JPH0559465A - 高融点金属元素を含有する高活性合金の溶製方法 - Google Patents

高融点金属元素を含有する高活性合金の溶製方法

Info

Publication number
JPH0559465A
JPH0559465A JP21758891A JP21758891A JPH0559465A JP H0559465 A JPH0559465 A JP H0559465A JP 21758891 A JP21758891 A JP 21758891A JP 21758891 A JP21758891 A JP 21758891A JP H0559465 A JPH0559465 A JP H0559465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting
hearth
alloy containing
raw material
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21758891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakamura
英夫 中村
Tomoo Izawa
智生 井澤
Tooru Minote
徹 簑手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP21758891A priority Critical patent/JPH0559465A/ja
Publication of JPH0559465A publication Critical patent/JPH0559465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】融け残りのない均質なインゴットを経済的に得
ることができる高融点金属を含有する高活性合金の溶製
方法を提供することを目的とする。 【構成】溶製せんとする高融点金属含有高活性合金を構
成する各純金属を溶解原料2として用い、これらを電子
ビ−ム又はプラズマを加熱源として溶解し、その溶湯を
所定時間ハ−ス3内で溶融状態で滞留させ、次いでその
溶湯をモ−ルド4内に注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、Mo,Ta,W,N
b,Zrなどの高融点金属を含有する高活性合金の溶製
方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】少なく
とも1種の高融点金属元素を含有する高活性合金を製造
する方法としては、大別して溶解法及び粉末冶金法の2
つの方法が従来より用いられている。
【0003】この中で、溶解法は、合金を構成する金属
を溶解して合金化する方法である。この溶解法では、一
般的に、先ず粒状や切り粉状の高融点金属(Mo,T
a,W,Nbなど)を基体金属と共にコンパクト化して
消耗電極を作成し、これをVAR(Vacuum Arc Remelti
ng)法などで溶解して合金インゴットを溶製する。
【0004】また、粉末冶金法は、特に高融点なW,M
oを含有する合金の溶製に用いられている方法であり、
粉末状の金属・合金を混合し、加圧成形した後に焼結し
て合金を得るものである。
【0005】しかしながら、前者の溶解法は、高融点金
属が融け残ったり偏析したりしやすいため、1回の溶解
処理だけでは均質なインゴットができず複数の溶解作業
が必要であるという欠点がある。さらに、高融点金属の
濃度が高い場合には複数回のの溶解作業を行っても均質
化できない場合がある。VAR法よりもさらに高温度が
得られるEB(Electron Beam )やプラズマを用いたド
リップ溶解法で上記のような消耗電極を溶解しても高融
点金属の濃度が高い合金はやはり融け残りが生じてしま
う。後者の粉末冶金法は、均質化は可能になるものの、
粉末原料が高価であることや製造工程中に不純物や異物
が混入しやすいなどの欠点がある。
【0006】このような欠点を解消するため、従来いく
つかの提案がなされている。例えば、(1)特開昭49
−120811号公報には、Nb−Ti合金を溶製する
場合に、構成元素であるNb,Tiを薄板に加工し、こ
れを複数張り合わせて消耗電極を作成する方法が開示さ
れている。また、(2)主にNb合金に適用されている
方法であるが、粉体状の原料を所定の組成になるように
混合し、コンパクト化あるいは焼結して消耗電極を作成
する方法が提案されている(J.A.Pierret andJ.B.Lambe
rt:Proceedings of the Conference Electron Beam Mel
ting and RefiningState of the Art1984,(1984),pp208
−218 )。
【0007】しかしながら、(1)では原料が薄板に加
工できることが前提であり、薄板自体が高価である。ま
た、(2)の方法では融け残りのないインゴットの溶製
が可能となるものの、本質的に粉末冶金と同様の欠点を
有する。このように、現在まで融け残りのない均質な高
融点金属含有合金インゴットを経済的に溶製する方法は
得られていない。
【0008】この発明はかかる事情に鑑みてなされたも
のであって、融け残りのない均質なインゴットを経済的
に得ることができる高融点金属を含有する高活性合金の
溶製方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明は、上
記課題を解決するために、溶製せんとする合金を構成す
る各純金属を溶解原料として用い、これらを電子ビ−ム
又はプラズマを加熱源として溶解し、その溶湯を所定時
間ハ−ス溶解炉内で溶融状態で滞留させ、次いでその溶
湯をモ−ルド内に注入することをを特徴とする高融点金
属元素を含有する高活性合金の製造方法を提供する。
【0010】本願発明者らが高融点金属を含有する高活
性合金の消耗電極の溶解状況を観察した結果、融け残り
が生じるのは高融点金属の一部が未溶解状態で落下する
ためであることを見出した。この未溶解物は、このよう
に落下したとしても、その落下した場所で完全に溶解す
ることができれば、融け残りのない均質なインゴットを
溶製することができる。
【0011】溶解を十分行うためには、一般的に、被溶
解物の溶湯内での滞留時間を長くするか、又は溶湯温度
を上げれば良いことが知られているから、溶解原料がモ
−ルドに至るまでの間で、溶湯を高温で所定時間保持で
きればよい。
【0012】このような考え方を基に本願発明者らが種
々検討を重ねた結果、溶解原料を溶解してモ−ルドに注
入するまでの間にハ−スを設置し、その中で原料を溶融
状態で所定時間滞留させれば上記目的を達成できること
に思到した。すなわち、このようにハ−スを用いること
により、溶湯の滞留時間を長くすることができ、かつ溶
湯温度も十分に上げることができ、融け残りのない均質
なインゴットを溶製することができる。また、高価な原
料を使用する必要がないので極めて経済的である。
【0013】また、このようなハ−スを用いた場合、ハ
−ス内での溶解は未溶解原料と溶湯との境界層の拡散で
律速されると仮定することができ、好ましい溶湯の滞留
時間はその場合の理論式に基づいて導き出された以下の
(1)式で示される溶解時間t以上であればよいことを
も見出した。すなわち、(1)式に基づいて溶解の操業
条件から溶解に必要な時間を求めれば、適切な滞留時間
を把握することができ、これにより一層良好なインゴッ
トを溶製することができる。 t=
【0014】 X/2(ρl /ρs )(D/δ)ln{(CO −CL )/(CO −CS )} ……(1) ここでCO =(ρl /ρs )CO ´
【0015】ただし、X:溶解原料の厚みないしは直
径、ρl :液相の密度、ρs :固相の密度、D:拡散定
数、δ:濃度境界層の厚み、CL :バルク濃度、CS
操業温度での液相線濃度、CO ´:固相中の濃度であ
る。
【0016】これらは、δを除いて、溶解原料の種類・
組成及び操業温度により決定される値である。また、δ
はハ−ス内の溶湯の攪拌状況を表わす指標であり、ハ−
ス寸法等のロ−カルコンデョンによって異なる値である
が、通常50〜200μmの範囲である。後述する実施
例の条件ではδは100μm程度であることが確認され
ている。
【0017】なお、この発明においては、ハ−ス溶解炉
を用いるから、合金を構成する純金属をプレス成形して
作成したコンパクトを溶接した消耗電極を溶解原料と
し、これを溶融してハ−ス溶解炉に装入できることはも
ちろんのこと、溶解原料を純金属の状態で直接ハ−スに
装入してその中で溶融してもよい。また、溶解の方法
は、EB照射でもよいし、プラズマを用いてもよい。プ
ラズマ発生装置としては、従来から用いられているいず
れでも適用することができる。
【0018】なお、ハ−スは溶解原料を溶融状態で滞留
させておくことができ、かつ高活性合金と反応しない材
料でつくられた容器であるが、通常は銅で構成され、水
冷構造となっている。
【0019】次に、この発明に係る溶製方法の一例を、
図1を参照して説明する。ここでは、純金属をプレス成
形して作成したコンパクトを溶接した消耗電極を溶解原
料として用いている。図中、1は気密容器であり、その
中にハ−ス3及び連続鋳造用モ−ルド4が設けられてお
り、ハ−ス3の側方には消耗電極2が設置されている。
容器1内のハ−ス3及びモ−ルド4の上方には電子銃
5,6が設けられている。これら電子銃の照射範囲7は
夫々異なっており、電子銃5は消耗電極2及びハ−ス3
内の溶湯8の一部を照射し、電子銃6はハ−ス3内の溶
湯8の残部及びモ−ルド4内を照射する。なお、9は溶
製された高活性合金である。
【0020】このような溶解炉においては、先ず、電子
銃5から消耗電極2に電子線を照射すると、消耗電極2
は順次溶解し、その溶湯がハ−ス3に流入する。ハ−ス
3内の溶湯8は、電子銃5,6からの電子線照射により
所定の温度に保持される。このハ−ス3内で所定時間滞
留する間に、溶湯8の未溶解原料は完全に溶解し、成分
も均一になる。ハ−ス3内の溶湯8はハ−ス3からモ−
ルド4内に注入され、高活性合金9が得られる。この際
に、電子銃6による電子線の照射により溶湯流出部付近
の溶湯温度が一定温度に保持され、流出部近傍の溶湯の
凝固が防止されるとともに、モ−ルド4内での溶湯の凝
固速度が制御される。また、溶湯がハ−ス3に流入して
からモ−ルド4に流出されるまで、溶湯の滞留時間が所
定時間になるように消耗電極2の溶解速度が設定され
る。なお、ここでは連続鋳造用のモ−ルドを用いている
が、底付きのモ−ルドであってもよい。気密容器1内
は、通常適宜の排気設備(図示せず)により高真空(例
えば10-4Torr)に保持される。
【0021】なお、この発明でいう高活性合金は、溶融
状態では一般的に溶湯容器として用いられる酸化物を主
体とする耐火物製るつぼと激しく反応するため、このよ
うなるつぼでは溶解できないようなものを示す。また、
ここでいう高融点金属は、一般的には融点が1650℃
以上の金属であり、例えばMo,Ta,W,Nb,Z
r,Tiが挙げられる。
【0022】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。 (実施例1)
【0023】直径6mmのモリブデン短線6kgとスポンジ
チタン24kgをよく混合してプレス成形し、溶接して1
00mmφの消耗電極を作製し、これを図1で示したよう
なEBハ−ス溶解炉で溶解した。ハ−スとしては、長さ
400mm、幅150mm、高さ50mmの銅製のものを用
い、水冷構造とした。溶解出力を120kWとして、溶湯
の平均温度が1920℃になるようにした。溶湯のハ−
ス内での滞留時間が7分間になるように溶解速度をコン
トロ−ルした。このようにしてインゴットを溶製した結
果、モリブデンの融け残りがない直径136mmφの均質
なTi−20%Mo合金インゴットが一回の溶解作業で
溶製された。 (実施例2)
【0024】直径6mmのモリブデン短線6kgとチタンス
クラップ24kgをホッパ−から実施例1と同様の形状・
材質のハ−ス内に直接投入した。EB溶解出力を120
kWとして、溶湯の平均温度が1920℃になるようにし
た。溶湯のハ−ス内での滞留時間が12分間になるよう
に溶解速度をコントロ−ルした。このようにしてインゴ
ットを溶製した結果、モリブデンの融け残りがない直径
136mmφの均質なTi−20%Mo合金インゴットが
一回の溶解作業で溶製された。 (実施例3)
【0025】Ti−20%Mo合金インゴットを30kg
を溶製することを目的として、直径6mmのモリブデン短
線6kgとスポンジチタン24kgをよく混合してプレス成
形し、溶接して100mmφの消耗電極を作製し、これを
EBハ−ス溶解炉で溶解した。ハ−スとしては実施例1
と同様の形状・材質のものを用いた。溶解出力を120
kWとして、溶湯の平均温度が1920℃になるようにし
た。溶湯のハ−ス内での滞留時間が3分間になるように
溶解速度をコントロ−ルして直径136mmのインゴット
を溶製した。溶製したインゴットを分析した結果Mo濃
度は16%であった。また、ハ−ス内には未溶解のMo
線が数多く観察された。このときの条件において、前述
の(1)式で計算した溶解時間tの値は約4分間である
から、この式のtよりも滞留時間が短かったためにモリ
ブデンの融け残りが生じたものと推測された。
【0026】次に、同じ条件で滞留時間を6分間なるよ
うに溶解速度をコントロ−ルして同様にインゴットを溶
製した結果、モリブデンの融け残りがない直径136mm
φの均質なTi−20%Mo合金インゴットが一回の溶
解作業で溶製された。
【0027】EBの溶解出力を100〜150kWの範囲
で変化させて、(1)式から計算される溶解時間tを変
化させ、滞留時間を変化させたところ、図2に示すよう
な結果が得られた。図2は、横軸に(1)式で計算した
溶解時間tをとり、縦軸に実際のハ−ス内滞留時間をと
ったグラフであり、(1)式と未溶解物の有無との関係
を示すものである。図中、○はモリブデンの融け残りが
生じず、均質なインゴットが一回の溶製作業で溶製され
たものを示し、×はモリブデンの融け残りが生じたもの
を示す。
【0028】この図に示すように、ハ−ス内滞留時間が
(1)式で求めた溶解時間tよりも長ければ、モリブデ
ンの融け残りが生じず均質なインゴットを一回の溶製作
業で溶製することができることが確認された。これに対
し、滞留時間がtよりも短かければモリブデンの融け残
りが生じ、一回の溶製作業では均質なインゴットが得難
いことが確認された。なお、上記実施例ではTi−Mo
合金を例にとって説明したが、他の高融点金属を含有す
る高活性金属でも本発明が適用できることは言うまでも
ない。
【0029】
【発明の効果】この発明によれば、融け残りのない均質
なインゴットを経済的に得ることができる高融点金属を
含有する高活性合金の溶製方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る溶製方法を実施するための溶解
炉の一例を示す図。
【図2】(1)式と未溶解物の有無との関係を示す図。
【符号の説明】
1;気密容器、2;消耗電極、3;ハ−ス、4;モ−ル
ド、5,6;電子銃、7;電子線照射範囲、8;溶湯、
9;高活性合金。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶製せんとする合金を構成する各純金属
    を溶解原料として用い、これらを電子ビ−ム又はプラズ
    マを加熱源として溶解し、その溶湯を所定時間ハ−ス内
    で溶融状態で滞留させ、次いでその溶湯をモ−ルド内に
    注入することを特徴とする高融点金属元素を含有する高
    活性合金の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ハ−スにおける溶解原料の滞留時間
    は以下の式で表される溶解時間tよりも長いことを特徴
    とする請求項1に記載の高融点金属元素を含有する高活
    性合金の溶製方法。 t=X/2(ρl /ρs )(D/δ)ln{(CO −CL )/(CO −CS )} ここでCO =(ρl /ρs )CO ´ ただし、X:溶解原料の厚みないしは直径、ρl :液相
    の密度、ρs :固相の密度、D:拡散定数、δ:濃度境
    界層の厚み、CL :バルク濃度、 CS :操業温度での
    液相線濃度、CO ´:固相中の濃度である。
  3. 【請求項3】 前記各純金属をプレス成形して作成した
    コンパクトを溶接した消耗電極を溶解原料とし、この溶
    解原料を溶解して前記ハ−ス内にその溶融物を供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の高融点金属元素を含
    有する高活性合金の溶製方法。
  4. 【請求項4】 前記溶解原料を純金属の状態でハ−ス内
    に直接添加することを特徴とする請求項1に記載の高融
    点金属元素を含有する高活性合金の溶製方法。
  5. 【請求項5】 前記高融点金属は融点が1650℃以上
    の金属であることを特徴とする請求項1に記載の高融点
    金属を含有する高活性合金の溶製方法。
JP21758891A 1991-08-28 1991-08-28 高融点金属元素を含有する高活性合金の溶製方法 Pending JPH0559465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21758891A JPH0559465A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 高融点金属元素を含有する高活性合金の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21758891A JPH0559465A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 高融点金属元素を含有する高活性合金の溶製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559465A true JPH0559465A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16706645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21758891A Pending JPH0559465A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 高融点金属元素を含有する高活性合金の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017559A (zh) * 2012-11-16 2013-04-03 云南钛业股份有限公司 Eb炉预热过程中电子束扫描图案的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139639A (en) * 1980-04-02 1981-10-31 Daido Steel Co Ltd Manufacture of niobium alloy
JPH01184239A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 高融点金属を含むチタン合金消耗電極
JPH0266129A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Nippon Steel Corp 電子ビーム溶解におけるチタンおよびチタン合金の成分調整法
JPH04158955A (ja) * 1990-10-18 1992-06-02 Nikko Kyodo Co Ltd Alを含有するTi合金インゴットの溶製方法
JPH04218626A (ja) * 1990-07-23 1992-08-10 Nikko Kyodo Co Ltd 高純度高融点材料インゴットの製造法
JPH059642A (ja) * 1991-06-27 1993-01-19 Nikko Kyodo Co Ltd 加工性の良好なモリブデン材及びその製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139639A (en) * 1980-04-02 1981-10-31 Daido Steel Co Ltd Manufacture of niobium alloy
JPH01184239A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 高融点金属を含むチタン合金消耗電極
JPH0266129A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Nippon Steel Corp 電子ビーム溶解におけるチタンおよびチタン合金の成分調整法
JPH04218626A (ja) * 1990-07-23 1992-08-10 Nikko Kyodo Co Ltd 高純度高融点材料インゴットの製造法
JPH04158955A (ja) * 1990-10-18 1992-06-02 Nikko Kyodo Co Ltd Alを含有するTi合金インゴットの溶製方法
JPH059642A (ja) * 1991-06-27 1993-01-19 Nikko Kyodo Co Ltd 加工性の良好なモリブデン材及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017559A (zh) * 2012-11-16 2013-04-03 云南钛业股份有限公司 Eb炉预热过程中电子束扫描图案的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311655A (en) Method of manufacturing titanium-aluminum base alloys
US5102450A (en) Method for melting titanium aluminide alloys in ceramic crucible
Bomberger et al. The melting of titanium
Choudhury State of the art of superalloy production for aerospace and other application using VIM/VAR or VIM/ESR
US7897103B2 (en) Method for making and using a rod assembly
EP1433555A1 (en) Method for meltless manufacturing of rod, and its use as a welding rod
EP0413747A1 (en) Arc-melting process for forming metallic-second phase composites and product thereof
EP1582604A2 (en) Meltless preparation of martensitic steel articles having thermophysically melt incompatible alloying elements
CN116607028B (zh) 难熔高熵合金的熔炼方法
US4088475A (en) Addition of reactive elements in powder wire form to copper base alloys
JPH0266129A (ja) 電子ビーム溶解におけるチタンおよびチタン合金の成分調整法
JPH0559465A (ja) 高融点金属元素を含有する高活性合金の溶製方法
Sears Current processes for the cold-wall melting of titanium
AU2017221276A1 (en) Processes for producing tantalum alloys and niobium alloys
JPH0583623B2 (ja)
JPH0421727A (ja) チタン鋳塊の製造方法および装置
JPH0995743A (ja) 溶製金属系材料の製造方法及び溶製金属系材料並びに電子ビ−ム溶解設備
US3865174A (en) Method for the nonconsumable electrode melting of reactive metals
US4588019A (en) Methods of controlling solidification of metal baths
JP7471946B2 (ja) チタン系インゴットの製造方法
US3552947A (en) Method for melting titanium base alloys
JP2779393B2 (ja) 高融点活性金属合金の溶解方法
RU2302475C2 (ru) Способ получения слитков из сплавов на основе тугоплавких металлов вакуумной дуговой гарнисажной плавкой
RU2317343C2 (ru) Способ получения слитков
US5006306A (en) Process for alloying uranium and niobium