JPH0579327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579327B2
JPH0579327B2 JP1004717A JP471789A JPH0579327B2 JP H0579327 B2 JPH0579327 B2 JP H0579327B2 JP 1004717 A JP1004717 A JP 1004717A JP 471789 A JP471789 A JP 471789A JP H0579327 B2 JPH0579327 B2 JP H0579327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
circuit
measurement
signal
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1004717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02185232A (ja
Inventor
Shigekazu Sekii
Koji Tsuchida
Yoshio Ishizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP1004717A priority Critical patent/JPH02185232A/ja
Priority to US07/463,143 priority patent/US5080106A/en
Priority to EP90100637A priority patent/EP0378234B1/en
Priority to DE69013013T priority patent/DE69013013T2/de
Publication of JPH02185232A publication Critical patent/JPH02185232A/ja
Publication of JPH0579327B2 publication Critical patent/JPH0579327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0275Measuring blood flow using tracers, e.g. dye dilution
    • A61B5/028Measuring blood flow using tracers, e.g. dye dilution by thermo-dilution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、心機能検査、心臓手術等の術中、術
後の心拍出量管理を行う場合等に使用される生体
情報計測装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、本願出願人は特開昭61−125329号におい
て生体情報計測装置を開示している。この生体情
報計測装置はカテーテル型センサープローブに2
個の感温素子を備え、第1の感温素子によつて血
液温度を検出し、熱希釈法によつて心拍出量を求
めるととともに、第2の感温素子を加温手段によ
つて加温し、その温度を計測することによつて血
流速度を求め、熱希釈法による心拍出量と血流速
度とから血管断面積を求め、血管断面積の項を校
正値として、以後は血流速度を上記の方法に基づ
いて連続的に求めることにより、連続的に心拍出
量を演算するようにしている。
そして、このように用いられる感温素子の製造
段階においては、予め個々の感温素子であるサー
ミスタの特定を検定する必要があることから、全
ての感温素子は一定温度の雰囲気にされた恒温槽
等内に置かれ、その際に出力される感温素子の出
力特性値を基準となる温度計と比較して温度と感
温素子の特性値との関係を個々に求める。
そして、このようにして求められた個々の関係
に基づいて、感温素子の良品と不良品の選別をす
る一方、計測精度の向上を図るために、個々の感
温素子の特性値に即した補正が感温素子に接続さ
れるプローブ回路等で成され、温度計測に使用す
るようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の熱希釈法や熱式流量測定
法に基づく生体情報計測装置に使用される感温素
子の製造は上記のようにしていたので、余計な製
造工程を要するばかりか、個々の感温素子の特性
値の測定結果を記録管理しなければならず煩雑と
なる一方、歩留まりが悪くなる問題点があつた。
また、感温素子の特性値に即した補正をする補
正手段であるプローブ回路等は、それ自体を特性
値変化に加えて、感温素子に接続された後の特性
値変化を来してしまう結果、計測誤差を生ずる問
題点があつた。
一方、熱希釈法の他に熱式流量測定法に基づい
て測定をする場合に、感温素子の周囲が加温され
る際に、感温素子が温度の影響を受ける結果、測
定精度が低下してしまうという問題点があつた。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、生体情報計測
装置に使用される感温素子の製造において、感温
素子の検定をする余計な製造工程を不要にするこ
とにある。
また、感温素子の特性値に即した補正をする補
正手段であるプローブ回路等を不要にして、計測
誤差を生じないようにすることにある。
さらに、熱希釈法とともに用いられる熱式流量
測定法に基づいて感温素子の周囲が加温される際
に、感温素子が温度の影響を受けないようにする
ことにある。
[課題を解決するための手段]及び[作用] 上述の課題を解決し、目的を達成するために、
本発明は、少なくとも2個以上の感温素子を備え
るプローブを用いて生体に関連する温度測定をす
る生体情報計測装置であつて、基準感温素子と、
基準感温素子により検出される温度を基準温度信
号として検出する温度計測回路手段と、検出され
た基準温度を格納するメモリ手段と、測温用感温
素子と、測温用感温素子により検出される測温温
度を温度計測回路手段により測温温度信号として
検出し、検出された測温温度信号を格納するメモ
リ手段と、基準温度信号と測温温度信号から校正
値を求めて測温温度信号に対する校正値を保持す
る校正値算出手段と、測定時に新たに発生する測
温温度信号と保持された校正値の差を基に校正さ
れた温度値を演算する温度演算手段とを備えるこ
とで、生体の温度測定にかかわる所定測定を精度
良く行えるように働く。
[実施例] 以下に本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。
第1図は一実施例の生体情報計測装置のブロツ
ク図である。第1図において、生体情報計測装置
の本体100には、本体100に対して後述する
コネクタを介して交換自在にされた心拍出量測定
用の第1カテーテル2及び第2カテーテル7が接
続されている。
この内、第1カテーテル2は熱希釈法に基づく
指示液注入用及び指示液温度検出用のカテーテル
として用いられるものであり、その内部には指示
液温度を検出するサーミスタ等で構成される感温
素子3と、この感温素子3の特性のバラツキを補
正する補正抵抗器4とから構成される不図示の指
示液検温用のプローブ回路を内蔵している。
この指示液検温プローブ回路は第1カテーテル
2のコネクタ5と本体100に設けられたコネク
タ6を介して本体100の計測部100Aに電気
的に接続され、心拍出量測定の際は心臓の右心房
に位置するようにされる。
一方、第2カテーテル7は血液温度検出用と血
流速検出用として用いられるカテーテルであり、
この第2カテーテル7の内部には、右心房、及び
右心室で熱希釈された血液温度を検出するための
サーミスタ8と、このサーミスタ8の特性を補正
する補正抵抗器9からなる不図示の血液検温プロ
ーブ回路に加えて、血液速測定法により血流速を
検出するためのサーミスタ10(好ましくは自己
発熱型サーミスタ)で構成される不図示の別構成
の血流速検温プローブ回路が設けられている。
これらの血液検温プローブ回路及び血流速検温
プローブ回路は第2カテーテル7のコネクタ11
と本体100に設けられたコネクタ12を介して
本体100の計測部100Aに電気的に接続され
るとともに、心拍出量測定の際には、この第2カ
テーテル7は肺動脈中に位置されることになる。
なお、第1カテーテル2と第2カテーテル7は
外観上は一体化されたものとして製造されるか、
もしくは、第1カテーテル2に設けられる不図示
の指示液注入機構部のみを第2カテーテル7に一
体化して設けて上述の第1カテーテル2の指示液
検温プローブ回路は独立した別の構成にして、指
示液注入用タンクに挿入するように構成してもよ
い。
次に、本体100は以下の構成要素に大別され
る。すなわち、上述の第1カテーテル2と第2カ
テーテル7に接続されて各種の温度計測を実行す
る計測部100Aと、感温素子の補正処理等を行
なうローカルCPU部100Bと、電源部100
Cと、ローカルCPU部100Bとオプトアイソ
レーシヨン通信回路29を介して接続されるメイ
ンCPU部100Dと、心拍出量入力手段14と、
表示器35とで構成される。
ここで、計測部100AとローカルCPU部1
00Bを除いては全て電気的に分離されており、
特に、メインCPU部100DとローカルCPU部
100Bとはオプトアイソレーシヨン通信回路2
9を介して接続される一方、電源の供給もDC/
DCコンバータ32を介して供給するようにして
電源部100Cとも電気的に分離されており、各
種の温度測定データは後述するようにノイズ等の
影響が無いようにされている。
次に、計測部100Aにおいて、指示液温度計
測回路25は、第1カテーテル2の不図示の注入
の開口部から右心房中に吐出される指示液の指示
液温度を検出して対応する電圧信号を出力するた
めのものである。
一方、平衡温度計測回路16は 定電流電源回
路17にスイツチ装置13を介して接続されるよ
うになつており、自己発熱型のサーミスタにより
定電流で加えた熱量と周囲の血液の流速によつて
奪われる熱量との平衡温度を検出し、対応する電
圧信号を出力するようにしている。
また、血液温度計測回路15は血液検温プロー
ブ回路に接続されており、血液温度に相応する基
準温度信号をローカルCPU部100B内の比較
演算回路手段に伝送するものであるが、血液検温
プローブ回路に接続される感温素子であるサーミ
スタ8は予めその特性値が基準の温度計と恒温槽
とを用いて検定されており、上記のスイツチ装置
13がローカルCPU部100B内の指令により
オフ状態にされ、血流速検温プローブ回路の感温
素子であるサーミスタ10に加温のための電流を
通電する以前に血流速検温プローブ回路は血液温
度に相応した信号を検出するようにしている。
そして、通常の計測時にはスイツチ装置13が
ローカルCPU部100Bからの指令によりオン
状態にされて定電流電源回路17より電流の通電
が行なわれる。
この血流速検温プローブ回路の感温素子である
サーミスタ10に加温のための通電が行なわれ電
圧信号が得られると、検定温度信号としてローカ
ルCPU部100B内の比較演算回路手段40に
伝送されるようにしている。
この比較演算回路手段40は計測部100A内
の血液温度計測回路15と平衡温度計測回路16
からの血液温度に即応した基準温度信号と、血流
速検温プローブ回路からの検定信号並びに検定温
度信号をアナログスイツチ26とA/D変換器2
7とを介して伝送するようにしている。
この比較演算回路手段40においては、基準温
度信号に基づいて各検定温度信号との差分温度を
比較演算し、この差分温度を血流速検温プローブ
回路の校正温度信号ならびに血液検温プローブ回
路の校正温度信号として発生し、血液温度記憶手
段41に伝送する。
この血液温度記憶手段41は血流速検温プロー
ブ回路用の校正温度値ならびに血液検温プローブ
回路の校正温度値として記憶するためのものであ
る。この血液温度記憶手段41により血液検温プ
ローブ回路の校正温度値が記憶された後、血流速
検温プローブ回路の感温素子に加温のための電流
を通電した状態で、検知される温度信号に対し
て、血液温度計測回路15が出力する電圧信号
と、血液温度記憶手段41が記憶している血液検
出プローブ回路の校正温度値とを補正温度演算手
段42に伝送し、バイアスとして与えるようにす
ることで、血液温度計測回路15が出力する温度
信号に補正が行なわれる結果、血流速検温プロー
ブ回路の感温素子に加温のための電流が通電され
ている場合にも正確な温度計測ができるようにな
つている。
一方、上記の平衡温度計測回路16にも上記の
血液温度計測回路15に接続される手段と同様な
手段が設けられており、平衡温度計測回路16か
ら出力する電圧信号の補正が行なわれるようにし
ている。
一方、特性値が検定されていない血流速検温プ
ローブ回路の感温素子によつて検知される温度信
号に対して平衡温度計測回路16が出力する電圧
信号と血液温度記憶手段41が記憶している血流
測検温プローブ回路の校正温度値とを補正温度演
算手段42に伝送し、バイアスとして与えること
により、温度信号に補正が行なわれるので、特性
値が検定されていない感温素子により正確な温度
計測ができるようになつている。
また、ローカルCPU部100BはメインCPU
部100Dからの指示にしたがつて送られてくる
各種の制御信号を各計測回路に出力するが、上記
の指示液温度計測回路25と血液温度計測回路1
5と平衡温度計測回路16における計測動作を制
御するとともに、定電流電源回路17に接続され
ているスイツチ装置13のオンオフの動作を行な
う。このためにアナログスイツチ26は選択信号
により各種の選択信号を選択し、ローカルCPU
部100B内に取り込むようにしている。
また、ローカルCPU部100B内には不図示
のシリアル通信機能を有しており、このシリアル
通信機能を介してメインCPU部100Dから送
られてくる各種の指令信号を受け取る一方、各計
測回路から取り込んだデジタルデータをシリアル
伝送データに変換してメインCPU部100Dに
オプトアイソレーシヨン通信回路29を介して伝
送する。
このオプトアイソレーシヨン通信回路29の構
成ならびに目的は、ローカルCPU部100B側
に設けられた不図示のフオトダイオード回路及び
フオトトランジスタ回路からなる光送受信回路
と、メインCPU部100D側に設けられた不図
示のフオトダイオード回路及びフオトトランジス
タ回路から構成される光送受信回路を互いに電気
的に絶縁した状態で備えており、これらの間の信
号伝達媒体としてオプテイカルフアイバーグラス
等が介在されて構成されるものであり、電気的な
ノイズ等は遮断されるようにしている。
つまり、ローカルCPU部100Bの電圧信号
とメインCPU部100Dの電圧信号との電気的
接続を完全に遮断するようにしている結果、人体
とメインCPU部100D側との間にはいかなる
閉ループも形成される心配がなくなり、安全かつ
安定した計測が行えるようにしている。
次に、メインCPU部100Dにおいて、熱希
釈心拍出量演算手段21は指示液の温度および熱
希釈された血液温度を入力して熱希釈心拍出量を
演算し、結果を連続心拍出量演算手段20に出力
するものである。
ここで、重篤な患者で熱希釈法による指示液の
注入が行なえない場合には心拍出量入力手段14
により相応の心拍出量の値を熱希釈法の心拍出量
値として連続心拍出量演算手段20入力するよう
にしている。
そして、血流速演算手段19は加熱サーミスタ
を使用しての補正熱平衡温度を連続的に入力し
て、血流速度を演算し結果を出力する。
一方、連続心拍出量演算手段20は、熱希釈法
によつて間欠的に心拍出量値を最終的に出力表示
する熱希釈法モードに基づいて求めた熱希釈心拍
出量と、血流速演算手段19が求めた血流速度に
基づいて肺動脈の血管断面積パラメータを算出し
てレジスタ内に保持するとともに、つづいて血流
速演算手段19が求める血流速度と、上記のレジ
スタ内に保持されている血管断面積パラメータと
に基づいて連続心拍出量値を演算し、結果をメイ
ンCPU部100Dに接続されている心拍出量値
を最終的に出力表示する表示器35に出力する。
一方、各部に直流電源を供給する電源部100
Cは、外部電源に接続される電源トランス30に
よつて外部からの交流電源を降圧し、直流電源回
路31に供給するが、直流電源回路31は、電源
トランス30の所定の交流出力電圧を平滑化し、
かつ安定化して直流電圧に変換して後に、一部電
流をDC/DCコンバータ回路32に供給してい
る。計測部100AとローカルCPU部100B
は、DC/DCコンバータ回路32からの直流電圧
電源を供給しているので、メインCPU部100
Dとはノイズが遮断されることになる。
次に、第2図は心拍量測定装置の温度補正処理
プログラムの一例を示したフローチヤート図であ
り、動作について説明する。温度補正処理プログ
ラムの動作が開始されて温度補正フラグの有無の
確認がなされ(ステツプS1)、有りの判定がなさ
れるとスイツチ装置13がオフ状態にされて血流
速を測定するサーミスタ10の加温電流が遮断さ
れる。(ステツプS2) 次にサーミスタ8により基準温度P00の計測が
行なわれ基準温度信号として血液温度比較演算回
路40に伝送される。(ステツプS3) そして、次に、特性値の検定されていないサー
ミスタ10により血液温度に対する検出を行ない
出力信号を血流速検温プローブの検定温度C01
して血液温度比較演算回路40に伝送される。
(ステツプS4) ここで、スイツチ装置13がオン状態にされて
血流速を測定するサーミスタ10の加温電流が通
電される。(ステツプS5) このようにしてから、サーミスタ8による血液
温度の信号検出P01がなされ、結果を血液温度比
較演算回路40に伝送する。(ステツプS6) 次に、校正温度の演算Pcal=P01−P00を行なう
ことで(ステツプS7)、結果を血液温度プローブ
の校正温度信号として血液温度記憶手段41に記
憶させる。(ステツプS8) そして、次には血流速サーミスタの校正温度の
演算であるCcal=C01−C00を行ない(ステツプ
S9)、結果を血液温度記憶手段41に記憶させ
る。(ステツプS10) 以上のステツプS1〜S10の結果により、温度補
正フラグをリセツトする。(ステツプS11)温度
補正フラグをリセツトした後に、ステツプS1に
戻る。
一方、ステツプS1において、フラグの無し判
定がなされると、ステツプS12に進み、スイツチ
装置13がオン状態にされてから血液温度の計測
が行なわれ、実測値P10を得る。
この後、ステツプS13では既に求めたPcalとの
差をP=P10−Pcalとして求める。
その後に、ステツプS14において、平衡温度
C10の計測がなされ、ステツプS15に進み、既に
求めたCcalを使用してC=C10−Ccalの演算を行な
うことで、温度補正処理プログラムを終了する。
以上説明したように、従来は厳密な選定作業に
より使用するようにしていた感温素子を用いなく
ともよくなる。
さらに、感温素子を用いる一般の医療機器の全
てに本実施例は適用可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の生体情報計測装
置は感温素子の検定をする余計な製造工程を不要
にすることができる。
また、感温素子の特性値に即した補正をする補
正手段であるプローブ回路等を不要にして、計測
誤差を生じないようにすることができる。
さらに、熱希釈法とともに用いられる熱式流量
測定法に基づいて感温素子の周囲が加温される際
に、感温素子が温度の影響を受けないようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる生体情報計
測装置のブロツク図である。第2図は心拍量測定
装置の温度補正処理プログラムの一例を示したフ
ローチヤート図である。 図中、2……第1カテーテル、3……感温素子
(サーミスタ)、4……補正抵抗器、5……コネク
タ、6……コネクタ、7……第2カテーテル、8
……サーミスタ、9……補正抵抗器、10……サ
ーミスタ、11……コネクタ、12……コネク
タ、13……スイツチ装置、14……心拍量入力
手段、15……血液温度計測回路、16……平衡
温度計測回路、17……定電流電源回路、20…
…連続心拍量演算手段、21……熱希釈心拍量演
算手段、25……指示液温度計測回路、26……
アナログスイツチ、27……A/D変換器、29
……オプトアイソレーシヨン通信回路、30……
電源トランス、31……直流電源回路、32……
DC/DCコンバータ回路、100……本体、10
0A……計測部、100B……ローカルCPU部、
100C……電源部、100D……メインCPU
部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも2個以上の感温素子を備えるプロ
    ーブを用いて生体に関連する温度測定をする生体
    情報計測装置であつて、 基準感温素子と、該基準感温素子により検出さ
    れる温度を基準温度信号として検出する温度計測
    回路手段と、該検出された基準温度を格納するメ
    モリ手段と、 測温用感温素子と、該測温用感温素子により検
    出される測温温度を前記温度計測回路手段により
    測温温度信号として検出し、該検出された測温温
    度信号を格納するメモリ手段と、 前記基準温度信号と前記測温温度信号から校正
    値を求めて前記測温温度信号に対する校正値を保
    持する校正値算出手段と、 測定時に新たに発生する測温温度信号と前記保
    持された校正値の差を基に校正された温度値を演
    算する温度演算手段とを備えることを特徴とする
    生体情報計測装置。
JP1004717A 1989-01-13 1989-01-13 生体情報計測装置 Granted JPH02185232A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004717A JPH02185232A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 生体情報計測装置
US07/463,143 US5080106A (en) 1989-01-13 1990-01-09 Apparatus for measuring cardiac output
EP90100637A EP0378234B1 (en) 1989-01-13 1990-01-12 Apparatus for measuring cardiac output
DE69013013T DE69013013T2 (de) 1989-01-13 1990-01-12 Vorrichtung zur Messung des Herzzeitvolumens.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004717A JPH02185232A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 生体情報計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185232A JPH02185232A (ja) 1990-07-19
JPH0579327B2 true JPH0579327B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=11591634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004717A Granted JPH02185232A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 生体情報計測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5080106A (ja)
EP (1) EP0378234B1 (ja)
JP (1) JPH02185232A (ja)
DE (1) DE69013013T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553622A (en) * 1991-01-29 1996-09-10 Mckown; Russell C. System and method for controlling the temperature of a catheter-mounted heater
US5720293A (en) * 1991-01-29 1998-02-24 Baxter International Inc. Diagnostic catheter with memory
US6387052B1 (en) 1991-01-29 2002-05-14 Edwards Lifesciences Corporation Thermodilution catheter having a safe, flexible heating element
EP0606356B1 (en) * 1991-10-01 1998-06-03 Interflo Medical, Inc. A diagnostic catheter with memory
DE4139122C1 (ja) * 1991-11-28 1993-04-08 Fenzlein, Paul-Gerhard, 8500 Nuernberg, De
US5217019A (en) * 1991-12-27 1993-06-08 Abbott Laboratories Apparatus and method for continuously monitoring cardiac output
US5261411A (en) * 1991-12-27 1993-11-16 Abbott Laboratories Thermal drift correction while continuously monitoring cardiac output
US5305760A (en) * 1992-02-07 1994-04-26 Interflo Medical Inc. Method for rejecting electrical interference from physiological measurements
US5797398A (en) 1993-08-13 1998-08-25 Thermal Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring continuous blood flow at low power
US5525040A (en) * 1994-03-31 1996-06-11 B&B Financial Planning Inc. Controller for oil wells with a thermal dispersion probe
US5620002A (en) * 1995-12-22 1997-04-15 Abbott Critical Care Systems Method for correcting thermal drift in cardiac output determination
US5732711A (en) * 1996-08-27 1998-03-31 Air-Shields, Inc. Body function measuring apparatus
AUPO676397A0 (en) 1997-05-13 1997-06-05 Dunlop, Colin Method and apparatus for monitoring haemodynamic function
US6986744B1 (en) 1999-02-02 2006-01-17 Transonic Systems, Inc. Method and apparatus for determining blood flow during a vascular corrective procedure
JP3898047B2 (ja) * 2001-07-09 2007-03-28 セイコーインスツル株式会社 血液レオロジー測定装置
US6908224B2 (en) * 2002-05-21 2005-06-21 Kendro Laboratory Products, Lp Temperature sensor pre-calibration method and apparatus
US20050004476A1 (en) * 2003-05-28 2005-01-06 Saeed Payvar Method and apparatus for detecting ischemia
WO2010006265A2 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Texas Heart Institute Method and system for temperature analysis to provide an early marker of congestive heart failure progress that precedes a patient's symptoms

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3438253A (en) * 1966-11-15 1969-04-15 Frederick W Kuether Thermal device for measuring direction and velocity of fluid flow
US3595079A (en) * 1967-11-13 1971-07-27 Univ Northwestern Fluid flow velocity measuring apparatus
US3678922A (en) * 1971-01-14 1972-07-25 Univ Temple Dilution method and apparatus for measurement of fluid flow rate
US3789831A (en) * 1972-02-11 1974-02-05 D Kopaniky Thermoelectric probe apparatus for tissue fluid flow measurement
US3820530A (en) * 1973-02-16 1974-06-28 Gifford Instr Labor Inc Cardiac output measuring method and apparatus
DD118524A5 (ja) * 1974-05-24 1976-03-12
JPS5110690A (ja) * 1974-07-15 1976-01-28 Daiya Med Syst
FR2291731A1 (fr) * 1974-11-20 1976-06-18 Obermajer Wladimir Procede et dispositif de mesure de la capacite cardiaque
US3995623A (en) * 1974-12-23 1976-12-07 American Hospital Supply Corporation Multipurpose flow-directed catheter
JPS5455144A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Mitsui Constr Method of and device for processing medical inspection data
US4240441A (en) * 1978-10-10 1980-12-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Carotid thermodilution catheter
US4230126A (en) * 1978-11-20 1980-10-28 Elings Virgil B Apparatus and method for measuring extravascular lung water
US4380237A (en) * 1979-12-03 1983-04-19 Massachusetts General Hospital Apparatus for making cardiac output conductivity measurements
JPS5761413A (en) * 1980-09-19 1982-04-13 Sekisui Prefab Homes Ltd Bound saw cutter
JPS57182656A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Nissin Electric Co Ltd Trigger device
NL193256C (nl) * 1981-11-10 1999-04-02 Cordis Europ Sensorsysteem.
US4572206A (en) * 1982-04-21 1986-02-25 Purdue Research Foundation Method and apparatus for measuring cardiac output
US4502488A (en) * 1983-01-13 1985-03-05 Allied Corporation Injection system
US4542748A (en) * 1983-03-07 1985-09-24 American Hospital Supply Corp. Apparatus and method for measuring cardiac output
NL189547C (nl) * 1983-04-12 1993-05-17 Univ Erasmus Stelsel voor het bepalen van de stroomsterkte van het hart van een patient.
US4621646A (en) * 1983-12-15 1986-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Blood flow measuring method
US4632125A (en) * 1984-01-13 1986-12-30 American Hospital Supply Corp. Right heart ejection fraction and cardiac output catheter
JPS61125329A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 テルモ株式会社 心拍出量測定装置
JPS62207435A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 テルモ株式会社 心拍出量測定用カテ−テル
EP0354958B1 (en) * 1987-03-05 1994-08-03 Terumo Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring data of living body
US4901734A (en) * 1987-08-17 1990-02-20 Nova Medical Specialties Dual-thermistor thermodilution catheter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02185232A (ja) 1990-07-19
DE69013013D1 (de) 1994-11-10
EP0378234A1 (en) 1990-07-18
EP0378234B1 (en) 1994-10-05
US5080106A (en) 1992-01-14
DE69013013T2 (de) 1995-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0368296B1 (en) Cardiac output measurement method and system for the application of same
JPH0579327B2 (ja)
CA1271527A (en) Cardiac output measurement system
JPS62207435A (ja) 心拍出量測定用カテ−テル
US6537230B1 (en) Apparatus, computer system and computer program for determining a cardio-vascular parameter of a patient
US4015593A (en) Apparatus and method for measuring cardiac output
US20090067474A1 (en) Adjusting method and system thereof for a temperature sensing element
US5139021A (en) Biological information measurement apparatus
WO1993003666A1 (en) Infrared thermometer and related method of calibration
EP1519172A1 (en) Method for measuring the temperature of the human body by an infrared thermometer and a thermometer for implementing the method
EP0354958B1 (en) Apparatus for measuring data of living body
JP2511153B2 (ja) 心拍出量測定装置
JPH03128039A (ja) 心拍出量測定装置
JPH0467856B2 (ja)
JPH0467853B2 (ja)
CA1088346A (en) Fast response electronic thermometer probe
JPS63216536A (ja) 心拍出量の測定装置
JPH0467855B2 (ja)
JPS63216531A (ja) 生体情報測定装置
JPS63216538A (ja) 心拍出量の連続測定記録装置
JPS63216534A (ja) 漏れ電流を自動認識する生体情報測定装置
JPH05253308A (ja) 加温治療装置
JPH06347329A (ja) 無侵襲温度計測装置
JPS63216533A (ja) 生体情報測定装置
JPS62161029A (ja) 電子体温計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees