JPH057531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057531Y2
JPH057531Y2 JP1986173128U JP17312886U JPH057531Y2 JP H057531 Y2 JPH057531 Y2 JP H057531Y2 JP 1986173128 U JP1986173128 U JP 1986173128U JP 17312886 U JP17312886 U JP 17312886U JP H057531 Y2 JPH057531 Y2 JP H057531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring instrument
holder
sleeve
shaft
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986173128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6378206U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986173128U priority Critical patent/JPH057531Y2/ja
Publication of JPS6378206U publication Critical patent/JPS6378206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057531Y2 publication Critical patent/JPH057531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <利用分野> 本案は、各種製造部品等の寸法計測、変位計測
等に利用されるところの測定器を支持する測定器
具ホルダのホルダ部構造の改良に関するものであ
る。
<従来技術> いわゆるリニアゲージ、電気マイクロメータ、
ダイヤルゲージ等々に代表される寸法測定器等
は、その僅かな変位量を精度よく正確に検出する
ために、一般には測定器支持用スタンドを利用し
て、このスタンドのホルタ部に固定して使用され
たり、又は加工機械に取り付けた姿勢でワーク寸
法を測定するように加工機械の測定器支持治具の
ホルダ部に固定して使用される。
ここで、例えば測定器が作動トランス式電気マ
イクロメータの場合、作動トランス式電気マイク
ロメータはスピンドルに配設されているコアの上
下移動により、その変位を測定する。従つて、コ
アを作動トランスコイルの中央に位置決めした状
態で、メータの零点セツトを行えば、作動トラン
ス式電気マイクロメータで広範囲に長さを測定す
ることが可能になる。このためには、測定器を正
確に位置決めする必要があり、測定器の位置決め
は測定器具ホルダでおこなわれる。
従来提供されているこの種スタンド・治具等
(以下「測定器具ホルダ」という)のホルダ方式
には、測定器がいわゆる耳金付きの場合の耳金把
持方式と、測定器がステム等円筒軸部を有してい
る場合の軸挿通把持方式が数多く提供されてい
る。
しかして上記後者の軸挿通把持方式は、ホルダ
部における測定器の把持位置が特に限定されず所
定の範囲において位置決めが可能であつて、その
点に関し実用的に利便な把持方式である。
ところで、このような軸挿通把持方式の一般的
なホルダ部構造は、第5図で示すように、ホルダ
アーム1先端部に形成された把持挿通孔2に対し
て上記アーム先端縁からすり割り3を形成し、挿
通孔径の若干の下辺を許容すると共に、このすり
割り3を通して設けたボルト4により上記挿通孔
2に通した測定器の把持軸部を締め付けるように
している。また他例としては、挿通孔2の軸心に
臨む押さえボルトを設け、この押さえボルトで直
接測定器軸を押さえて締め付けるような構造も提
供されている。
上記の如きホルダ部の構造は簡単であり相当の
締め付けも可能であつて実用上問題が少ないもの
であるが、測定器の取り付け使用勝手の面などに
関しては未だ問題なしとしないものであつた。特
に上記押さえボルト方式は測定器の把持軸部を横
から押さえるものであるため、そのネジ締め付け
力によつては把持軸部に変形を与えることがあ
り、そうするとこの軸内を測定スピンドル等が通
つていれば測定精度等測定機能・性能に少なから
ず悪影響を及ぼすことが考えられ、又、一般的に
は特に把持軸長が短くこの把持部から測定器先端
の測定子までの長さが短くなるような場合には視
覚的に作業者の目障りになりやすく、さらに数台
加工機械等に並設して利用する場合は狭いスペー
スでのボルト締め付けなどの横位置からの操作が
隣設するホルダによりじやまになりやすいなどの
不具合があつた。
これらの不具合により、測定器を正確に位置決
めした状態で固定することが困難であるという問
題がある。
<本案の目的> 以上の如き点に鑑みて本案が提供されたもの
で、測定器の把持部を挿通して把持するようにし
た測定器具ホルダのホルダアームの先端部に、段
差径で形成して径大部にネジを形成した前記把持
軸挿通孔と、この径大部に螺合すると共に前記把
持軸を挿通する中空押さえボルトと、把持軸を挿
通し、把持軸固定時に押さえボルトと前記段差部
の間に介在してボルト締め付けにより把持軸軸心
方向に変位集束するスリーブとからホルダ部を構
成することにより、測定器把持軸の挿通方向と締
め付け固定方向を同一として固定作業の操作を容
易にすると共に、測定子部の視認生を向上させ
て、測定器を正確に位置決めした状態で容易に固
定することができ、さらに、意匠的にもまとまり
のよい測定器具ホルダのホルダ部構造を得ること
を目的とするものである。
<実施例> 以下、本案の実施例を測定器具ホルダとしての
支持スタンドに適用した例について詳細に説明す
る。
第1図及び第2図は本案の第1実施例を示すも
ので、図において、Bは支持スタンドのベースで
ありその端部上面に支柱Cが立設されている。S
はベースBの上面に設けた被測定物(図示せず)
の載置ステージであり、ステージ上面は一般に平
面度よく精密に仕上げられている。Aは前記支柱
Cを挟持してボルトつまみHにより任意位置で昇
降固定できるようにしたホルダアームであり、昇
降は支柱Cを単にスライドする方式、又は支柱外
周に角ネジを形成してネジ昇降とするなど任意の
方式が採用される。尚、加工機械等に取り付ける
支持治具の場合にはホルダアームの基端部が機械
取り付けに適した形状等に形成されている。
しかしてホルダアームAの先端部には、上下方
向に径大部と径小部の段差径でなる同心円の把持
軸挿通孔10が穿設されている。この挿通孔10
は径大部10aにはメネジが形成され、径小部1
0bは単純孔としており、段差部10cは径大部
10a方向に拡開する円錐形状座としている。1
1はその軸心中央に貫通孔11aを穿つた中空押
さえボルトであり、前記ホルダアームAの径大部
10aに螺合するオネジを形成している。12
は、その軸心中央に貫通孔12aを穿つたスリー
ブであり、樹脂もしくは金属など比較的硬質材で
形成され、所要時ホルダアームAの挿通孔10の
段差部10cと中空押さえボルト11の先端部と
の間に介在させるものである。従つてこのスリー
ブ12は、外形の両端面を外周方向に拡開する円
錐形状12bとして前記円錐形状の段差部10c
と当接時整合するようにしている。また、スリー
ブ12の内外周間には軸方向にすり割り12cを
設けており、所要時貫通孔12aの孔径が若干可
変できるようにしている。
上記ホルダアームAの挿通孔10の径小部10
bと中空押さえボルト11、スリーブ12の貫通
孔11a,12aは略同径に穿つてあるもので、
後述する測定器取り付けのとき同心的に位置する
ようにしているが、特に、径小部10bの孔径と
スリーブの貫通孔12aの自由状態時の孔径は、
測定器の把持軸外径と略同径に形成しておくのが
好ましい。
Tは先端に測定子Tpを備え、内部に測定子Tp
と連絡したスピンドル、検出器等を装備した測定
器であり、図例の場合は内部に差動変圧器による
検出機構を備えたプランジヤ型のゲージを示して
いる。本案に適用できる測定器Tは前記ホルダア
ームAの挿通孔10に挿通できるような円形の把
持可能軸を備えている必要があり、図例のように
本体軸が把持軸Tsとして利用できる測定器のほ
か、いわゆるダイヤルゲージ、リニアゲージ等挿
通把持のできる軸部を備えている測定器が適用可
能である。
以上の如き構成において、測定器Tを取り付け
固定する場合は、図例の場合把持軸Tsの後端か
ら信号コードTcが延出しているので、まず中空
押さえボルト11を把持軸Tsに軸先端側から装
着し、次にスリーブ12を装着する。次いで、把
持軸Tsをその先端側からホルダアームAの把持
軸挿通孔10に挿通し、スリーブ12を挿通孔1
0の径大部10aに収容して押さえボルト11を
径大部10aに螺合させる。しかしてこの押さえ
ボルト11をねじ込んでいくと、スリーブ12は
下側円錐形状12b面が挿通孔10の段差部10
cに当接してボルト11下面との間で押圧され、
そのすり割り12cと段差部10cの円錐形状座
によりスリーブ12は軸心方向に径を縮小する如
く変位動作を起こすことになる。そうすると、ボ
ルトねじ込みによる所要の把持軸締め付け力が発
生し、軸すなわち測定器Tが把持固定されること
になる。従つて、精密測定器のように測定子Tp
を微小に位置決めする場合には、押さえボルト1
1のねじ込み加減でスリーブ12による軸固定を
仮締めとして軸位置(測定子位置)を上下させ、
位置決めした後に上記ボルトを増し締めにしてや
ればよい。把持軸Tsの固定は押さえボルト11
を手で操作する力だけで充分可能であつて、他に
何らの工具等を要するものではない。また、軸
(測定器)の位置決め固定も軸の挿通方向と押さ
えボルト11の操作方向が同一軸上であるので、
片手で作業することも可能である。
次に、第3図は本案ホルダ部構造における第2
実施例の要部断面図を示している。即ち、前記第
1実施例ではスリーブ12の両端面を円錐形状に
形成しているので、ホルダアームの挿通孔10の
段差部10cに対し当接の方向性がなく、上下逆
にも使用可能であつて測定現場での迅速簡易利用
に便なるものであるが、中空押さえボルト11の
スリーブ押さえ面が平坦面の場合には特に樹脂製
スリーブのような材質には別途準備する押さえリ
ングを介在させなければ繰り返し利用でその円錐
面に傷がつき、甚だしいときにはボルト11の喰
い込みで使用に不具合な状態になることが考えら
れる。
従つて、第2実施例では押さえボルト11の下
面を外周方向に拡開する円錐形状11bに形成し
てスリーブ12の円錐形成12bと整合するよう
にしているのである。この場合、その押圧接触面
の摩擦が大きくなり、ボルト締め時にスリーブ、
測定器等が回動するような場合には、スリーブ1
2の円錐面にフツソ系のようなすべり剤をコーテ
イングしたり、または更に押さえリングを介在さ
せてもよい。
第4図は本案第3実施例を示すもので、第1実
施例における押さえボルト11の形状はそのまま
に、スリーブ12の一端面を平坦形状にして押さ
えボルト11と面接触するようにしたものであ
る。これによればスリーブ12の取り付けの方向
性はあるものの、その加工は前記実施例のスリー
ブ形状よりも簡単となる。
上記いずれの実施例の場合も、ホルダ部は上方
からの作業形態としているが、下方からであつて
もよくその姿勢は問わないものである。また、把
持軸部にネジを備えている測定器も存するが、こ
の場合にはホルダの挿通孔部の径小部にもネジを
形成し、これに螺合させてネジ調整による微小位
置決めを可能に構成することもできる。更に又、
把持軸の固定は中空押さえボルトのねじ込みによ
るスリーブの軸心方向変位集束で締め付け力を発
生させて行なうようにしているものであつて、ス
リーブの変位集束はスリーブのすり割り12cと
端面の円錐形状12b及び挿通孔10の段差部1
0cの円錐形状座により生じせしめるようにして
いるが、上記スリーブ形状でなくてもその変位集
束は可能である。即ち、スリーブ12を円筒形の
弾性ゴム質材で形成することが考えられる。この
場合はゴム質によりボルト押圧での圧縮変位が可
能であるからこれにより把持軸の固定ができ、前
記挿通孔段差部10cはいわゆる平坦面として特
別の加工を施すことなく、またスリーブ端面も単
なる平坦面として形成することができ、その作用
効果は前述の各実施例と同様である。
<効果> 以上詳述したように、本案によれば次の如き優
れた実用的効果を奏するホルダ部構造を提供する
ことができる。
○ 測定器の把持挿通孔挿通と押さえボルトの操
作が同一軸方向であるので、作業操作的に手に
なじみやすい。
○ 押さえボルトは測定器の上記挿通軸方向と同
じ面に設けてあるので、測定子部の視認性がよ
く、視覚的方向性がない。
○ 押さえボルト等の測定器軸把持固定が従来の
ようにホルダアームの横位置作業とならないの
で、数台並設による測定器取り付け作業時に隣
接部がじやまにならない。
○ 測定器把持作業のための特別な工具を不用と
して測定器の把持固定、解除が簡単にできる。
これにより、測定器を正確に位置決めした状態
で容易に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案第1実施例に係るホルダ部構造を
備えた支持スタンドの要部断面側面図、第2図は
要部構成斜視図、第3図は本案第2実施例の要部
断面側面図、第4図は本案第3実施例の要部断面
側面図、第5図は従来例の要部平面図である。 A……ホルダアーム、T……測定器、Ts……
把持軸、10……把持軸挿通孔、10a……径大
部、10b……径小部、10c……段差部、11
……中空押さえボルト、11a……貫通孔、12
……スリーブ、12a……貫通孔、12b……円
錐形状面、12c……すり割り。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 測定器の把持軸部をホルダアーム先端部の挿
    通孔に通して任意の位置で把持固定可能な寸法
    計測、変位計測等に使用される測定器具ホルダ
    のホルダ部構造であつて、 径大部と径小部で同心円の段差径として少な
    くとも径大部にネジを形成した前記把持軸挿通
    孔と、 前記径大部に螺合し、軸心に把持軸挿通用孔
    を有する中空押さえボルトと、 径方向に拡縮自在に弾性変形すると共に前記
    径大部に収容された状態で把持軸を貫通孔に貫
    通させ、ボルト締め付けによりボルト及び段差
    部で軸方向に押圧されて前記貫通孔を径方向に
    変位収束し、貫通孔に貫通されている把持軸を
    把持するスリーブと、よりなる測定器具ホルダ
    のホルダ部構造。 (2) 前記スリーブは軸方向にすり割りを形成して
    弾性変形可能であることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の測定器具ホルダの
    ホルダ部構造。 (3) 前記スリーブは弾性ゴム質材で形成して弾性
    変形可能であることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の測定器具ホルダのホル
    ダ部構造。
JP1986173128U 1986-11-10 1986-11-10 Expired - Lifetime JPH057531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986173128U JPH057531Y2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986173128U JPH057531Y2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378206U JPS6378206U (ja) 1988-05-24
JPH057531Y2 true JPH057531Y2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=31110298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986173128U Expired - Lifetime JPH057531Y2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057531Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6378206U (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028689Y2 (ja)
US5358364A (en) Setup device and method for milling machines
JP2945709B2 (ja) 連結機構
CN108760275B (zh) 刀具-刀柄-主轴***结合部静刚度分析装置及分析方法
JPH057531Y2 (ja)
US6792690B2 (en) Inside micrometer
US5363566A (en) Clamping assembly for measuring instrument
JPH0843007A (ja) ねじ測定具
JP4492198B2 (ja) 段付き穴座面の振れ測定装置
CN215491473U (zh) 一种沉孔测深装置及用于沉孔测深装置的手持部分
CN105043213A (zh) 一种三爪定心式轴类零件检测装置
CN210512944U (zh) 一种轴承钢球检测工装
JPS6133441B2 (ja)
US6401348B1 (en) Electrodynamic rotational axis acquisition tool
CN111829909A (zh) 一种硬度计
JPH0610270Y2 (ja) 2分力動力計測装置
JP3788605B2 (ja) 歯車の測定方法及びその装置
CN216523574U (zh) 一种检测量具
JP3128248U (ja) 芯出し器具
JPH08254401A (ja) ナットスクリューのねじ溝検査装置
JP2504202Y2 (ja) Nc旋盤におけるワ―ク寸法測定用治具
CN220218109U (zh) 一种三次元测量治具
JPH0750644Y2 (ja) 軸径測定用具
JPH037762Y2 (ja)
JPS6035845Y2 (ja) 測定具