JPH0555572B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555572B2
JPH0555572B2 JP61020246A JP2024686A JPH0555572B2 JP H0555572 B2 JPH0555572 B2 JP H0555572B2 JP 61020246 A JP61020246 A JP 61020246A JP 2024686 A JP2024686 A JP 2024686A JP H0555572 B2 JPH0555572 B2 JP H0555572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
strength
temperature
phase
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61020246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62180021A (ja
Inventor
Kenichi Shinoda
Koji Omosako
Hiroto Tatemichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2024686A priority Critical patent/JPS62180021A/ja
Publication of JPS62180021A publication Critical patent/JPS62180021A/ja
Publication of JPH0555572B2 publication Critical patent/JPH0555572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車の強度部品等に好適な加工性
及び焼付け硬化性に優れた高張力熱延鋼板を極め
て低コストで製造する方法に関するものである。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 高張力熱延鋼板の製造方法としては、Mn、Si
等の添加による固溶強化法や、Nb、Ti、V等を
添加して炭化物又は窒化物を析出せしめる析出強
化法が古くから実用化されてきた。しかし前者で
は原理上或る程度以上の効果は望めないし、後者
では合金元素の固溶限の温度による変化の程度に
よつては効果が得られないという問題点があつ
た。その後特公昭58−27328号や特公昭58−48616
号などにおいて、熱間圧延後の極低温巻取によつ
てフエライト母相中にマルテンサイト相を分散せ
しめた熱延2相組織鋼が、強度−延性バランス
〔引張強さ(TS)と伸び(El)の積TS×El値で
示す〕が良好で且つ降伏比(降伏応力÷引張強
さ)がちいさくて加工性に優れた高張力熱延鋼板
として注目された。しかしこのような熱延2相組
織鋼の製造においては、巻取温度を超低温(350
℃以下)として非常に速い冷却速度で冷却するた
めに巻取温度むらが大きく、この結果として製品
の材質変動が大きいと言う問題点があつた。又、
このような熱延2相組織鋼を製造するにはマルテ
ンサイト相を生成させるために比較的多くの合金
元素を必要とするので、合金元素の増加による資
源消耗及びコストアツプの問題点もあつた。 近年、基本的には固溶強化型の成分系の鋼を急
速冷却し、硬質第2相をパーライトでもマルテン
サイトでもないベイナイト或は擬似パーライトと
いつた低温変態生成相となして強度向上を図つた
高張力熱延鋼板の製造方法が例えば特開昭59−
126719号で提案された。この製造方法は、硬質第
2相をベイナイトとすることによつてマルテンサ
イト相を基本とする上記熱延2相組織鋼の製造方
法に比べて合金元素の一部を節減できる省資源効
果があること、コスト面で有利なこと、巻取温度
が350℃以上であるので冷却制御が容易なこと等
の利点がある。しかしながらこの従来技術には加
工性や焼付け硬化性(塗装時等における焼付けに
より硬度が上昇する性質)については不充分なも
のしか得られないという問題点があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記従来技術の問題点を解決して加
工性と焼付け硬化性に優れた高張力熱延鋼板を低
コストで製造する方法を提供することを目的に鋭
意研究した結果完成されたものである。 すなわち本発明は、C:0.06〜0.16%、Si:
0.30〜1.00%、Mn:0.50〜2.00%、S:0.005%以
下、Al:0.001〜0.1%、N:0.005〜0.015%を含
有し残部がFe及び不可避的な不純物元素により
成る鋼を、Ar3変態点以上で熱間圧延を終了し、
次いで20℃/秒以上の冷却速度で冷却し、350℃
を超え600℃以下の温度で巻き取ることを特徴と
する加工性及び焼付け硬化性に優れた高張力熱延
鋼板の製造方法に関するものである。 〔構成及び作用の詳細な説明〕 本発明方法においては後に説明する特定化学成
分の鋼の連続鋳造スラブ或は分塊スラブを使用す
る。この鋼としてはAlキルド鋼が好ましい。こ
のスラブをホツトストリツプミルで熱間圧延する
に際し、Ar3変態点以上の温度で熱間圧延を終了
させる通常の熱間圧延を行なう。次いで熱間圧延
後のランアウトテーブル上での冷却は、ラミナー
及びスプレー水によつて20℃/秒以上の平均冷却
速度で冷却し、続いて350℃を超え600℃以下の温
度で巻き取るのである。本発明方法は上記工程に
よつて硬質第2相として低温変態相であるベイナ
イト相を生成せしめ、フエライト−ベイナイト組
織によつて強度−延性バランスの良い鋼板を得よ
うとするものである。 本発明方法において使用する特定化学成分組成
の鋼とは、C:0.06〜0.16%(本発明において%
はすべて重量%を指す)、Si:0.03〜1.00%、
Mn:0.50〜2.00%、S:0.005%以下、Al:0.001
〜0.1%、N:0.005〜0.015%を含有し残部がFe及
び不可避的な不純物元素より成る鋼である。 このような化学成分組成に限定した理由を以下
に示す。 Cはベイナイト変態を促進する元素であり、硬
質第2相にベイナイト相を活用しようとする本発
明において重要な元素である。しかし0.16%を超
えるとベイナイト相が過大となつて加工性を害
し、また0.06%未満ではベイナイト相の生成が少
なく、高張力熱延鋼板としての強度が得られな
い。 Siは固溶強化元素でもあると共に、フエライト
中のCを低減させて延性の良い高張力鋼板を得る
ための元素である。しかしSiが1.00%を超えると
熱延鋼板の表面性状が劣化するばかりでなく、ス
ラブの連続鋳造が困難となつて経済的な製造方法
が採用出来なくなる。またSiが0.30%未満では強
度−延性バランスの良いフエライト−ベイナイト
組織が得難い。 Mnは固溶強化元素であると共に、Cと同様に
ベイナイト変態を促進する元素であり、低温変態
相の活用によつて高張力熱延鋼板を得るための基
本的構成元素である。しかし2.00%を超えると熱
延鋼板の溶接割れ感受性が著しく高くなるばかり
でなく、縞状組織が形成されて延性の低下が大き
くなり、0.05%未満ではベイナイト相の生成が困
難となる。 Sは硫化物系介在物による冷間加工性の劣化特
に打抜き穴拡げ加工性の劣化を考慮して0.005%
以下とした。 Alは脱酸材として使用される元素であり、
0.001%未満では製鋼工程で脱酸不足となり、0.1
%を超えると鋼板の表面性状の劣化を招く。な
お、AlはNと結合し易い元素であり、次に示す
Nの効果を持たせるために遊離Nを残すためには
含量が低い方が良いので0.05%以下が特に好まし
い。 Nは焼付け硬化性を持たせるための元素であ
り、0.015%を超えると冷間加工性が損われ、
0.005%未満では充分な焼付け硬化性が得られな
い。 上記の化学成分組織の鋼を熱間圧延終了後の冷
却速度を20℃/秒以上に速めるのは、オーステナ
イト結晶粒の成長を抑制して微細フエライトの生
成を促進せしめ、これによつて強度−延性バラン
スの向上を図るためである。又巻取り温度を600
℃以下の低温とするのは、フエライト結晶の粗大
化を防止すること、硬質第2相を確保すること、
フエライト中にAlNが析出して焼付け硬化性が
低下するのを防ぐこと、更には速い冷却速度と相
俟つて硬質第2相の強度と体積率との向上によつ
て高強度を得ること、のためである。又巻取り温
度を350℃を超えるようにするのは、巻取り温度
が低過ぎると自己焼なまし効果がなく、製品の材
質変動が大きくなるからである。 このようにして得られる熱延鋼板は、成形加工
時において冷延鋼板のようにはストレツチヤー・
ストレインが問題となり難いと同時に焼付け硬化
性に優れるという特長を有する。 本発明方法においてN成分を固定することなく
遊離Nとして上記の範囲に確保することは、巻取
り温度の制御のみで容易に出来る。遊離Nは焼付
け硬化性を持たせ、従つて焼付けによつて硬度は
著しく上昇するが、それと共に衝撃遷移温度が若
干高温側に推移する。しかしながらその程度は僅
かで工業的に問題とならない。 〔実施例、比較例〕 以下に実施例、比較例により本発明を更に具体
的に説明する。 実施例1〜12、比較例1〜19 第1表に示す化学成分組成を有するNo.1〜No.16
の鋼を90トン転炉で溶製し、分魂圧延又は連続鋳
造で厚さ250mmのスラブとし、1230℃で加熱して
粗圧延した後に、第2表に示す製造条件でダンデ
ムミルによる熱間仕上圧延と圧延後の巻取りとを
行なつて、第2表に示す各板厚の熱間圧延鋼板を
製造した。 得られた各鋼板について機械的性質を測定し
た。すなわち、引張試験によつて降伏点、引張強
度(TS)及び伸び(El)を測定し、更に焼付け
硬化性の指標として、試験片に3%の予歪を与え
た後に170℃、30分間加熱したものについて引張
強度の上昇量(これをBHと呼ぶ)を測定した。
なお、鋼板の強度−圧延バランスを示すTS−El
値を併記した。 結果を第2表に示す。
【表】
【表】 (注) *印:本発明で規定する範囲内の鋼の
化学成分
**印:本発明で規定する範囲外の鋼の化
学成分
【表】
【表】 第2表の実施例1〜12から、本発明で規定する
化学成分組成の鋼No.1〜No.5を、熱間圧延温度、
冷却速度及び巻取り温度を本発明で規定する範囲
内に制御して得た高張力熱間圧延鋼板は何れも強
度−延性バランスに優れており、更に優れた焼付
け硬化性も付与されていることが判る。 一方、比較例1〜4から、鋼の化学成分組成が
本発明で規定するものであつても、製造条件のう
ちの1以上が本発明の規定範囲外であれば上記実
施例の如き優れた高張力熱間圧延鋼板は得られな
いことが判る。例えば、巻取り温度については、
600℃を超える比較例1では焼付け硬化性を示す
引張強度の上昇量BHが極めて小さくなつてお
り、350℃以下の比較例2では焼付け硬化性は優
れているが、強度−延性バランスが不良となるば
かりでなく、表には表われていないが機械的性質
の変動が増大して商品価値が低下してしまうので
ある。又、冷却速度が20℃/秒未満である比較例
3及び仕上圧延温度がAr3変態点未満の温度であ
る比較例4では、延性は比較的良好であるが、そ
れに相応した強度が得られないために強度−圧延
バランスが劣つている。 又、これらの製造条件がすべて本発明の規定に
適合している場合であつても、熱間圧延の対象と
する鋼の化学成分組成が本発明で規定する範囲外
であるときは、各実施例の如き優れた強度−圧延
バランスと高い焼付け硬化性とを備えた高張力熱
間圧延鋼板の得られないことが他の比較例から判
る。 実施例13、比較例20 第3表に示す化学成分組成の鋼No.17(実施例13
用)及び鋼No.18(比較例20用)を連続鋳造にて厚
さ250mmのスラブとし、1230℃に加熱して粗圧延
を行なつた後に880℃で熱間仕上圧延を行ない、
冷却速度30℃/秒で冷却し、次いで巻取り温度
560℃で巻き取つて、それぞれ板厚4.5mmの熱間圧
延鋼板を製造した。
〔効果〕
本発明方法によれば、加工性及び焼付け硬化性
に優れた高張力熱延鋼板を容易且つ低コストで製
造することが出来る。板厚が比較的厚くて成形加
工に多大のエネルギーを必要とする高張力熱延鋼
板にとつて、成形加工時に軟らかくそして焼付け
後の使用の段階で高強度を示す性質は非常に重要
な特性であり、本発明が高張力熱延鋼板を必要と
する広い産業分野で省資源、省エネルギーに貢献
するところ大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ実施例13、比較例
20の衝撃靱性の指標となる衝撃値及び脆性破面率
の温度による変化を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C:0.06〜0.16%、Si:0.30〜1.00%、Mn:
    0.50〜2.00%、S:0.005%以下、Al:0.001〜0.1
    %、N:0.005〜0.015%を含有し残部がFe及び不
    可避的な不純物元素より成る鋼を、Ar3変態点以
    上で熱間圧延を終了し、 次いで20℃/秒以上の冷却速度で冷却し、 350℃を超え600℃以下の温度で巻き取ることを
    特徴とする加工性及び焼付け硬化性に優れた高張
    力熱延鋼板の製造方法。
JP2024686A 1986-02-03 1986-02-03 加工性及び焼付け硬化性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法 Granted JPS62180021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024686A JPS62180021A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 加工性及び焼付け硬化性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024686A JPS62180021A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 加工性及び焼付け硬化性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180021A JPS62180021A (ja) 1987-08-07
JPH0555572B2 true JPH0555572B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=12021835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024686A Granted JPS62180021A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 加工性及び焼付け硬化性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180021A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730408B2 (ja) * 1987-04-02 1995-04-05 川崎製鉄株式会社 常温遅時効で焼付け硬化性を有する熱延薄鋼板の製造方法
JP2784207B2 (ja) * 1989-04-21 1998-08-06 住友金属工業株式会社 加工用熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の加工熱処理法
JPH0747798B2 (ja) * 1989-11-30 1995-05-24 新日本製鐵株式会社 バーリング性と延性の優れた熱延鋼板およびその製造方法
FI114484B (fi) * 2002-06-19 2004-10-29 Rautaruukki Oyj Kuumavalssattu nauhateräs ja sen valmistusmenetelmä

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586936A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工用熱延高張力鋼板の製造法
JPS59222528A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延高張力鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586936A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工用熱延高張力鋼板の製造法
JPS59222528A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延高張力鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62180021A (ja) 1987-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732404B2 (en) Method of producing high-strength steel plates with excellent ductility and plates thus produced
EP2647730B1 (en) A method for manufacturing a high strength formable continuously annealed steel strip
JPH0524205B2 (ja)
CN109680129A (zh) 一种500MPa级冷轧微合金高强度钢及其制备方法
CN110079735A (zh) 屈服强度460MPa级的冷轧低合金高强度钢及生产方法
JP2021523301A (ja) 高強度両面ステンレス鋼クラッド板およびその製造方法
US20040118489A1 (en) Dual phase hot rolled steel sheet having excellent formability and stretch flangeability
JPH0711382A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
CN112739834A (zh) 经热轧的钢板及其制造方法
JPS5818410B2 (ja) 高延性低降伏比熱延高張力薄鋼板の製造方法
CN113316649A (zh) 高强度高延展性的复相的冷轧钢带或板
JPH10130776A (ja) 高延性型高張力冷延鋼板
JP2001220647A (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2001226741A (ja) 伸びフランジ加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH04325657A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH0987798A (ja) 超微細粒を有する延性、靱性、疲労特性、強度延性バランスに優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JPH0555572B2 (ja)
JP2002363685A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板
CN111363978B (zh) 一种抗焊接软化的铁素体马氏体热轧双相钢及制造方法
JP2001303187A (ja) バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法
JP2003193186A (ja) 延性、伸びフランジ性および衝撃吸収特性に優れた高強度鋼板および高強度電気めっき鋼板とそれらの製造方法
CN110117756A (zh) 一种Cu合金化深冲双相钢板及其制备方法
JP2002105594A (ja) 低サイクル疲労強度に優れる高バーリング性熱延鋼板およびその製造方法
JPH101748A (ja) 化成処理性と加工性にすぐれる高強度熱延鋼板
JPH11310852A (ja) 極めて疲労特性の優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法