JPH0575692A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0575692A
JPH0575692A JP4038309A JP3830992A JPH0575692A JP H0575692 A JPH0575692 A JP H0575692A JP 4038309 A JP4038309 A JP 4038309A JP 3830992 A JP3830992 A JP 3830992A JP H0575692 A JPH0575692 A JP H0575692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
registered
information
registration
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4038309A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Murata
幸雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4038309A priority Critical patent/JPH0575692A/ja
Priority to US08/022,547 priority patent/US5509067A/en
Publication of JPH0575692A publication Critical patent/JPH0575692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な操作により発呼情報を多数(たとえば
複数ユーザのために)登録し、また、それらを検索して
使用できる通信装置を提供する。 【構成】 ファンクションキーの押下があると(ステッ
プS111)、ファンクションキー(A〜D)24各々
に関連して登録された複数の電話番号をテンキーの数字
「0」〜「9」により選択して(ステップS212)、
「0」〜「9」番目の電話番号を用いて発呼を行なう。
単数のみの電話番号がファンクションキー(A〜D)2
4の1つに関連して登録されている場合には、テンキー
押下を待たずに発呼を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信装置、特に相手局発
呼に際して回線に所定の発呼情報を送出する通信装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、特定の短縮ダイヤルキー操
作、あるいはワンタッチキー操作に対応して所望の相手
局の選択番号を記憶させ、短縮ダイヤルキー操作、ある
いはワンタッチダイヤルキー操作に応じてメモリに登録
された選択番号を用いて相手局を発呼し、通信を行なう
電話機、ファクシミリ装置などの通信装置が知られてい
る。
【0003】これらの通信装置においては、テンキーに
よって相手先の電話番号を入力して発呼する方法が一般
的であるが、さらにワンタッチキーや短縮ダイヤルなど
のファンクションキーに電話番号を登録したり、特定の
ダイヤル、例えば00〜99などに電話番号を登録して
簡単な操作で相手先に発呼する方法も用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来方式
のうち、ワンタッチキーを使用する場合には、登録した
相手先を記入したステッカなどをワンタッチキー近傍に
貼り付ける方法が用いられている。このような措置によ
り、ワンタッチキーの押下のみで発呼が行なえ、非常に
便利である。
【0005】しかしながら、従来のワンタッチキー方式
ではワンタッチキーの数だけしか電話番号を登録するこ
とができず、ワンタッチキーの数を増やすと操作面の面
積も大きくなってコストアップにつながる。また、たく
さんのワンタッチキーがあるとどのキーを押せばよいの
か、発呼する相手を探すのに手間取る場合もある。
【0006】また、短縮ダイヤルを使用する場合は、あ
らかじめ登録した相手先と電話番号のリストを作成して
おかなければ(手動、あるいは装置にリスト出力のコマ
ンドを用意する)、どの番号にどの相手先電話番号が登
録されているのかわからないため、このリストの取付場
所の決定や、登録データを編集した場合のリストのアッ
プデートなどの管理が面倒であった。
【0007】また、従来では短縮ダイヤルデータを検索
する簡便な方法が存在せず、登録データリストのハード
コピーを目で検索する程度の方法しかなかったので、短
縮ダイヤル自体を記憶している場合を除き、せっかく登
録したデータを活用できないことがあった。
【0008】また、オフィスなどでは、ファクシミリ等
通信端末は多人数で1台を使用する場合が多いが、この
ような使用環境では、ワンタッチキーが足りなくなって
いる場合が多い。
【0009】本発明の課題は、以上の問題を解決し、簡
単な操作により発呼情報を登録し、あるいは、それらを
検索して使用でき、また、ワンタッチキーを個人単位で
使用できる方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明においては、相手局発呼に際して回線に所
定の発呼情報を送出する通信装置において、第1の操作
手段と、第1の操作手段に対応して発呼情報を記憶する
記憶手段と、第1の操作手段の操作との組合せにより前
記記憶手段に第1の操作手段に対応して記憶された発呼
情報を選択する第2の操作手段を設け、第1および第2
の操作手段の操作により選択された発呼情報を用いて相
手局を発呼する構成を採用した。
【0011】
【作用】以上の構成によれば、第1の操作手段に関連し
て記憶された発呼情報を第2の操作手段により選択する
ことにより発呼に使用する発呼情報を決定できる。
【0012】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づき、本発明を
詳細に説明する。ここでは、ファクシミリ装置、電話機
など、電話回線などの通信回線に接続され、発呼に際し
て回線に所定の発呼情報(電話番号など)を送出する種
々の通信装置に共通する構成を示す。ここでは、回線と
して電話回線を考える。
【0013】<第1実施例>図1において符号11はマ
イクロプロセッサ、ROM、RAM、I/Oポートなど
から構成される制御部、符号12は各種キーと表示装置
などから構成される操作部である。
【0014】制御部11は操作部12の制御、並びに通
信制御、電話番号の記憶など、装置全体の制御を行な
う。制御部11の制御プログラム(後述)は、ROM1
1bに格納される。
【0015】制御部11は、NCU、回線のダイヤル方
式に対応したダイヤル信号発生部などからなる回線イン
ターフェース11aを介して電話回線Nに接続される。
電話番号メモリ13は、相手局の電話番号記憶のために
使用される。
【0016】記録部14は、RAMl3に記憶した電話
番号を出力したり受信したデータを出力したりするため
のもので、ファクシミリ装置では画像記録のためのプリ
ンタを利用できる。
【0017】操作部12は、オペレータによる各種キー
入力の受付と表示部に種々のメッセージを表示するユー
ザインターフェースを行なうためのものである。操作部
12は、図2のように構成される。
【0018】図2において、符号21はLCDパネルな
どからなる表示部、符号22はテンキー、符号23はス
タートキー、符号24はファンクションキー(A〜D)
である。
【0019】本実施例では、従来のように、電話番号と
1対1で対応するワンタッチキーを用いず、ファンクシ
ョンキー24と、テンキー22の操作の組合せについて
電話番号を電話番号メモリ13に記憶し電話番号メモリ
13に記憶された電話番号を用いて発呼を行なう。
【0020】すなわち、ファンクションキー24の各々
について、電話番号メモリ13中に対応する記憶領域が
設けられ、各ファンクションキー24のための記憶領域
に単数または複数(本実施例では10個まで)の電話番
号を登録できるようになっている。
【0021】電話番号メモリ13に対する電話番号登録
は、図3に示すような手順で行なわれる。図3の手順
は、制御部11の制御プログラムとしてROM11bに
格納される。
【0022】所定のファンクションキー(不図示)の押
下に基づき、電話番号登録モードに入ると、図3のステ
ップS11において、ファンクションキー24の4つ
(A〜D)のうちいずれかが押下されたかどうかを判定
する。ファンクションキー24の4つ(A〜D)のうち
いずれかの押下が検出されると、ステップS21〜S2
4の対応するサブルーチンを実行する。
【0023】ステップS21〜S24の対応するサブル
ーチンの構成は、それぞれが構成は取り扱う電話番号メ
モリ13のメモリ領域が異なるだけで後は全て同等であ
るので、ここでは、ステップS21の構成のみを示して
ある。
【0024】ステップS21は、ステップS31〜S3
3からなる。ステップS31では、電話番号メモリ13
のファンクションキーAに対応する電話番号記憶領域に
電話番号が登録可能かどうかを所定の判断基準に基づき
判定する。判断基準としては、本実施例のように、1つ
のファンクションキーに対して10個の電話番号を登録
可能とする場合には、すでに10個の電話番号が登録さ
れているか否かを判定することにより行なう。
【0025】電話番号メモリ13の対応領域に電話番号
が登録不可能な場合には、ステップS32で表示部21
にエラー表示を行ない、待機状態に戻る。電話番号が登
録可能であれば、所定の記憶形式で、テンキー22から
入力される相手局の電話番号(あるいはさらに略称など
の情報)を電話番号メモリ13のファンクションキーA
に対応する領域に記憶する。
【0026】次に、図4を参照してファンクションキー
24、およびテンキー22を用いた発呼操作について説
明する。
【0027】図4のステップS111では、図3のステ
ップS11とほぼ同様の手順で、ファンクションキー2
4(A〜D)のキー押下を検出し、各ファンクションキ
ーの押下に応じてステップS121〜S124のサブル
ーチンを行なう。図4でも、各ファンクションキーに対
応したサブルーチンの構成は同じであるので、ここでも
ファンクションキーAに対応する処理のみを説明する。
【0028】ファンクションキーAの押下が検出された
場合には、ステップS121に移行する。ステップS1
21は、ステップS211〜S219により構成される
が、ステップS211では、まずファンクションキーA
に登録された電話番号が1つであるかどうか判断し、1
つの電話番号しか登録されていない場合は、ステップS
218に移行し、直ちにその番号に発呼する。
【0029】一方、ファンクションキーAに複数の電話
番号が登録されている場合は、登録済みのデータを表示
する。例えば0〜9まで10個の電話番号が登録されて
いる場合、0〜9のテンキーの押下によって0〜9番目
の各登録済の電話番号、相手先名称などを表示部21に
表示する。この表示は、行なわなくても構わない。
【0030】その後、テンキー22の入力を待ち、ステ
ップS212でテンキー22の押下が検出されると、ス
テップS213において、テンキーの「0」〜「9」の
各数字に対応した処理を行なう。
【0031】たとえば、テンキー22の「0」が押下さ
れると、ファンクションキーAに対応する電話番号メモ
リ13の記憶領域に登録された電話番号が選択される。
この選択処理においては、すでにファンクションキーA
に対応する登録データを表示部21に表示している場合
には、それらのうち「0」番のデータを反転表示する、
あるいは、ファンクションキーAに対応する登録データ
を表示していなければ、単に「0」番のデータを表示す
ることなどにより行なえる。同時にこの登録データの内
容を所定のダイヤルデータバッファに転送するなどの処
理も行なう。
【0032】オペレータが表示された電話番号および相
手先名称などを確認してスタートキーを押下すると、こ
のスタートキー押下はステップS217において検出さ
れ、ステップS219において上記のようにして検索さ
れた電話番号に発呼する。一方、続けてテンキーが押下
された場合は、ステップS212にループしてその番号
に対応する電話番号、相手先名称などを表示する検索処
理を続行する。
【0033】以上説明したように、本実施例では1つの
ファンクションキーに複数の電話番号を登録して、その
電話番号をテンキーを用いて簡単かつ明瞭に検索するこ
とができるようにしたので、登録した複数の電話番号に
対して簡単な操作で発呼を行なうことが可能になる。
【0034】例えば図2中のファンクションキー近傍に
示すように、ファンクションキーをあらかじめ相手局
(友人、親類、先輩、後輩、あるいは得意先など)の属
性によって分類しておき、ユーザに登録を行なわせれ
ば、検索および登録処理をより簡単に行なえるようにな
る。
【0035】また、従来のように、相手局と1対1に対
応した多数のワンタッチキーを設ける必要がなく、簡単
安価に構成できる。
【0036】さらに、本実施例では、電話番号(通信相
手先)とファンクションキーを1対1に対応させた場
合、(ファンクションキーに1つの電話番号しか登録し
ない場合)は1つの操作(ワンタッチ)で登録した電話
番号を有する相手先に発呼することができ、通信頻度が
多い相手に対しては検索しなくても発呼できるようにす
ることが可能である。
【0037】以上の実施例においては電話番号の検索を
テンキーによって行なったが、例えば「↑」、「↓」な
どスクロールを指示するファンクションキーによって電
話番号の検索を行なうことも可能である。また、表示に
関しては相手先名称のみを表示するようにしてもよい。
【0038】また、以上では、ファンクションキー24
の1つに10個までの電話番号を登録する例を示した
が、電話番号メモリ13に充分なメモリ領域を確保し、
また、ファンクションキー押下後のテンキーの複数桁の
押下により記憶した電話番号を選択するようにしてもよ
い。
【0039】さらに、以上では、ファンクションキー押
下後のテンキーの番号は、電話番号の登録順で決まって
しまうが、この番号をユーザが変更、あるいは登録時に
指定するようにしてもよい。ただし、この場合には、登
録処理のキーストロークが増え、多少操作性が低下す
る。
【0040】<第2実施例>以下、異なる実施例を示
す。
【0041】図5は、本実施例における操作部12の構
成を示している。操作部12の外見は、スタートキー2
3の他にストップキー26、ファンクションキー27が
設けられている点を除けば図2とほぼ同様である。
【0042】なお、上記実施例では、キー24を「ファ
ンクションキー」として扱ったが、以下では、このキー
24は「ワンタッチキー」として扱う。
【0043】キー24は、従来のワンタッチキーと同様
に、すなわちその押下により対応した相手局を発呼する
ように使用でき、また、前記実施例同様にテンキー22
との押下の組合せによりグループごとに登録された発呼
情報を指定できるが、本実施例では、テンキー22をキ
ー24よりも先に押下することにより、キー24を異な
る「ワンタッチキー」(群)として使用できるようにす
る。
【0044】たとえば、テンキー22の10個のキーを
同じ装置を共用する10人のユーザに割り当て、その各
ユーザが、キー24に対する発呼データ登録の際、ま
た、キー24を用いた発呼の際に、自己の登録番号に対
応するテンキー22を押下した後キー24を操作するこ
とにより、1組のキー24をそれぞれ別の「ワンタッチ
キー」として使用できるようにする。
【0045】装置の制御系の構造は、図1と同様とし、
以下、上記のような操作を可能とするための制御部11
の制御手順を説明する。
【0046】図6は、「ワンタッチキー」24に対する
登録処理手順を示している。
【0047】ステップS101ではワンタッチダイアル
登録が選択されたか否かを判定する。この登録の選択操
作は、たとえばファンクションキー27の操作とテンキ
ー22の操作の組合せなどにより指定するようなものと
する。
【0048】ステップS101が肯定された場合には、
ステップS102で登録番号を決定するか否かの選択を
行なわせる。すなわち、ここでは、テンキー22により
「ワンタッチキー」24の登録情報を選択可能なように
発呼情報の登録を行なうか否かが判定される。
【0049】たとえば、「ワンタッチキー」24に、そ
れぞれ別の発呼情報を登録したい複数ユーザがいる場
合、スタートキー23、ストップキー26、あるいはフ
ァンクションキー27などの適当な押下の組合せにより
登録番号を決定する、という選択が行なわれ、この場合
には処理はステップS103に進み、ここでテンキー2
2により、所望の登録番号が入力されるのを待つ。
【0050】テンキーに対応して「ワンタッチキー」2
4に電話番号を登録する場合、ステップS103に進
み、テンキーによる登録番号の入力を待つ。登録番号が
入力されるとその登録番号に対応したワンタッチダイア
ル情報の登録がステップS104で開始される。
【0051】ステップS104〜S8は、ある登録番号
に対応した「ワンタッチキー」24登録に暗証番号照合
を介在させるための処理である。まず、ステップS10
4ではそのテンキーにすでに暗証番号が登録されている
かいないかが判定される。すでに暗証番号が登録されて
いる場合には、暗証番号が一致しないと電話番号の変更
・追加といった登録動作が禁止される。
【0052】この制御により、ステップS103で選択
された登録番号に対応するワンタッチダイアルに、ある
ユーザが電話番号を登録していた場合、無断で変更・追
加されることが防止される。暗証番号が登録されていな
い場合は、ステップS107に進み暗証番号の登録要求
を行なうか否かを判定する。
【0053】暗証番号の登録要求が有ればステップS1
08に進み、暗証番号とそれに対応するID情報の登録
を行う。ワンタッチダイアルヘの電話番号の登録は、
「ワンタッチキー」24の選択(ステップS109)と
選択された「ワンタッチキー」24ヘの発呼情報の登録
処理(ステップS110)により実行される。
【0054】ステップS111で次登録の有無を判定
し、次登録の要求が有ればステップSlO9、S110
を繰返し実行することにより、複数の「ワンタッチキ
ー」24に対してワンタッチダイアルヘ情報を登録でき
る。次の登録要求がなければ登録処理を終了する。
【0055】図7に、図6の登録手段により登録された
情報がRAM13に格納されている様子を示す。格納さ
れる情報としては、テンキーにより入力される登録番号
それぞれに対応して、ワンタッチダイアルが登録されて
いるかどうかを示す登録有無情報、暗証番号、登録者I
D情報、ワンタッチダイアル発呼情報などがあげられ
る。登録者ID情報は、ステップS108で入力される
ものであるが、これにはたとえば登録者の名前・社員番
号等を格納できる。
【0056】なお、図6のステップS102で、登録番
号を指定しなかった場合には、図7の登録番号0の領域
に登録情報が格納される。
【0057】次に図8を用いて、以上の登録情報を用い
て行なう発呼処理について説明する。
【0058】本実施例における「ワンタッチキー」24
による発呼操作には、テンキー22を使用する方法と通
常の操作であるテンキー22を使用しない方法がある。
【0059】まず図8のステップS201においてテン
キー22の入力の有無を判定する。
【0060】テンキー22が押下されずに「ワンタッチ
キー」24が押下されると(ステップS202、S20
2’)、複数のユーザがワンタッチダイアルを使用して
いるかどうかを判定し(ステップS203)、単数のユ
ーザのみ「ワンタッチキー」24に発呼情報を登録して
いる場合は、ステップS204に進む。
【0061】多数のユーザが「ワンタッチキー」24に
発呼情報を登録している場合はアラーム情報を表示する
等の処理を行うためにステップS203で発呼処理を終
了する。
【0062】一方、単数のユーザのみ「ワンタッチキ
ー」24に発呼情報を登録している場合は、ステップS
203’で登録番号を格納するためのレジスタLに登録
番号0を記憶させる。
【0063】また、テンキー22が入力されて「ワンタ
ッチキー」24が押下された場合は、ステップS206
に進み、レジスタLにテンキー22で入力された登録番
号を格納し、ステップS207において「ワンタッチキ
ー」24の入力を検出し、ステップS207’において
入力された「ワンタッチキー」24に対応するコードを
レジスタWに格納する。
【0064】ステップS204では、レジスタLの登録
番号およびレジスタWのワンタッチダイヤル指定情報に
より示される格納領域にワンタッチダイアルに発呼情報
が登録されているかどうかを判定し、登録されている場
合は、登録されている発呼情報に従い発呼動作を実行す
る(ステップS205)。
【0065】このようにして、本実施例によれば相手局
と1対1に対応した多数のワンタッチキーを設ける必要
がなく、テンキー22により1組の「ワンタッチキー」
24を複数組の「ワンタッチキー」24として使用する
ことができ、多数の発呼情報を登録することができ、多
数のユーザの装置共用にも容易に対応できる。
【0066】また、本実施例の「ワンタッチキー」は、
従来のワンタッチダイヤル操作とほぼ同様の意味を持
ち、もし1組の登録情報のみを登録するのであれば、テ
ンキー22を介することなく、「ワンタッチキー」24
の操作のみの操作で発呼が可能であるため、従来型の機
種を用いる、あるいはその経験のあるユーザが混乱する
ことがない。
【0067】また、登録情報の編集には、暗証番号照合
を介在させることができるので、マルチユーザの環境下
でも安心して装置を運用できる。
【0068】登録された発呼情報は、記録部14を用い
て出力させることができる。このための手順を図9に示
す。
【0069】図9のステップS301では、ユーザのレ
ポート出力の選択を判定する。スタートキー23、スト
ップキー26、あるいはファンクションキー27などの
適当な押下の組合せにより行わせることができる。
【0070】レポート出力が選択されると、ステップS
302で出力するレポートの種類を判定する。登録者I
Dのレポートが選択された場合、図7で示されるように
RAMl3に格納された登録者IDを読みだし出力装置
14に出力する。
【0071】発呼情報レポート出力が選択された場合
は、どの登録番号に対応する発呼情報を出力するかを選
択する(ステップS304)。テンキー22操作により
選択された登録番号を検知して、対応する暗証番号があ
る場合は(ステップS305)、暗証番号の入力結果と
登録された暗証番号とを比較して番号が一致した場合の
み(ステップS306)、番号(テンキー)に対応する
発呼情報をRAMl3より読みだし出力する(ステップ
S307)。暗証番号登録がなければ、ステップS30
7で直接、出力処理を行なう。
【0072】本実施例では、出力装置14にレポート情
報を出力する場合を説明したが、表示部21に情報を表
示しても良い。このように、登録者IDのレポート出力
により、登録状況が把握でき、新規登録する場合にどの
番号が使用できるかを知ることができ、複数のユーザが
装置を共用する場合に非常に便利である。
【0073】また、発呼情報のレポート出力時に暗証暗
号を設定することにより、個人情報のプライバシーを守
ることができる。なお、暗証番号の照合は、発呼情報登
録、編集、ないし出力時のみならず、発呼時にも照合す
ることが考えられる。また、暗証番号登録、発呼情報の
記録出力は、第1実施例の構成においても実施できる。
【0074】次に図10、図11を用いて、実際に本発
明の使用例を説明する。
【0075】図7は、異なる装置(ここでは電話機)の
外観を示したものである。符号71はノート型式のリス
トバインダ、72は表示装置、73はテンキー、74
は、図5の「ワンタッチキー」24と同じ「ワンタッチ
キー」、75はハンドセットである。ここでは、記録部
が図示されていないが、記録部を設けてもよいし、ま
た、ファクシミリ装置などでは操作部を図示のように構
成してもよい。
【0076】図11は、リストバインダ71の一例を示
すものである。図11の左側は、各登録番号に対して登
録を行ったユーザが記録されたページを示し、右側は登
録番号3のユーザの各「ワンタッチキー」74(この場
合A〜Hの8つ)に対する登録情報を示している。
【0077】このようにダイアル登録リストとワンタッ
チダイアル登録リストをリストバインダ71として機械
本体に取付け、確認し易くしておけばダイアル操作を行
うときに非常に便利である。リストバインダ71の各ペ
ージは、装置が記録部を有している場合には図9の手順
により出力を行なう場合、図11のようなフォーマット
により記録出力を行なうことにより、作成することも考
えられる。
【0078】また、ワンタッチダイアル登録リストは登
録したユーザそれぞれが保管するようにすれば内容を他
人に知られることもなく、発呼時に取出して見れば良
い。
【0079】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明によれ
ば、相手局発呼に際して回線に所定の発呼情報を送出す
る通信装置において、第1の操作手段と、第1の操作手
段に対応して発呼情報を記憶する記憶手段と、第1の操
作手段の操作との組合せにより前記記憶手段に第1の操
作手段に対応して記憶された発呼情報を選択する第2の
操作手段を設け、第1および第2の操作手段の操作によ
り選択された発呼情報を用いて相手局を発呼する構成を
採用しているので、第1の操作手段に関連して記憶され
た発呼情報を第2の操作手段により選択することにより
発呼に使用する発呼情報を決定できるので、操作系のキ
ーの数を減少して装置を簡単安価に構成でき、また、従
来のワンタッチキーや短縮ダイヤル方式に比して登録、
検索操作も容易となる、また、第1の操作手段の個々、
あるいは全体を1組の複数ユーザのいずれかと対応付
け、第2の操作手段により個々の発呼情報あるいは複数
ユーザのいずれかを指定する処理が可能となるために、
容易に複数ユーザ環境にも対応できるなどの優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用した通信装置の構成を示したブロ
ック図である。
【図2】図1における操作部の外観を示す説明図であ
る。
【図3】図1の装置における発呼データ登録制御手順を
示すフローチャート図である。
【図4】図1の装置における発呼制御手順を示すフロー
チャート図である。
【図5】異なる通信装置の構成を示したブロック図であ
る。
【図6】図5の装置における発呼データ登録制御手順を
示すフローチャート図である。
【図7】図5の装置における発呼情報の格納状態を示し
た説明図である。
【図8】図5の装置における発呼制御手順を示すフロー
チャート図である。
【図9】図5の装置における発呼制御の記録出力手順を
示すフローチャート図である。
【図10】図5の装置における外観を例示した説明図で
ある。
【図11】図10の装置におけるリストバインダの例を
示した説明図である。
【符号の説明】
11 制御部 12 操作部 13 電話番号メモリ 14 記録部 21 表示部 22 テンキー 23 スタートキー 24 ファンクションキー(またはワンタッチキー) 71 リストバインダ 72 表示装置 73 テンキー 74 ワンタッチキー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手局発呼に際して回線に所定の発呼情
    報を送出する通信装置において、 第1の操作手段と、 第1の操作手段に対応して単数または複数の発呼情報を
    記憶する記憶手段と、 第1の操作手段の操作後、操作されることにより前記記
    憶手段に第1の操作手段に対応して記憶された所定の発
    呼情報を選択する第2の操作手段を設け、 第1および第2の操作手段の操作により選択された発呼
    情報を用いて相手局を発呼することを特徴とする通信装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1の操作手段に対応する記憶手段
    に、単数のみの発呼情報が記憶されている場合、前記第
    2の操作手段の操作を待たず該発呼情報を用いて相手局
    を発呼することを特徴とする請求項1に記載の通信装
    置。
  3. 【請求項3】 相手局発呼に際して回線に所定の発呼情
    報を送出する通信装置において、 第1の操作手段と、 第1の操作手段に対応して異なる複数組の発呼情報を記
    憶する記憶手段と、 第1の操作手段の操作前に、操作されることにより前記
    記憶手段に第1の操作手段に対応して複数組記憶された
    発呼情報のうち1組を選択する第2の操作手段を設け、 第1および第2の操作手段の操作により選択された発呼
    情報を用いて相手局を発呼することを特徴とする通信装
    置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段に第1の操作手段に対応し
    て1組のみ発呼情報が登録されている場合、第2の操作
    手段の操作を省略可能とすることを特徴とする請求項3
    に記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 前記記憶手段に第1の操作手段に対応し
    て複数組登録される発呼情報は、それぞれ装置を共用す
    る複数ユーザの発呼情報であることを特徴とする請求項
    3に記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段に第1の操作手段に対応し
    て登録される発呼情報に対する所定の情報処理に関して
    暗証番号の照合処理を行なうことを特徴とする請求項3
    に記載の通信装置。
JP4038309A 1991-03-27 1992-02-26 通信装置 Pending JPH0575692A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038309A JPH0575692A (ja) 1991-03-27 1992-02-26 通信装置
US08/022,547 US5509067A (en) 1992-02-26 1993-02-25 Method and apparatus for speed dialing via one-touch and two-touch operation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-62245 1991-03-27
JP6224591 1991-03-27
JP4038309A JPH0575692A (ja) 1991-03-27 1992-02-26 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575692A true JPH0575692A (ja) 1993-03-26

Family

ID=26377526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038309A Pending JPH0575692A (ja) 1991-03-27 1992-02-26 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2416554A2 (en) 2010-08-02 2012-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, control method thereof and image reading system
JP5732657B1 (ja) * 2014-10-03 2015-06-10 強化土株式会社 シリカゾルグラウトの製造装置および製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2416554A2 (en) 2010-08-02 2012-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, control method thereof and image reading system
US8619302B2 (en) 2010-08-02 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, control method thereof and image reading system
JP5732657B1 (ja) * 2014-10-03 2015-06-10 強化土株式会社 シリカゾルグラウトの製造装置および製造方法
JP2016074778A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 強化土株式会社 シリカゾルグラウトの製造装置および製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509067A (en) Method and apparatus for speed dialing via one-touch and two-touch operation
US8254887B2 (en) Communication terminal device and computer program product
JP3671832B2 (ja) 携帯電話端末
JP2002092013A (ja) 情報検索装置、情報検索システムおよびサーバ
JP3792022B2 (ja) 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JPH0575692A (ja) 通信装置
KR100609579B1 (ko) 스케줄러 인터페이스의 통화 내역 출력 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법
JP3068122B2 (ja) 同報送信機能付き通信装置および通信方法
JP3494997B2 (ja) 既知操作で確認可能な記憶内容の秘密保持方法
JP2628439B2 (ja) 電話交換装置
KR20060091480A (ko) 메신저 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 동작방법
JPH09275441A (ja) 携帯電話機
JP2002044230A (ja) 置き忘れ機能付き携帯電話機
JPH0787197A (ja) 電話交換システムの電話番号登録/検索方式及び発信方式
JP2963167B2 (ja) 発信先検索装置
JP2532775Y2 (ja) 通信装置
JPH0262147A (ja) 通信装置
JPH0888678A (ja) 電話通信に於けるダイヤル方法
JPH025673A (ja) 通信装置
JPH07135529A (ja) 電話交換システムの短縮ダイヤル番号又はワンタッチダイヤル番号の登録方法および抹消・発信方法
KR100995026B1 (ko) 이동통신 단말기 통화자의 다수개 전화번호 검색방법
JPH04156772A (ja) ファクシミリ装置
JPH0879830A (ja) 情報機器を使用した無線電話の発信方法及び通信装置
JP2001320470A (ja) 電子機器、及び記憶媒体