプす
る。ステップ36:前のステップ35で現在のモードが
録音モードであると判定されたので、全トラック(ここ
では変数i=0,1,2の3つのトラック)の音色デー
タレジスタTC(i)に格納されている音色データをヘ
ッダレジスタHDR(i)に書き込む。ヘッダレジスタ
HDR(i)に書き込まれた音色データはヘッダ部分に
記憶される。
Step 35: It is determined whether or not the mode flag SEQ is "1", that is, the recording mode. If the recording mode (YES), the process proceeds to the next step 36,
Otherwise (NO), jump to step 37. Step 36: Since the current mode is determined to be the recording mode in the previous step 35, it is stored in the tone color data register TC (i) of all tracks (here, three tracks of variable i = 0, 1, 2). The selected tone color data is written in the header register HDR (i). The tone color data written in the header register HDR (i) is stored in the header portion.

【0033】ステップ37:モードフラグSEQが
『2』か否か、すなわち再生モードか否かを判定し、再
生モード(YES)の場合は次のステップ38に進み、
そうでない(NO)場合はリターンする。ステップ3
8:前のステップ37で現在のモードが再生モードであ
ると判定されたので、全トラックのヘッダレジスタHD
R(i)に書き込まれている音色データを音色データレ
ジスタTC(i)に書き込み、発音処理に備える。
Step 37: It is judged whether or not the mode flag SEQ is "2", that is, whether it is the reproduction mode. If it is the reproduction mode (YES), the process proceeds to the next step 38,
If not (NO), the process returns. Step 3
8: Since it is determined in the previous step 37 that the current mode is the playback mode, the header registers HD of all tracks are
The tone color data written in R (i) is written in the tone color data register TC (i) to prepare for tone generation processing.

【0034】ステップ39:音源回路15の第0、第1
及び第2チャンネルに音色データレジスタTC(0),
TC(1)及びTC(2)に格納されている音色データ
を出力する。これによって、音源回路15は音色データ
レジスタTC(i)によって特定される音色を発音処理
することとなる。ここで、TC(0)は演奏音用の音色
データレジスタであり、TC(1)及びTC(2)は付
加音用の音色データレジスタである。この実施例では、
演奏音用のトラックと付加音用のトラックとを区別する
ことによって、演奏音の音高に対応する鍵盤の表示器だ
けを表示するか、演奏音及び効果音の音高に対応する鍵
盤の表示器を表示するかを選択的に切り換えることがで
きる。
Step 39: 0th and 1st of tone generator circuit 15
And a tone color data register TC (0) on the second channel,
The tone color data stored in TC (1) and TC (2) is output. As a result, the tone generator circuit 15 produces the tone color specified by the tone color data register TC (i). Here, TC (0) is a tone color data register for playing sounds, and TC (1) and TC (2) are tone color data registers for additional sounds. In this example,
By distinguishing between the track for playing sound and the track for additional sound, only the keyboard indicator corresponding to the pitch of the playing sound is displayed, or the keyboard corresponding to the pitch of the playing sound and effect sound is displayed. It is possible to selectively switch whether to display the container.

【0035】ステップ3A:ステップ31でNO、すな
わち伴奏ストップスイッチ22のスイッチオンイベント
と判定されたので、走行フラグRUNに『0』をセット
し、録音モード又は再生モードが停止中であることを設
定する。ステップ3B:伴奏を停止するために、音源回
路15の全チャンネルに対してキーオフ信号KOFを出
力する。これによって、音源回路15の発音処理が停止
する。
Step 3A: NO in step 31, that is, it is determined that the accompaniment stop switch 22 is a switch-on event. Therefore, the running flag RUN is set to "0" and it is set that the recording mode or the reproduction mode is stopped. To do. Step 3B: To stop the accompaniment, the key-off signal KOF is output to all channels of the tone generator circuit 15. As a result, the tone generation processing of the tone generator circuit 15 is stopped.

【0036】ステップ3C:ソロスタイルプレイレジス
タSSPが『1』であるか否かを判定し、『1』(YE
S)の場合はステップ3Dに進み、『0』の場合はステ
ップ3Eにジャンプする。ステップ3D:前のステップ
3CでソロスタイルプレイレジスタSSPが『1』であ
ると判定されたので、伴奏ストップスイッチ22のオン
イベント、すなわち伴奏ストップに合わせてソロスタイ
ルプレイレジスタSSPを『0』にリセットする。
Step 3C: It is determined whether or not the solo style play register SSP is "1", and "1" (YE
In the case of S), the process proceeds to step 3D, and in the case of "0", the process jumps to step 3E. Step 3D: Since the solo style play register SSP was determined to be "1" in the previous step 3C, the solo style play register SSP is reset to "0" in response to the on event of the accompaniment stop switch 22, that is, the accompaniment stop. To do.

【0037】ステップ3E:モードフラグSEQが
『1』か否か、すなわち録音モードか否かを判定し、録
音モード(YES)の場合は次のステップ3Fに進み、
そうでない(NO)の場合はリターンする。ステップ3
F:前のステップ3Eで現在のモードが録音モードであ
ると判定されたので、全トラックのポインタが示す記憶
部にエンドデータを書き込み、リターンする。
Step 3E: It is determined whether or not the mode flag SEQ is "1", that is, the recording mode. If the recording mode (YES), the process proceeds to the next step 3F,
If not (NO), the process returns. Step 3
F: Since it is determined in the previous step 3E that the current mode is the recording mode, the end data is written in the storage units indicated by the pointers of all tracks, and the process returns.

【0038】図4は、図2の「スタイル選択処理」の詳
細を示す図である。この処理は、スタイル選択スイッチ
24が操作された場合に行われる処理であり、音色デー
タの書換え処理を行う。以下、各ステップの内容を説明
する。ステップ40:スタイル選択スイッチ24によっ
て選択されたスタイル番号をスタイルレジスタSTYL
に格納する。音源回路15はスタイルレジスタSTYL
に格納されているスタイル番号に応じてスタイルの演奏
音を発音処理するようになる。
FIG. 4 is a diagram showing details of the "style selection process" of FIG. This processing is processing performed when the style selection switch 24 is operated, and rewriting processing of tone color data is performed. The contents of each step will be described below. Step 40: The style number selected by the style selection switch 24 is stored in the style register STYL.
To store. The tone generator circuit 15 is a style register STYL.
According to the style number stored in the, the performance sound of the style is generated.

【0039】ステップ41:ソロスタイルプレイレジス
タSSPが『1』か否かを判定し、『1』(YES)の
場合(付加音を付ける場合)は次のステップ42に進
み、『0』の場合はリターンする。ステップ42:ステ
ップ41でソロスタイルプレイレジスタSSPが
『1』、すなわち付加音を付けると判定されたので、音
源回路15の全てのチャンネルにキーオフKOFを出力
する。
Step 41: It is determined whether or not the solo style play register SSP is "1", and if "1" (YES) (additional sound is added), proceed to the next step 42, and if "0". Will return. Step 42: Since it is determined in step 41 that the solo style play register SSP is "1", that is, the additional sound is added, the key-off KOF is output to all channels of the tone generator circuit 15.

【0040】ステップ43:音色データレジスタTC
(i)にスタイル番号に応じた音色データTCi(ST
YL)を格納する。ここで、音色データTCi(STY
L)はスタイルレジスタSTYLの値に基づいて音色デ
ータ記憶部14から読み出されたものである。ステップ
44:走行フラグRUNが『1』で、且つモードフラグ
SEQが『1』であるか否か、すなわち録音モードで走
行しているか否かを判定し、YESの場合は次のステッ
プ45に進み、NOの場合はリターンする。
Step 43: Tone color data register TC
The tone color data TCi (ST
YL) is stored. Here, the tone color data TCi (STY
L) is read from the tone color data storage unit 14 based on the value of the style register STYL. Step 44: It is determined whether or not the traveling flag RUN is "1" and the mode flag SEQ is "1", that is, whether or not the vehicle is traveling in the recording mode. If YES, the process proceeds to the next step 45. , NO returns.

【0041】ステップ45:録音モードで走行している
ので、ヘッダ部のヘッダレジスタHDR(i)にステッ
プ43で格納された音色データレジスタTC(i)の内
容を格納する。従って、スタイル選択スイッチ24で選
択されたスタイルに応じた音色で録音されるようにな
る。
Step 45: Since the vehicle is running in the recording mode, the contents of the tone color data register TC (i) stored in step 43 are stored in the header register HDR (i) of the header section. Therefore, the tone color corresponding to the style selected by the style selection switch 24 is recorded.

【0042】図5は、図2の「ソロスタイル切り換え処
理」の詳細を示す図である。この処理は、ソロスタイル
プレイスイッチ20が操作された場合に行われる処理で
あり、ソロスタイルプレイレジスタSSPの反転処理や
音色データの書換え処理を行う。以下、各ステップの内
容を説明する。
FIG. 5 is a diagram showing details of the "solo style switching process" of FIG. This process is a process performed when the solo style play switch 20 is operated, and performs an inversion process of the solo style play register SSP and a rewriting process of tone color data. The contents of each step will be described below.

【0043】ステップ50:走行フラグRUNが『1』
で、且つモードフラグSEQが『1』であるか否か、す
なわち録音モードで走行しているか否かを判定し、NO
の場合は次のステップ51に進み、YESの場合はリタ
ーンする。すなわち、録音モードで走行している場合に
は、ソロスタイルプレイスイッチがオンされた場合に
は、そのスイッチオンイベントは無視される。ステップ
51:録音モードで走行していないか、又は再生、停止
モードに該当するので、音源回路15の全てのチャンネ
ルにキーオフKOFを出力する。
Step 50: The traveling flag RUN is "1".
, And whether the mode flag SEQ is "1", that is, whether the vehicle is traveling in the recording mode, NO
In the case of, the process proceeds to the next step 51, and in the case of YES, the process returns. That is, if the solo style play switch is turned on while running in the recording mode, the switch-on event is ignored. Step 51: Since the vehicle is not running in the recording mode or corresponds to the reproduction / stop mode, the key-off KOF is output to all the channels of the tone generator circuit 15.

【0044】ステップ52:ソロスタイルプレイレジス
タSSPを反転する。すなわち、ソロスタイルプレイレ
ジスタSSPが『0』の場合は『1』に、『1』の場合
は『0』にする。ステップ53:ソロスタイルプレイレ
ジスタSSPが『1』か否かを判定し、『1』(YE
S)の場合(付加音を付ける場合)は次のステップ54
に進み、『0』の場合はリターンする。ステップ54:
音色データレジスタTC(i)にスタイル番号に応じた
音色データTCi(STYL)を格納する。ここで、音
色データTCi(STYL)はスタイルレジスタSTY
Lに基づいて音色データ記憶部14から読み出されたも
のである。
Step 52: Invert the solo style play register SSP. That is, when the solo style play register SSP is "0", it is set to "1", and when it is "1", it is set to "0". Step 53: It is determined whether or not the solo style play register SSP is "1", and "1" (YE
In the case of S) (when adding additional sound), the next step 54
Proceed to and if "0", return. Step 54:
The tone color data TCi (STYL) corresponding to the style number is stored in the tone color data register TC (i). Here, the tone color data TCi (STYL) is the style register STY.
It is read from the tone color data storage unit 14 based on L.

【0045】図6は、図2の「音色選択処理」の詳細を
示す図である。この処理は、音色選択スイッチ23が操
作された場合に行われる処理であり、演奏音に対する音
色データの書換え処理のみを行う。以下、各ステップの
内容を説明する。
FIG. 6 is a diagram showing details of the "tone color selection process" of FIG. This process is a process performed when the tone color selection switch 23 is operated, and only a process of rewriting tone color data for a performance tone is performed. The contents of each step will be described below.

【0046】ステップ60:ソロスタイルプレイレジス
タSSPが『0』か否かを判定し、『0』(YES)の
場合(付加音を付けない場合)は次のステップ61に進
み、『1』の場合(付加音を付ける場合)はリターンす
る。付加音を付ける場合には付加音の音色は図4のステ
ップ43及び図5のステップ54によって特定されるの
で、付加音は音色選択の対象とならない。
Step 60: It is determined whether or not the solo style play register SSP is "0", and if "0" (YES) (when no additional sound is added), the process proceeds to the next step 61, where "1" If (additional sound is added), the process returns. When the additional sound is added, the timbre of the additional sound is specified by step 43 of FIG. 4 and step 54 of FIG. 5, so the additional sound is not a target of timbre selection.

【0047】ステップ61:第0チャンネルの音色デー
タレジスタTC(0)に音色選択スイッチで選択された
音色番号を格納する。ステップ62:走行フラグRUN
が『1』で、且つモードフラグSEQが『1』であるか
否か、すなわち録音モードで走行しているか否かを判定
し、YESの場合は次のステップ63に進み、NOの場
合はステップ64にジャンプする。
Step 61: The tone color number selected by the tone color selection switch is stored in the tone color data register TC (0) of the 0th channel. Step 62: Running flag RUN
Is "1" and the mode flag SEQ is "1", that is, whether or not the vehicle is traveling in the recording mode. If YES, the process proceeds to the next step 63, and if NO, the step proceeds. Jump to 64.

【0048】ステップ63:録音モードで走行している
ので、第1トラックのヘッダ部のヘッダレジスタHDR
(0)にステップ61で格納された音色データレジスタ
TC(0)の内容を格納する。従って、音色選択スイッ
チ23で選択された音色で録音されるようになる。ステ
ップ64:音源回路15の第0チャンネルに音色データ
レジスタTC(0)に格納されている音色データを出力
する。これによって、音源回路15は音色データレジス
タTC(0)によって特定される音色の演奏音を発音処
理することとなる。
Step 63: Since the vehicle is running in the recording mode, the header register HDR of the header portion of the first track
The contents of the tone color data register TC (0) stored in step 61 are stored in (0). Therefore, the tone color selected by the tone color selection switch 23 is recorded. Step 64: The tone color data stored in the tone color data register TC (0) is output to the 0th channel of the tone generator circuit 15. As a result, the tone generator circuit 15 produces the tone of the performance tone of the tone color specified by the tone color data register TC (0).

【0049】図7は、図2の「REC/PLAY処理」
の詳細を示す図である。この処理は、レコードスイッチ
26又はプレイスイッチ27の操作に応じて分岐してお
り、走行レジスタRUN及びモードフラグSEQの内容
に応じて、モードフラグSEQの設定を行う。以下、各
ステップの内容を説明する。ステップ70:レコード
(REC)スイッチ26のスイッチオンイベントである
か否かを判定し、YESの場合は次のステップ71に進
み、NOの場合はプレイ(PLAY)スイッチ27のス
イッチオンイベントなので、ステップ74に進む。
FIG. 7 shows the "REC / PLAY process" of FIG.
It is a figure which shows the detail of. This processing is branched in response to the operation of the record switch 26 or the play switch 27, and sets the mode flag SEQ according to the contents of the running register RUN and the mode flag SEQ. The contents of each step will be described below. Step 70: It is judged whether or not it is a switch-on event of the record (REC) switch 26, and if YES, it proceeds to the next step 71, and if NO, it is a switch-on event of the play (PLAY) switch 27, so step Proceed to 74.

【0050】ステップ71:走行フラグRUNにセット
されている値が『0』か否かを判定し、『0』(YE
S)の場合は次のステップ72に進み、『1』(NO)
の場合はリターンする。すなわち、走行フラグRUNが
『1』なので、レコードスイッチ又はプレイスイッチが
操作され、スイッチオンイベントが発生したとしても現
在の走行状態を保持するために、そのスイッチオンイベ
ントは無視される。
Step 71: It is judged whether or not the value set in the traveling flag RUN is "0", and "0" (YE
In the case of S), the process proceeds to the next step 72, and “1” (NO)
In case of, it returns. That is, since the traveling flag RUN is "1", even if the record switch or the play switch is operated and the switch-on event occurs, the switch-on event is ignored in order to maintain the current traveling state.

【0051】ステップ72:モードフラグSEQが
『1』であるか否か、すなわち録音モードであるか否か
を判定し、録音モード(YES)の場合はステップ77
に進み、そうでない再生モード又は停止モード(NO)
の場合は次のステップ73に進む。ステップ73:前の
ステップ72で現在のモードが再生モード又は停止モー
ドであると判定されたので、モードフラグSEQに
『1』を格納し、録音モードにする。
Step 72: It is judged whether or not the mode flag SEQ is "1", that is, the recording mode. If the recording mode (YES), the step 77 is executed.
Proceed to step No., otherwise play mode or stop mode (NO)
In the case of, the process proceeds to the next step 73. Step 73: Since it is determined in the previous step 72 that the current mode is the reproduction mode or the stop mode, "1" is stored in the mode flag SEQ and the recording mode is set.

【0052】ステップ74:走行フラグRUNが『0』
か否かを判定し、『0』(YES)の場合は次のステッ
プ75に進み、『1』(NO)の場合はリターンする。
すなわち、現在の走行状態を保持するために、そのスイ
ッチオンイベントは無視される。ステップ75:モード
フラグSEQが『2』か否か、すなわち再生モードか否
かを判定し、再生モード(YES)の場合はステップ7
7に進み、そうでない(NO)の場合はステップ76に
進む。ステップ76:前のステップ75で現在のモード
が録音モード又は停止モードであると判定されたので、
モードフラグSEQに『2』を格納し、再生モードに設
定する。
Step 74: The traveling flag RUN is "0".
Whether it is "0" (YES), the process proceeds to the next step 75, and if "1" (NO), the process returns.
That is, the switch-on event is ignored in order to maintain the current driving state. Step 75: It is determined whether or not the mode flag SEQ is "2", that is, whether or not it is the reproduction mode, and if it is the reproduction mode (YES), the step 7
7; otherwise (NO), proceed to step 76. Step 76: Since it was determined in the previous Step 75 that the current mode is the recording mode or the stop mode,
"2" is stored in the mode flag SEQ and the reproduction mode is set.

【0053】ステップ77:レコードスイッチ26のス
イッチオンイベントであり、ステップ72で現在のモー
ドが録音モードであると判定された場合及びプレイスイ
ッチ27のスイッチオンイベントであり、ステップ75
で現在のモードが再生モードであると判定された場合に
行われるステップである。すなわち、録音モード中にレ
コードスイッチ26が再度オンされるか、又は再生モー
ド中にプレイスイッチ27が再度オンされた場合であ
り、このような場合にはそれらのモードを停止させる。
従って、モードレジスタSEQに『0』を格納し、停止
モードにする。
Step 77: This is a switch-on event of the record switch 26, and it is a switch-on event of the play switch 27 when it is determined in step 72 that the current mode is the recording mode, and a step 75.
This is the step performed when it is determined that the current mode is the reproduction mode. That is, the record switch 26 is turned on again during the recording mode, or the play switch 27 is turned on again during the reproduction mode. In such a case, those modes are stopped.
Therefore, "0" is stored in the mode register SEQ and the stop mode is set.

【0054】図8〜図13は、図2の「押離鍵イベント
処理」の詳細を示す図である。この処理は鍵盤16が操
作される毎に行われる処理である。図8は「押離鍵イベ
ント処理」の最初の部分を示す図である。この処理は、
操作された鍵盤が左鍵域又は右鍵域のどちらに位置して
いるかによって分岐している。以下、各ステップの内容
を説明する。
FIGS. 8 to 13 are diagrams showing the details of the "key depression / release event processing" in FIG. This process is a process performed every time the keyboard 16 is operated. FIG. 8 is a diagram showing a first part of the “key release event processing”. This process is
It branches depending on whether the operated keyboard is located in the left keyboard area or the right keyboard area. The contents of each step will be described below.

【0055】ステップ80:キーイベントに対応するキ
ーコードを新キーコードレジスタNKCに格納する。ス
テップ81:新キーコードレジスタNKCに格納された
キーコードが左鍵域に位置するか否かを判定し、YES
の場合は次のステップ82に進み、NOの場合はステッ
プ86の右鍵域処理を実行する。
Step 80: The key code corresponding to the key event is stored in the new key code register NKC. Step 81: It is determined whether the key code stored in the new key code register NKC is located in the left key range, and YES
If NO, the process proceeds to the next step 82. If NO, the right key range process of step 86 is executed.

【0056】ステップ82:キーイベントが押鍵イベン
トか、又は離鍵イベントかを判定し、押鍵イベント(Y
ES)の場合は次のステップ83に進み、離鍵イベント
(NO)の場合はステップ84にジャンプする。ステッ
プ83:ステップ81及び82によってキーイベントが
左鍵域の押鍵イベントであると判定されたので、その押
鍵イベントのキーコード(新キーコードレジスタNK
C)に基づいて和音を検出する。和音の根音は根音レジ
スタROOTに、和音のタイプは和音タイプレジスタT
YPEにそれぞれ格納される。
Step 82: It is judged whether the key event is the key pressing event or the key releasing event, and the key pressing event (Y
In the case of ES), the process proceeds to the next step 83, and in the case of a key release event (NO), the process jumps to step 84. Step 83: Since it is determined in steps 81 and 82 that the key event is the key depression event in the left key range, the key code of the key depression event (new key code register NK
The chord is detected based on C). The root note of the chord is in the root register ROOT, and the chord type is the chord type register T.
It is stored in each YPE.

【0057】ステップ84:ソロスタイルプレイレジス
タSSPが『1』か否かを判定し、『1』(YES)の
場合(付加音を付ける場合)は次のステップ85に進
み、和音変化処理を実行し、『0』(NO)の場合はリ
ターンする。ステップ85:ソロスタイルプレイレジス
タSSPが『1』なので、それに応じた付加音、演奏音
に対する和音を変化させる処理を実行する。この処理の
詳細は図13に示されている。ステップ86:押離鍵イ
ベントが右鍵域にキーに対して発生したので、右鍵域に
対応した処理を実行する。この処理の詳細は図9に示さ
れている。
Step 84: It is determined whether or not the solo style play register SSP is "1", and if "1" (YES) (when adding an additional sound), the process proceeds to the next step 85, and chord change processing is executed. If "0" (NO), the process returns. Step 85: Since the solo style play register SSP is "1", the processing for changing the chord corresponding to the additional sound and the performance sound is executed. Details of this process are shown in FIG. Step 86: Since the key release event has occurred for the key in the right key range, the process corresponding to the right key range is executed. The details of this process are shown in FIG.

【0058】図9は、図8の「右鍵域処理」の詳細を示
す図である。この処理は、ソロプレイスタイルレジスタ
SSPの設定状態(『0』又は『1』)に応じて分岐し
ている。ステップ90:ソロスタイルプレイレジスタS
SPが『1』か否かを判定し、『1』(YES)の場合
(付加音を付ける場合)は次のステップ91に進み、
『0』(NO)の場合はステップ95に進む。
FIG. 9 is a diagram showing details of the "right key range process" in FIG. This processing branches depending on the setting state (“0” or “1”) of the solo play style register SSP. Step 90: Solo style play register S
It is determined whether SP is "1", and if "1" (YES) (additional sound is added), the process proceeds to the next step 91,
If “0” (NO), the process proceeds to step 95.

【0059】ステップ91:演奏音用のキーコードレジ
スタKC(0)に新キーコードレジスタNKCの内容を
格納する。ステップ92:キーイベントが押鍵イベント
か、又は離鍵イベントかを判定し、押鍵イベント(YE
S)の場合は次のステップ93に進み、キーオン処理を
実行し、離鍵イベント(NO)の場合はステップ94に
進み、キーオフ処理を実行する。
Step 91: The contents of the new key code register NKC are stored in the key code register KC (0) for the performance sound. Step 92: It is determined whether the key event is the key pressing event or the key releasing event, and the key pressing event (YE
In the case of S), the process proceeds to the next step 93 to execute the key-on process, and in the case of a key release event (NO), the process proceeds to step 94 to execute the key-off process.

【0060】ステップ93:ソロスタイルプレイスイッ
チ20がオン状態の時に押鍵イベントが右鍵域に発生し
たので、それに応じたキーオン処理を実行する。この処
理の詳細は図10に示されている。ステップ94:ソロ
スタイルプレイスイッチ20がオン状態の時に離鍵イベ
ントが右鍵域に発生したので、それに応じたキーオフ処
理を実行する。この処理の詳細は図12に示されてい
る。
Step 93: Since the key-depression event has occurred in the right key area when the solo style play switch 20 is in the on-state, the key-on processing corresponding to the key-depression event is executed. The details of this process are shown in FIG. Step 94: Since the key release event has occurred in the right key area when the solo style play switch 20 is in the on state, the key off processing is executed accordingly. Details of this process are shown in FIG.

【0061】ステップ95:ソロスタイルプレイスイッ
チ20がオフ状態の時に押鍵イベント又は離鍵イベント
が右鍵域に発生したので、押鍵又は離鍵の種類に応じて
通常の楽音発生処理又は楽音消音処理を実行する。ステ
ップ96:走行フラグRUNが『1』で、且つモードフ
ラグSEQが『1』であるか否か、すなわち録音モード
で走行しているか否かを判定し、YESの場合は次のス
テップ97に進み、NOの場合はリターンする。
Step 95: When the solo style play switch 20 is off, a key depression event or key release event has occurred in the right key range. Therefore, a normal tone generation process or tone mute process is performed depending on the type of key depression or key release. To execute. Step 96: It is determined whether or not the traveling flag RUN is "1" and the mode flag SEQ is "1", that is, whether or not the vehicle is traveling in the recording mode. If YES, the process proceeds to the next step 97. , NO returns.

【0062】ステップ97:現在、録音モードで走行し
ているので、第0トラックのポインタが指す記憶部(タ
イミングレジスタTM、イベントレジスタEVNT、キ
ーコードレジスタCD)に該当するデータをそれぞれ書
き込む。すなわち、シーケンサ用テンポクロックカウン
タに格納されているカウント値をタイミングレジスタT
Mに、キーオン又はキーオフの種類をイベントレジスタ
EVNTに、新キーコードレジスタNKCに格納されて
いるキーコードをキーコードレジスタCDにそれぞれ格
納する。ステップ98:データの書き込み処理が終了し
たので、第0トラックのポインタを歩進し、次のキーイ
ベントに備える。
Step 97: Since the vehicle is currently traveling in the recording mode, the corresponding data is written in the storage section (timing register TM, event register EVNT, key code register CD) pointed to by the pointer of the 0th track. That is, the count value stored in the tempo clock counter for sequencer is set to the timing register T.
The type of key-on or key-off is stored in M in the event register EVNT, and the key code stored in the new key code register NKC is stored in the key code register CD. Step 98: Since the data writing process has been completed, the pointer of the 0th track is incremented to prepare for the next key event.

【0063】図10は、ソロスタイルプレイスイッチ2
0がオン状態の時に押鍵イベントが右鍵域に発生した場
合に実行される図9のステップ93の「キーオン処理」
の詳細を示す図である。ステップ100:キーコードレ
ジスタKC(0)に格納されている演奏音のキーコード
ナンバが72以下か否かを判定し、キーコードナンバが
72以下(YES)場合には次のステップ101に進
み、73以上(NO)の場合にはステップ107に進
む。すなわち、キーオンされた鍵の音高がキーコードナ
ンバ72で特定される音高よりも高いか低いかを判定し
ている。
FIG. 10 shows the solo style play switch 2
"Key-on process" of step 93 of FIG. 9 which is executed when a key-depression event occurs in the right key area when 0 is in the ON state
It is a figure which shows the detail of. Step 100: It is judged whether or not the key code number of the performance sound stored in the key code register KC (0) is 72 or less. If the key code number is 72 or less (YES), the process proceeds to the next step 101, In the case of 73 or more (NO), the process proceeds to step 107. That is, it is determined whether the pitch of the key that has been keyed on is higher or lower than the pitch specified by the key code number 72.

【0064】ステップ101:キーコードレジスタKC
(0)に格納されている演奏音のキーコードナンバから
『5』を減算し、それを第1の付加音を示すキーコード
レジスタKC(1)に格納する。すなわち、キーコード
レジスタKC(0)で特定される音高が『ド:C4』の
場合、キーコードレジスタKC(1)に格納される音高
は『ド:C4』よりも5つだけ音高の低い『ソ:G3』
の音である。
Step 101: Key code register KC
"5" is subtracted from the key code number of the performance sound stored in (0) and stored in the key code register KC (1) indicating the first additional sound. That is, when the pitch specified by the key code register KC (0) is "do: C4", the pitch stored in the key code register KC (1) is only five pitches than that of "do: C4". Low "So: G3"
Is the sound of.

【0065】ステップ102:キーコードレジスタKC
(0)で特定される音が和音の根音であり、且つキーコ
ードレジスタKC(1)で特定される音が和音の構成音
の隣接音であるか否かを判定し、YESの場合はステッ
プ103に進み、NOの場合はステップ104にジャン
プする。ステップ103:キーコードレジスタKC
(0)で特定される音の和音構成音をキーコードレジス
タKC(1)に格納する。すなわち、ステップ101で
格納されてキーコードレジスタKC(1)の内容の書換
え行う。これは、キーコードレジスタKC(1)で特定
される音が和音の構成音の隣接音の場合に、キーコード
レジスタKC(1)で特定される音をキーコードレジス
タKC(0)で特定される音に付加すると濁って汚い音
となってしまうからである。
Step 102: Key code register KC
It is determined whether or not the sound specified by (0) is the root sound of the chord, and the sound specified by the key code register KC (1) is an adjacent sound of the constituent sounds of the chord. The process proceeds to step 103, and if NO, jumps to step 104. Step 103: Key code register KC
The chord component sound of the sound specified by (0) is stored in the key code register KC (1). That is, the contents of the key code register KC (1) stored in step 101 are rewritten. This is because when the sound specified by the key code register KC (1) is an adjacent sound of a constituent sound of a chord, the sound specified by the key code register KC (1) is specified by the key code register KC (0). This is because if it is added to the sound that sounds, it becomes muddy and dirty.

【0066】ステップ104:キーコードKC(0)に
格納されている演奏音のキーコードナンバから『12』
を減算し、それを第2の付加音を示すキーコードレジス
タKC(2)に格納する。すなわち、キーコードレジス
タKC(0)で特定される音高よりも1オクターブ低い
音、例えばキーコードレジスタKC(0)で特定される
音が『ド:C4』の場合はキーコードレジスタKC
(2)に格納される音は『ド:C3』の音である。
Step 104: "12" from the key code number of the performance sound stored in the key code KC (0)
Is stored in the key code register KC (2) indicating the second additional sound. That is, a tone that is one octave lower than the pitch specified by the key code register KC (0), for example, if the sound specified by the key code register KC (0) is "do: C4", the key code register KC
The sound stored in (2) is the sound of “Do: C3”.

【0067】ステップ105:音源回路15の第0、第
1及び第2チャンネルにキーコードレジスタKC
(0),KC(1),KC(2)、音色レジスタTC
(0),TC(1),TC(2)及びキーオンKONを
出力する。これによって、音源回路15は押鍵された演
奏音と共に2個の付加音を発音処理することとなる。ス
テップ106:キーコードレジスタKC(0)に格納さ
れている演奏音のキーコードナンバが73以上(NO)
の場合に行われる処理であり、キーコードレジスタKC
(0)で特定されれ音よりも3以上低音側に離れた最初
の和音構成音をキーコードレジスタKC(1)に格納す
る。
Step 105: Key code register KC for the 0th, 1st and 2nd channels of the tone generator circuit 15.
(0), KC (1), KC (2), tone color register TC
(0), TC (1), TC (2) and key-on KON are output. As a result, the tone generator circuit 15 produces two additional tones together with the keyed tone. Step 106: The key code number of the performance sound stored in the key code register KC (0) is 73 or more (NO).
Key code register KC
The first chord constituent tone separated by 3 or more tones lower than the tone specified by (0) is stored in the key code register KC (1).

【0068】ステップ107:音源回路15の第0及び
第1チャンネルにキーコードレジスタKC(0),KC
(1)、音色レジスタTC(0),TC(1)及びキー
オンKONを出力する。これによって、音源回路15は
押鍵された演奏音と共に1個の付加音を発音処理するこ
ととなる。すなわち、ここのキーオン処理では、キーオ
ンされた鍵の音高がキーコードナンバ72で特定される
音高よりも高い場合には演奏音に1音だけ付加し、低い
場合には2音を付加する。ステップ108:それぞれの
処理で付加音が決定されたので、ここではその付加音を
も含めた「キーオン書き込み処理」を実行する。この処
理の詳細は図11に示される。
Step 107: Key code registers KC (0), KC for the 0th and 1st channels of the tone generator circuit 15.
(1), the tone color registers TC (0), TC (1) and the key-on KON are output. As a result, the tone generator circuit 15 produces a sound of one additional sound together with the performance sound of the depressed key. That is, in the key-on processing here, if the pitch of the key-on key is higher than the pitch specified by the key code number 72, only one note is added to the performance sound, and if it is low, two notes are added. .. Step 108: Since the additional sound is determined in each process, the "key-on writing process" including the additional sound is executed here. Details of this process are shown in FIG.

【0069】図11は、図10の「キーオン書き込み処
理」の詳細を示す図である。ステップ110:走行フラ
グRUNが『1』で、且つモードフラグSEQが『1』
であるか否か、すなわち録音モードで走行しているか否
かを判定し、YESの場合は次のステップ111に進
み、NOの場合はリターンする。ステップ111:図1
0のステップ100と同様に、キーコードレジスタKC
(0)に格納されている演奏音のキーコードナンバが7
2以下か否かを判定し、キーコードナンバが72以下
(YES)場合には次のステップ112に進み、73以
上(NO)の場合にはステップ114に進む。
FIG. 11 is a diagram showing details of the "key-on writing process" of FIG. Step 110: The traveling flag RUN is "1" and the mode flag SEQ is "1".
Or not, that is, whether or not the vehicle is traveling in the recording mode. If YES, the process proceeds to the next step 111, and if NO, the process returns. Step 111: FIG.
0 as in step 100, key code register KC
The key code number of the playing sound stored in (0) is 7
If the key code number is 72 or less (YES), the process proceeds to the next step 112, and if the key code number is 73 or more (NO), the process proceeds to step 114.

【0070】ステップ112:現在、録音モードで走行
しているので、第0、第1及び第2のトラックのポイン
タが指す記憶部(タイミングレジスタTM、イベントレ
ジスタEVNT、キーコードレジスタCD)に該当する
データをそれぞれ書き込む。すなわち、シーケンサ用テ
ンポクロックカウンタに格納されているカウント値をタ
イミングレジスタTMに、キーオン又はキーオフの種類
をイベントレジスタEVNTに、キーコードレジスタK
C(0),KC(1),KC(2)に格納されているキ
ーコードをキーコードレジスタCDにそれぞれ格納す
る。ステップ113:データの書き込み処理が終了した
ので、第0、第1及び第2のトラックのポインタを歩進
し、次のキーオン処理に備える。
Step 112: Since the vehicle is currently running in the recording mode, it corresponds to the storage section (timing register TM, event register EVNT, key code register CD) pointed to by the pointers of the 0th, 1st and 2nd tracks. Write each data. That is, the count value stored in the tempo clock counter for sequencer is stored in the timing register TM, the type of key-on or key-off is stored in the event register EVNT, and the key code register K is stored.
The key codes stored in C (0), KC (1) and KC (2) are stored in the key code register CD, respectively. Step 113: Since the data writing process has been completed, the pointers of the 0th, 1st and 2nd tracks are stepped up to prepare for the next key-on process.

【0071】ステップ114:現在、録音モードで走行
しているので、第0及び第1のトラックのポインタが指
す記憶部(タイミングレジスタTM、イベントレジスタ
EVNT、キーコードレジスタCD)に該当するデータ
をそれぞれ書き込む。すなわち、シーケンサ用テンポク
ロックカウンタに格納されているカウント値をタイミン
グレジスタTMに、キーオン又はキーオフの種類をイベ
ントレジスタEVNTに、キーコードレジスタKC
(0),KC(1)に格納されているキーコードをキー
コードレジスタCDにそれぞれ格納する。ステップ11
5:データの書き込み処理が終了したので、第0及び第
1のトラックのポインタを歩進し、次の処理に備える。
Step 114: Since the vehicle is currently traveling in the recording mode, the data corresponding to the storage portions (timing register TM, event register EVNT, key code register CD) pointed to by the pointers of the 0th and 1st tracks are respectively supplied. Write. That is, the count value stored in the sequencer tempo clock counter is stored in the timing register TM, the key-on or key-off type is stored in the event register EVNT, and the key code register KC is stored.
The key codes stored in (0) and KC (1) are stored in the key code register CD, respectively. Step 11
5: Since the data writing process is completed, the pointers of the 0th and 1st tracks are incremented to prepare for the next process.

【0072】図12は、図9の「キーオフ処理」の詳細
を示す図である。ステップ120:図10のステップ1
00と同様に、キーコードレジスタKC(0)に格納さ
れている演奏音のキーコードナンバが72以下か否かを
判定し、キーコードナンバが72以下(YES)場合に
は次のステップ121に進み、73以上(NO)の場合
にはステップ125に進む。ステップ121:キーコー
ドレジスタKC(0)に格納されている演奏音のキーコ
ードナンバが72以下の場合、図10のステップ105
では音源回路15の第0チャンネルで演奏音が発音処理
され、第1チャンネルで第1付加音が、第2チャンネル
で第2付加音がそれぞれ発音処理されているので、ここ
では全てのチャンネル(第0、第1及び第2チャンネ
ル)にキーオフKOFを出力する。
FIG. 12 is a diagram showing details of the "key-off process" of FIG. Step 120: Step 1 of FIG.
Similarly to 00, it is determined whether or not the key code number of the performance sound stored in the key code register KC (0) is 72 or less. If the key code number is 72 or less (YES), the next step 121 is performed. If it is 73 or more (NO), proceed to step 125. Step 121: When the key code number of the performance sound stored in the key code register KC (0) is 72 or less, Step 105 in FIG.
In the sound source circuit 15, the playing sound is sounded on the 0th channel, the first additional sound is sounded on the first channel, and the second additional sound is sounded on the second channel. The key-off KOF is output to channels 0, 1 and 2.

【0073】ステップ122:走行フラグRUNが
『1』で、且つモードフラグSEQが『1』であるか否
か、すなわち録音モードで走行しているか否かを判定
し、YESの場合は次のステップ123に進み、NOの
場合はリターンする。ステップ123:現在、録音モー
ドで走行しているので、第0、第1及び第2のトラック
のポインタが指す記憶部(タイミングレジスタTM、イ
ベントレジスタEVNT)に該当するデータをそれぞれ
書き込む。すなわち、シーケンサ用テンポクロックカウ
ンタに格納されているカウント値をタイミングレジスタ
TMに、キーオフコードをイベントレジスタEVNTに
それぞれ格納する。
Step 122: It is judged whether or not the traveling flag RUN is "1" and the mode flag SEQ is "1", that is, whether or not the vehicle is traveling in the recording mode. If YES, the next step is The process proceeds to 123, and if NO, the process returns. Step 123: Since the vehicle is currently traveling in the recording mode, the corresponding data is written in the storage units (timing register TM, event register EVNT) pointed by the pointers of the 0th, 1st and 2nd tracks. That is, the count value stored in the sequencer tempo clock counter is stored in the timing register TM, and the key-off code is stored in the event register EVNT.

【0074】ステップ124:データの書き込み処理が
終了したので、第0、第1及び第2のトラックのポイン
タを歩進し、次の処理に備える。ステップ125:キー
コードレジスタKC(0)に格納されている演奏音のキ
ーコードナンバが73以上の場合、図10のステップ1
07では音源回路15の第0チャンネルで演奏音が発音
処理され、第1チャンネルで第1付加音が発音処理され
ているので、ここでは第0及び第1チャンネルにキーオ
フKOFを出力する。
Step 124: Since the data writing process has been completed, the pointers of the 0th, 1st and 2nd tracks are incremented to prepare for the next process. Step 125: When the key code number of the performance sound stored in the key code register KC (0) is 73 or more, Step 1 in FIG.
In 07, since the performance sound is sounded on the 0th channel of the tone generator circuit 15 and the first additional sound is sounded on the 1st channel, the key-off KOF is output to the 0th and 1st channels.

【0075】ステップ126:走行フラグRUNが
『1』で、且つモードフラグSEQが『1』であるか否
か、すなわち録音モードで走行しているか否かを判定
し、YESの場合は次のステップ127に進み、NOの
場合はリターンする。ステップ127:現在、録音モー
ドで走行しているので、第0及び第1のトラックのポイ
ンタが指す記憶部(タイミングレジスタTM、イベント
レジスタEVNT)に該当するデータをそれぞれ書き込
む。すなわち、シーケンサ用テンポクロックカウンタに
格納されているカウント値をタイミングレジスタTM
に、キーオフコードをイベントレジスタEVNTにそれ
ぞれ格納する。ステップ128:データの書き込み処理
が終了したので、第0及び第1のトラックのポインタを
歩進し、次の処理に備える。
Step 126: It is determined whether or not the traveling flag RUN is "1" and the mode flag SEQ is "1", that is, whether or not the vehicle is traveling in the recording mode. If YES, the next step is Proceed to 127, and if NO, return. Step 127: Since the vehicle is currently traveling in the recording mode, the corresponding data is written in the storage sections (timing register TM, event register EVNT) pointed by the pointers of the 0th and 1st tracks. That is, the count value stored in the tempo clock counter for sequencer is set to the timing register TM.
Then, the key-off code is stored in the event register EVNT. Step 128: Since the data writing process is completed, the pointers of the 0th and 1st tracks are incremented to prepare for the next process.

【0076】図13は、ソロスタイルプレイスイッチ2
0がオン状態の時に押鍵イベントが左鍵域に発生した場
合に実行される図8のステップ85の「和音変化処理」
の詳細を示す図である。ステップ130:図10のステ
ップ100と同様に、キーコードレジスタKC(0)に
格納されている演奏音のキーコードナンバが72以下か
否かを判定し、キーコードナンバが72以下(YES)
場合には次のステップ131に進み、73以上(NO)
の場合にはステップ134に進む。
FIG. 13 shows the solo style play switch 2
“Chord change process” of step 85 of FIG. 8 which is executed when a key depression event occurs in the left key range when 0 is on
It is a figure which shows the detail of. Step 130: Similar to step 100 of FIG. 10, it is determined whether the key code number of the performance sound stored in the key code register KC (0) is 72 or less, and the key code number is 72 or less (YES).
In this case, proceed to the next step 131, and 73 or more (NO)
In the case of, the process proceeds to step 134.

【0077】ステップ131:図10のステップ101
と同様に、キーコードレジスタKC(0)に格納されて
いる演奏音のキーコードナンバから『5』を減算し、そ
れを第1の付加音を示すキーコードレジスタKC(1)
に格納する。ステップ132:図10のステップ102
と同様に、キーコードレジスタKC(0)で特定される
音が和音の根音であり、且つキーコードレジスタKC
(1)で特定される音が和音の構成音の隣接音であるか
否かを判定し、YESの場合はステップ133に進み、
NOの場合はステップ135にジャンプする。
Step 131: Step 101 in FIG.
Similarly, the key code register KC (0) subtracts "5" from the key code number of the playing sound stored in the key code register KC (0) and the key code register KC (1) indicating the first additional sound is obtained.
To store. Step 132: Step 102 of FIG.
Similarly, the sound specified by the key code register KC (0) is the root note of the chord, and the key code register KC
It is determined whether or not the sound identified in (1) is an adjacent sound of the constituent sound of the chord. If YES, the process proceeds to step 133,
If NO, jump to step 135.

【0078】ステップ133:図10のステップ103
と同様に、キーコードレジスタKC(0)で特定される
音の和音構成音をキーコードレジスタKC(1)に格納
する。ステップ134:図10のステップ106と同様
に、キーコードレジスタKC(0)に格納されている演
奏音のキーコードナンバが73以上(NO)の場合に行
われる処理であり、キーコードレジスタKC(0)で特
定されれ音よりも3以上低音側に離れた最初の和音構成
音をキーコードレジスタKC(1)に格納する。
Step 133: Step 103 in FIG.
Similarly, the key chord register KC (1) stores the chord constituent tones of the tone specified by the key code register KC (0). Step 134: Similar to step 106 in FIG. 10, this is a process performed when the key code number of the performance sound stored in the key code register KC (0) is 73 or more (NO), and the key code register KC ( The first chord constituent tone separated by 3 or more tones lower than the tone specified in 0) is stored in the key code register KC (1).

【0079】ステップ135:音源回路15の第1チャ
ンネルにキーコードレジスタKC(1)を出力する。こ
れによって、音源回路15は付加音の音高を変化させ、
結果として和音を変化させる。ステップ136:走行フ
ラグRUNが『1』で、且つモードフラグSEQが
『1』であるか否か、すなわち録音モードで走行してい
るか否かを判定し、YESの場合は次のステップ137
に進み、NOの場合はリターンする。
Step 135: The key code register KC (1) is output to the first channel of the tone generator circuit 15. As a result, the tone generator circuit 15 changes the pitch of the additional sound,
As a result, it changes the chord. Step 136: It is determined whether or not the traveling flag RUN is "1" and the mode flag SEQ is "1", that is, whether or not the vehicle is traveling in the recording mode. If YES, the next step 137 is performed.
And if NO, return.

【0080】ステップ137:現在、録音モードで走行
しているので、第1トラックのポインタが指す記憶部
(タイミングレジスタTM、イベントレジスタEVN
T、キーコードレジスタCD)に該当するデータをそれ
ぞれ書き込む。すなわち、シーケンサ用テンポクロック
カウンタに格納されているカウント値をタイミングレジ
スタTMに、キーコード変更イベントであることを示す
キーコード変更コードをイベントレジスタEVNTに、
キーコードレジスタKC(1)に格納されているキーコ
ードをキーコードレジスタCDにそれぞれ格納する。ス
テップ138:データの書き込み処理が終了したので、
第1トラックのポインタを歩進し、次の処理に備える。
Step 137: Since the vehicle is currently running in the recording mode, the storage unit (timing register TM, event register EVN pointed by the pointer of the first track).
T, key code register CD) and write the corresponding data. That is, the count value stored in the tempo clock counter for sequencer is stored in the timing register TM, the key code change code indicating the key code change event is stored in the event register EVNT,
The key codes stored in the key code register KC (1) are stored in the key code register CD, respectively. Step 138: Since the data writing process has been completed,
The pointer on the first track is incremented to prepare for the next process.

【0081】図14は、図2の「ランプ処理」の詳細を
示す図である。この処理はランプスイッチ25が操作さ
れる毎に行われる処理であり、ランプレジスタLPの内
容を反転し、反転後のランプレジスタLPの内容に応じ
た処理を行う。以下、各ステップの内容について説明す
る。ステップ140:ランプスイッチ25のスイッチオ
ンイベントがあったので、ランプレジスタLPの内容を
反転する。すなわち、ランプレジスタLPが『0』なら
ば『1』に、『1』ならば『0』に反転する。これによ
って、表示器を表示するか否かの選択が行われる。
FIG. 14 is a diagram showing details of the "ramp process" of FIG. This process is a process performed every time the lamp switch 25 is operated, the contents of the lamp register LP are inverted, and the processes corresponding to the contents of the lamp register LP after the inversion are performed. The contents of each step will be described below. Step 140: Since there is a switch-on event of the lamp switch 25, the contents of the lamp register LP are inverted. That is, if the lamp register LP is "0", it is inverted to "1", and if it is "1", it is inverted to "0". As a result, whether or not to display the display is selected.

【0082】ステップ141:ランプレジスタLPが
『0』か否かを判定し、『0』(YES)の場合はステ
ップ142に進み、そうでない『1』(NO)の場合は
リターンする。すなわち、ランプレジスタLPが『1』
の場合には、図17のステップ173,177又は17
Cの判定処理を経て表示器の表示処理が実行される。ス
テップ142:ランプレジスタLPが『0』なので、付
加音のキーコードレジスタKC(1),KC(2)に対
応する鍵盤の表示器(LED)を消灯する。
Step 141: It is judged whether or not the lamp register LP is "0". If "0" (YES), the procedure proceeds to Step 142, and if not "1" (NO), the procedure returns. That is, the lamp register LP is "1".
In the case of, step 173, 177 or 17 of FIG.
After the C determination process, the display process of the display is executed. Step 142: Since the lamp register LP is "0", the indicator (LED) on the keyboard corresponding to the additional sound key code registers KC (1) and KC (2) is turned off.

【0083】図15〜図18は、テンポ発振器11から
のインタラプト命令(テンポクロック)INTによって
CPU1が実行する「クロックインタラプト処理」の詳
細を示す図である。図15では、走行レジスタRUNが
『1』か否かを判定し、『1』(YES)の場合にのみ
インタラプト処理を実行し、『0』(NO)の場合には
直ちにリターンする。以下、各ステップの内容について
説明する。
15 to 18 are diagrams showing the details of the "clock interrupt process" executed by the CPU 1 in response to an interrupt instruction (tempo clock) INT from the tempo oscillator 11. In FIG. 15, it is determined whether or not the running register RUN is "1", the interrupt process is executed only when it is "1" (YES), and immediately returns when it is "0" (NO). The contents of each step will be described below.

【0084】ステップ150:走行フラグRUNが
『1』か否か、すなわち録音モード又は再生モードのい
ずれかで走行しているか否かを判定し、走行している
(YES)場合は次のステップ151に進み、走行して
いない(NO)場合はリターンする。ステップ151:
スタイルレジスタSTYL内のスタイル番号に対応した
リズムパターンデータをリズムパターンメモリ8から伴
奏用テンポクロックカウンタTCNTのタイミングで順
次読み出して音源回路15に出力する。
Step 150: It is judged whether or not the traveling flag RUN is "1", that is, whether or not the vehicle is traveling in either the recording mode or the reproduction mode. If the vehicle is traveling (YES), the next step 151 If not running (NO), the process returns. Step 151:
The rhythm pattern data corresponding to the style number in the style register STYL is sequentially read from the rhythm pattern memory 8 at the timing of the accompaniment tempo clock counter TCNT and output to the tone generator circuit 15.

【0085】ステップ152:スタイルレジスタSTY
L内のスタイル番号及び和音タイプレジスタTYPE内
の和音タイプに対応したコードパターンデータをコード
パターンメモリ9から伴奏用テンポクロックカウンタT
CNTのタイミングで順次読み出して、それを根音レジ
スタROOT内の根音に応じて加工処理し、音源回路1
5に出力する。ステップ153:モードフラグSEQが
『2』か否か、すなわち再生モードか否かを判定し、再
生モード(YES)の場合は次のステップ154に進
み、そうでない(NO)場合はステップ155にジャン
プする。
Step 152: Style register STY
The chord pattern data corresponding to the style number in L and the chord type in the chord type register TYPE is sent from the chord pattern memory 9 to the tempo clock counter T for accompaniment.
The tone generator circuit 1 is read out sequentially at the timing of CNT, and is processed according to the root sound in the root register ROOT.
Output to 5. Step 153: It is determined whether or not the mode flag SEQ is “2”, that is, whether or not it is the reproduction mode. If it is the reproduction mode (YES), the process proceeds to the next step 154, and if not (NO), the process jumps to step 155. To do.

【0086】ステップ154:再生モードなので、演奏
データメモリ10内の演奏データに基づいた再生処理を
実行する。この処理の詳細は図16に示されている。ス
テップ155:ステップ150で走行フラグRUNが
『1』と判定され、現在走行中なので、各伴奏用テンポ
クロンクカウンタTCNT及びシーケンサ用テンポクロ
ックカウンタSTCNTのカウント値をインクリメント
処理するためのカウント処理を実行する。この処理の詳
細は図17に示されている。
Step 154: Since the mode is the reproduction mode, reproduction processing based on the performance data in the performance data memory 10 is executed. Details of this process are shown in FIG. Step 155: In step 150, the traveling flag RUN is determined to be “1”, and since the vehicle is currently traveling, the count processing for incrementing the count value of each tempo clock counter TCNT for accompaniment and tempo clock counter STCNT for sequencer is executed. .. The details of this process are shown in FIG.

【0087】図16は、図15のステップ154の「再
生処理」の詳細を示す図である。以下、各ステップの内
容について説明する。ステップ160:トラックレジス
タTRをリセットする。ステップ161:第0、第1及
び第2チャンネルはマニュアル用のチャンネルなので、
ここでは再生用のチャンネルとして第3、第4及び第5
チャンネルを割り当てるために、トラックレジスタTR
に3を足してチャンネルレジスタCHの内容を第3チャ
ンネルに変更する。
FIG. 16 is a diagram showing details of the "reproduction processing" in step 154 of FIG. The contents of each step will be described below. Step 160: Reset the track register TR. Step 161: Since the 0th, 1st and 2nd channels are manual channels,
Here, the third, fourth and fifth channels are used for reproduction.
Track register TR to allocate channels
And 3 is added to change the contents of the channel register CH to the third channel.

【0088】ステップ162:トラックレジスタTRの
ポインタが指す演奏データを演奏データメモリ10から
読み出し、タイミングレジスタTM、イベントレジスタ
EVNT、キーコードレジスタCDに該当するデータを
それぞれ格納する。ステップ163:タイミングレジス
タTMとシーケンス用テンポクロックカウンタSTCN
Tとの値が一致したか否かを判定し、一致した(YE
S)の場合は発音又は消音処理を実行するために次のス
テップ164に進み、そうでない(NO)場合はステッ
プ166にジャンプし、トラックの変更を行う。
Step 162: The performance data pointed by the pointer of the track register TR is read from the performance data memory 10 and the corresponding data is stored in the timing register TM, the event register EVNT and the key code register CD, respectively. Step 163: Timing register TM and sequence tempo clock counter STCN
It is determined whether or not the values of T and T match, and they match (YE
In the case of S), the process proceeds to the next step 164 in order to execute the sound generation or mute processing, and if not (NO), the process jumps to step 166 to change the track.

【0089】ステップ164:前のステップ163でタ
イミングレジスタTMとシーケンス用テンポクロックカ
ウンタSTCNTとが一致したので、今度はイベントレ
ジスタEVNTの内容をチェックする。すなわち、イベ
ントレジスタEVNTに格納されいてるデータがエンド
コードか否かを判定し、エンドコード(YES)の場合
は発音又は消音処理を実行しないので、ステップ166
にジャンプし、トラックの変更を行い、エンドコードで
ない(NO)場合は発音又は消音処理を実行するために
次のステップ165に進む。
Step 164: Since the timing register TM and the sequence tempo clock counter STCNT match in the previous step 163, the contents of the event register EVNT are checked this time. That is, it is determined whether or not the data stored in the event register EVNT is the end code, and if it is the end code (YES), sounding or mute processing is not executed, so step 166
Jumping to step S1, the track is changed, and if it is not the end code (NO), the process proceeds to the next step 165 to execute the sounding or mute processing.

【0090】ステップ165:イベントレジスタEVN
Tの内容に応じて発音又は消音処理を実行する。この処
理の詳細は図17に示されている。ステップ166:タ
イミングレジスタTMとシーケンス用テンポクロックカ
ウンタSTCNTとの値が一致しないか、又はイベント
レジスタEVNTがエンドコードなので、次のトラック
に対して同様の再生処理を行うために、トラックレジス
タTRを1だけインクリメントする。
Step 165: Event register EVN
Sound generation or mute processing is executed according to the content of T. The details of this process are shown in FIG. Step 166: Since the values of the timing register TM and the sequence tempo clock counter STCNT do not match, or the event register EVNT is the end code, the track register TR is set to 1 in order to perform the same reproduction process for the next track. Increment only.

【0091】ステップ167:インクリメントされたト
ラックレジスタTRが『3』か否か、すなわち上述の再
生処理が第3トラックに対して行われたのか否かを判定
し、トラックレジスタTRが『3』(YES)の場合は
リターンし、そうでない(NO)場合はトラックレジス
タTRに対して同様の処理を行う。
Step 167: It is judged whether or not the incremented track register TR is "3", that is, whether or not the above-mentioned reproducing process is performed on the third track, and the track register TR is "3" ( If YES, the process returns. If not (NO), the same process is performed on the track register TR.

【0092】図17は、図16の「発音又は消音処理」
の詳細を示す図である。以下、各ステップの内容につい
て説明する。ステップ170:イベントレジスタEVN
Tに格納されているデータがキーオンコードか否かを判
定し、キーオンコード(YES)場合はステップ171
に進み、そうでない場合はステップ175に進む。ステ
ップ171:キーコードレジスタCDに格納されている
キーコードを対応するチャンネルのキーコードレジスタ
KC(CH)に格納する。
FIG. 17 shows the "pronunciation or mute processing" of FIG.
It is a figure which shows the detail of. The contents of each step will be described below. Step 170: Event register EVN
It is determined whether the data stored in T is a key-on code, and if the key-on code (YES), step 171.
Otherwise go to step 175. Step 171: The key code stored in the key code register CD is stored in the key code register KC (CH) of the corresponding channel.

【0093】ステップ172:音源回路15のチャンネ
ルレジスタCHのチャンネルにキーコードレジスタKC
(CH)内のキーコードと、キーオンKONを出力し、
そのチャンネルCHでキーコードに対応した楽音の発音
を開始する。ステップ173:ランプレジスタLPが
『1』か、又はトラックレジスタTRが『0』か否か、
すなわち表示器を表示させるモードであるか、又は再生
処理中のトラックが第0番目(演奏音)のトラックか否
かを判定し、いずれか一方に該当する(YES)場合は
次のステップ174に進み、NOの場合はリターンす
る。
Step 172: The key code register KC is added to the channel of the channel register CH of the tone generator circuit 15.
Output the key code in (CH) and the key-on KON,
The pronunciation of the musical sound corresponding to the key code is started on the channel CH. Step 173: Whether the ramp register LP is "1" or the track register TR is "0",
That is, it is determined whether or not it is the mode in which the display is displayed, or whether the track being reproduced is the 0th track (playing sound), and if either one (YES), to the next step 174. Proceed, and if NO, return.

【0094】ステップ174:キーコードレジスタKC
(CH)に対応する鍵盤の表示器(LED)を点灯させ
る。ステップ175:前のステップ170でイベントレ
ジスタEVNTに格納されているデータがキーオンコー
ドでないと判定されたので、次はそれがキーオフコード
か否かを判定し、キーオフコード(YES)の場合はそ
のキーコードに対応する鍵盤の表示器(LED)の消灯
を行うために、次のステップ176に進み、そうでない
(NO)場合はステップ179に進む。
Step 174: Key code register KC
The indicator (LED) on the keyboard corresponding to (CH) is turned on. Step 175: Since it is determined in the previous step 170 that the data stored in the event register EVNT is not the key-on code, it is next determined whether or not it is the key-off code. If it is the key-off code (YES), the key is determined. In order to turn off the indicator (LED) on the keyboard corresponding to the code, the process proceeds to the next step 176, and if not (NO), the process proceeds to step 179.

【0095】ステップ176:音源回路15のチャンネ
ルレジスタCHのチャンネルにキーオフKOFを出力
し、そのチャンネルの発音を停止させる。ステップ17
7:ステップ173と同様に、ランプレジスタLPが
『1』か、又はトラックレジスタTRが『0』か否かを
判定し、いずれか一方に該当する(YES)場合は次の
ステップ178に進み、NOの場合はリターンする。ス
テップ178:キーコードレジスタKC(CH)のキー
コードに対応する鍵盤の表示器(LED)を消灯させ
る。
Step 176: The key-off KOF is output to the channel of the channel register CH of the tone generator circuit 15 to stop the sound generation of that channel. Step 17
7: Similar to step 173, it is determined whether or not the ramp register LP is “1” or the track register TR is “0”, and if either one (YES), the process proceeds to the next step 178. If NO, the process returns. Step 178: The indicator (LED) of the keyboard corresponding to the key code of the key code register KC (CH) is turned off.

【0096】ステップ179:前のステップ170及び
175の判定の結果、イベントレジスタEVNTの格納
されているデータがキーオンコード又はキーオフコード
ではないと判定されたということは、図13の和音変化
処理にて付加音のキーコードが変化したことを意味する
ので、現在発音処理中のチャンネルのキーコードレジス
タKC(CH)の内容を旧キーコードレジスタOKCに
格納する。ステップ17A:図13のステップ137で
新たなキーコードの書き込まれたキーコードレジスタC
Dの内容を発音用のキーコードレジスタKC(CH)に
格納する。
Step 179: As a result of the determination in the previous steps 170 and 175, it is determined that the data stored in the event register EVNT is not the key-on code or the key-off code. Since this means that the key code of the additional sound has changed, the contents of the key code register KC (CH) of the channel currently being sounded are stored in the old key code register OKC. Step 17A: Key code register C in which a new key code is written in step 137 of FIG.
The contents of D are stored in the key code register KC (CH) for sounding.

【0097】ステップ17B:音源回路15のチャンネ
ルレジスタCHのチャンネルにキーコードレジスタKC
(CH)を出力し、そのチャンネルCHでキーコードに
対応した楽音の発音を開始する。ステップ17C:ステ
ップ173と同様に、ランプレジスタLPが『1』か、
又はトラックレジスタTRが『0』か否かを判定し、い
ずれか一方に該当する(YES)場合は次のステップ1
7Dに進み、NOの場合はリターンする。
Step 17B: The key code register KC is assigned to the channel of the channel register CH of the tone generator circuit 15.
(CH) is output and the musical tone corresponding to the key code is started to be generated on the channel CH. Step 17C: Similar to step 173, whether the lamp register LP is "1",
Alternatively, it is determined whether or not the track register TR is "0", and if either one is true (YES), the next step 1
7D, and if NO, return.

【0098】ステップ17D:旧キーコードレジスタO
KCのキーコードに対応する鍵盤の表示器(LED)を
消灯させる。ステップ17E:発音用のキーコードレジ
スタKC(CH)のキーコードに対応する表示器(LE
D)を点灯させる。
Step 17D: Old key code register O
The indicator (LED) on the keyboard corresponding to the KC key code is turned off. Step 17E: Display corresponding to the key code of the key code register KC (CH) for sounding (LE
Turn on D).

【0099】図18は、図15のステップ155の「カ
ウント処理」の詳細を示す図である。この処理は、伴奏
用テンポクロックカウンタTCNTを1だけインクリメ
ント処理し、その大きさに応じてリセット処理を行い、
次にシーケンス用テンポクロックカウンタSTCNTが
最高値に達したかどうかに応じてインタリメント処理又
は走行停止処理を行う。以下、各ステップの内容につい
て説明する。
FIG. 18 is a diagram showing details of the "count processing" in step 155 of FIG. In this processing, the accompaniment tempo clock counter TCNT is incremented by 1, and the reset processing is performed according to the increment,
Then, depending on whether or not the sequence tempo clock counter STCNT reaches the maximum value, the intervention process or the travel stop process is performed. The contents of each step will be described below.

【0100】ステップ180:伴奏用テンポクロンクカ
ウンタTCNTを1だけインクリメントする。ステップ
181:伴奏用テンポクロックカウンタTCNTが『3
2』になったか否かを判定し、『32』(YES)の場
合は次の手182に進み、そうでない(NO)場合はス
テップ183にジャンプする。この『32』の値は自由
に変更できるものである。
Step 180: The accompaniment tempo chronograph counter TCNT is incremented by one. Step 181: The tempo clock counter TCNT for accompaniment is set to "3.
If it is "32" (YES), the process proceeds to the next hand 182, and if not (NO), the process jumps to step 183. The value of "32" can be freely changed.

【0101】ステップ182:伴奏用テンポクロックカ
ウンタTCNTの値が『32』に達したので、再びカウ
ント処理を行うために、カウンタをリセットする。ステ
ップ183:シーケンス用テンポクロックカウンタST
CNTが最高値に達したか否か、すなわち演奏データメ
モリ10に記憶可能な最大値に達したか否かを判定し、
達した(YES)場合は次のステップ184に進み、達
していない(NO)場合はステップ187に進む。
Step 182: Since the value of the accompaniment tempo clock counter TCNT has reached "32", the counter is reset in order to perform the counting process again. Step 183: Sequence tempo clock counter ST
It is determined whether or not CNT has reached the maximum value, that is, whether or not it has reached the maximum value that can be stored in the performance data memory 10.
When it reaches (YES), it proceeds to the next step 184, and when it does not reach (NO), it proceeds to step 187.

【0102】ステップ184:モードレジスタSEQが
『2』(再生モード)であるか否かを判定し、『2』
(YES)の場合はこれ以上発音処理を続けることはで
きないので、ステップ185に進み、発音処理の終了を
行う。ステップ185:音源回路15の現在発音中の第
3、第4及び第5チャンネルにキーオフKOFを出力
し、発音処理を停止する。
Step 184: It is judged whether or not the mode register SEQ is "2" (reproduction mode), and "2" is determined.
In the case of (YES), it is not possible to continue the sound generation processing anymore, so the routine proceeds to step 185, where the sound generation processing is ended. Step 185: The key-off KOF is output to the third, fourth and fifth channels of the tone generator circuit 15 which are currently producing sound, and the sound producing process is stopped.

【0103】ステップ186:シーケンス用テンポクロ
ックカウンタSTCNTが最高値に達したので、これ以
上再生モードも録音モードも実行できないので、走行フ
ラグRUNをリセット(『0』をセット)してリターン
する。ステップ186:シーケンス用テンポクロックカ
ウンタSTCNTがまだ最高値ではないので、その値を
1だけインクリメント処理してリターンする。
Step 186: Since the tempo clock counter STCNT for sequence has reached the maximum value, neither the reproduction mode nor the recording mode can be executed any more. Therefore, the running flag RUN is reset (set to "0") and the routine returns. Step 186: Since the tempo clock counter STCNT for sequence is not yet the maximum value, the value is incremented by 1 and the process returns.

【0104】なお、上述の実施例ではシーケンス付加音
の表示について説明したが、これ以外の付加音について
も同様に適用できることはいうまでもない。また、表示
の有無をランプスイッチのオン/オフで切り換えていた
が、複数の付加音の中から表示するものを選択し、選択
されたものだけを表示するようにしてもよい。また、上
述の実施例では、演奏音のみを表示する場合と、演奏音
と付加音の両方を表示する場合について説明したが、付
加音のみを表示するようにしてもよいことは言うまでも
ない。さらに、上述の実施例では、演奏情報の入力を押
離鍵検出回路5及び鍵盤16を用いてリアルタイムに行
う場合について説明したが、これに限らずコンピュータ
等を接続し、所望の演奏情報をノンリアルタイムに入力
するようにしてもよい。
Although the display of the sequence additional sound is described in the above embodiment, it goes without saying that the present invention can be similarly applied to other additional sounds. Although the presence / absence of display is switched by turning on / off the lamp switch, it is also possible to select one of a plurality of additional sounds to be displayed and display only the selected one. Further, in the above-described embodiment, the case where only the performance sound is displayed and the case where both the performance sound and the additional sound are displayed have been described, but it goes without saying that only the additional sound may be displayed. Further, in the above-described embodiment, the case where the performance information is input in real time by using the key release key detection circuit 5 and the keyboard 16 has been described, but the present invention is not limited to this, and desired performance information is not connected by connecting a computer or the like. You may make it input in real time.

【0105】[0105]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、実際の
押鍵に基づく演奏音と後から付加された付加音とを自動
演奏処理にて同時に発音する際に、鍵盤上の表示器に演
奏音と同時に付加音も表示するか否かを選択することが
できるので、現在発音中の音の中から実際の押鍵操作に
よる演奏音又は後から付加された付加音の音高に対応し
た鍵盤を容易に認識することができると共に、現在発音
中の全音の音高に対応した鍵盤を容易に認識することが
できるという効果がある。
As described above, according to the present invention, when the performance sound based on the actual key depression and the additional sound added later are simultaneously generated by the automatic performance processing, the display on the keyboard is displayed. Since it is possible to select whether or not to display the additional sound at the same time as the performance sound, it is possible to correspond to the pitch of the performance sound by the actual key depression operation or the additional sound added later from the sound currently being sounded. There is an effect that the keyboard can be easily recognized and the keyboard corresponding to the pitch of all tones currently being sounded can be easily recognized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明に係る自動演奏装置を適用した電子
楽器の一実施例のハードウェア構成例を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration example of an embodiment of an electronic musical instrument to which an automatic performance device according to the present invention is applied.

【図2】 図1のマイクロコンピュータが処理するメイ
ンルーチンの一例を示すフローチャート図である。
FIG. 2 is a flow chart showing an example of a main routine processed by the microcomputer of FIG.

【図3】 図2における伴奏スタート/ストップ処理の
一例を示すフローチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of accompaniment start / stop processing in FIG.

【図4】 図2におけるスタイル選択処理の一例を示す
フローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of style selection processing in FIG.

【図5】 図2におけるソロスタイル切り換え処理の一
例を示すフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of solo style switching processing in FIG.

【図6】 図2における音色選択処理の一例を示すフロ
ーチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a tone color selection process in FIG.

【図7】 図2におけるREC/PLAY処理の一例を
示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of REC / PLAY processing in FIG.

【図8】 図2における押離鍵イベント処理の一例を示
すフローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of key release and key event processing in FIG.

【図9】 図8における右鍵域処理の一例を示すフロー
チャート図である。
9 is a flowchart showing an example of right key range processing in FIG.

【図10】 図9におけるキーオン処理の一例を示すフ
ローチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of key-on processing in FIG.

【図11】 図10におけるキーオン書込み処理の一例
を示すフローチャート図である。
11 is a flowchart showing an example of a key-on writing process in FIG.

【図12】 図9におけるキーオフ処理の一例を示すフ
ローチャート図である。
12 is a flowchart showing an example of a key-off process in FIG.

【図13】 図8における和音変化処理の一例を示すフ
ローチャート図である。
13 is a flowchart showing an example of chord change processing in FIG.

【図14】 図2におけるランプ処理の一例を示すフロ
ーチャート図である。
FIG. 14 is a flowchart showing an example of a ramp process in FIG.

【図15】 図1のCPUがテンポ発振器からインタラ
プト命令を入力する毎に実行するクロックインタラプト
処理の一例を示すフローチャート図である。
15 is a flowchart showing an example of a clock interrupt process executed by the CPU of FIG. 1 each time an interrupt command is input from the tempo oscillator.

【図16】 図15における再生処理の一例を示すフロ
ーチャート図である。
16 is a flowchart showing an example of a reproduction process in FIG.

【図17】 図16における発音/消音処理の一例を示
すフローチャート図である。
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the sound generation / mute processing in FIG.

【図18】 図15におけるカウント処理の一例を示す
フローチャート図である。
FIG. 18 is a flowchart showing an example of counting processing in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、2…プログラムメモリ、3…データ及びワ
ーキングRAM、3a…変数データ記憶部、3b…スイ
ッチデータ記憶部、4…データ及びアドレスバス、5…
押離鍵検出回路、6…タッチ検出回路、7…パネル操作
検出回路、8…リズムパターンメモリ、9…コードパタ
ーンメモリ、10…演奏データメモリ、11…テンポ発
振器、12…メロディ制御レジスタ群、12a…キーコ
ード記憶部、12b…音色データ記憶部、13…和音構
成音テーブル、14…音色データ記憶部、15…音源回
路、16…鍵盤、17…サウンドシステム、18…操作
パネル、19…ボリュームスイッチ、20…ソロスタイ
ルプレイスイッチ、21…伴奏スタートスイッチ、22
…伴奏ストップスイッチ、23…音色選択スイッチ、2
4…スタイル選択スイッチ、25…ランプスイッチ、2
6…レコードスイッチ、27…プレイスイッチ
1 ... CPU, 2 ... Program memory, 3 ... Data and working RAM, 3a ... Variable data storage unit, 3b ... Switch data storage unit, 4 ... Data and address bus, 5 ...
Press-release key detection circuit, 6 ... Touch detection circuit, 7 ... Panel operation detection circuit, 8 ... Rhythm pattern memory, 9 ... Chord pattern memory, 10 ... Performance data memory, 11 ... Tempo oscillator, 12 ... Melody control register group, 12a ... key code storage section, 12b ... tone color data storage section, 13 ... chord constituent tone table, 14 ... tone color data storage section, 15 ... tone generator circuit, 16 ... keyboard, 17 ... sound system, 18 ... operation panel, 19 ... volume switch , 20 ... solo style play switch, 21 ... accompaniment start switch, 22
… Accompaniment stop switch, 23… Tone selection switch, 2
4 ... Style selection switch, 25 ... Lamp switch, 2
6 ... Record switch, 27 ... Play switch

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 演奏音のデータと共にこの演奏音とは異
なる音高からなる付加音データを記憶する記憶手段と、
この記憶手段から前記演奏音データ及び前記付加音デー
タを読み出し、読み出された前記演奏音データ及び前記
付加音データに対応した音高の演奏音及び付加音を発音
する演奏制御手段と、この演奏制御手段が前記演奏音及
び前記付加音を同時に発音している時に前記演奏音及び
前記付加音の少なくとも一方の音高に対応する鍵盤を視
覚的に認識可能なように表示する演奏表示手段とを具え
たことを特徴とする自動演奏装置。
1. Storage means for storing performance tone data and additional tone data having a pitch different from that of the performance tone,
The performance sound data and the additional sound data are read out from the storage means, and the performance control means for producing the performance sound and the additional sound of the pitch corresponding to the read performance sound data and the additional sound data, and the performance. Performance display means for visually recognizing a keyboard corresponding to the pitch of at least one of the performance sound and the additional sound when the control means is simultaneously producing the performance sound and the additional sound. An automatic performance device characterized by being equipped.
JP3270578A 1991-09-24 1991-09-24 Automatic player Pending JPH0580692A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270578A JPH0580692A (en) 1991-09-24 1991-09-24 Automatic player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270578A JPH0580692A (en) 1991-09-24 1991-09-24 Automatic player

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580692A true JPH0580692A (en) 1993-04-02

Family

ID=17488087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270578A Pending JPH0580692A (en) 1991-09-24 1991-09-24 Automatic player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580692A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075753A (en) * 2013-10-12 2015-04-20 ヤマハ株式会社 Program, device and method for sound production state display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075753A (en) * 2013-10-12 2015-04-20 ヤマハ株式会社 Program, device and method for sound production state display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303576B2 (en) Automatic performance device
JP3829439B2 (en) Arpeggio sound generator and computer-readable medium having recorded program for controlling arpeggio sound
JPH04274498A (en) Automatic player
JP3239411B2 (en) Electronic musical instrument with automatic performance function
JP3389705B2 (en) Electronic keyboard instrument
JPH0631980B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
JPH09244647A (en) Electronic musical instrument
JPH0580692A (en) Automatic player
JP2536272B2 (en) Electronic musical instrument
JP3024338B2 (en) Automatic performance device
JP3397071B2 (en) Automatic performance device
JP3752956B2 (en) PERFORMANCE GUIDE DEVICE, PERFORMANCE GUIDE METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PERFORMANCE GUIDE PROGRAM
JP2660462B2 (en) Automatic performance device
JP2570411B2 (en) Playing equipment
JP2556040B2 (en) Automatic playing device
JP3895139B2 (en) Automatic performance device
JP2904020B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3120487B2 (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
JP2565152B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3033393B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3407489B2 (en) Automatic performance device
JPH0926787A (en) Timbre control device
JP2674331B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH03267999A (en) Electronic musical instrument
JPS61176990A (en) Automatic performer