JPH0573903A - 磁気デイスクの評価方法 - Google Patents

磁気デイスクの評価方法

Info

Publication number
JPH0573903A
JPH0573903A JP25594791A JP25594791A JPH0573903A JP H0573903 A JPH0573903 A JP H0573903A JP 25594791 A JP25594791 A JP 25594791A JP 25594791 A JP25594791 A JP 25594791A JP H0573903 A JPH0573903 A JP H0573903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
magnetic disk
magnetic head
slider
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25594791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Matsuoka
伸也 松岡
Yuichi Otani
祐一 大谷
Minoru Furuike
稔 古池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25594791A priority Critical patent/JPH0573903A/ja
Publication of JPH0573903A publication Critical patent/JPH0573903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型圧電素子を浮動型磁気ヘッドスライダに
搭載し磁気ディスクとの接触を検出評価する方法におい
て、安価な方法で信号検出S/N比を向上する。 【構成】 Al23−Ti・Cの導電性のスライダ部1
1の流出端側に抵抗率108 Ωm以上のAl23材質
(抵抗率ほぼ109 Ωm)の絶縁ブロック(絶縁層)1
2を接着し、その上に接触検出用の小型圧電素子15を
接着する。この構造を有する小型圧電素子搭載浮動型磁
気ヘッドは、絶縁層を設けたことにより、圧電素子がス
ライダ,伝導性板ばね,ヘッド支持アームなどから電気
的に絶縁されるため、誘電ノイズが低減し検出信号のS
/N比が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浮動型磁気ヘッドを有
する磁気ディスク装置に使用される磁気ディスクの表面
の状況(表面の凹凸、欠陥等)を検出する磁気ディスク
の評価方法に係り、特に、小型圧電素子搭載型の浮動型
磁気ヘッドを用いて、ヘッド/ディスク間の間隔を阻害
する磁気ディスク表面の欠陥等を高S/Nでもって検出
できる磁気ディスクの評価方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気ディスクの記録/再生装置
では、浮動型磁気ヘッドが用いられており、この浮動型
磁気ヘッドはサブミクロンオーダの隙間で磁気ディスク
表面上に浮上し且つ高速で走行している。ところで磁気
ディスクの高密度化には磁気ヘッドと磁気ディスクの浮
上隙間を低減することが必要不可欠であるが、一方、浮
上隙間が低減すると、磁気ディスク面の微小な突出部な
どによる磁気ヘッドと磁気ディスクの接触頻度(接触回
数)が増加し、磁気ヘッドの損傷や磁気ディスクの摩耗
が生じ、あるいは記録情報が破壊されるいわゆる摺動あ
るいはヘッドクラッシュと呼ばれる問題が発生する。こ
の磁気ヘッドと磁気ディスクの接触頻度を検出する方法
としていくつかのものが提案されているが、一般的に
は、例えば「トライボロジスト」第36巻第1号(19
91年)(第2頁〜第7頁)に記載のように、波形歪が
少ないため小型圧電素子を浮動型磁気ヘッドのスライダ
部に直接搭載した磁気ディスクの検査用磁気ヘッド装置
が用いられ、この小型圧電素子から発生するインパルス
信号の発生回路を計数するようにしたものが知られてい
る。また、この従来例では、小型圧電素子直接搭載型の
欠点であるS/N比の改善策として差動型圧電素子、狭
帯域バンドパスフィイルタにより検出周波数帯域を最適
化する方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術によれ
ば、小型圧電素子直接搭載型の欠点であるS/N比を相
当に改善し測定精度の向上を図ることができるので、こ
の技術は磁気ヘッドと磁気ディスクの接触状況を評価す
る上で有効な手段である。一般に、量産品の磁気ディス
クでは、この手法を用いた評価を全数について行ってい
るので、小型圧電素子を搭載した検査用磁気ヘッドは、
繰り返し使用される。この結果、スライダ面に傷等が発
生し交換が必要となるため小型圧電素子搭載磁気ヘッド
は安価なものにしなければならないが、高価格の差動型
圧電素子を用いることは適当でない。また狭帯域フィル
タを使用する場合でも、小型圧電素子を磁気ヘッドのス
ライダに接着する際その接着状態を均一にするのは容易
ではなく、接着状態の違いにより圧電素子の感度特性が
異なるため、ヘッド交換ごとに検出周波数帯域の再設定
が必要となる。このため、上記従来技術は量産に適さな
いという問題があった。従って、本発明の目的は、S/
N比の劣化をできるだけ抑え且つ量産性に適した小型圧
電素子搭載磁気ヘッドを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の磁気ディスク評価方法は検査に使用する圧
電素子搭載浮動型磁気ヘッドを以下のように構成する。
すなわち、この浮動型磁気ヘッドは、圧電素子が直接接
する(取付けられる)部材として、抵抗率が108 Ωm
以上を有する材料で構成する。
【0005】具体的には、小型の圧電素子が、磁気ヘッ
ドのスライダ部材上に形成した抵抗率が108 Ωm以上
を有する材料の薄膜上に接着される。もしくは、スライ
ダ自体を抵抗率が108 Ωm以上の材料で構成し、この
スライダ面上に直接小型の圧電素子を接着した構成とす
る。
【0006】
【作用】上記構成に基づく作用を説明する。
【0007】一般に、電気回路的にみた圧電素子は、コ
ンデンサとインダクタンスの共振回路となっている。一
方磁気ヘッドのスライダ材はMn−Znフェライト,A
23 −Ti・Cが使用されており、これらの材料の
抵抗率は[1/ (105)]Ωm以下となっており導電
性のものである。また、スライダは、導体のばね板,導
体の支持アーム等を介して導体のキャリッジに取付けら
れているが、これらのばね板ないしキャリッジがアンテ
ナ作用を持つため、ノイズを拾うことになる。更に、圧
電素子と導電性スライダを接着した場合、接着面で誘電
ノイズが発生しやすいため結果的に検出S/N比の劣化
を招く原因となっている。
【0008】これに対し、本発明によれば、圧電素子接
着面に絶縁層を介在させるか、または、スライダ自体を
絶縁部材で作成してその上に圧電素子を接着するように
構成したので、圧電素子が他の導体部分から電気的に遮
断される結果、ノイズを低減しS/N比を向上すること
ができる。またS/N比の向上により狭帯域フィルタを
不要とすることもできる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面の図1から図
4により説明する。
【0010】<実施例1>図1は、本発明による小型圧
電素子搭載浮動型磁気ヘッドの外観図で、同図(a)は
磁気ディスク半径方向から見た図、同図(b)は磁気デ
ィスク回転方向から見た図である。材質がAl23−T
i・C(抵抗率は105 分の1Ωm)のスライダ部11
の流出端側に、寸法1mm×3.2mm,厚さ0.3m
m寸法で、抵抗率がほぼ109 ΩmのAl23材質の絶
縁ブロック12をエポキシ樹脂の接着剤を用い接着す
る。その後Al23材質の絶縁ブロック12の上に、寸
法1mm×4mmで厚さ0.3mmの材質がチタン酸ジル
コン酸鉛の小型圧電素子13を、同様に、エポキシ樹脂
の接着剤を用い接着する。スライダ部から突出した小型
圧電素子13の部分に信号検出用のリード線14を両電
極側にハンダ付けして電圧信号を取り出すように構成す
る。なお、図示のように、一方の電極ないしリード線は
小型圧電素子13の上面に設け、他方の電極ないしリー
ド線(接地側)は絶縁ブロック12の下面に設けてお
り、従って、圧電素子13は等価的に高出力インピーダ
ンス回路を呈する。
【0011】図2は、図1に示す小型圧電素子搭載浮動
型磁気ヘッドを用いた評価装置の構成図である。スピン
ドル21に装着された5.25インチ磁気ディスク22
の表面に、図1に示す小型圧電素子搭載浮動型磁気ヘッ
ド23(以下ヘッドとする)を置く。磁気ヘッドのスラ
イダは、通常のように導電性板ばね28,導電性支持ア
ーム29等を介してキャリッジ24に取付けられてい
る。この状態でスピンドル21を任意の回転数で回転さ
せる。
【0012】なお本実施例ではヘッド23は一本しか使
用していないが、両面同時に行うことも可能である。
【0013】次にキャリッジ24を駆動して、ヘッド2
3を5.25インチ磁気ディスク22の半径位置30m
mに移動し、その後0.2mmピッチで半径位置62m
mに移動する。この移動ピッチ毎にヘッド23からの信
号を平衡型プリアンプ25(圧電素子の極性がいずれで
も入力できるようにする)により40dBのゲインで増
幅し、次いで帯域100kHz〜300kHzのバンド
パスフィルタ26を通す。このバンドパスフィルタ26
の帯域は評価装置等の機械的振動を十分除去できればい
くらにしても良いが、ヘッドと磁気ディスクが接触した
際に発生するAE波(アコースティック・エミション:
弾性波)の帯域が100kHz〜300kHzであるこ
とを考慮すると、このAE波を効果的に検出できるよう
にするために本実施例の帯域が好ましい。バンドパスフ
ィルタ26を介した信号を振幅弁別器27に供給し、振
幅弁別器27でヘッドと磁気ディスクの接触を判定す
る。判定方法は圧電素子のノイズレベルに対し2〜6倍
の電圧スライスレベルを設定するのが一般的であり、本
実施例ではノイズレベル100mVop(0ないしピー
ク間電圧)に対し電圧スライスレベルを300mVop
に設定し接触判定を行った。
【0014】この評価装置を使用し、図1に示す小型圧
電素子搭載浮動型磁気ヘッドと絶縁ブロックを介さない
従来ヘッドの接触時S/N比の比較を次の条件で行っ
た。スピンドル回転数3600rpmで0.08ミクロ
ンの隙間で浮上するように設定したスライダーで各々5
本のヘッドを作成し、磁気ディスク表面の同一接触部で
のS/N比測定結果を図3に示す。図中、Sは信号成分
(インパルス)、Nはノイズである。本実施例のヘッド
の方が上記文献の従来技術に比べて約8dB高くなって
いる。
【0015】なお、圧電素子の共振周波数は、面方向の
寸法に基づくものが400kHz程度、厚みに基づくも
のが6MHz程度で、上記AE波の周波数とは相当離れ
ている。本実施例では、圧電素子13及び絶縁ブロック
12の厚みをいずれも0.3mmとしたが、これらを変
更した場合でも、AE波に与える影響はそれ程大きくな
いと考えられる。ただし、量産性を高め特性のばらつき
のないものを得るため、厚みなどは一定にする方がよ
い。
【0016】<実施例2>図4にスライダ材料の抵抗率
を、108 Ωm以上とする場合の実施例を示す。スライ
ダ部41の材料を部分安定化ZrO2 (イットリウムを
添加したもので、加工し易く、熱伝導率が高く、抵抗率
が109 Ωm程度)とし、流入端側に寸法1×4mm,
厚さ0.3mmの材質がチタン酸ジルコン酸鉛の小型圧
電素子42をエポキシ樹脂の接着剤を用い接着する。ス
ライダ部から突出した小型圧電素子42の部分に信号検
出用のリード線43を両電極側にハンダ付けして取り出
したもである。
【0017】本実施例では絶縁ブロックのような振動を
減衰させる物質を介さないため、検出感度が上り、その
分<実施例1>よりも検出S/N比がさらに改善され、
<実施例1>と同様の評価条件で検出S/N比を比較す
ると約3dB程度高くなる。以上の実施例において、小
型圧電素子13または42が取付けられる面の材料12
または41としては、抵抗率が108 Ωm以上の絶縁材
料が選ばれる。これは、108 Ωm以下の半導体材料で
は、小型圧電素子を他の導電部材から電気的に絶縁する
のが困難となることのほかに、そのような半導体材料で
は、硬さ(加工容易性)や熱伝導度(伝え易い)などヘ
ッドスライダに適用できるような材質のものがほとんど
ないことによる。
【0018】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明の磁
気ディスクの評価方法によれば、圧電素子搭載型磁気ヘ
ッドの、圧電素子が直接接する部材(絶縁ブロックまた
はスライダ)を、抵抗率108 Ωm以上の材料で構成し
たことによって、安価な方法で且つ検出回路等の変更も
なく小型圧電素子搭載浮動型磁気ヘッドからの信号S/
Nを8〜10dB程度改善できるため、測定精度向上が
図られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による、絶縁ブロックを介し
た小型圧電素子搭載浮動型磁気ヘッドの外観図である。
【図2】本発明の一実施例による、小型圧電素子搭載浮
動型磁気ヘッドを用いた評価装置の構成図である。
【図3】S/N比測定結果を示す図である。
【図4】本発明の他の実施例による小型圧電素子搭載浮
動型磁気ヘッドの外観図である。
【符号の説明】
11 Al23−Ti・Cのスライダ部 12 Al23材質の絶縁ブロック 13,42 小型圧電素子 14,43 信号検出用のリード線 21 スピンドル 22 磁気ディスク(5.25インチ) 23 小型圧電素子搭載浮動型磁気ヘッド 24 キャリッジ 25 平衡型プリアンプ 26 バンドパスフィルタ 27 振幅弁別器 41 部分安定化ZrO2 のスライダ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライダ部に圧電素子が搭載され、高速
    回転する磁気ディスク表面上を微小間隙をもって浮上し
    ながら走査する浮動型磁気ヘッドを備え、前記浮動型磁
    気ヘッドが走査中に磁気ディスク表面に接触した際に前
    記圧電素子から発生するインパルス状信号を検出し磁気
    ディスクの表面状況を評価する方法において、前記浮動
    型磁気ヘッドの、前記圧電素子が直接接する部材は、抵
    抗率が108 Ωm以上を有する材料から成ることを特徴
    とする磁気ディスクの評価方法。
JP25594791A 1991-09-09 1991-09-09 磁気デイスクの評価方法 Pending JPH0573903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25594791A JPH0573903A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 磁気デイスクの評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25594791A JPH0573903A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 磁気デイスクの評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573903A true JPH0573903A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17285793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25594791A Pending JPH0573903A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 磁気デイスクの評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916953A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Corp グライドハイト測定方法及び装置
US5714924A (en) * 1995-01-27 1998-02-03 Tdk Corporation Positive characteristic thermistor device
US7239488B2 (en) * 2004-03-09 2007-07-03 Sae Magnetics (H.K.), Ltd. MR sensor on an insulating substrate and method of manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714924A (en) * 1995-01-27 1998-02-03 Tdk Corporation Positive characteristic thermistor device
JPH0916953A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Corp グライドハイト測定方法及び装置
US7239488B2 (en) * 2004-03-09 2007-07-03 Sae Magnetics (H.K.), Ltd. MR sensor on an insulating substrate and method of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016692A (en) Glide test slider having electrically isolated piezoelectric crystal for improved noise suppression
US6195219B1 (en) Method and apparatus for improving a thermal response of a magnetoresistive element
US4129937A (en) Method of making grounded transducer for magnetic record disks
US6940669B2 (en) Wide write head with thermal asperity detector and method of using the same
US5130877A (en) Thin film head on ferrite substrate with inclined top pole
US5184394A (en) Method of making a thin film head on ferrite substrate with inclined top pole
WO1989004536A1 (en) Head-to-disk interference detector
US5508614A (en) Non-contact method for testing for MR shield short circuits
JPH0573903A (ja) 磁気デイスクの評価方法
US6185993B1 (en) Single sided sensor for glide height testing
JPH06259759A (ja) ディスク表面検査装置
US6363777B1 (en) Glide test head assembly with enhanced signal output
JP6212144B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0680557B2 (ja) 磁気デイスク装置のヘツド異常接触検出装置
JPH0682499B2 (ja) ヘッドクラッシュ検出機構
JPH07296537A (ja) 接触検出ヘッド装置
JP3663345B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH1137748A (ja) 磁気ディスクの突起検出方法
JPS63157381A (ja) 浮上試験用ヘツドスライダ及びその製造方法
JPH06139737A (ja) 光磁気記録装置用磁気ヘッド異常検出装置
JPH02218011A (ja) ヘッド衝撃力検出装置
JP2000097682A (ja) 磁気ディスクグライド検査用aeセンサ
JPH02226562A (ja) ヘッド・記録媒体間の接触検出方法
WO1997032346A1 (en) Glide head with thin-film piezoelectric transducer
JPS6135344A (ja) 磁気デイスクの検査方法