JPH0561788A - 電子文書管理方式 - Google Patents

電子文書管理方式

Info

Publication number
JPH0561788A
JPH0561788A JP3222582A JP22258291A JPH0561788A JP H0561788 A JPH0561788 A JP H0561788A JP 3222582 A JP3222582 A JP 3222582A JP 22258291 A JP22258291 A JP 22258291A JP H0561788 A JPH0561788 A JP H0561788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
data
documents
distributing
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3222582A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Sumitani
典孝 隅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3222582A priority Critical patent/JPH0561788A/ja
Publication of JPH0561788A publication Critical patent/JPH0561788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種の文書を必要な配信先に簡単な作業で電
子的に配信すること。 【構成】 発信者および最終配信者の個人識別デ−タに
基づき、作成された文書の配信経路と配信すべき個人を
決定し、作成された文書を決定した配信経路に従って電
子メ−ル群を介して最終配信者に到るまで各配信者の決
裁状況を確認しながら、自動的に配信するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、決裁・承認を要する各
種文書を電子的に配信する電子文書管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、会社等の特定の組織で行われてい
る文書の配信方法として「回覧」という形式の文書配信
方法があるが、この配信方法にあっては文書が「紙」と
いう伝達媒体で構成されているために、それを手に持っ
て次の配信先に届けなければならない。従って、最終配
信者に到達するまでの時間が長くなり、短時間で文書内
容を連絡することができないという問題があった。ま
た、各配信先では、控えを複写しておくことが多いた
め、同一内容の文書が1つの組織内に散在し、機密保護
等の面からその管理が面倒になったうえ、紙資源の浪費
および配信に要する労力などの点で経費がかかり過ぎる
という問題があった。
【0003】そこで、文献「OSI・明日へのコンピュ
ータネットワーク 日本規格協会257ページ」に紹介
されているように、コンピュータネットワークを使用し
て文書を「電子メ−ル」という形態で必要な配信先に配
信するという方法が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の電子メ−ル配信方法においては、発信者が全て
の配信先の電子メ−ルボックスに電子メ−ルをいちいち
配信しなければならないので、発信者の負担が極めて重
くなり、配信作業が面倒であるという問題がある。
【0005】本発明の目的は、各種の文書を必要な配信
先に簡単な作業で電子的に配信することができる電子文
書管理方式を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、特定の組織に所属する各個人の認証に必要
な個人識別デ−タを組織内での階級関係を示す階級デ−
タと共に記憶する個人デ−タ格納部と、文書の種類毎に
その属性および形式に関するデータを格納する文書形式
デ−タ格納部と、この文書形式デ−タ格納部に格納され
た形式および属性に従って作成された作成済み文書のデ
ータを格納する文書デ−タ格納部と、この文書デ−タ格
納部に格納された作成済み文書のデ−タを組織内の他の
個人に配信するための電子メールボックス群と、作成済
み文書の配信管理、機密管理、決裁確認、形式確認、属
性管理を実行する処理部とを有し、この処理部において
発信者および最終配信者の個人識別デ−タに基づき、作
成された文書の配信経路と配信すべき個人を決定し、作
成された文書を決定した配信経路に従って前記電子メ−
ル群を介して最終配信者に到るまで各配信者の決裁状況
を確認しながら、自動的に配信するように構成した。
【0007】
【作用】上記手段によれば、処理部において発信者およ
び最終配信者の個人識別デ−タに基づき、作成された文
書の配信経路と配信すべき個人を決定し、作成された文
書を決定した配信経路に従って電子メ−ル群を介して最
終配信者に到るまで各配信者の決裁状況を確認しなが
ら、自動的に配信するので、発信者は文書を作成し、そ
の最終配信先を指定するだけの極めて簡単な作業で、自
分が作成した文書を必要な配信先に配信することができ
る。
【0008】また、配信する文書を作成する場合、文書
形式デ−タ格納部に格納された各種の文書形式および属
性のうち所望のものを選択し、その選択した形式および
属性に従って必要な内容を入力することになるので、文
書の作成も極めて容易である。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示する実施例に基づいて詳
細に説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例を示すシステム構
成図である。図中、1(1)〜1(n)はパーソナルコ
ンピュータ、ワークステーション等で構成され、配信文
書の入力及び表示が可能な端末装置、2は配信文書を決
裁または承認したことを入力する決裁装置であり、例え
ば個人の識別番号を記録したIDカードを読取るIDカ
ード読取り機、個人のサイン、***を読み取るイメージ
データ入力機等で構成される。3は端末装置1(1)〜
1(n)が接続されたコンピュータネットワーク、4は
プリンタ、5は本発明に関わる電子文書管理装置であ
り、個人デ−タ格納部6、文書形式デ−タ格納部7、文
書デ−タ格納部8、メールボックス9(1)〜9(m)
から成るメ−ルボックス群9、処理部10から構成され
ている。
【0011】個人デ−タ格納部6には、特定の組織に所
属する各個人の認証に必要な個人識別デ−タが組織内で
の階級関係を示す階級デ−タと共に記憶されている。例
えば、図2に示すような会社組織にあっては、各構成員
の氏名デ−タとともに社員、主任、係長、……社長とい
った階級関係を示す階級デ−タが格納されている。
【0012】また、文書形式デ−タ格納部7には、文書
の種類毎にその属性および形式に関するデータが格納さ
れている。例えば、図3に示すような罫線、記入項目、
回覧経路等の欄で構成されるフォ−マットの文書を生成
するためのデ−タが格納されている。なお、図3におい
て、11は文書のタイトルを記入する欄、12は文書の
管理番号を記入する欄であり、作成された文書はこの欄
12に電子的に記入された管理番号で管理される。13
は文書の種別を記入する欄、14は回覧先を記入する欄
であり、回覧先は処理部によって自動的に記入される。
15は文書のサブタイトル等を記入する欄、16は発信
者の氏名を記入する欄、17は機密、至急などの要否を
記入する欄、18は回覧内容を記入する欄、19は決裁
欄である。
【0013】文書デ−タ格納部8には、文書形式デ−タ
格納部7に格納された形式および属性に従って作成され
た作成済み文書のデータが格納される。すなわち、図3
の例の文書の各欄に必要な内容を記入した文書のデ−タ
が格納される。
【0014】次に、メールボックス群9は文書デ−タ格
納部8に格納された作成済み文書のデ−タを組織内の他
の個人に配信するためのものであり、各メールボックス
9(1)〜9(m)は、文書を電子メ−ル形式で受け取
る個人にそれぞれ対応して設けられ、各メールボックス
9(1)〜9(m)に入力された文書は、端末装置1
(1)〜1(n)のいずれかを用いて自分の識別番号を
入力することにより、自分宛の文書にみを引き出して確
認することができるように処理部10で管理される。
【0015】処理部10は、作成済み文書の配信管理、
機密管理、決裁確認、形式確認、属性管理を実行する部
分であり、この処理部101において発信者および最終
配信者の個人識別デ−タに基づき、作成された文書の配
信経路と配信すべき個人を決定し、作成された文書を決
定した配信経路に従ってメ−ルボックス群9を介して最
終配信者に到るまで各配信者の決裁状況を確認しなが
ら、自動的に配信する。
【0016】図4は、文書デ−タ格納部8に格納される
文書デ−タの構造を示すものである。図において、20
(1)〜(p)は回覧先データ、21(1)〜21
(q)は文書形式データ、22(1)〜12(r)は記
入項目毎のテキストデータである。
【0017】図5は、図4中の回覧先データの構造を示
すものであり、20aは参考回覧者、決裁者、代理決裁
者等を示す属性データ、20bはIDデータ(個人識別
デ−タ)、20cは日付データ、20dは認可/不認可
等を示す処理状況データである。
【0018】図6は、図4中のテキストデータの構造を
示すものであり、22aは項目名称、22bは属性(書
込み禁止等)、22cはテキスト本体である。
【0019】次に、以上のように構成された電子文書管
理装置の動作について、図7と図8に示す処理部10の
処理フローを参照して説明する。
【0020】まず、電子文書管理装置5は端末装置1
(i)(i=1,2,……n)からネットワ−ク3を介
して何等かのデ−タを受信したならば(ステップ10
0)、この受信デ−タで何が要求されているかを判別す
る(ステップ101)。
【0021】この判別の結果、文書のフォ−マット用紙
が要求されていることを確認したならば、指定された種
類の文書の文書形式デ−タを文書形式デ−タ格納部7か
ら読み出し、文書形式データ(図4の21(1)〜21
(q)、22(1)〜12(r)の部分)を要求元の端
末装置1(i)に返信する(ステップ107)。
【0022】要求元の端末装置1(i)の文書作成者
は、返信されてきた文書形式デ−タに基づいて表示部に
表示された文書の必要記入欄に内容を記入し、ネットワ
−ク3を介して電子文書管理装置5に送信する。
【0023】電子文書管理装置5は、前記と同様に、ネ
ットワ−ク3を介して何等かのデ−タを受信したなら
ば、この受信デ−タで何が要求されているかを判別する
が、今度は作成済の文書デ−タを受信したので、まず、
受信した文書の種別を判別した後(ステップ102)、
必要な記入項目が入力されているかどうかをチェックし
(ステップ103)、未入力の項目があれば、1回に限
り作成元に差戻し、未入力の項目が記入漏れでないかど
うかを作成者に確認する(ステップ104)。この再戻
しは、作成者に割当てられているメ−ルボックス9
(i)を経由して行う。
【0024】しかし、必要項目が全て入力されていた場
合、または前記の記入漏れ確認の後は、電子文書管理装
置5の処理部10は受信した文書に管理番号を割当て
る。この後、処理部10は作成済文書の発信者記入欄1
6に記入された発信者および回覧先記入欄14に記入さ
れた最終配信者の氏名に基づき個人デ−タ格納部6を検
索し、発信者から最終配信者に到るまでの配信経路と配
信すべき個人を自動的に決定する(ステップ105)。
そして、作成された文書に、各配信先を示す回覧先デ−
タ20(1)〜20(p)を付加し、再度、当該文書の
作成者に配信経路が正しいかどうかを確認させる。
【0025】これに対し、作成者は処理部10が割当て
た回覧先について、必要に応じて追加・削除操作を行
い、処理部9に返送する。なお、管理番号の割当てや、
回覧先データの付加は、未入力項目があった時に確認す
るようにしてもよい。作成者による全ての確認が済む
と、処理部10は図4に示す形式の文書データを格納部
8に格納すると共に、20(1)で示される第1番目の
回覧先デ−タに対応するメールボックス9(1)に該当
文書の管理番号を登録する(ステップ106)。このと
き、管理番号の他に文書のタイトルや緊急度(期限)、
作成者といった文書データの一部もメールボックス9
(1)に同時に格納しても構わない。
【0026】次に、決裁・承認を行う者は、端末装置1
(i)から自分の識別番号を入力し、業務の一環として
自分のメールボックス内に登録されている文書(この例
の場合は、管理番号のみ)を電子文書管理装置5に要求
すると、処理部10は要求者の識別番号に対応したメ−
ルボックスを調べ、その中に文書の管理番号が登録され
ていたならば、その登録された管理番号を使って文書デ
−タ格納部8内を検索し、当該管理番号の文書デ−タを
要求元の端末装置1(i)に返信する。
【0027】自分宛の文書を端末装置1(i)の表示画
面で確認した回覧者は、決裁欄19等に認可/不認可な
どの必要記入項目を入力し、かつ自分の識別番号を入力
する。すると、端末装置1(i)は識別デ−タの入力を
機に、決裁された文書データを電子文書管理装置5に送
る。
【0028】電子文書管理装置5の処理部10は、記入
項目のチェックを行った後(ステップ108)、決裁内
容が「認可」であれば、格納部8の文書データを更新す
ると共に、該文書の管理番号を次の回覧者のメールボッ
クス9(i+1)に登録し(ステップ112)、「不認
可」であれば前の回覧者のメールボックス9(i−
1)、又は作成者のメールボックスに登録する(ステッ
プ113)。
【0029】このようにして最終回覧者まで順次配信
し、最終回覧者まで全て「認可」の決裁が得られたなら
ば、このことを発信者に連絡し、次の手続きの開始を指
示する(ステップ109,110)。そして、回覧を終
えた文書デ−タを格納部8に格納して一連の配信動作を
終了する(ステップ111)。
【0030】なお、回覧先は処理部10が自動的に決定
し、これを発信者が訂正可能にしているが、回覧先の者
が訂正可能にすることもできる。これにより、回覧経路
の例外ケ−スにも柔軟に対処することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
信者および最終配信者の個人識別デ−タに基づき、作成
された文書の配信経路と配信すべき個人を決定し、作成
された文書を決定した配信経路に従って電子メ−ル群を
介して最終配信者に到るまで各配信者の決裁状況を確認
しながら、自動的に配信するように構成したので、発信
者は文書を作成し、その最終配信先を指定するだけの極
めて簡単な作業で、自分が作成した文書を必要な配信先
に配信することができる。
【0032】また、配信する文書を作成する場合、文書
形式デ−タ格納部に格納された各種の文書形式および属
性のうち所望のものを選択し、その選択した形式および
属性に従って必要な内容を入力することになるので、文
書の作成も極めて容易である。
【0033】さらに、文書の電子化により紙の使用量を
削減でき、紙資源の浪費を抑えることができる。さら
に、文書データを電気信号に変えて送受するので、配信
時間が大幅に短縮できる。また、文書の原データは常に
保存されているので、回覧中の文書の紛失も回避できた
うえ、文書データの回覧先データの参照により回覧状況
も把握できるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】特定の組織の構成例を示す組織図である。
【図3】電子メ−ル形式で送受される文書フォ−マット
の一例を示す図である。
【図4】実施例において使用される文書データのフォー
マットを示す図である。
【図5】図4における回覧先デ−タの構成を示す図であ
る。
【図6】図4におけるテキストデ−タの構成を示す図で
ある。
【図7】図1の処理部の処理フロー図である。
【図8】図7の続きを示す処理フロ−図である。
【符号の説明】
1(1)〜1(n)…端末装置、2…決裁装置、3…コ
ンピュータネットワーク、5…電子文書管理装置、6…
個人デ−タ格納部、7…文書形式デ−タ格納部、8…文
書デ−タ格納部、9…メ−ルボックス群、10…処理
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の組織に所属する各個人の認証に必
    要な個人識別デ−タを組織内での階級関係を示す階級デ
    −タと共に記憶する個人デ−タ格納部と、文書の種類毎
    にその属性および形式に関するデータを格納する文書形
    式デ−タ格納部と、この文書形式デ−タ格納部に格納さ
    れた形式および属性に従って作成された作成済み文書の
    データを格納する文書デ−タ格納部と、この文書デ−タ
    格納部に格納された作成済み文書のデ−タを組織内の他
    の個人に配信するための電子メールボックス群と、作成
    済み文書の配信管理、機密管理、決裁確認、形式確認、
    属性管理を実行する処理部とを有し、この処理部におい
    て発信者および最終配信者の個人識別デ−タに基づき、
    作成された文書の配信経路と配信すべき個人を決定し、
    作成された文書を決定した配信経路に従って前記電子メ
    −ル群を介して最終配信者に到るまで各配信者の決裁状
    況を確認しながら、自動的に配信することを特徴とする
    電子文書管理方式。
JP3222582A 1991-09-03 1991-09-03 電子文書管理方式 Pending JPH0561788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222582A JPH0561788A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 電子文書管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222582A JPH0561788A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 電子文書管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561788A true JPH0561788A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16784730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222582A Pending JPH0561788A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 電子文書管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561788A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348729A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Nec Corp 電子伝票システム
JPH11250152A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Osk:Kk 電子承認システムおよび電子承認システムのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2009260551A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Daiwa Securities Group Inc プライベート・メール・ボックス提供システム
KR200474425Y1 (ko) * 2014-07-08 2014-09-17 허완 발광 글자 액자

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348729A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Nec Corp 電子伝票システム
JPH11250152A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Osk:Kk 電子承認システムおよび電子承認システムのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2009260551A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Daiwa Securities Group Inc プライベート・メール・ボックス提供システム
KR200474425Y1 (ko) * 2014-07-08 2014-09-17 허완 발광 글자 액자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904435B2 (en) Method and system for secure electronic distribution, archiving and retrieval
US20010042001A1 (en) Work management system, work management apparatus, and work mangement method
JP2003076822A (ja) 文書管理システム
JP3920522B2 (ja) 商標業務処理方法、システム及び記録媒体
US6829612B2 (en) Internet-based film festival digital entry and back office services suite model
JPH0561788A (ja) 電子文書管理方式
JPH1049598A (ja) 電子決裁システム及びワークフローサービスシステム
JPH10222522A (ja) 情報提供システム、情報提供装置及び方法並びにダイレクト・メール
JPH08241355A (ja) 印鑑合成機能を有するワークフローシステム及びその制御方法
KR101012021B1 (ko) 문서이미지 처리 시스템 및 그 방법
JPH11345270A (ja) 業務処理システム
JPH04332234A (ja) 閲覧管理装置
KR20000059085A (ko) 인터넷 상의 전자 문서에 잠금 기능을 부여하는 방법
JPH05128116A (ja) 文書編集方法
US20200372469A1 (en) Business card information management system and business card information management program
JPS6313545A (ja) 文書配布方式
US20040078437A1 (en) System for providing automated storage of e-mail messages
JPH05101081A (ja) 電子伝票システム
JPS63120364A (ja) 電子伝票承認制御方式
JP4337174B2 (ja) ネットワークシステム
Du Rea et al. Electronic mail and electronic data interchange: Challenges to records management
Engel et al. The DOMEA concept: from project to practice
JPH056298A (ja) 電子情報共有化装置
JP2001166978A (ja) 電子文書の管理方法および装置並びに文書承認システム
JPH025178A (ja) スケジュール管理システム