JPH0569480U - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0569480U
JPH0569480U JP832892U JP832892U JPH0569480U JP H0569480 U JPH0569480 U JP H0569480U JP 832892 U JP832892 U JP 832892U JP 832892 U JP832892 U JP 832892U JP H0569480 U JPH0569480 U JP H0569480U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular groove
pipe joint
pipe
engaging claws
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP832892U
Other languages
English (en)
Inventor
伸之 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP832892U priority Critical patent/JPH0569480U/ja
Publication of JPH0569480U publication Critical patent/JPH0569480U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続される管との結合力を高めた管継手を提
供する。 【構成】 半環状のハウジング11の一対が輪環形に結
合され、ハウジングの軸方向の両側で半周縁に沿って係
合爪14が設けられ、両側の係合爪を2つの接続管30
(31)の各端部に設けられた環状溝30a(31a)
に跨って係合させる管継手において、係合爪14に複数
の堅締用突起部17が放射状かつ外側に突出して設けら
れ、係合した係合爪14と環状溝との間隙に堅締用突起
部が係入するようになっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、一般にビクトリック型と呼ばれる管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4〜図7は、従来のビクトリック型管継手の一例を示す。上下対称で半環状 に形成された一対の鋳物製ハウジング1A及びハウジング1Bを有し、両ハウジ ング1A、1Bの内周縁に沿って両側に爪部1a、1bが形成されている。接続 される2つの管2A、2Bの各管端部近傍には環状溝(グルーブ)2a、2bが 設けてあり、両管2A、2Bの環状溝2a、2bに跨ってハウジング1A、1B の両側の爪部1a、1bを係合させる。また、図4及び図5のように、ハウジン グ1A、1Bの内周面に沿ってゴム製の弾性パッキン5が装着され、この弾性パ ッキン5を管2A、2Bの各管端部に跨ってこれらの外周面に密着して取り付け る。また、ハウジング1A、1Bの各両端に設けられたフランジ同士をボルト3 及びナット4で締結することにより、2つの管2A、2Bが接続される。この場 合、弾性パッキン5にはこの外側から両ハウジング1A、1Bが密接すると共に 、2つの管2A、2Bに跨って各管端部の外周面に弾性力で密着し、シール部材 として2つの管2A、2Bの間の気密性又は液密性を確保する。 また、図6に示すように、ハウジング1A(1B)の爪部1a(1b)の幅寸 法は、管2A、2Bの環状溝2a、2bの溝幅寸法よりも狭く、両者間には幅寸 法差による間隙Gが設けられている。この間隙Gによる遊びによって組立時の作 業性を向上させている。また、遊びを設けることによって、配管された管2A、 2Bの軸方向への伸縮、芯ずれ及び屈曲等を吸収できる利点がある。 しかし、寸法的な遊びとして必要以上に大きな間隙Gを設けると次のような不 具合がある。配管後の使用中にあって、管内の流体圧による負荷変動とか、ある いは何らかの外力が作用すると、両方の管2A、2Bが管軸線方向に相対に移動 したり、回転力が作用して芯ずれや撓み、そして曲がりなどの変形が発生する。 そのため、所要のシール性を確保することができない。こうした不具合に対処す るため、配管後の両管の要所を吊り具で補強支持する必要が生じ、作業手間や部 品の増加により設備コストの面で不利である。 この点に関し、図7のように間隙Gによる遊びを殆ど設けない構造も知られて いる。即ち、管2A(2B)の環状溝2a(2b)の溝幅を狭くし、ハウジング 1A(1B)の爪部1a(1b)との間に形成される間隙Gをゼロもしくは極小 とすれば、管2A、2Bの芯ずれや曲がりなどの発生をある程度抑えることがで きる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図7の構造のように間隙Gによるを設けない場合、管継手と管 との間の相対的な変形を防止できる利点がある反面、遊びがないために作業性が 著しく低下するといった問題がある。加えて、遊びを設けないということは、一 対のハウジング1A、1Bにある程度の精度誤差を免れ得ないため、双方の接合 面を一致させることが極めて困難である。この場合、無理に接合させるとその接 合面から弾性パッキン5が外部に迫り出し、体裁を悪くすることは勿論、パッキ ン自体のシール性を低下させる原因ともなる。 このように、図6の間隙Gによる遊びを設けた場合、図7の設けない場合のい ずれの構造にもそれぞれの利点があり、共に解決すべき問題を残している。 従って、本考案は、以上のような種々の問題点の解決を図り、同時に改良を加 えて接続後の曲げに対する剛性も高められる管継手を提供することを目的として いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案による管継手は、半環状のハウジングの一対が輪環形に結合され、ハウ ジングの軸方向の両側で半周縁に沿って係合爪が設けられ、両側の係合爪を2つ の接続管の各端部に設けられた環状溝に跨って係合させるにあたって、係合爪に 複数の堅締用突起部が放射状かつ外側に突出して設けられ、係合した係合爪と環 状溝との間隙に堅締用突起部を係入させるようになっている。 堅締用突起部としては、組立性を考慮して係合爪の周端部を除くことが好まし い。また、堅締用突起部の環状溝に臨む側にテーパ部を設けることによって、環 状溝との間に生じた間隙Gへの初期の係入が容易で、組立性が高まる。
【0005】
【作用】
配管に際し、ボルトとナットによる本締めを開始すると、ハウジングの係合爪 が係合する管の環状溝では、係合爪と環状溝との間に生じた間隙に堅締用突起部 が食い込むようにして係入する。これによって、係合爪と環状溝との間の遊びが ほとんど無くなり、管同士が強固に接続され、軸方向への伸縮や曲がりの発生を 抑えられる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案による管継手の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜図3に示すように、管継手10は半環状一対で同形状の鋳物製ハウジン グ11を上下に抱き合わせて結合される。ハウジング11の内周面には、これに 沿って密着できる大きさの環状でゴム材質による弾性パッキン20が装着される 。 上下各ハウジング11は両端から突出した左右の結合フランジ12、12を有し 、それぞれに設けた締結孔13にボルト15を挿通させてナット16で締め込み 、上下のハウジング11、11が共締めにより結合される。また、ハウジング1 1の軸方向の両側にはそれぞれ半環状周縁に沿って係合爪14、14が設けられ 、この両側の係合爪14、14を、図2のように、接続される両側2本の管30 、31に跨って両管端部の外周の環状溝(グルーブ)30a、31aに係合させ るようになっている。図6で説明されたように、係合爪14及び環状溝30a( 31a)の幅寸法は両部材間に間隙Gが生じるよう設定されている。両管30、 31の環状溝30a、31aは専用工具や機器で現場加工される。
【0007】 ここで、ハウジング11の軸方向の一方側と他方側の各側面には複数の凸状リ ブ(堅締用突起部)17が一体成形されている。実施例では、1つのハウジング 11について一方側と他方側に3個づつ、両側面で計6個のリブ17が放射状に 設けられている。リブ17が設けられる位置としては、左右の結合フランジ12 、12の下面内角(周端部)12a、12aもしくはこの近傍を避けて、ハウジ ング11の直径方向の軸心から実施例では角度30°で左右に振り分けた2個所 と、角度90°の上位置又は下位置の1個所の計3個である。
【0008】 結合フランジ12の下面内角12aにリブ17の設置を避ける理由は、管30 (31)の環状溝30a(31a)に係合させて組み立てる際、結合フランジ1 2の下面内角12aが最初に環状溝30a(31a)に係入し始めることことか ら、この位置に突出したリブ17があったのでは、組立ての支障となるからであ る。また、図2で明らかなように、係合爪14が係合して生じた環状溝30a( 31a)の間隙Gへの係入都合を考慮すれば、リブ17はその長手方向が軸心を 通る直径に垂直に、つまり左右の結合フランジ12、12の下面を通る図の左右 方向の直径に対して垂直に設けられている。以上のような規制を除けば、組立性 容易を踏まえてリブ17の設置個数、ならびに下面内角12aを回避した左右振 り分けの角度は30°に限定されるものではない。また、図示のように、リブ1 7の環状溝30a(31a)に臨む側にテーパ部17aを設けることが好ましい 。テーパ部17を設けることによって、間隙Gへの初期の係入が容易で組立性を 高めることができる。
【0009】 次に、実施例の管継手10による管30、31の接続態様例及び作用を説明す る。 配管時の組立手順の一例として、図2に示すように、接続される2本の管30 、31の軸線を揃えて互いの管端部を対向させ、弾性パッキン20の両側のリッ プシール部21、21を双方の管30、31に跨ってこれらの管端部の外周面に 装着する。この弾性パッキン20を内側に抱き込むようにして一対のハウジング 11、11を接合させ、両ハウジング双方の結合フランジ12、12同士をボル ト15とナット16で仮締めする。但し、一対のハウジング11、11をボルト 15とナット16とで仮組し、予め両ハウジング11、11の内周に沿わせて弾 性パッキン30を装着しておいて、仮組状態の管継手10に両側から管30、3 1の管端部を差し入れる方法でも可能である。
【0010】 これより、ボルト15とナット16による本締めが行われる。本締めによって 上下一対のハウジング11、11では左右の係合爪14、14が両管30、31 の環状溝30a、31aに係合する。係合に際して、係合爪14では下面内角1 2aが始めに環状溝30a(31a)に係入する。係合爪14の係合によって環 状溝30a(31a)に生じた間隙Gに複数のリブ17も係入する。間隙Gへの リブ17の係入によって係合爪14の環状溝30a(31a)における係合力が 高まって堅締し、即ち遊びが無くなって管20、21の接続トルクが増大して強 化される。リブ17の間隙Gへの係入の際、リブ17にテーパ部17aを設けて いることで、組立が容易になる他、傷が付きにくい利点がある。
【0011】 一対のハウジング11、11を強固に結合することによって、弾性パッキン2 0がハウジング11の内周面に密着し、両側のリップシール部21、21が管3 0、31の管端部外周面に密着する。弾性パッキン20の密着によって両側の管 30、31は所要の液密又は気密を確保して接続される。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案による管継手は、ビクトリック型に好敵であり、 ハウジングの係合爪に複数のリブ(堅締用突起部)を外側へ突出させて設けるこ とで、本締め後は、接続される管の環状溝(グルーブ)に係合爪が係合した際、 リブが係合爪と環状溝との間の間隙に食い込んで遊びがほぼ皆無となり、曲げ荷 重を抑制して管同士の接続が強固となって軸線方向への伸縮や曲がりの発生を抑 えるのに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案による実施例のビクトリック型管継手
を用いた管の接続時の部分断面による組立正面図。
【図2】 実施例の管継手による接続管との部分断面に
よる組立側面図。
【図3】 実施例の管継手のハウジングの斜視図。
【図4】 従来のビクトリック型管継手による接続管と
の組立側面断面図。
【図5】 従来のビクトリック型管継手による接続管と
の組立正面断面図。
【図6】 従来の管継手による管の部分組立断面図。
【図7】 従来の別種の管継手の部分組立断面図。
【符号の説明】
10..管継手、11..ハウジング、12..結合フ
ランジ、13..ボルト締結孔、14..係合爪、1
5..ボルト、17..リブ(堅締用突起部)、17
a..テーパ部、20..弾性パッキン、30、3
1..接続される管、30a、31a..環状溝(グル
ーブ)。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半環状のハウジングの一対が輪環形に結
    合され、ハウジングの軸方向の両側で半周縁に沿って係
    合爪が設けられ、両側の係合爪を2つの接続管の各端部
    に設けられた環状溝に跨って係合させる管継手におい
    て、係合爪に複数の堅締用突起部が放射状で外側に突出
    して設けられ、係合した係合爪と環状溝との間隙に堅締
    用突起部が係入することを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 係合爪の周端部を除いて複数の堅締用突
    起部が放射状で外側に突出して設けられた「請求項1」
    に記載の管継手。
  3. 【請求項3】 堅締用突起部の環状溝に臨む側にテーパ
    部を設けた「請求項1」に記載の管継手。
JP832892U 1992-02-25 1992-02-25 管継手 Pending JPH0569480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP832892U JPH0569480U (ja) 1992-02-25 1992-02-25 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP832892U JPH0569480U (ja) 1992-02-25 1992-02-25 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569480U true JPH0569480U (ja) 1993-09-21

Family

ID=11690122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP832892U Pending JPH0569480U (ja) 1992-02-25 1992-02-25 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569480U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005180A (ko) * 2001-05-31 2002-01-17 김수근 플랜지형 밸브 관 이음장치
WO2008012893A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Hiroshi Hagiya Joint de tuyau de type logement
JP2016205566A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社モリタ環境テック 無溶接フランジ管継手

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005180A (ko) * 2001-05-31 2002-01-17 김수근 플랜지형 밸브 관 이음장치
WO2008012893A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Hiroshi Hagiya Joint de tuyau de type logement
JP2016205566A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社モリタ環境テック 無溶接フランジ管継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538261Y2 (ja) ハウジング形管継手
JP4932844B2 (ja) 角度をなすように配向された空洞を有する管継手セグメント
JPH11280969A (ja) 管継手の固定構造
US3851901A (en) Mechanical pipe couplings
JP7051417B2 (ja) 管接続部の離脱防止構造
JP3522240B2 (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
JPH0569480U (ja) 管継手
JPH0736226Y2 (ja) ビクトリック型管継手
JP3763821B2 (ja) 管継手部の離脱防止装置
JP2573880Y2 (ja) ビクトリック型管継手
JP2005090605A (ja) 管継手
JP2525821Y2 (ja) ビクトリック型管継手
JPH0755425Y2 (ja) ビクトリック型管継手
EP3988832A1 (en) Separation prevention structure for pipe connection part
JPH0755426Y2 (ja) 管継手
JP2577022Y2 (ja) 管継手
JP7326524B2 (ja) 管接続部の離脱防止構造
JPH0729355Y2 (ja) 管継手
JPH0753024Y2 (ja) ビクトリック型管継手
JP3929187B2 (ja) 管継手構造
JPH0729354Y2 (ja) 管継手
JP4462741B2 (ja) 管継手部
JP3939100B2 (ja) 耐震継手ならびに耐震管路
JPH11108267A (ja) 管継手
JP7481013B2 (ja) 管継手