JPH057095A - 多層プリント配線板用シールド板の製造法 - Google Patents

多層プリント配線板用シールド板の製造法

Info

Publication number
JPH057095A
JPH057095A JP3143404A JP14340491A JPH057095A JP H057095 A JPH057095 A JP H057095A JP 3143404 A JP3143404 A JP 3143404A JP 14340491 A JP14340491 A JP 14340491A JP H057095 A JPH057095 A JP H057095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
adhesive
printed wiring
wiring board
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3143404A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Takahashi
敏信 高橋
Naoya Adachi
直也 足立
Hajime Yamazaki
山崎  肇
Hiroyuki Wakamatsu
博之 若松
Kazunori Yoshiura
一徳 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP3143404A priority Critical patent/JPH057095A/ja
Publication of JPH057095A publication Critical patent/JPH057095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】製造工程を従来の発明に較べて更に簡略化し、
プリント配線板製造時の種々の問題点も有効に解決する
ことを可能とした多層プリント配線板用シールド板の製
造方法を提供することを目的とするものである。 【構成】 減圧ボックス13内において、内層回路板3
の両面に、銅箔付き接着剤6をラミネートする減圧式ロ
ールラミネーターを示し、この減圧式ロールラミネータ
ーは、長尺の銅箔付き接着剤6をロール状に巻取った小
巻ロール7a,7bから銅箔付き接着剤6を巻出し、内
層回路板3の両面に、減圧下 (100トール以下、この
ましくは40トール以下) で加熱ロール8a,8b間に
挿通させながらラミネートするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多層プリント配線板
用シールド板の製造方法に係わり、更に詳しくは多層プ
リント配線板を製造過程で製造されるシールド板の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、サブトラクティブ法で得られる多
層配線板は、複数層の導電回路を絶縁層を介して積層さ
れたもので、電気製品やその他の部品として利用されて
いる。この配線板の製造方法は、図7に示すように絶縁
基板1の両面に回路2を設けてなる内層回路板3の両面
に、図8に示すようなガラス・エポキシプリプレグ4
(ガラス繊維にエポキシ樹脂を含浸させたプリプレグ)
を介して銅箔5を配設し、その後にプリプレグ4を硬化
して成形することにより、図9に示すような配線板用シ
ールド板を得ることが出来る。この銅箔には、エッチン
グ処理により回路が形成されて、多層 (この場合には4
層) プリント配線板を製造するのが一般的である。
【0003】図9に示す上記の多層プリント配線板用の
シールド板は、前記多層プリント配線板の最外側回路を
エッチングする前の、最外側両面の全面に銅箔5が配置
されている状態を示している。然しながら、このように
配線板用シールド板を製造する場合、ガラス・エポキシ
プリプレグを流動させて回路間に残留する空気を除去す
るために、プレスを用いて高温高圧下 (例えば170
℃、40kg/cm2 ) で成形が行われるので、製造工程が
煩雑となる上に得られる配線板、特に内層回路に残留歪
が発生し、問題となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】そこで、上記の問題
を解決するために、特開平2−58897号の公報に開
示されているように、銅箔付き接着剤を内層回路板に減
圧下で連続的に積層し、硬化させるプリント配線板の製
造方法を本願出願人は、昭和63年8月25日に出願し
ている。
【0005】この製造方法は、硬化法を比較的低圧であ
るが加圧する方法をとっているため残留歪は少なくなる
が、工程はまだ煩雑である。また、上記の発明の構成に
は、基本的に電気絶縁性の悪いアクリロニトリル・ブタ
ジエンゴム (NBR) を使用している。即ち、硬化工程
で加圧するため、硬化時の樹脂の流動性をおさえるため
NBRをある一定量加えなければならないことから、電
気絶縁性は良くないのである。一方、常圧下でももちろ
ん硬化させることはできるが、NBRをある一定量加え
ているので、減圧下でロールラミネートしても内層回路
の凸部のためにシールド板の表面、即ち銅箔面への平滑
性が悪く、その後エッチング処理してプリント配線板を
製造する際に、レジストフィルムの貼り合わせ時に浮き
が出て、エッチング液が入り込んだり、またはスクリー
ン版でレジストを塗布する際に塗布残りが出て、回路不
良が発生したり、ドリルで穴開けする際バリが出やす
く、印刷不良の発生等の問題が発生していた。
【0006】この発明は、かかる従来の課題に着目して
案出されたもので、製造工程を従来の発明に較べて更に
簡略化し、プリント配線板製造時の種々の問題点も有効
に解決することを可能とした多層プリント配線板用シー
ルド板の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は上記目的を達
成するため、熱硬化性樹脂およびポリマーを主成分とし
た樹脂組成物を、長尺の銅箔にコーティングすることに
より長尺の銅箔付き接着剤を成形し、この銅箔付き接着
剤を内層回路板に減圧下で連続的にロールラミネートさ
せて積層体を構成し、この積層体を常圧下で硬化するこ
とを要旨とするものである。
【0008】また、この発明は、熱硬化性樹脂およびポ
リマーを主成分とした樹脂組成物を、長尺の離型性のあ
るフィルムにコーティングして接着剤層を形成し、この
接着剤層を長尺の銅箔に貼付けて長尺の銅箔付き接着剤
を成形し、この銅箔付き接着剤を内層回路板に減圧下で
連続的にロールラミネートさせて積層体を構成し、この
積層体を常圧下で硬化することを要旨とするものであ
る。
【0009】前記減圧下でのロールラミネート時、50
℃から140℃に加熱されたロールに接した際の接着剤
粘度が10〜103 ポイズが好適であり、また前記銅箔
付き接着剤の接着剤層の厚さが、その内側の内層回路板
の回路の厚さに対し、2倍以上が好適である。以下、添
付図面に基づき、この発明の構成を説明する。なお、従
来例と同一構成要素は、同一符号を付して説明は省略す
る。図1は、減圧ボックス13内において、内層回路板
3の両面に、図2に示すような銅箔付き接着剤6をラミ
ネートする減圧式ロールラミネーターを示し、この減圧
式ロールラミネーターは、長尺の銅箔付き接着剤6をロ
ール状に巻取った小巻ロール7a,7bから銅箔付き接
着剤6を巻出し、内層回路板3の両面に、減圧下 (10
0トール以下、このましくは40トール以下) で加熱ロ
ール8a,8b間に挿通させながらラミネートするもの
である。
【0010】また、図1における9a,9bは、フィル
ム10の巻取りロールを示し、図3に示すような銅箔付
き接着剤6にフィルム10を貼合せた状態で、内層回路
板3の両面に長尺の銅箔付き接着剤6をラミネートする
際に不要なフィルム10のみを巻取りロール9a,9b
に巻取るようにしたものである。更に、この発明の構成
につき詳しく説明すると、前記銅箔付き接着剤6は、接
着剤層11と、銅箔5とから成り、接着剤層11を構成
する熱硬化樹脂は、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、
BTレジンあるいはイミド変性エポキシ樹脂、アクリル
樹脂、ポリイミド樹脂等、あるいはそれらの混合物であ
り、通常プリント配線板として使用される熱硬化性樹脂
である。
【0011】また、ポリマーとは、NBR、熱硬化性樹
脂と反応することができる官能基を有するNBR、ポリ
エステル樹脂、アクリル系ポリマーであり、1種又は2
種以上を使用する。その他、熱硬化性樹脂の硬化剤、硬
化促進剤、フィラーを使用する。これらの原料を必要に
応じてメチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン等の
有機溶剤に分散、溶解させて樹脂組成物を得る。
【0012】上記のように構成される樹脂組成物を長尺
の銅箔5にコーティングし、溶剤を乾燥させて均一な厚
さの接着剤層11を作成することにより、図2に示すよ
うな長尺の銅箔付き接着剤6を製造するものである。ま
た、銅箔付き接着剤6を得る他の方法としては、樹脂組
成物を長尺の離型性のある上述したフィルム10にコー
ティングし、溶剤を乾燥させて均一な厚さの接着剤層1
1を作成し、その後、長尺の銅箔5に接着剤層11を貼
合わせて製造することも可能である。
【0013】この様にして得られた銅箔付き接着剤6
は、長尺であるため、長さ数十メートルから数百メート
ルの取り扱いやすい図1に示すような小巻きロール7
a,7bにする。次に、減圧下で内層回路板3の両面に
長尺の銅箔付き接着剤6をラミネートする方法について
説明する。
【0014】例えば、図1に示す様な減圧ボックス13
の中に銅箔付き接着剤6を加熱ロール8a,8bの上下
にセットし、加熱ロール8a,8b間に内層回路板3を
挿通させて銅箔付き接着剤6をラミネートする。加熱ロ
ール8a,8bの加熱は、接着剤層11の粘度を低下さ
せ、加熱ロール8a,8bの圧力とともに内層回路板3
の回路間へ接着剤を流し込ませるために必要である。
【0015】然しながら、あまり加熱ロール8a,8b
の加熱温度が高すぎると、接着剤が流れすぎて、回路2
と銅箔5間の絶縁層としての厚さを保持できなくなった
り、回路板の周辺にも流れだして、ロールを汚したりす
る。また、銅箔5が例えば70μmの厚さであれば、1
40℃まで問題ないが、35μmであると銅箔にシワを
発生させたりするため50℃〜140℃、このましくは
80℃〜120℃がよい。
【0016】ここで重要なのは、加熱ロール通過時の接
着剤の溶融粘度が10〜103 ポイズの範囲にあること
である。10ポイズ未満であると、加熱ロール通過時に
接着剤層11が流れすぎて、絶縁層の厚さが保てなくな
ったり、周囲まで流れだして問題となる。103 ポイズ
をこえると流動性が若干低下し、内層回路板3の回路2
の凸部をひろって銅箔付き接着剤6をラミネートした積
層体12の表面すなわち銅箔表面に凹凸が発生する。こ
の凹凸は後の硬化工程では、常圧下、例えばオーブン中
で硬化させるため、シールド板Xの表面にそのまま残る
ことになる。
【0017】先に述べた様に、この凹凸は後工程で種々
の問題が発生するため、凹凸の高さの差を10μm以下
にする必要があり、更にこのましくは5μm以下であ
る。この粘度範囲に入るためには、樹脂組成物中の熱硬
化樹脂とポリマーの配合比は、おおよそ重量比でポリマ
ーがNBR、アクリルゴムの様なゴムの場合、熱硬化性
樹脂/ポリマーは97/3〜90/10、ポリマーが熱
可塑性ポリマーあるいは、液状ゴム、液状ポリマーの場
合、97/3〜50/50の範囲である。
【0018】また、接着剤の厚さは、内層回路板の回路
の高さの2倍以上必要である。2倍より薄いと、やはり
前記と同様に銅箔表面の凹凸の高さの差が10μm以上
となり問題が発生する。減圧下で内層回路板3の両面
に、銅箔付き接着剤6をラミネートして得られた積層体
を次に常圧下 (大気圧下) で加熱して硬化させる。
【0019】この工程は、図4に示すようなある程度長
いオーブン14に連続的に通して硬化してから、定尺に
切断してもよいし、あるいは、図5に示すようにラミネ
ート後は定尺に切断してから、オーブンに入れてもよ
い。硬化温度は、熱硬化樹脂が十分硬化できる温度であ
り、通常150〜230℃である。硬化時間は温度にも
よるが、通常30分〜3時間である。この様にして、図
9に示すような両面に銅箔5が貼り合わされた多層プリ
ント配線板用シールド板Xを製造することができるもの
である。
【0020】このシールド板Xは、常法のサブトラクテ
ィブ法により、表面の銅箔5をエッチング処理して、多
層プリント配線板を得ることができる。次に、この発明
の実施例及び比較例を表1に示す。
【0021】 なお、表1には後述する実施例1〜3及び比較例1,2
のその他の特性を示す。 〔実施例1〕表1に示す配合にて、熱硬化性樹脂、ポリ
マー、硬化剤、充填剤をメチルエチルケトンに溶解させ
た樹脂組成物を銅箔 (厚さ35μm、幅500mm、長さ
100m) にコーティングし、乾燥させた後、厚さ70
μmの接着剤層11を有する銅箔付き接着剤6を得た。
その接着剤層11の上に、図3に示すようなポリエチレ
ンフィルム10を貼付け、長さ50mに切断して巻取
り、小巻きロール状にした。接着剤の100℃における
熔融粘度は10ポイズであった。
【0022】次に、図1に示すように、減圧ボックス1
2中に設置されたロールラミネーターに小巻きの巻取り
ロール7a,7bを2個、両側から内層回路板3を接着
剤層11を介して貼り合わせ可能な位置に配置した。ま
た貼り合わせる直前に、不用なポリエチレンフィルム1
0をはがして自動的に巻取ることが可能な様に巻取ロー
ル9a,9bを配置した。
【0023】前記減圧ボックス13を真空度40トール
に減圧し、ラミネートロール表面温度を100℃に設定
してから、内層回路板の送り速度0.5m/分、ロール加
圧1kg/cmで回路の高さ35μmの内層回路板(500m
m×333mm) の両側から銅箔付き接着剤を貼り合わせ
た。内層回路板3を間隔を1cmあけて連続的に減圧ボッ
クス13に投入し、銅箔付き接着剤6を貼り合わせた積
層体12を得た。この積層体12は、図4に示すように
そのまま長さ10mの硬化オーブン (200℃) を通し
て接着剤を硬化し、その後、内層回路板3の間にあたる
部分の銅箔5を所定の長さに切断して定尺のシールド板
Xを得た。
【0024】このシールド板Xの銅箔表面の平滑性を表
面粗さ計で測定したところ、図6に示す凹凸の高さの差
Hは、最も差の大きいところでも3μmであり、かつ、
断面観察を行って内層回路とその外側の銅箔5との絶縁
層の間の距離Lは、最低でも40μm保持しており、問
題となるレベルではなかった。 〔実施例2〕表1に示す配合にて、樹脂組成物を実施例
1と同様に作成し、銅箔5 (厚さ18μm、幅500m
m、長さ100m) にコーティングし、乾燥させた後、
厚さ180μの接着剤層11を有する銅箔付き接着剤6
を得た。その接着剤層6の上にポリエチレンフィルム1
0を貼り、長さ50mに切断して巻取り、小巻きロール
状にした。この接着剤の100℃における溶融粘度は1
2 ポイズであった。
【0025】次に実施例1と同様に減圧ボックス13中
に配置し、真空度20トールに減圧し、ラミネートロー
ル表面温度を100℃に設定してから、内層回路板3の
送り速度 2.0m/分、ロール加圧2kg/cmで回路の高
さ70μmの内層回路板3の両側から銅箔付き接着剤6
を貼り合わせた。内層回路板3を間隔を1cmあけて連続
的に減圧ボックスに投入し、銅箔付き接着剤6を貼り合
わせた積層板12を得た。この積層体12は、図5に示
すように減圧ボックス13より出て来たところで定尺に
切断し、その1枚1枚を硬化オーブン14 (170℃)
に1時間入れて、接着剤を硬化させてシールド板を得
た。
【0026】このシールド板Xの銅箔表面の平滑性を表
面粗さ計で測定したところ、最も差の大きいところでも
4μmであり、かつ、絶縁層間の距離は最低でも90μ
m保持しており、十分な絶縁性を保持できた。 〔実施例3〕表1に示す配合にて、樹脂組成物を実施例
1と同様に作成し、銅箔5 (厚さ35μm、幅500m
m、長さ100m) にコーティングし乾燥させた後、厚
さ70μの接着剤層を有する銅箔付き接着剤6を得た。
その接着剤層11の上にポリエチレンフィルム10を貼
り、長さ50mに切断して巻取り、小巻きロール状にし
た。この接着剤の120℃における溶融粘度は103
イズであった。
【0027】次に実施例1と同様に減圧ボックス13中
に配置し、真空度10トールに減圧し、ラミネートロー
ル表面温度を120℃に設定してから、内層回路板の送
り速度1.5m/分、ロール加圧4kg/cmで回路の高さ3
5μmの内層回路板の両側から銅箔付き接着剤6を貼り
合わせた。その後、実施例2と同様に接着剤を硬化させ
てシールド板Xを得た。同様に表面粗さ計で平滑性を測
定したところ、最も差の大きいところでも5μmであ
り、かつ、絶縁層間の距離は最低でも75μm保持して
おり、問題なかった。 〔比較例1〕表1に示す配合にて、実施例1と同様に樹
脂組成物を得た。同様に35μmの厚さの銅箔5にコー
ティングした。しかしながら、乾燥後の厚さを70μm
に接着剤を塗布するのには、十分な成膜性が得られず、
接着剤層11の厚さのバラツキが大きく、外観上もクレ
ーター状のへこみ等が見られた。この接着剤の100℃
における溶融粘度は5ポイズであった。その後、実施例
1と全く同様に内層回路板の両側に銅箔付き接着剤を減
圧下で貼り合わせて、硬化させてシールド板Xを得た。
【0028】貼り合わせる際、溶融粘度が低いため接着
剤樹脂が流れ出し、ラミネートロールに付着するという
問題点が発生した。また、シールド板Xの平滑性につい
ては問題なかったが、絶縁層間の距離は最低のところで
は15μ程度しかなく、絶縁性上不安であった。 〔比較例2〕表1に示す配合にて、実施例1と同様に樹
脂組成物を得た。実施例3と同様に銅箔上にコーティン
グし、乾燥させて小巻きロールを得た。この接着剤の1
20℃における溶融粘度は5×103 ポイズであった。
【0029】次にやはり、実施例3と全く同様に内層回
路板の両側に銅箔付き接着剤を減圧下で貼り合わせ、接
着剤を硬化させてシールド板を得た。このシールド板の
平滑性は、最も差の大きいところでは12μmであっ
た。
【0030】
【発明の効果】この発明は、上記のような構成であるた
め、以下、添付図面に基づき、この発明の実施例を説明
する。 (a).内層回路板に減圧下で銅箔付き接着剤を貼り合
わせるので、内部へのエアー溜り (ボイド) を発生せ
ず、その後の硬化工程を常圧下 (通常のオーブン中) で
接着剤の硬化を行うため、硬化時に接着剤が流動しにく
い。従って、内層回路とその外側の銅箔との距離 (絶縁
層間の距離) は、十分保持される。
【0031】また、接着剤の熔融粘度が低いため、減圧
下でラミネートする際に、内層回路の凹部にも接着剤が
入り込みやすく、結果として内層回路の凹凸部をひろわ
ず、シールド板の銅箔表面の平滑性に優れる。 (b).また、一定量加えると電気絶縁性に劣るNBR
でも、実施例2に示す様に少量配合するので絶縁性は問
題なく使用することができる。 (c).また、従来の発明に記載されている様に、NB
Rの量を減らすと、接着剤の回路板への接着力の低下が
懸念されたが、接着剤が流れ出さず、十分な厚さを保持
しているため、接着力の低下は見られなかった。従っ
て、生産性の観点からみると、連続的に生産することが
できるので、従来のシールド板と比較するときわめて生
産性が高い。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した内層回路板の両面に、減圧
ボックス内において銅箔付き接着剤をラミネートする工
程を示すロールラミネーターの説明図である。
【図2】銅箔付き接着剤の断面図である。
【図3】銅箔付き接着剤にフィルムを貼合せた断面図で
ある。
【図4】積層体を連続的にオーブン中で硬化した後、オ
ーブンから出た積層体を所定の長さに切断する工程を示
す説明図である。
【図5】定尺切断された積層体をオーブン中で硬化して
いる工程を示す説明図でをある。
【図6】この発明により製造したシールド板の銅箔表面
の平滑性を表面粗さ計で測定した時の説明図である。
【図7】内層回路板の断面図である。
【図8】従来の多層配線板用シールド板を製造する際の
材料の配置図である。
【図9】従来の多層配線板のプリプレグを硬化して成形
した配線板用シールド板の断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 回路 3 内層回路板 4 ガラス・エ
ポキシプリプレグ 5 銅箔 6 銅箔付き接
着剤 10 フィルム 11 接着剤層 12 積層体 13 減圧ボッ
クス 14 オーブン X シールド板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂およびポリマーを主成分と
    した樹脂組成物を、長尺の銅箔にコーティングすること
    により長尺の銅箔付き接着剤を成形し、この銅箔付き接
    着剤を内層回路板に減圧下で連続的にロールラミネート
    させて積層体を構成し、この積層体を常圧下で硬化する
    ことを特徴とする多層プリント配線板用シールド板の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 熱硬化性樹脂およびポリマーを主成分と
    した樹脂組成物を、長尺の離型性のあるフィルムにコー
    ティングして接着剤層を形成し、この接着剤層を長尺の
    銅箔に貼付けて長尺の銅箔付き接着剤を成形し、この銅
    箔付き接着剤を内層回路板に減圧下で連続的にロールラ
    ミネートさせて積層体を構成し、この積層体を常圧下で
    硬化することを特徴とする多層プリント配線板用シール
    ド板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記減圧下でのロールラミネート時、5
    0℃から140℃に加熱されたロールに接した際の接着
    剤粘度が10〜103 ポイズである請求項1に記載の1
    または請求項2に記載の多層プリント配線板用シールド
    板の製造法。
  4. 【請求項4】 前記銅箔付き接着剤の接着剤層の厚さ
    が、その内側の内層回路板の回路の厚さに対し、2倍以
    上である請求項1に記載の1または請求項2に記載の多
    層プリント配線板用シールド板の製造法。
JP3143404A 1991-06-14 1991-06-14 多層プリント配線板用シールド板の製造法 Pending JPH057095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143404A JPH057095A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 多層プリント配線板用シールド板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143404A JPH057095A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 多層プリント配線板用シールド板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057095A true JPH057095A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15337985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143404A Pending JPH057095A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 多層プリント配線板用シールド板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698470A (en) * 1995-12-27 1997-12-16 Nec Corporation Fabrication method of multilayer printed wiring board
JP2012169412A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Nippon Steel Chem Co Ltd 回路基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698470A (en) * 1995-12-27 1997-12-16 Nec Corporation Fabrication method of multilayer printed wiring board
JP2012169412A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Nippon Steel Chem Co Ltd 回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100599020B1 (ko) 접착 필름의 진공 적층법
KR20110086510A (ko) 프리프레그의 적층 방법, 프린트 배선판의 제조 방법 및 프리프레그의 롤
KR0158199B1 (ko) 인쇄배선판용 복합필름
JPH057095A (ja) 多層プリント配線板用シールド板の製造法
JPH07106728A (ja) リジッドフレックスプリント配線板およびその製造方法
KR102260416B1 (ko) 더블 어세스 방식의 fpcb 제조방법
JPH057094A (ja) 多層プリント配線板用シールド板の製造方法
JP2001260241A (ja) 積層板の製造方法
JP2650072B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR101366870B1 (ko) 이종 두께의 양면 fccl의 제조방법
JP2006160899A (ja) 電気絶縁性基材および配線基板の製造方法
JP2010194930A (ja) 絶縁層付支持材料の製造方法、絶縁層付支持材料、プリント配線板および絶縁層付支持材料の製造装置
KR102260413B1 (ko) 더블 어세스 방식의 fpcb 제조방법
JPS61142794A (ja) 多層プリント配線板の製法
KR102260412B1 (ko) 더블 어세스 방식의 fpcb 제조방법
JP2001138437A (ja) 積層板の製造方法
JP2000151116A (ja) 多層プリント基板の製造方法とその製造装置
JPH04165690A (ja) 片面銅張積層板の製造方法
JPH03270094A (ja) プリント配線用材およびその製造方法ならびに多層プリント配線板の製造方法
US20030006007A1 (en) Method of laminating copper foil onto a printed circuit board
KR102242544B1 (ko) 회로 기판 제조용 연속 시트의 제조 방법 및 이로부터 제조된 회로 기판 제조용 연속 시트
JP2001179877A (ja) 積層板の製造方法
JP2520706B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2005044988A (ja) 回路基板の製造方法
JPH07202426A (ja) 多層プリント配線板の製造方法