JPH0559756A - トラツプ装置 - Google Patents

トラツプ装置

Info

Publication number
JPH0559756A
JPH0559756A JP22397091A JP22397091A JPH0559756A JP H0559756 A JPH0559756 A JP H0559756A JP 22397091 A JP22397091 A JP 22397091A JP 22397091 A JP22397091 A JP 22397091A JP H0559756 A JPH0559756 A JP H0559756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
foreign matter
trap
lid
clogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22397091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nito
義夫 二唐
Hiromoto Yokota
洋元 横田
Tomoki Babe
朋樹 馬部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP22397091A priority Critical patent/JPH0559756A/ja
Publication of JPH0559756A publication Critical patent/JPH0559756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排水に混入している異物をトラップ本体10
に設けた異物捕集用のスクリ−ン30で捕集して、下流
側の排水管2の目詰まりを防止し、目詰まりの場所をス
クリ−ン30の設置部位のみに特定して異物の除去作業
を簡単にする。 【構成】 トラップ本体10の水封部11の出口11B
と排水部12の入口12Aの上方に上向きの開口13を
形成し、この開口13に開閉可能な蓋体20を取付ける
とともに、トラップ本体10側の櫛歯状の固定スクリ−
ン31と、この固定スクリ−ン31に噛み合う可動スク
リ−32によって構成した異物捕集用のスクリ−ン30
を、水封部11の出口11Bと排水部12の入口12A
の間に設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば下水管に生活
排水を導く排水管に介設されるトラップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、手洗器や流し台からの生活排
水を下水管に導く排水管には、トラップを介設して下水
管や排水管から悪臭や有害ガスあるいは害虫等が室内に
逆流するのを防止している。しかし、従来のトラップ
は、異物捕機能を有していないので、生活排水に混入し
ている異物がトラップを通過して下流側に流下すること
になる。したがって、異物による目詰りは、トラップよ
りも下流側の排水管において発生することになる。異物
による目詰りは、一般に、管径の小さい箇所やエルボな
どの介設箇所において発生し易いとされている。ところ
が、実際上は目詰りの発生場所を特定することができな
い。そのために、排水機能を回復させるための異物の除
去作業がきわめて困難になる。また、トラップにおいて
目詰りが発生した場合には、排水管からトラップを取外
す煩らわしい作業が必要になる欠点もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来のトラップでは、異物捕機能を有していない
ので排水管に目詰まりが発生する。しかも、目詰まり場
所を特定することができないため、異物の除去作業がき
わめて困難になる。また、トラップにおいて目詰りが発
生すると、排水管からトラップを取外す煩らわしい作業
が必要になるなどの諸点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、トラ
ップ本体の水封部の出口と排水部の入口の上方に上向き
の開口を形成し、この開口に開閉可能な蓋体を取付ける
とともに、前記出口と入口の間に異物捕集用のスクリ−
ンを設けたことを特徴とするものである。
【0005】請求項2の発明は、前記異物捕集用のスク
リ−ンがトラップ本体またはそれ以外の箇所のいずれか
一方に設けられていることを特徴とするものである。
【0006】請求項3の発明は、前記異物捕集用のスク
リ−ンが、トラップ本体に設けた固定スクリ−ンと、前
記蓋体による前記トラップ本体の開口閉塞時に前記固定
スクリ−ンに噛み合う可動スクリ−ンによって構成され
ていることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】請求項1の発明によれば、排水に混入している
異物を異物捕集用のスクリ−ンによって確実に捕集でき
る。したがって、異物はトラップ装置を通過して下流側
に流下しない。そのために、異物による目詰りはトラッ
プ装置においてのみ発生することになり、目詰まりの発
生場所を特定できる。また、異物捕集用のスクリ−ンに
よって捕集した異物は、蓋体を取外した開口から簡単に
除去することができる。
【0008】請求項2の発明によれば、排水に混入して
いる異物をトラップ本体に設けた異物捕集用のスクリ−
ンまたは蓋体あるいはトラップ本体と蓋体の間などのト
ラップ本体以外の箇所のいずれか一方に設けた異物捕集
用のスクリ−ンによって確実に捕集することができる。
また、トラップ本体に設けた異物捕集用のスクリ−ンに
よって捕集した異物は、蓋体を取外したのち、開口から
簡単に除去することができ、トラップ本体以外の箇所に
設けた異物捕集用のスクリ−ンによって捕集した異物
も、蓋体を取外すことで、スクリ−ンとともに同時に取
出して除去することができる。
【0009】請求項3の発明によれば、排水に混入して
いる異物を固定スクリ−ンと可動スクリ−ンの協働によ
って確実に捕集することができる。また、蓋体を取外す
ことで、可動スクリ−ンによって捕集した異物を可動ス
クリ−ンとともに同時に取出して除去することができ、
この時に固定スクリ−ンによって捕集した異物を可動ス
クリ−ンで受取って除去することができる。
【00010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の一実施例を示す縦断面図、図2
は、図1におけるア−ア線に沿う横断平面図であり、こ
れらの図において、トラップ装置は、トラップ本体1
0、蓋体20および異物捕集用のスクリ−ン30によっ
て構成されている。トラップ本体10には、水封部1
1、排水部12および上向きの開口13が形成されてい
る。水封部11はトラップ本体10の一側に形成され、
横向きの入口11Aに上流側の排水管1が接続される。
また、上向きの出口11Bは方向転換部14を介して垂
直方向の排水部12の入口12Aに連通しており、排水
部12の出口12Bには、下流側の排水管2が接続され
る。上向きの開口13は水封部11の出口11Bと排水
部12の入口12Aの上方に位置しており、常時は開閉
可能に取付けられた蓋体20によって閉塞されている。
すなわち、トラップ本体10における上向きの開口13
の外周に雄ねじ10Aが形成され、この雄ねじ10Aに
蓋体20の内周に形成されている雌ねじ20Aを螺合さ
せることによって、上向きの開口13を開閉可能に閉塞
している。
【0011】異物捕集用のスクリ−ン30は、トラップ
本体10に設けた固定スクリ−ン31と、上部周縁がト
ラップ本体10の上端と蓋体20の下面の間に挟着され
た可動スクリ−ン32によって構成されている。固定ス
クリ−ン31は、水封部11の出口11Bと排水部12
の入口12Aの連通を遮るように方向転換部14に位置
して、上端が開口13に届く櫛歯状に形成され、可動ス
クリ−ン32は、周縁がトラップ本体10の上端と蓋体
20の下面の間に挟着されたベ−ス部32Aと、このベ
−ス部32Aから下向きに連続するL形の櫛歯状スクリ
−ン部32Bによって構成されており、L形の櫛歯状ス
クリ−ン部32Bにおける水平部32bと固定スクリ−
ン31が互いに噛み合っている。なお、図中4はOリン
グを示す。
【0012】このような構成であれば、上流側の排水管
1から流下してくる排水に混入している異物は、櫛歯状
の固定スクリ−ン31と可動スクリ−ン32におけるL
形の櫛歯状スクリ−ン部32Bによって確実に捕集する
ことができる。したがって、異物は排水部12を通過し
て下流側の排水管2に流下しない。そのために、下流側
の排水管2の目詰まりを防止して、目詰まりの場所をス
クリ−ン30の設置部位のみに特定させることができ
る。一方、スクリ−ン30よって異物を捕集することに
より上流側の排水管1に目詰まりが発生した場合には、
トラップ本体10から蓋体20を取外すことで、可動ス
クリ−ン32を異物の捕集状態で上向きの開口13から
取出すことができる。この場合、固定スクリ−ン31に
よって捕集されている異物を可動スクリ−ン32のL形
の櫛歯状スクリ−ン部32Bで受取って取出すことがで
きる。つまり、トラップ本体10を配管から取外すこと
なく、単に蓋体20をトラップ本体10から取外すこと
により、上向きの開口13を通して異物を除去すること
ができるので、排水機能を回復させるための異物の除去
作業が簡単になる。
【0013】本発明は、図3の実線および仮想線で示す
ように、異物捕集用のスクリ−ン30を、固定スクリ−
ン31のみによって構成してもよい。このような構成で
も、固定スクリ−ン31の捕集作用によって異物を確実
に捕集することができ、下流側の排水管2の目詰まりを
防止して、目詰まりの場所を固定スクリ−ン31の設置
部位のみに特定させることができる。なお、固定スクリ
−ン31よって異物を捕集することにより目詰まりが発
生した場合には、トラップ本体10から蓋体20を取外
したのち、開口13から適当な工具を挿入して、捕集さ
れている異物を除去して取出せばよい。
【0014】さらに、図4に示すように、異物捕集用の
スクリ−ン30を、可動スクリ−ン32のみによって構
成してもよい。このような構成でも、可動スクリ−ン3
2の捕集作用によって異物を確実に捕集することがで
き、下流側の排水管2の目詰まりを防止して、目詰まり
の場所を可動スクリ−ン32の設置部位のみに特定させ
ることができる。また、トラップ本体10から蓋体20
を取外すことにより、可動スクリ−ン32とともに異物
を簡単に取出すことができる。
【0015】ざお、前記実施例では、可動スクリ−ン3
2におけるベ−ス部32Aの周縁をトラップ本体10の
上端と蓋体20の下面の間に挟着した構成で説明してい
るが、本考案は、前記実施例にのみ限定されるものでは
なく、可動スクリ−ン32におけるベ−ス部32Aを蓋
体20に着脱可能、かつ相対回転可能に取付けた構成で
あってもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、異物捕集用のスクリ−ンによって異物を確実に捕集
し、排水管の目詰まりを防止して、目詰まりの場所をス
クリ−ンの設置部位のみに特定させることができるの
で、異物の除去作業が簡単になる。また、捕集した異物
は、蓋体を取外した上向きの開口から簡単に除去するこ
とができる。
【0017】また、請求項2の発明は、トラップ本体に
設けた異物捕集用のスクリ−ンまたは蓋体あるいはトラ
ップ本体と蓋体の間などのトラップ本体以外の箇所のい
ずれか一方に設けた異物捕集用のスクリ−ンによって異
物を確実に捕集し、排水管の目詰まりを防止して、目詰
まりの場所をスクリ−ンの設置部位のみに特定させるこ
とができるので、異物の除去作業が簡単になる。また、
トラップ本体に設けたスクリ−ンで捕集した異物は、蓋
体を取外したのち、上向きの開口から簡単に除去するこ
とができ、トラップ本体以外の箇所に設けたスクリ−ン
によって捕集した異物も蓋体を取外すことで、上向きの
開口から簡単に除去することができる。
【0018】さらに、請求項3の発明は、固定スクリ−
ンと可動スクリ−ンの協働によって異物を確実に捕集
し、排水管の目詰まりを防止して、目詰まりの場所をス
クリ−ンの設置部位のみに特定させることができるの
で、異物の除去作業が簡単になる。また、固定スクリ−
ンと可動スクリ−ンによって捕集した異物は、蓋体を取
外すことで、可動スクリ−ンで受取って除去することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1におけるア−ア線に沿う横断平面図であ
る。
【図3】本発明の異なる実施例を示す縦断面図である。
【図4】本発明のさらに異なる実施例を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
10 トラップ本体 11 水封部 11A 水封部の出口 12 排水部 12A 排水部の入口 13 上向きの開口 20 蓋体 30 異物捕集用のスクリ−ン 31 固定スクリ−ン 32 可動スクリ−ン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラップ本体の水封部の出口と排水部の
    入口の上方に上向きの開口を形成し、この開口に開閉可
    能な蓋体を取付けるとともに、前記出口と入口の間に異
    物捕集用のスクリ−ンを設けたことを特徴とするトラッ
    プ装置。
  2. 【請求項2】前記異物捕集用のスクリ−ンがトラップ本
    体またはそれ以外の箇所のいずれか一方に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載のトラップ装置。
  3. 【請求項3】前記異物捕集用のスクリ−ンが、トラップ
    本体に設けた固定スクリ−ンと、前記蓋体による前記ト
    ラップ本体の開口閉塞時に前記固定スクリ−ンに噛み合
    う可動スクリ−ンによって構成されていることを特徴と
    する請求項1記載のトラップ装置。
JP22397091A 1991-09-04 1991-09-04 トラツプ装置 Pending JPH0559756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397091A JPH0559756A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 トラツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397091A JPH0559756A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 トラツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559756A true JPH0559756A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16806537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22397091A Pending JPH0559756A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 トラツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559756A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267559B2 (en) 2001-05-10 2007-09-11 Fujitsu Limited Anisotropic conductive sheet, production process, contact structure, electronic device and inspection apparatus for operation test
WO2009045164A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Purus Ab Pipe member
US8528411B2 (en) 2010-03-29 2013-09-10 Fujifilm Corporation Elastic material for pressure measurement and pressure measuring device
JP2015055137A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社ブリヂストン 排水トラップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267559B2 (en) 2001-05-10 2007-09-11 Fujitsu Limited Anisotropic conductive sheet, production process, contact structure, electronic device and inspection apparatus for operation test
WO2009045164A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Purus Ab Pipe member
US8528411B2 (en) 2010-03-29 2013-09-10 Fujifilm Corporation Elastic material for pressure measurement and pressure measuring device
JP2015055137A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社ブリヂストン 排水トラップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7186333B2 (en) Storm drain filtration system
US8221632B2 (en) Surface water filtration device
KR20090083884A (ko) 빗물받이 집수정용 덮개 장치
CN207436205U (zh) 一种带挡板的捞渣装置
JPH0559756A (ja) トラツプ装置
KR20110041776A (ko) 교량용 비점오염물질 정화처리장치
JPH0559757A (ja) トラツプ装置
KR200228281Y1 (ko) 빗물받이 집수정의 악취방지 덮개
KR20190105307A (ko) 우수의 처리를 위한 여과 장치
KR20020096223A (ko) 하수도 맨홀용 배수구 자동개폐장치
KR101510842B1 (ko) 취수 차단이 가능한 집수장치
KR101008372B1 (ko) 오수 차집 장치 및 이의 시공 방법
KR200171293Y1 (ko) 토사 유입 방지장치
JP2002113309A (ja) 集毛装置
JPH0579079A (ja) トラツプ装置
KR20060094616A (ko) 세면대용 거름망설치 배수관
KR200327400Y1 (ko) 항만 구역내 부유 쓰레기 수거블럭
JP3880920B2 (ja) 地下構造物用集塵中蓋及び集水集塵装置
CN214574426U (zh) 一种防堵塞房屋建筑用排水装置
JP2665122B2 (ja) 浴室用排水トラップ
US20200399883A1 (en) Surface Drain Precursor Screen
CN218076605U (zh) 一种垃圾发电厂渗滤液收集斗防堵塞装置
KR200288227Y1 (ko) 배수구용 쓰레기 수집장치
KR200174914Y1 (ko) 하수구 맨홀 오물 거름망
CN213466992U (zh) 一种市政污水处理装置