JPH0561317A - コロナ放電装置及び放電電極傾き調整量算出方法 - Google Patents

コロナ放電装置及び放電電極傾き調整量算出方法

Info

Publication number
JPH0561317A
JPH0561317A JP3247066A JP24706691A JPH0561317A JP H0561317 A JPH0561317 A JP H0561317A JP 3247066 A JP3247066 A JP 3247066A JP 24706691 A JP24706691 A JP 24706691A JP H0561317 A JPH0561317 A JP H0561317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
photoconductor
discharge
current
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3247066A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Nakatani
正秀 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3247066A priority Critical patent/JPH0561317A/ja
Publication of JPH0561317A publication Critical patent/JPH0561317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電ワイヤの調整を擬似感光体を用いず、且
つ、交換作業に要する時間を短縮する。 【構成】 帯電チャージャ101の長手方向に対して横
切る方向に3分割されたグリッド104と、グリッド1
04とバイアス電源107間に配設され、3分割された
グリッド104の各電極をバイアス電源107或いはグ
ランドに接続する切換部108と、感光体105に流れ
る電流(帯電電流)値を検出するId検出部109と、
Id検出部109が検出した帯電電流の検出値をA/D
コンバータ113から入力し、切換部108,及び,表
示部114の制御を実行するCPU110とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置に適用さ
れるコロナ放電装置及び放電電極傾き調整量算出方法に
関し、より詳細には、長手方向に対して横切る方向に分
割された複数の電極からなる制御電極を備え、複数の電
極を制御電極用電源或いはグランドに接続して、放電電
極及び感光体の両端部に流れる電流値を検出し、感光体
に対する放電電極の傾きの調整量を算出するコロナ放電
装置及び放電電極傾き調整量算出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置に用いられるコロナ放電装
置は、長時間使用していると、紙粉やトナーが付着する
ことにより、安定した放電が行えなくなってくる。この
ため、定期的に清掃したり、或いは、部品の交換等を行
う必要がある。コロナ放電装置として、感光体上に帯電
処理を行う帯電チャージャを例にとると、交換した放電
ワイヤ(放電電極)が感光体に対して傾いて取り付けら
れた場合、感光体上に帯電電位の勾配が発生し、即ち、
画像濃度が均一とならずに画像品質が低下することにな
るため、放電ワイヤを交換する際にはこの放電ワイヤの
感光体に対する傾きの調整(以降、放電ワイヤの傾きの
調整と記す)を行う必要がある。
【0003】図6は、放電ワイヤの傾きを調整するため
の構成を示す説明図である。帯電チャージャ601は、
放電ワイヤ602と、放電ワイヤ602を囲むように配
設されたケーシング(シールド部材)603とから構成
されている。帯電チャージャ601に対向して配設され
ているのは、放電ワイヤ602から流れる帯電電流を検
出するための擬似感光体604である。また、放電ワイ
ヤ602には高圧電源605から電圧が印加され、ケー
シング603はグランドに接続されている。
【0004】以上の構成において、放電ワイヤ602の
傾きに対する調整方法について説明する。図示の如く、
擬似感光体604は、3つの部分に分割されており、そ
れぞれの部分に流れる電流を検知できる構成である。こ
の擬似感光体604において、図に向かって左側部分に
流れる電流をIda,中央部分を流れる電流をIdb,
右側部分を流れる電流をIdcとする。放電ワイヤ60
2に高圧電源605から電流Ioが流れると、一部の電
流Icはケーシング603に流れ、IoからIcを除い
た電流が擬似感光体604に流れる(Io=Ida+I
db+Idc+Ic)。放電ワイヤ602の両端部にお
ける擬似感光体604との距離LaとLcが等しいなら
ば、電流IdaとIdcが等しくなるので、このId
a,Idcの電流値をそれぞれ電流計606及び607
により計測してこの両者間の差を求め、放電ワイヤ60
2の傾きに対する調整量を算出する。
【0005】図7(a)は、放電ワイヤ602の交換方
法を示す説明図である。放電ワイヤ602の一端をケー
シング603に取り付け、もう一端をスプリングを介し
てケーシングに取り付ける。この放電ワイヤ602の両
端部には、それぞれカバー603a,603bが上に取
り付けられる。カバー603bは嵌め込み式のものであ
るが、カバー603aはケーシング603の反対側から
調整ネジ701で取り付ける構成である。また、この調
整ネジ701を回転させることにより、放電ワイヤ60
2の傾きの調整が行われる(図7(b)参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コロナ放電装置によれば、放電ワイヤを交換した場合、
新たに取り付けた放電ワイヤの感光体に対する傾きの調
整を行うために擬似感光体を装置に取り付け、且つ、擬
似感光体の両端部に流れる電流値を検出して調整量の算
出を行わなければならないため、放電ワイヤの交換作業
に要する時間がかかるという問題点があった。
【0007】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、放電ワイヤの調整を擬似感光体を用いず、且つ、交
換作業に要する時間を短縮することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、放電電極の長手方向に対して横切る方向
に分割された複数の電極からなる制御電極と、放電電極
の感光体に対する傾きを調整する調整手段とを備えたコ
ロナ放電装置において、感光体に流れる電流値を検出す
る電流値検出手段と、複数の電極を制御電極用電源或い
はグランドに接続する切換手段と、切換手段の切換制御
を行う制御手段とを具備したコロナ放電装置を提供する
ものである。
【0009】また、放電電極及び感光体の両端部間に流
れる電流値を各々検出し、該両端部間に流れた電流の検
出値の差から、放電電極の感光体に対する傾きの調整量
を算出する放電電極傾き調整量算出方法において、複数
の電極における一方の端部の電極を制御電極用電源に接
続し、他の電極をグランドに接続して、感光体及び放電
電極の一方の端部間に流れる電流値を検出し、その後、
もう一方の端部の電極を制御電極用電源に接続し、他の
電極をグランドに接続して、感光体及び放電電極のもう
一方の端部間に流れる電流値を検出して、これらの端部
間に流れた電流値の差から、放電電極の感光体に対する
傾きの調整量を算出する放電電極傾き調整量算出方法を
提供するものである。
【0010】
【作用】本発明によるコロナ放電装置及び放電電極傾き
調整量算出方法において、制御手段は、切換手段により
複数の電極の内の一方の端部の電極を制御電極用電源に
接続し、他の電極をグランドに接続して、また、複数の
電極の内のもう一方の端部の電極を制御電極用電源に接
続し、他の電極をグランドに接続して、電流値検出手段
で感光体及び放電ワイヤの両端部に流れる電流値を各々
検出し、放電ワイヤの感光体に対する傾きの調整量を両
端部間に流れた電流値の差から算出する。
【0011】
【実施例】以下、本発明による実施例について図面を参
照して説明する。図1は、本実施例による帯電チャージ
ャ(コロナ放電装置)101の構成を示すブロック図、
図2は、本実施例による帯電チャージャ101の概略構
成を示す説明図である。
【0012】図2に示す如く、帯電チャージャ101
は、放電ワイヤ102と、放電ワイヤ102を囲むよう
に配設されたケーシング103と、帯電チャージャ10
1の長手方向に対して横切る方向に3分割されたグリッ
ド104と、放電ワイヤ102に電圧を印加する高圧電
源106と、グリッド104に電圧を印加するバイアス
電源107と、グリッド104とバイアス電源107間
に配設される切換部108と、感光体105に流れる電
流(帯電電流)Id値を検出するId検出部109とか
ら構成されている。
【0013】グリッド104は、図2に向かって左から
前側電極104a,中央電極104b,及び,後側電極
104cとから構成されている。また、切換部108
は、バイアス電源107と前側電極104aの間に配設
される切換スイッチS1と、バイアス電源107と中央
電極104bの間に配設される切換スイッチS2と、バ
イアス電源107と後側電極104cの間に配設される
切換スイッチS3とから構成されており、グリッド10
4のそれぞれの電極104a〜cは、これらの切換スイ
ッチS1〜3によりバイアス電源107或いはグランド
に接続される。また、切換スイッチS1〜3は、端子a
に接続されたときにバイアス電源107に接続され、端
子bに接続されたときにグランドに接続される。
【0014】図3は、グリッド104の形状を示す平面
図である。分割された各電極間の隙間は、図示の如く、
この隙間からの漏れ電流の影響を低減させるため、感光
体105の回転方向に対して斜めになるように、本実施
例ではL1>L2としている。
【0015】次に、図1を参照してその制御について説
明する。本実施例の帯電チャージャ101は、両(正
負)極性の帯電処理,及び,AC除電処理が行なえるも
のであり、高圧電源106及びバイアス電源107は出
力が可変(極性の反転を含む)できる構成である。CP
U110は、高圧電源制御回路111を介して高圧電源
106を制御し、バイアス電源制御回路112を介して
バイアス電源107を制御する。また、CPU110
は、バイアス電源107とグリッド104の各電極間に
配設される切換部108が有する切換スイッチS1〜3
の切換制御を実行し、Id検出部109が検出した帯電
電流の検出値をA/Dコンバータ113から入力し、表
示部114の制御を実行する。
【0016】感光体105に流れる帯電電流Id値の検
出は、電圧変換回路115により帯電電流Idを電圧に
変換して検出される。電圧に変換した検出信号は、ロー
パスフィルタ(LPF)116により帯電チャージャ1
01での火花放電や誘導ノイズ等を除去し、更に遮断周
波数が数十Hzに設定されたローパスフィルタ(LP
F)117により、直流成分を検出できるようになって
いる。直流成分は正負極性に分けて検出、即ち、正極性
成分は+検出回路118で検出し、リミッタ119を介
してA/Dコンバータ113の入力端子AD1に入力さ
れ、負極性成分は−検出回路120で検出して極性を反
転し、リミッタ121を介してA/Dコンバータ113
の入力端子AD2に入力される。また、交流成分はAC
検出回路122で検出して直流に変換し、リミッタ12
3を介してA/Dコンバータ113の入力端子AD3に
入力される。CPU110は、これらの検出結果をA/
Dコンバータ113から入力して処理(後述する)し、
放電ワイヤ102の傾きの調整量を表示部114に表示
する。
【0017】次に、本実施例による感光体105の両端
部に流れる電流値の検出方法について、図4(a)及び
(b)を参照して説明する。なお、本実施例の帯電チャ
ージャ101は、感光体105表面を負に帯電させるも
のである。
【0018】図4(a)は、感光体105から前側電極
104aを通って放電ワイヤ102に流れる電流Ida
値を検出する場合の説明図である。このとき、前側電極
104aはバイアス電源107に接続し、中央電極10
4bと後側電極104cはグランドに接続しており、従
って、感光体105から放電ワイヤ102に流れる電
流、即ち、Id検出部109を流れる電流は、前側電極
104aを通る電流Idaとなる。また、中央電極10
4bから電流Idbが、後側電極104cから電流Id
cが放電ワイヤ102に流れる。高圧電源106には、
これらが合計した電流Io(=Ida+Idb+Id
c)が流れる。
【0019】図4(b)は、感光体105から後側電極
104cを通って放電ワイヤ102に流れる電流Idc
値を検出する場合の説明図である。このとき、後側電極
104cはバイアス電源107に接続し、前側電極10
4aと中央電極104bはグランドに接続しており、従
って、感光体105から放電ワイヤ102に流れる電
流、即ち、Id検出部109を流れる電流は、後側電極
104cを通る電流Idcとなる。また、前側電極10
4aから電流Idaが、中央電極104bから電流Id
bが放電ワイヤ102に流れる。
【0020】このように、グリッド104を前側電極1
04a,中央電極104b,及び,後側電極104cに
分割し、これら各電極にそれぞれ切換スイッチS1〜3
を接続し、バイアス電源107或いはグランドに各電極
を接続できるようにしたので、感光体105から放電ワ
イヤ102の両端部に流れる電流値を検出することがで
きる。
【0021】次に、本実施例による放電ワイヤ102の
傾き検出制御について、図5に示すフローチャートを参
照して説明する。この処理がスタートすると、先ず、感
光体105を駆動し,図示しない除電ランプをONする
(S501)。次に、切換部108の切換スイッチS1
を端子aに,切換スイッチS2を端子bに,切換スイッ
チS3を端子bにセットし(S502)、チャージャO
N、即ち、高圧電源106及びバイアス電源107をO
Nし(S503)、前側電極104aを通る電流Ida
値を検出する(S504)。なお、この検出値は図示し
ないRAMに格納しておく。
【0022】電流Ida値を検出すると、次に切換部1
08の切換スイッチS1を端子bに,切換スイッチS2
を端子bに,切換スイッチS3を端子aにセットし(S
505)、後側電極104cを通る電流Idc値を検出
する(S506)。電流Idc値を検出すると、電流I
da値と電流Idc値の差の絶対値が所定の値xよりも
小さいか否か判断し(S507)、この絶対値がx以上
と判断すると、調整量を演算する(S508)。本実施
例では、放電ワイヤ102の傾きの調整を調整ネジ(図
7(b)参照)を回転させることにより行っており、こ
の調整量の演算は、電流Ida値と電流Idc値の差
を、調整ネジを1回転させたときの帯電電流の増加分の
値Pで除算することにより、調整量、即ち、調整ネジの
回転数Nを求める。
【0023】調整量の演算が終了すると、次にNの値が
0より小さいか否か判断し(S509)、Nの値が0以
上と判断すると、調整量を表示部114に「+N」と表
示し(S510)、Nの値が0より小さいと判断する
と、調整量を表示部114に「−N」と表示する(S5
11)。調整量の表示が終了すると、チャージャをOF
F、即ち、高圧電源106及びバイアス電源107をO
FFし(S512)、感光体105を停止し,除電ラン
プをOFFして(S513)、一連の処理が完了する。
また、ステップS507において、絶対値がxより小さ
いと判断すると、表示部114に「OK」と表示して
(S514)、ステップS512以降の処理に移行す
る。
【0024】このように、感光体105から放電ワイヤ
102の両端部に流れる電流値を擬似感光体を用いずに
検出することができ、且つ、放電ワイヤ102の傾きの
調整量をこれらの電流の検出値から調整量を算出して表
示部114に表示するので、放電ワイヤ102を交換す
る際の作業が容易であり、且つ、作業時間を短縮するこ
とができる。
【0025】なお、本実施例では、放電ワイヤの傾きを
調整ネジを手動で回転させることにより行っているが、
この傾きの調整を自動的に行うようにすれば、さらに作
業時間を短縮することができる。また、グリッドを備え
ていないコロナ放電装置においては、本実施例のような
複数の制御電極を取り付けられる構成にすれば、擬似感
光体を用いずに感光体と放電ワイヤの両端部間に流れる
電流値を検出することもできる。
【0026】
【発明の効果】以上より明らかなように本発明のコロナ
放電装置によれば、放電電極の長手方向に対して横切る
方向に分割された複数の電極からなる制御電極と、放電
電極の感光体に対する傾きを調整する調整手段とを備え
たコロナ放電装置において、感光体に流れる電流値を検
出する電流値検出手段と、複数の電極を制御電極用電源
或いはグランドに接続する切換手段と、切換手段の切換
制御を行う制御手段とを具備したため、放電ワイヤの調
整を擬似感光体を用いず、且つ、交換作業に要する時間
を短縮することができる。
【0027】また、以上より明らかなように本発明の放
電電極傾き調整量算出方法によれば、放電電極及び感光
体の両端部間に流れる電流値を各々検出し、該両端部間
に流れた電流の検出値の差から、放電電極の感光体に対
する傾きの調整量を算出する放電電極傾き調整量算出方
法において、複数の電極における一方の端部の電極を制
御電極用電源に接続し、他の電極をグランドに接続し
て、感光体及び放電電極の一方の端部間に流れる電流値
を検出し、その後、もう一方の端部の電極を制御電極用
電源に接続し、他の電極をグランドに接続して、感光体
及び放電電極のもう一方の端部間に流れる電流値を検出
して、これらの端部間に流れた電流値の差から、放電電
極の感光体に対する傾きの調整量を算出するため、放電
ワイヤの調整を擬似感光体を用いず、且つ、交換作業に
要する時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例による帯電チャージャ(コロナ放電装
置)の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例による帯電チャージャの概略構成を示
す説明図である。
【図3】本実施例によるグリッドを示す平面図である。
【図4】本実施例による感光体の両端部に流れる電流値
の検出方法を示す説明図である。
【図5】本実施例による放電ワイヤの傾き検出制御を示
すフローチャートである。
【図6】従来における放電ワイヤの傾きの調整を行うた
めの構成を示す説明図である。
【図7】従来における放電ワイヤの交換方法を示す説明
図(a)、放電ワイヤの傾きの調整方法を示す説明図
(b)である。
【符号の説明】
101 帯電チャージャ 102 放電ワ
イヤ 103 ケーシングジャ 104 グリッ
ド 104a 前側電極 104b 中央電
極 104c 後側電極 108 切換部 109 Id検出部 110 CPU 114 表示部 S1 S2 S3 切換スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電電極の長手方向に対して横切る方向
    に分割された複数の電極からなる制御電極と、前記放電
    電極の感光体に対する傾きを調整する調整手段とを備え
    たコロナ放電装置において、前記感光体に流れる電流値
    を検出する電流値検出手段と、前記複数の電極を制御電
    極用電源或いはグランドに接続する切換手段と、前記切
    換手段の切換制御を行う制御手段とを具備したことを特
    徴とするコロナ放電装置。
  2. 【請求項2】 放電電極及び感光体の両端部間に流れる
    電流値を各々検出し、該両端部間に流れた電流の検出値
    の差から、前記放電電極の前記感光体に対する傾きの調
    整量を算出する放電電極傾き調整量算出方法において、
    前記複数の電極における一方の端部の電極を制御電極用
    電源に接続し、他の電極をグランドに接続して、前記感
    光体及び前記放電電極の一方の端部間に流れる電流値を
    検出し、その後、もう一方の端部の電極を前記制御電極
    用電源に接続し、他の電極をグランドに接続して、前記
    感光体及び前記放電電極のもう一方の端部間に流れる電
    流値を検出して、これらの端部間に流れた電流値の差か
    ら、前記放電電極の前記感光体に対する傾きの調整量を
    算出することを特徴とする放電電極傾き調整量算出方
    法。
JP3247066A 1991-08-31 1991-08-31 コロナ放電装置及び放電電極傾き調整量算出方法 Pending JPH0561317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247066A JPH0561317A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 コロナ放電装置及び放電電極傾き調整量算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247066A JPH0561317A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 コロナ放電装置及び放電電極傾き調整量算出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561317A true JPH0561317A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17157920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247066A Pending JPH0561317A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 コロナ放電装置及び放電電極傾き調整量算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022568A (ja) * 2009-06-19 2011-02-03 Canon Inc コロナ帯電器を備える画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022568A (ja) * 2009-06-19 2011-02-03 Canon Inc コロナ帯電器を備える画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007522784A (ja) 切換えスイッチ装置および方法
JPH0561317A (ja) コロナ放電装置及び放電電極傾き調整量算出方法
JP3572541B2 (ja) 直流除電器の制御方法
RU2310873C1 (ru) Способ измерения сопротивления изоляции электрических сетей
JPH0246477A (ja) 電子写真式印刷装置の電圧異常警報回路
SE431704B (sv) Forfarande vid strommatning av en abonnentapparat fran en telefonvexel
JPH04206378A (ja) イオン生成装置
US3875482A (en) Charging control device
JPH01261676A (ja) 帯電装置
JPS6312725B2 (ja)
JP3980273B2 (ja) 直流モータの回転制御装置およびカメラ
JP2833029B2 (ja) コロナ放電装置
RU2102834C1 (ru) Генератор импульсов высокого напряжения прямоугольной формы
JPS61278879A (ja) コロナ放電装置
JP3422449B2 (ja) 電気集塵装置
US5966296A (en) Bipolar-duty cycle controllable DC corona power supply
JP2658017B2 (ja) 感光体の表面電位制御装置
JPS6289074A (ja) 静電記録装置
JPH0661074A (ja) 高圧電源装置
JPH052314A (ja) コロナ放電装置
JPS62254173A (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング前放電装置
JPH04110777A (ja) 電流検出回路
SU1738364A1 (ru) Устройство дл реверсивного питани электрофильтра
JPS6290674A (ja) カラ−複写機の転写装置
SU1132332A1 (ru) Способ питани электрофильтра от двух источников высокого напр жени разной пол рности