JPH0561991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561991B2
JPH0561991B2 JP60039864A JP3986485A JPH0561991B2 JP H0561991 B2 JPH0561991 B2 JP H0561991B2 JP 60039864 A JP60039864 A JP 60039864A JP 3986485 A JP3986485 A JP 3986485A JP H0561991 B2 JPH0561991 B2 JP H0561991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse osmosis
membrane
osmosis membrane
water
ultrafiltration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60039864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200810A (ja
Inventor
Naoto Ichanagi
Mitsuharu Furuichi
Yasunobu Murakami
Yasuhiko Ishii
Shigeki Kagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP60039864A priority Critical patent/JPS61200810A/ja
Publication of JPS61200810A publication Critical patent/JPS61200810A/ja
Publication of JPH0561991B2 publication Critical patent/JPH0561991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多段に設置された膜を有し、高度な
処理水質を得ることが出来る膜分離装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
廃水の高度な処理装置として、膜分離装置が周
知である。
例えばし尿や浄化槽等から発生する汚泥などを
処理した生物処理液には、比較的高濃度の塩類や
COD成分が含まれているので、生物処理液を逆
振動処理して濃縮する方法が公知である。
また、膜を多段に備えて被処理水を高度に浄化
処理する様にした膜分離装置として、 限外濾過膜、この限外濾過膜の透過水を処理
する逆浸透膜、及びこの逆透過膜の濃縮液を処
理する第2の逆浸透膜を備えた装置。
精密濾過膜又は限外濾過膜と、この膜の透過
水を処理する限外濾過膜又は逆浸透膜を備えた
装置。
被処理水を処理する逆浸透膜、及びこの逆浸
透膜の濃縮側の液を処理するルーズな逆浸透膜
を備えた装置。
被処理水を処理する限外濾過膜又は精密濾過
膜と、この限外濾過膜又は精密濾過膜の濃縮側
の液を処理するルーズ逆浸透膜を備えた装置。
などが公知である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記公知の膜分離装置において
は、安定した膜分離処理が困難であつた。
例えば、し尿の生物処理液からCOD成分を除
去する装置として逆浸透膜装置を用いた場合、
COD成分の除去率を高めるために高除去率逆浸
透膜を採用すると、塩除去率も高いので浸透圧が
高くなり、高濃縮ができず膜透過水量が少なくな
つてしまう。即ち、し尿の生物処理液は浸透圧が
6Kg/cm2前後あり、通常の逆浸透膜で仮に10倍濃
縮すると、濃縮液の浸透圧は約60Kg/cm2にも達す
るので、通常の逆浸透膜で高濃縮することはでき
ない。
一方、ルーズ逆浸透膜と称される食塩除去率の
低い逆浸透膜を用いると、透過水側に塩類が透過
してくるので、濃縮液の浸透圧はあまり増加せ
ず、高濃縮が可能であるが、COD除去率も低い
ので、10倍程度濃縮すると透過液の水質が悪化す
るという問題がある。
更に、膜を多段に設置する様にした上記〜
の装置においては次の様な問題があつた。
の装置においては、食塩除去率の高い高排除
率逆浸透膜を2段に設置しているので濃縮液の浸
透圧が極めて大きくなる。従つて、後段側の逆浸
透膜からは透過水がほとんど取れない。
の装置においては、限外濾過膜又は精密濾過
膜は、塩類をほぼ100%透過するので、後段側に
設置されている膜での高濃縮を行ないがたい。
の装置においては、例えばこの装置をし尿の
高度処理に採用した場合、処理液の浸透圧が高い
ので、1段目の逆透過膜の濃縮率が上がらない。
又、透過水量を大きくするには相当に高い圧力を
かける必要がある。
の装置においては、この装置をし尿の高度処
理に採用した場合、被処理液の浸透圧が高いの
で、第1段目の膜の濃縮液を更に一段目よりも除
去率の高い第2段目の膜で処理するのは著しく困
難である。
〔問題点を解決するためんの手段〕
本発明は、上記従来の問題点を解消し、し尿又
はし尿系汚水を膜分離装置を用いて処理するに際
し、透過水量を低下させることなく処理水質を向
上させ得る膜分離装置を提供することを目的とし
ている。
この目的を達成する為に、本発明は、し尿又は
し尿系汚水を処理する生物処理手段と、該生物処
理手段の処理液を膜分離処理する限外濾過膜と、
該限外濾過膜の透過水を膜分離処理する、食塩除
去率の低い低排除率逆浸透膜(以下「ルーズ逆浸
透膜」と称す。)と、該ルーズ逆浸透膜からの透
過水を膜分離処理する逆浸透膜とを有するよう構
成したものである。
〔作用〕
本発明においては、逆浸透膜装置が第一段目の
膜としてルーズ逆浸透膜を備えているので、生物
処理液等の処理水の高濃縮ができる。そして、こ
のルーズ逆浸透膜の透過水は、逆浸透膜(高排除
率の逆浸透膜)によつて高度な処理を施されるの
で、処理水質も極めて優れたものになる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例装置の系統図である。
第1図において、スクリーン等によつて夾雑物を
除去された除渣し尿等は、生物処理手段1に送ら
れ、BOD成分の分解や窒素成分の硝化脱窒処理
が施こされる。この処理液は配管2から限外濾過
装置3に送られる。限外濾過装置の膜3aを透過
しない液は配管4から生物処理手段1に返送され
る。
限外濾過膜3a透過水は、配管5からルーズ逆
浸透膜分離装置6に送られる。このルーズ逆浸透
膜分離装置6は、ルーズ逆浸透膜6aを備えてお
り、被処理水を高濃縮することができる。濃縮液
は配管7から取り出され、蒸発或いは焼却等の工
程に送られる。又、ルーズ浸透膜6aを透過した
液は、配管8から逆浸透膜分離装置9に送られ
る。この逆浸透膜分離装置9は高排除率の逆浸透
膜9a備えており、被処理水を極めて高度に浄化
処理することができる。逆浸透膜9aを透過した
液は、配管10から処理水として取り出され、放
流工程や再利用工程に送られる。
なお、逆浸透膜分離装置9において生じた濃縮
液は、配管11によつて配管5の部分に戻され、
再度ルーズ逆浸透膜分離装置6に導入される。
前述の様に、ルーズ逆浸透膜6aは食塩除去率
が低いものであるので、配管7から取り出される
濃縮液の量は少量であり、蒸発、焼却等の処理が
容易である。又、このルーズ逆浸透膜6aの透過
水も多量である。(なお、本発明者らの研究によ
れば、このルーズ逆浸透膜6aの表面に、生物処
理液中に含まれる高分子成分のうち、限外濾過膜
を透過し成分が附着してコーテイング層を形成
し、このコーテイング層の作用によつてルーズ逆
透過膜6aの透過水のCOD濃度が著しく低いも
のとなることが見出された。) 本発明において用いられるルーズ逆浸透膜とし
ては、食塩除去率が10〜60%、CODMo除去率90
%以上程度のものが好ましい。また、高排除率の
逆浸透膜としては、食塩除去率90%以上、
CODMo除去率95%以上のものが好ましい。逆浸
透膜の材質としては、セルロースアセテートを主
材とするものと、芳香族ポリアミドなどを主材と
する合成高分子系のものとがあり、本発明におい
てはいずれのものも用い得るのであるが、耐薬品
性に優れているところから合成高分子系のものが
望ましい。
実験例 (本発明例) 第1図に示す装置において、ルーズ逆浸透膜と
してNaCl除去率50%の合成高分子膜を用い、逆
浸透膜9aとしては、NaCl除去率98%の合成高
分子膜を使用した。
限外濾過膜3aを透過した水(電導率
1100μS/cm、CODMo230ppm)をルーズ逆浸透膜
分離装置6に導入し、圧力30Kg/cm2の条件で10倍
濃縮した。この時の平均透過水量は0.85m3/m2
日であつた。このルーズ逆逆浸透膜分離装置6の
透過液を、逆逆浸透膜分離装置9に供給し、圧力
40Kg/cm2の条件で10倍濃縮した。この時の平均透
過水量は1.3m3/m2/日であつた。配管10から
取り出される処理水は、電導率が243μS/cm、
CODMoが1.7ppmであつた。
比較例 1 限外濾過膜の透過水(電導率12000μS/cm、
CODMo360ppm)を、NaCl除去率99.5%の合成高
分子膜で、圧力56Kg/cm2の条件で2.9倍に濃縮し
た。この時の平均透過水量は1.3m3/m2/日であ
つた。実用的な透過水量は4倍以上の濃縮では得
られなかつた。なお、処理水の水質は、電導率が
105μS/cm、CODMoが0.2ppmであつた。
比較例 2 比較例1と同じ限外濾過膜の透過水をNaCl除
去率50%の合成高分子膜で圧力30Kg/cm2の条件で
20倍濃縮した。この時の平均透過水量は0.42m3
m2/日であつた。また、処理水水質は、電導率が
9700μS/cm、CODMoが13ppmであつた。
上記の本発明例及び比較例を比べると、本発明
例においては、高濃縮することができ、処理水水
質も優れていることが認められる。また、高い圧
力をかけることなく十分な透過水量を得ることも
できることが認められる。
〔効果〕
以上詳述した通り、本発明は、し尿又はし尿系
汚水の生物処理液を限外濾過膜処理して得られる
透過水を処理する逆浸透膜処理として、ルーズ逆
浸透膜及び高排除率の逆浸透膜を備えるよう構成
したものであり、逆浸透膜分離装置の透過液量を
低下させることなく、極めて優れた水質の処理水
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の系統図である。 1……生物処理手段、3……限外濾過装置、6
……ルーズ逆浸透膜分離装置、9……高排除率の
逆浸透膜分離装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 し尿又はし尿系汚水を処理する生物処理手段
    と、該生物処理手段の処理液を膜分離処理する限
    外濾過膜と、該限外濾過膜の透過水を膜分離処理
    する、食塩除去率の低い低排除率逆浸透膜と、該
    低排除率逆浸透膜の透過水を膜分離処理する逆浸
    透膜とを有することを特徴とする膜分離装置。
JP60039864A 1985-02-28 1985-02-28 膜分離装置 Granted JPS61200810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039864A JPS61200810A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039864A JPS61200810A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 膜分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200810A JPS61200810A (ja) 1986-09-05
JPH0561991B2 true JPH0561991B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=12564831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039864A Granted JPS61200810A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200810A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316690A (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Mitsui Miike Kakoki Kk 排水・廃液の浄化方法
JP2538409B2 (ja) * 1990-10-12 1996-09-25 川崎重工業株式会社 低圧用逆浸透膜による高濃度溶液の濃縮方法及び装置
JP2001269544A (ja) * 1994-12-02 2001-10-02 Toray Ind Inc 膜分離装置および高濃度溶液の分離方法
JP2001269543A (ja) * 1994-12-02 2001-10-02 Toray Ind Inc 膜分離装置および高濃度溶液の分離方法
DE19517473A1 (de) * 1995-05-12 1996-11-14 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Verfahren zur Abwasseraufbereitung unter Gewinnung von Trinkwasser in hohen Produktausbeuten
US6508936B1 (en) 1997-10-01 2003-01-21 Saline Water Conversion Corporation Process for desalination of saline water, especially water, having increased product yield and quality
CN104903247A (zh) * 2012-12-07 2015-09-09 东丽株式会社 有机性污水的处理方法和处理装置
KR20240027684A (ko) * 2021-06-29 2024-03-04 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 막 분리 방법 및 루스 ro 막의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124875A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Concentrating solution
JPS5867303A (ja) * 1981-07-10 1983-04-21 ネ−デルランズ・セントラル・オルガニザテイ・ボ−ル・トゲパ−スト・ナチユ−ルベツトンシヤベリツク・オンデルゾ−ク 逆浸透によつて溶液を濃縮する方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124875A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Concentrating solution
JPS5867303A (ja) * 1981-07-10 1983-04-21 ネ−デルランズ・セントラル・オルガニザテイ・ボ−ル・トゲパ−スト・ナチユ−ルベツトンシヤベリツク・オンデルゾ−ク 逆浸透によつて溶液を濃縮する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200810A (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6468430B1 (en) Method for inhibiting growth of bacteria or sterilizing around separating membrane
EP2021106B1 (en) Method of improving performance of ultrafiltration or microfiltration membrane process in backwash water treatment
JPH0561991B2 (ja)
JP2920200B2 (ja) 海水の淡水化方法
JP2000300966A (ja) 膜の殺菌方法および膜分離装置
JP3087750B2 (ja) 膜の殺菌方法
JPS61200813A (ja) 膜分離装置
JPS61204081A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP2000301005A (ja) イオン交換樹脂再生排液の再利用方法
JPH07155759A (ja) 廃水処理方法
JP3269496B2 (ja) 膜の殺菌方法および造水方法
JP3150734B2 (ja) 汚水あるいは汚泥処理方法および装置
JPH0561990B2 (ja)
JPH0871593A (ja) 水処理方法
JPH10137757A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP3525699B2 (ja) 有機成分とマンガンを含む水の処理方法
JP3098965B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH0368498A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3353810B2 (ja) 逆浸透法海水淡水化システム
JPS5735989A (ja) Shinyonoshorihoho
JPH0824908B2 (ja) 純水の製造方法
JP2003340247A (ja) 水処理装置および方法
JP3321058B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH11277060A (ja) マンガン含有水処理装置
JP2909341B2 (ja) 廃水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees