JPH0560893B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560893B2
JPH0560893B2 JP59116711A JP11671184A JPH0560893B2 JP H0560893 B2 JPH0560893 B2 JP H0560893B2 JP 59116711 A JP59116711 A JP 59116711A JP 11671184 A JP11671184 A JP 11671184A JP H0560893 B2 JPH0560893 B2 JP H0560893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean protein
calcium
protein
added
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59116711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60262561A (ja
Inventor
Akira Sugisawa
Masanori Yamamoto
Mitsuru Yasuda
Yukihiro Nomura
Toshio Amano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP59116711A priority Critical patent/JPS60262561A/ja
Priority to GB08513458A priority patent/GB2162849B/en
Priority to US06/739,337 priority patent/US4687739A/en
Priority to CA000483467A priority patent/CA1235941A/en
Priority to KR1019850004046A priority patent/KR900000940B1/ko
Priority to CN85105648A priority patent/CN1014017B/zh
Publication of JPS60262561A publication Critical patent/JPS60262561A/ja
Publication of JPH0560893B2 publication Critical patent/JPH0560893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/22Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12Y304/22003Ficain (3.4.22.3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/14Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from leguminous or other vegetable seeds; from press-cake or oil-bearing seeds
    • A23J1/148Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from leguminous or other vegetable seeds; from press-cake or oil-bearing seeds by treatment involving enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/346Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • A23L11/07Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/22Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12Y304/22004Bromelain (3.4.22.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12Y304/24004Microbial metalloproteinases (3.4.24.4)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、カルシウム強化した大豆蛋白質水溶
液の処理方法に関し、さらに詳しくは、カルシウ
ム添加に原因する大豆蛋白質の沈澱を防止してカ
ルシウム含量を増大せしめた大豆蛋白質水溶液の
処理方法に関する。
〈従来の技術〉 豆乳に代表される大豆蛋白質水溶液は、優れた
植物性蛋白質を多量に含んだ飲料として注目され
ている。しかし、この大豆蛋白質水溶液は、牛乳
に比べるとカルシウム含量が少なく、これが栄養
的欠陥となつている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 豆乳のカルシウム不足を補うために牛乳と同程
度までカルシウム塩を添加すると、豆乳中の蛋白
質の8割程度が沈澱してしまうという問題があつ
た。
<問題を解決するための手段> 本発明者らは、前記の問題を解決すべく研究を
行つた結果、大豆蛋白質水溶液を予め加熱処理ま
たはアルカリ処理して、該大豆蛋白質水溶液中の
蛋白質を熱変性またはアルカリ変性させた後、、
これにエンドペプチダーゼを作用させると、カル
シウム塩を添加しても、上記蛋白質が沈澱しなく
なるという知見を得た。
上記の知見に基いて開発された本発明の要旨
は、予め蛋白質を熱変性またはアルカリ変性させ
た大豆蛋白質水溶液にエンドペプチダーゼを添
加、混合した後、撹拌しながら25〜95℃で120〜
1分間作用させ、それにカルシウム塩を添加し、
その後、必要に応じて油、乳化剤を加えて均質化
した後、適宜加工処理を施すことを特徴とする大
豆蛋白質水溶液の処理方法である。
以下、本発明の内容を詳しく述べる。
本発明においてはまず、予め大豆蛋白質を熱変
性またはアルカリ変性させた大豆蛋白質水溶液を
用意する。大豆蛋白質水溶液の製造法としては、
代表的には以下のような方法がある。(1) 大豆を
浸漬し、または浸漬せずに磨砕した後、遠心分離
などの手段によつて豆粕を分離する方法、(2) 大
豆を超微粉砕した後、それに水を添加して水溶液
化する方法、(3) 分離大豆蛋白質粉末に水を添加
して水溶液化する方法などである。このようにし
て得られる大豆蛋白質水溶液としては、蛋白質濃
度が1〜4重量%程度であることが好ましい。
上記において、該大豆蛋白質水溶液にエンドペ
プチターゼを添加、混合するに当つては、該大豆
蛋白質水溶液中の大豆蛋白質が予め熱変性または
アルカリ変性されていることが必要である。大豆
蛋白質水溶液中の蛋白質を予め熱変性またはアル
カリ変性させることによつて、次工程におけるエ
ンドペプチターゼによる酵素分解を受けやすくす
る。したがつて、上記熱変性またはアルカリ変性
の方法は、上記目的が達成されるのであれば、ど
のような方法であつてもよい。具体的には加熱変
性の場合、上記方法によつて得られた大豆蛋白質
水溶液を85〜140℃で1時間〜5秒間程度、好ま
しくは90℃の時が2分間〜1時間、140℃の時が
10秒間〜2分間に相当する加熱条件で加熱する
か、あるいは大豆を蒸煮処理した後、上記した方
法によつて大豆蛋白質水溶液を製造すればよい。
後者方法の場合、得られた大豆蛋白質水溶液をさ
らに加熱処理しても何らさしつかえない。一方、
アルカリ処理の場合は、大豆蛋白質水溶液を水酸
化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリ製
剤によつてPH10以上、好ましくはPH10〜11程度に
調整すればよい。
次に、上記した方法等によつて予め大豆蛋白質
を熱変性またはアルカリ変性させた大豆蛋白質水
溶液にエンドペプチダーゼを添加するが、その前
に上記大豆蛋白質水溶液を中性付近、具体的には
PH6〜8程度に調整しておくのが好ましい。添加
するエンドペプチダーゼとしては、例えば、ブロ
メライン(Bromelain)、フイシン(Ficin)など
に代表される植物起源のもの、ストレプトマイセ
ス・グリセウス(Streptomyces griceus)など
の放線菌、アスペルギルス・オリゼー
(Aspergillus oryzae)などの糸状菌、バシラ
ス・ズブチリス(Bacillus subutilis)などに代
表される微生物起源のものなどがある。そして、
その添加量は大豆蛋白質に対し0.1重量%以上、
好ましくは0.4〜3重量%程度で充分である。そ
の後、強く撹拌しながら25〜95℃で120〜1分間
作用させる。上記温度が低すぎると、反応時間が
長くなりすぎ、反対に上記温度が高くなりすぎる
と、エンドペプチダーゼが完全に失活してしま
う。これにより、大豆蛋白質水溶液にカルシウム
を添加することによつて生ずる大豆蛋白質の沈澱
をほとんど防止することができるようになる。そ
の理由は明らかではないが、大豆蛋白質水溶液中
の大豆蛋白質が1〜2万程度の分子量のペプチド
に部分分解されるために、カルシウムとの反応性
が消失してしまうからである、と考えられる。こ
の酵素反応は、大豆蛋白質水溶液を撹拌しながら
行わしめることが極めて重要である。撹拌を行わ
ずに酵素を作用させた場合、酵素と大豆蛋白質と
の反応によつてゲルを形成してしまい、本発明の
目的を達成することができなくなる。
このようにして大豆蛋白質の性質を改変させた
後、カルシウム塩を添加する。カルシウム塩の添
加に当つては、強く撹拌しながら行うのが望まし
い。添加し得るカルシウム塩としては、塩化カル
シウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウ
ム、グリセロリン酸カルシウムなどがあり、その
添加量としては、大豆蛋白質水溶液中のカルシウ
ム濃度が10〜50mMになる程度、すなわち、牛乳
中のカルシウム濃度とほぼ同程度の量で充分であ
る。
以上の方法によつて、カルシウムを強化した大
豆蛋白質溶液を得ることができるが、これに必要
により油、乳化剤、さらには適宜調味料等を添加
し、均質化処理する。均質化処理は、大豆蛋白質
水溶液の長期保存中における蛋白質の沈澱を防止
するのに極めて有効である。
このようにして処理された大豆蛋白質水溶液は
そのまま、または各種調味料を添加して飲料とし
たり、あるいはゲル化剤を添加してゼリー状とす
るなど適宜加工処理を施して大豆蛋白質製品を得
る。
実験 1 大豆を水中に24時間浸漬した後、9倍量の水と
共に磨砕し、その後遠心分離して豆乳を得た。こ
の豆乳の大豆蛋白質濃度は3重量%であつた。次
に、この豆乳を以下の方法によつて処理した。す
なわち、(A)酵素処理せずに塩化カルシウムを添加
したもの、(B)予め加熱処理せずに予め水に溶解し
たブロメライン(SIGMA社)を添加し、強く撹
拌しながら35℃で1時間反応させた後、塩化カル
シウムを添加したもの、(C)予め95℃で15分間加熱
処理した後、予め水に溶解したブロメラインを添
加し、86φのタービン型撹拌翼を用い600rpmの
条件で撹拌しながら、35℃で1時間反応させた
後、塩化カルシウムを添加したもの、以上の3種
類の豆乳を得た。その後、上記処理によつて得ら
れた各豆乳を3000rpmの条件で5分間遠心分離し
て、上澄み液に残つた蛋白質の量をケルダール法
によつて測定した。結果を第1表に示す。なお、
塩化カルシウムの添加量は、(A)、(B)、(C)共に
25mMである。また、(B)、(C)における酵素の添加
量は、豆乳中の全蛋白質量に対し1.0重量%であ
る。
第1表 試 料 蛋白質量 (A) 16.5% (B) 47.7 (C) 76.4 第1表中における蛋白質量とは、豆乳中の全蛋
白質量に対する上澄み液中の溶解蛋白質量の比率
を表わし、以降についても同様である。
第1表において、(A)と(B)および(C)とを比較すれ
ば、酵素処理することによつて塩化カルシウムの
添加に原因する蛋白質の沈澱をかなり防止するこ
とができるということが明白となる。次に、(B)と
(C)とを比較することにより、酵素処理するに当つ
ては、予め豆乳を加熱処理することが、上記塩化
カルシウムの添加に原因する蛋白質の沈澱の防止
には極めて有効であるということが明白となる。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の方法によると、大豆蛋
白質水溶液にカルシウムを添加しても、該カルシ
ウムに原因する大豆蛋白質の沈澱を有効に防止す
ることができる。その結果、従来、牛乳にくらべ
てカルシウム量が少ないという栄養的欠点を改善
することができ、ほぼ牛乳と同程度の栄養を有す
る大豆蛋白質水溶液にすることが可能となる。
〈実施例〉 実施例 1 大豆蛋白質粉末30gを水1に添加し、撹拌分
散した後、120℃、2分間加熱した。その後、50
℃に冷却し、これに予め水10mlに溶解したプロナ
ーゼ(科研製薬(株))0.3gを添加した後、150Kg/
cm2の圧力の均質機を通しながら15分間反応させ
た。その後、100℃、30秒間加熱して上記酵素を
失活させ、乳酸カルシウム4.4gを添加、溶解させ
た。これにコーン油10g、シユガーエステル0.5g
を添加し、さらに50Kg/cm2の圧力の均質機によつ
て均質化処理して、カルシウム含量の強化された
豆乳製品を得た。
実施例 3 脱皮大豆200gを水洗し、100℃、10分間蒸煮し
た後、熱水1.2、炭酸カルシウム1g、水酸化ナ
トリウム1.2gを加えて磨砕し、遠心分離して豆乳
1Kgを得、それを100℃で30秒間加熱した。その
後、豆乳が95℃になつた時に、予め水30mlに溶解
しておいたブロメライン(SIGMA社)1gを強く
撹拌しながら添加し、1分間保持した。このよう
にして処理した豆乳に塩化カルシウム2.2gを添
加、溶解し、さらに麦芽糖10g、食塩1gを添加、
溶解させて豆乳飲料を得た。
実施例 3 実施例2と同様の方法で得た豆乳1Kgを水酸化
ナトリウムでPH11に調整し、5分間保持した後、
塩酸でPH7にした。その後、実施例2と同様の加
熱条件および酵素を使用して豆乳飲料を得た。
実施例 3 実施例2によつて得たカルシウム強化豆乳飲料
1Kgを、砂糖200g、低メトキシルペクチン15gを
含む水溶液1Kgに混合し、カルシウムの強化され
たゲル様食品を得た。
実施例 5 実施例1によつて得た大豆蛋白質飲料1Kgに、
ゼラチン40g、砂糖200gを予め溶解した80℃の水
溶液を添加し、充分に混合した後、約5℃に冷却
して、カルシウムの強化された大豆蛋白質含有ゼ
リーを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 予め蛋白質を熱変性またはアルカリ変性させ
    た大豆蛋白質水溶液にエンドペプチダーゼを添
    加、混合した後、撹拌しながら25〜95℃で120〜
    1分間作用させ、それにカルシウム塩を添加し、
    その後、必要に応じて油、乳化剤を加えて均質化
    した後、適宜加工処理を施すことを特徴とする大
    豆蛋白質水溶液の処理方法。
JP59116711A 1984-06-08 1984-06-08 大豆蛋白質水溶液の処理方法 Granted JPS60262561A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116711A JPS60262561A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 大豆蛋白質水溶液の処理方法
GB08513458A GB2162849B (en) 1984-06-08 1985-05-29 Treatment of aqueous soybean protein to add calcium
US06/739,337 US4687739A (en) 1984-06-08 1985-05-30 Method for treating aqueous solution of soybean protein with enzymes
CA000483467A CA1235941A (en) 1984-06-08 1985-06-07 Method for treating aqueous solution of soybean protein
KR1019850004046A KR900000940B1 (ko) 1984-06-08 1985-06-08 콩단백질 수용액의 처리방법
CN85105648A CN1014017B (zh) 1984-06-08 1985-07-25 富含钙的黄豆蛋白质水溶液的处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116711A JPS60262561A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 大豆蛋白質水溶液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262561A JPS60262561A (ja) 1985-12-25
JPH0560893B2 true JPH0560893B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=14693919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116711A Granted JPS60262561A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 大豆蛋白質水溶液の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4687739A (ja)
JP (1) JPS60262561A (ja)
KR (1) KR900000940B1 (ja)
CA (1) CA1235941A (ja)
GB (1) GB2162849B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273773A (en) * 1987-07-06 1993-12-28 Katayama Chemical Works Co., Ktd. Protein partial degradation products
DE3871260D1 (de) * 1987-07-06 1992-06-25 Katayama Chemical Works Co Partielles abbauprodukt von proteinen, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung.
JPS6423878A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Nippon Bussan Kk Agent for preventing denaturation of paste food
US5274079A (en) * 1987-07-27 1993-12-28 Katayama Chemical Works Co., Ltd. Protein partial degradation products that are useful as surface active agents and dispersing agents
GB2207335A (en) * 1987-07-31 1989-02-01 Procter & Gamble Calcium-supplemented beverages and beverage concentrates containing low levels of chloride
NL9400418A (nl) * 1994-03-16 1995-11-01 Campina Melkunie Bv Werkwijzen voor de bereiding van glutaminerijke peptiden en voedingspreparaten daarmee gemaakt.
JP3028411B2 (ja) * 1997-09-26 2000-04-04 カルピス株式会社 トリペプチド高生産性ラクトバチルス・ヘルベチカス乳酸菌
US6221423B1 (en) 1998-04-13 2001-04-24 Protein Technologies Int'l Inc. Short-chained peptide material
NZ513305A (en) * 1999-01-11 2003-06-30 Calpis Co High yield production of curds and whey containing an ACE inhibitor peptide (val-pro-pro and/or ile-pro-pro) made under stirring conditions
JP4633876B2 (ja) 1999-11-11 2011-02-16 カルピス株式会社 トリペプチドの製造方法
US6479083B1 (en) 2000-11-15 2002-11-12 Kraft Food Holdings, Inc. Process for making partially digested soy protein-containing dressing
JP2002193817A (ja) 2000-12-28 2002-07-10 Calpis Co Ltd 整腸剤
CN1304592C (zh) * 2001-02-27 2007-03-14 天野酶株式会社 乳蛋白的脱酰胺化方法和乳蛋白的变性方法
US7332192B2 (en) * 2004-12-17 2008-02-19 Solae, Llc Soy protein isolate
JP4569630B2 (ja) * 2005-06-17 2010-10-27 不二製油株式会社 クリームチーズ様食品及びその製造法
KR100738648B1 (ko) * 2005-12-30 2007-07-11 씨제이 주식회사 단백질 분해 효소를 첨가한 된장의 제조방법 및 된장
CN106455625B (zh) * 2015-04-30 2020-02-07 中国食品发酵工业研究院 一种低致敏低苦味大豆低聚肽及其制备方法和应用
GB201614325D0 (en) * 2016-08-22 2016-10-05 Abbott Lab Nutritional composition and process of preparation thereof
JP6858126B2 (ja) * 2016-09-14 2021-04-14 光明乳業股▲ふん▼有限公司 植物性乳酸菌増殖剤、該増殖剤を添加した発酵製品及び調製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126896A (ja) * 1974-03-30 1975-10-06
JPS596839A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Fuji Oil Co Ltd 大豆乳製品の製造法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2477255A (en) * 1947-10-10 1949-07-26 Armour & Co Treatment of proteins
GB950046A (en) * 1962-10-11 1964-02-19 Koji Fujita Production of milk-like beverages from pulse
US3897570A (en) * 1968-09-17 1975-07-29 Kikkoman Shoyn Co Ltd Preparation of an acidic beverage
US3694221A (en) * 1970-01-30 1972-09-26 Ralston Purina Co Enzyme modified protein process
US3830942A (en) * 1970-08-13 1974-08-20 Ralston Purina Co Non-isoelectric protein
US3876806A (en) * 1971-10-14 1975-04-08 Quaker Oats Co Process for the preparation of acid soluble polypeptides and carbonated beverages containing same
US3761353A (en) * 1972-01-13 1973-09-25 Rohm & Haas Enzymatic protein solubilization
US3852480A (en) * 1972-04-11 1974-12-03 Beatrice Foods Co Bland soy protein
US3904769A (en) * 1973-07-05 1975-09-09 Griffith Laboratories Structured products having controlled gas-generated cells therein and methods of making them
US3857966A (en) * 1973-08-16 1974-12-31 Gen Foods Corp Process for bland, soluble protein
US3889001A (en) * 1973-08-20 1975-06-10 Gen Foods Corp Hydrolyzed protein in non-dairy whipped topping
JPS5173159A (en) * 1974-12-18 1976-06-24 Morinaga Milk Industry Co Ltd Yokiirimukintofuno seizoho
GB1547911A (en) * 1976-01-19 1979-06-27 Novo Industri As Polypeptides
US4105799A (en) * 1976-05-13 1978-08-08 The Quaker Oats Company Process for the production of a casein substitute
US4107334A (en) * 1976-10-13 1978-08-15 Pfizer Inc. Modified protein
JPS53115838A (en) * 1977-03-22 1978-10-09 Ajinomoto Kk Production of dried protein food
GB2053228B (en) * 1979-07-11 1983-02-23 Novo Industri As Method of production soy protein hydrolyzate from fat-containing soy material and such soy protein hydrolyzate
DE3029896A1 (de) * 1979-08-10 1981-02-26 Nisshin Oil Mills Ltd Verfahren zur herstellung eines mayonnaiseaehnlichen produktes sowie des dazu erforderlichen proteins
US4315946A (en) * 1980-02-13 1982-02-16 Kraft, Inc. Modified vegetable protein isolates
US4443540A (en) * 1980-05-09 1984-04-17 University Of Illinois Foundation Protein hydrolysis
JPS60396B2 (ja) * 1981-01-09 1985-01-08 日清製油株式会社 粉末油脂の製造法
US4409248A (en) * 1981-08-10 1983-10-11 A. E. Staley Manufacturing Company Heat-gelling and foam-stabilizing enzymatically modified vegetable isolates
JPS58190372A (ja) * 1983-04-08 1983-11-07 Shogo Yamada 呈味改善剤
US4632903A (en) * 1984-12-28 1986-12-30 Novo Laboratories, Inc. Enzyme modified soy protein for use as an egg white substitute

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126896A (ja) * 1974-03-30 1975-10-06
JPS596839A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Fuji Oil Co Ltd 大豆乳製品の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900000940B1 (ko) 1990-02-19
US4687739A (en) 1987-08-18
CA1235941A (en) 1988-05-03
GB2162849A (en) 1986-02-12
GB8513458D0 (en) 1985-07-03
JPS60262561A (ja) 1985-12-25
KR860000025A (ko) 1986-01-25
GB2162849B (en) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560893B2 (ja)
EP0087247B2 (en) Process for the preparation of protein hydrolysates
US4482574A (en) Process for the preparation of protein for hydrolysis
EP0044032B2 (en) Process for producing a low-molecular weight peptide composition and nutrient agent containing the same
JP2765497B2 (ja) 大豆蛋白素材の製造法
US4600588A (en) Milk protein hydrolysate and process of preparation
CA1197485A (en) Process for the preparation of protein for hydrolysis
JP3226695B2 (ja) 乳化性及び熱安定性に優れた乳清蛋白質分解物の製造法、並びに該乳清蛋白質分解物を使用した抗アレルギー性調製乳
JPS60974B2 (ja) 加工卵白液の製造法
JPH0659166B2 (ja) 油脂乳化物とそれを用いた生肉の加工法
JPH0318864B2 (ja)
JPS6234379B2 (ja)
JPH0369269B2 (ja)
CA1169287A (en) Process for lowering the thermogelation temperature on egg albumen
JPS601862B2 (ja) 水中油型乳化液の製造方法
JPH074161B2 (ja) 新規飲料
RU2124853C1 (ru) Способ получения основы для производства безалкогольных напитков
EP0087245A2 (en) Process for the preparation of protein for hydrolysis
JPS61149071A (ja) 加工卵白の製造法
Khaleque Studies on the preparation, processing and properties of soymilks: a thesis presented in partial fulfilment of the requirements for the degree of Doctor of Philosophy in Food Technology at Massey University
JPS5823055B2 (ja) 小麦蛋白質食品素材の品質改良法
JPS61166381A (ja) 加工卵白の製造法
JPS5832574B2 (ja) 乳蛋白質人工肉の製造方法
CN85105648A (zh) 黄豆蛋白质水溶液的处理方法
JPH0543340B2 (ja)