JPH0566908A - 物体把持表示方法 - Google Patents

物体把持表示方法

Info

Publication number
JPH0566908A
JPH0566908A JP3225739A JP22573991A JPH0566908A JP H0566908 A JPH0566908 A JP H0566908A JP 3225739 A JP3225739 A JP 3225739A JP 22573991 A JP22573991 A JP 22573991A JP H0566908 A JPH0566908 A JP H0566908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
screen
glove
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3225739A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Hiraike
龍一 平池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3225739A priority Critical patent/JPH0566908A/ja
Publication of JPH0566908A publication Critical patent/JPH0566908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】計算機内に作り出し画面上に表示された3次元
空間にある物体を、日常的な動作により類似した操作で
把持することにより正確かつ効率的なシュミレーション
を可能とする。 【構成】操作者がはめるデータグローブの画面上で表示
される手の親指部13の可動掌部11に対する曲がり具
合に応じて、可動掌部11が非可動掌部12に対して屈
曲する。物体の把持は、上記装置の親指部13を把持す
べき物体を外包する直方体の一方の側面に接触させ、人
差し指部14、中指部15、薬指部16、小指部7のい
ずれかを親指部13が接触している直方体の側面と対向
する他の側面に接触させることで行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機内に作り出した
ディスプレイ画面上の3次元空間にある物体を操作者の
はめるデータグローブで把持するための物体把持表示方
法に関するもので、特に人工現実感を導入した3次元C
AD、各種シュミレータなどに使用される物体把持表示
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の物体把持表示方法は図5
に示す物体把持表示装置に使用されている。図5は従来
例における物体把持装置の構成を示すブロック図であ
る。画像を表示するディスプレイ1と、操作者の手には
めて操作する手袋状のデータグローブ2と、データグロ
ーブ2が出力する指の曲げ角度および手の全体の動きを
検出した検出信号を入力しコンピュータ処理用のデータ
信号に変換する信号変換手段3と、3次元空間にある複
数の物体をディスプレイ1の画面上に表示するためのデ
ータを格納する3次元空間データファイル5と、信号変
換手段3のデータ信号を入力し3次元空間データファイ
ル5を使用してディスプレイ1の画面上で操作者のはめ
るデータグローブ1が物体を把持し把持したことを判定
してから物体を移動させる一連の動作を表示するための
物体把持プログラム4とから構成されている。
【0003】例えば、或る構造物の組立手順をシュミレ
ートする場合は操作者はデータグローブ2を手にはめて
手を動作させ、ディスプレイ1の画面を見て画面上の物
体を把持し移動させ組立て作業を行う。これ等は画面上
の3次元空間で行うことができる。
【0004】計算機で作り出したこの仮想的な3次元空
間内に存在する物体を把持する際に、データグローブ2
の画面上で表示される手は、指だけが可動部分であるの
で指と掌の間に物体を抱え込むようにして把持したり、
親指(指の腹)と他の指(指の腹)で物体を挟み込むよ
うにして把持している。[参考文献:設計とCADの未
来像(3次元インターフェースの新技術)、精密工学
会、1990]。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来例で
は、指だけが可動部分である物体把持方法であるので、
実際の手の動きと異なるために、物体の把持が困難であ
るばかりでなく、動きが不自然なものとなる。
【0006】即ち、指と掌の間に物体を抱え込むように
して、あるいは親指と他の指の腹で物体を挟み込むよう
にして把持する手法は、親指と他の指の指先で挟み込む
ようにして把持する日常的な手の動きと異なっているた
めに、物体の把持が不自然かつ困難である。さらに、把
持したと判定をするために多数のサンプル点(面)を必
要とするため、判定に時間がかかる。このため、例えば
シュミレーションに使用した場合はシュミレーションが
不正確となり又、時間がかかるという問題が生づる。
【0007】これに対して本発明は、掌の一部を可動に
し、親指と他の指の指先で物体との把持(接触)判定を
行うことにより、効率的に判定するとともに自然でかつ
容易な物体把持を行える画面上に表示される物体把持方
法を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の物体把持表示方
法は、画像を表示するディスプレイと、操作者の手には
めて操作する手袋状のデータグローブと、前記データグ
ローブが出力する指の曲げ角度および手の全体の動きを
検出する検出信号を入力しコンピュータ処理用のデータ
信号に変換する信号変換手段と、3次元空間にある複数
の物体を前記ディスプレイの画面上に表示するためのデ
ータを格納する3次元空間データファイルと、前記信号
変換手段のデータ信号を入力し前記3次元空間データフ
ァイルを使用して前記ディスプレイの画面上で操作者の
はめる前記データグローブが物体を把持し把持したこと
を判定してから物体を移動させる一連の動作を表示する
ための物体把持プログラムとを備える物体把持表示装置
において、前記物体把持プログラムは前記信号変換手段
から入力されるデータ信号の指の曲げ角度に応じて掌の
一部が折れ曲がるようにしている。
【0009】更に、前記物体把持プログラムは、画面上
で前記データグローブが物体を把持しようとする時、物
体を包含する直方体を定め前記直方体の対向する側面の
一方に前記データグローブの親指の指先部分が接触し、
他方の側面に親指以外の指先部分が接触していることで
物体を把持したと判定している。
【0010】
【作用】本発明の物体把持表示方法は、図1に示すよう
に、親指部13の可動掌部11に対する曲がり具合に応
じて、可動掌部11が非可動掌部12に対して屈曲す
る。
【0011】次に、図4に示す3次元物体41を把持す
る場合を考える。3次元物体41を掴むには、3次元物
体を包含する直方体42を掴めばよい。直方体42を掴
むには、例えば図1に示す画面上に表示された手の親指
部13と小指部17の先端を、直方体41の対向する面
の対である面43−1と面43−2に接触させればよ
い。
【0012】
【実施例】次に本発明の一実施例を図を用いて説明す
る。本実施例は図5に示した従来例と同じ装置構成に適
用されるが、物体把持プログラム4が相違し、画面上に
表示される手の動作および把持判定が以下に説明する通
りとなる。図1は画面上に表示される手の斜視図であ
る。図5で示したデータグローブ2はディスプレイ1の
画面上で図1のように人間の手の形状に類似して表示さ
れ、掌の部分と指の部分とで、構成される。掌の部分
は、親指の曲がり具合に応じて屈曲する可動掌部11
と、屈曲の基準となる非可動掌部12とが、屈曲境界1
8で接合している。指の部分は、可動掌部11に接合し
ている親指部13と、非可動掌部に接合している人差し
指部14、中指部15、薬指部16、小指部7とからな
る。親指部3は可動掌部11に対して、人差し指部1
4、中指部15、薬指部16、小指部17は非可動掌部
12に対して屈曲する。
【0013】この手の動作はデータグローブ2の親指の
曲げ角度を感知するセンサーのみで、掌の微妙の形状変
化を物体把持プログラム4で表現している。また、図1
に示したような立体感のあるものだけでなく、図2に示
すように、各部を面で表現することもできる。図2の表
現法を用いると不自然ではあるが、表示に要する処理量
が低減するために、安価な計算機ですませることができ
る。尚、図2中の(a),(b),(c)は親指の曲げ
動作を説明している。
【0014】次にこの画面上に表示された手で物を把持
した時の判定方法を図3および図5を用いて説明する。
図3は本実施例の把持判定の手順を示すフローチャート
である。又、図4は本実施例の把持判定に用いる直方体
の斜視図である。ステップ301では、把持する手の親
指部の先端が把持しようとする図4に示す物体の外包直
方体42を構成する面のいずれかに接触しているか否か
を判定する。例えば、親指の先端が(Xp,Yp,Z
p)なる座標値の点で、直方体の各面がxy平面、yz
平面、zx平面に平行で、各軸との交点がXmax、X
min、Ymax、Ymin、Zmax、Zminであ
る場合を考える。次の条件を満たすとき、親指の先端点
がxy平面に平行でかつ直方体外向きの法線ベクトルが
z軸正方向である面と接触したと判定する。
【0015】 Zp〉ZmaxからZp〈Zmaxに変化 Xmin 〈 Xp 〈Xmax Ymin 〈 Yp 〈Ymax Zmin 〈 Zp ,Zmax 他の面との接触判定も同様にして行える。
【0016】ステップ301で、親指の先端と外包直方
体とが接触していると判定されたならばステップ302
へ、接触していないと判定されたならばステップ304
へ進む。ステップ302では、ステップ301と同様に
して親指以外の指の先端と外包直方体との接触判定を行
い、接触していると判定されたならばステップ303
へ、接触していないと判定されたならばステップ304
へ進む。ステップ303では、物体を把持しているとし
て処理を終了する。また、ステップ304では、物体を
把持していないとして処理を終了する。
【0017】このように、直方体、特に構成面がxyz
各軸に垂直である直方体と接触判定することにより、少
ない処理量で迅速な判定が可能となる。この効果は、把
持の対象となる物体が、多くの面で構成される、あるい
は自由曲面などの曲面を含む、複雑な物体であるときに
顕著となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明を適用するな
らば、計算機内に作り出したディスプレイ画面上の3次
元空間にある物体を把持する際、日常的な動作と同様
に、親指と他の指の指先で物体を挟む込むようにして把
持できるので、自然でかつ容易に物体把持を行える。又
把持判定を指先のみのサンプル点で行っているので判定
が迅速化される。このため例えば、画面上で3次元物体
の移動や組立作業などのシュミレートを行う場合には、
その作業が正確でかつ効率化されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例における画面上に表示される手の表示
図である。
【図2】一実施例の画面上に簡略化され表示される手の
表示図である。
【図3】一実施例の把持判定の手順を示すフローチャー
トである。
【図4】一実施例の把持判定に用いる直方体の斜視図で
ある。
【図5】従来例の物体把持表示装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ 2 データグローブ 3 信号変換手段 4 物体把持プログラム 5 3次元空間データファイル 11 可動掌部 12 非可動掌部 13 親指部 14 人差し指部 15 中指部 16 薬指部 17 小指部 18 屈曲境界

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を表示するディスプレイと、操作者
    の手にはめて操作する手袋状のデータグローブと、前記
    データグローブが出力する指の曲げ角度および手の全体
    の動きを検出する検出信号を入力しコンピュータ処理用
    のデータ信号に変換する信号変換手段と、3次元空間に
    ある複数の物体を前記ディスプレイの画面上に表示する
    ためのデータを格納する3次元空間データファイルと、
    前記信号変換手段のデータ信号を入力し前記3次元空間
    データファイルを使用して前記ディスプレイの画面上で
    操作者のはめる前記データグローブが物体を把持し把持
    したことを判定してから物体を移動させる一連の動作を
    表示するための物体把持プログラムとを備える物体把持
    表示装置において、前記物体把持プログラムは前記信号
    変換手段から入力されるデータ信号の指の曲げ角度に応
    じて掌の一部が折れ曲がるようにすることを特徴とする
    物体把持表示方法。
  2. 【請求項2】 前記物体把持プログラムは、画面上で前
    記データグローブが物体を把持しようとする時、物体を
    包含する直方体を定め前記直方体の対向する側面の一方
    に前記データグローブの親指の指先部分が接触し、他方
    の側面に親指以外の指先部分が接触していることで物体
    を把持したと判定することを特徴とする請求項1記載の
    物体把持表示方法。
JP3225739A 1991-09-05 1991-09-05 物体把持表示方法 Pending JPH0566908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225739A JPH0566908A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 物体把持表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225739A JPH0566908A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 物体把持表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566908A true JPH0566908A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16834079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225739A Pending JPH0566908A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 物体把持表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034332A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'interface
JP2005537596A (ja) * 2002-07-18 2005-12-08 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 把持式コンピュータインタラクティブデバイス
JP2017010447A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 富士通株式会社 指モデル検証プログラム、指モデル検証方法、および情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034332A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'interface
JP2005537596A (ja) * 2002-07-18 2005-12-08 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 把持式コンピュータインタラクティブデバイス
JP2017010447A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 富士通株式会社 指モデル検証プログラム、指モデル検証方法、および情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sturman et al. A survey of glove-based input
Borst et al. Realistic virtual grasping
USRE40891E1 (en) Methods and apparatus for providing touch-sensitive input in multiple degrees of freedom
US5019809A (en) Two-dimensional emulation of three-dimensional trackball
US5495568A (en) Computerized clothing designer
US20140310631A1 (en) Virtual Tools for Use with Touch-Sensitive Surfaces
JP4272711B2 (ja) 画像生成方法及び装置
CN107633551B (zh) 一种虚拟键盘的展示方法及装置
CN111338287A (zh) 机器人运动控制方法、装置、***、机器人及存储介质
Wong et al. Virtual 3d sculpting
WO2008072756A1 (ja) 反力提示方法、および力覚提示システム
Korida et al. An interactive 3D interface for a virtual ceramic art work environment
CN109960404A (zh) 一种数据处理方法及装置
Sato et al. Space interface device for artificial reality—SPIDAR
JPH0566908A (ja) 物体把持表示方法
Miyata et al. Posture estimation for screening design alternatives by DhaibaHand-cell phone operation
JP3713381B2 (ja) 物体の把持動作シミュレーション装置
JP7467293B2 (ja) シミュレーションシステム及びシミュレーション方法
GB2221369A (en) Two-dimensional emulation of three-dimensional trackball
Gao et al. Haptic perception evaluation for the virtual prototyping of elastic hand-held product designs: A method to simulate how hand-held products are felt during their daily usage is presented and the use of haptic technology is highlighted
JP3722992B2 (ja) 物体の接触感シミュレーション装置
JP2000047563A (ja) 物体の把持動作シミュレーション装置
Buttolo Characterization of human pen grasp with haptic displays
Ishii et al. A virtual work space for both hands manipulation with coherency between kinesthetic and visual sensation
Zeltzer et al. A survey of glove-based input