JPH0555536A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JPH0555536A
JPH0555536A JP3218542A JP21854291A JPH0555536A JP H0555536 A JPH0555536 A JP H0555536A JP 3218542 A JP3218542 A JP 3218542A JP 21854291 A JP21854291 A JP 21854291A JP H0555536 A JPH0555536 A JP H0555536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving element
image sensor
transparent
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218542A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Okada
純二 岡田
Keiji Fujimagari
啓志 藤曲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3218542A priority Critical patent/JPH0555536A/ja
Publication of JPH0555536A publication Critical patent/JPH0555536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】受光素子部周辺の光を受光素子に集光せしめ、
これによりその高感度化をはかるとともに、製作容易な
イメージセンサを提供する。 【構成】透明配線基板2の一方の面に受光素子7,8,
9を備えるイメージセンサにおいて、透明部材の一方の
面に、上記受光素子の設置位置と対応する位置の側部に
断面ほぼ半円状の溝11を設けるとともに、その透明部
材の溝の非設置面側を透明配線基板2の受光素子設置面
側に貼着して形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機や、ファクシミ
リ等の画像信号を光学的に読み取るイメージセンサに関
する。
【0002】
【従来の技術】シリコン・ウエーハを用いた固体撮像素
子においては、垂直、及び水平方向の走査回路を形成す
るアルミ配線等の占有面積によりフォトダイオードの設
置面積が制約される関係上、固体撮像素子全体の中で見
掛け上の受光面積の割合を増加させて開口率の向上をは
かる手法が講じられている。
【0003】この開口率の向上方法として、特開昭59
ー94456号公報には、撮像基板上に形成した受光部
全面上に、有機材料からなるレンズ形成用薄膜を着膜
し、フォトリソグラフィ法により各受光部上に集光用の
マイクロレンズを形成する方法が開示されている。
【0004】他方、特開昭59ー92567号公報で
は、フォトダイオード及びカラーフィルタを形成した固
体撮像素子体の受光面上に有機材料からなるレンズ材料
層を着膜し、これをフォトレジスト法によりエッチング
し、フォトダイオードの設置位置上部に集光用レンズを
形成するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した集光レンズの
形成方法によると、例えば、固体撮像素子の受光面積を
10×10μm2 程度とし、この上部に2μmの膜厚で
半球状のレンズを形成した場合には、約1.5倍の見掛
け上の開口率の向上が可能となるものの、1次元の40
0SPI密着型イメージセンサにおいては、受光部面積
が50×50μm2 程度の大きさとなり、これに2μm
の膜厚で半球状の集光レンズを形成した場合には、受光
面積が大きい割合にレンズの膜厚が薄く、このため、集
光率に劣り、見掛け上の開口率の向上は前者に比しせい
ぜい1割程度である。
【0006】また、2次元の400SPI密着型イメー
ジセンサにおいては、受光部面積が40×40μm2
なり、これに、例えば、10μm以上の膜厚で半球状の
レンズを形成した場合には大幅な感度の向上は期待でき
るものの、10μmの厚みの材料を均一にコーティング
し、フォトリソエッチング等の手法によりレンズの半径
方向の曲率を一様にし、再現性よく製作することは一般
に困難であるという問題がある。
【0007】本発明は、上記した課題に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、1次元、もしくは2
次元等のイメージセンサにおいて、受光素子部周辺の光
を受光素子に集光せしめ、もって感度をたかめるととも
に、製作の容易なイメージセンサを提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の請求項
1のイメージセンサは、上記した課題を解決するため
に、透明配線基板の一方の面に受光素子を備えるイメー
ジセンサにおいて、透明部材の一方の面の、受光素子の
設置位置と対応する位置の側部に断面ほぼ半円状の溝を
備えるとともに、この透明部材の溝の非設置面側が透明
配線基板の受光素子設置面側に貼着するよう構成したも
のである。
【0009】また、本発明の請求項2のイメージセンサ
は、透明配線基板の一方の面に受光素子を備え、この受
光素子の上面にカラーフィルタ基板を積層してなるイメ
ージセンサにおいて、カラーフィルタ基板のカラーフィ
ルタ非設置面側の、受光素子の設置位置と対応する位置
の側部に断面ほぼ半円状の溝を備えるとともに、カラー
フィルタ基板のカラーフィルタ設置面側を透明配線基板
の受光素子設置面側に貼着して構成したものである。
【0010】さらに、本発明の請求項3のイメージセン
サは、透明配線基板の一方の面に受光素子を備えるイメ
ージセンサにおいて、透明部材の一方の面に、受光素子
の設置位置と対応する位置からその対応位置の両側部を
超える大きさの断面ほぼ半円状の溝を備える一方、上記
した溝内に、透明部材の光屈折率よりも高い光屈折率を
有する部材を備えるとともに、この透明部材を透明配線
基板の受光素子設置面側に貼着する構成を特徴とするも
のである。
【0011】
【作用】請求項1のイメージセンサは、透明部材の平坦
面に入射した光は、受光素子に直接受光される一方、受
光素子の側部に入射する光は断面ほぼ半円状の溝により
屈折されて受光素子に入射する。
【0012】さらに、請求項2のイメージセンサは、受
光素子の側部の入射光は受光素子の非設置面側に設けた
断面ほぼ半円状の溝により屈折され、さらに、カラーフ
ィルタにより色分解されて受光素子に集光される。
【0013】また、請求項3のイメージセンサは、受光
素子の側部に入射した光は、受光素子の設置位置と対応
する位置からこの対応位置の両側部を超える大きさの断
面ほぼ半円状の溝に入射し、さらに、この溝内に設けた
高屈折率部材により屈折されて受光素子に入射する。
【0014】
【実施例】以下に本発明の詳細を、添付した図面に示す
実施例に基づいて説明する。図1は受光素子の設置位置
と対応する位置の側部に断面ほぼ半円状の溝を設けた2
次元のイメージセンサの実施例断面図、図2は図1に示
すイメージセンサの平面図である。
【0015】図1は、図2に示す2次元イメージセンサ
1の平面図において、切断面AーAから矢印方向に眺め
た断面図で、ガラス等の透明配線基板2の上面の副走査
方向に、スパッターリング法により着膜したCr(クロ
ーム)をパターニングし、3個のCr金属電極3、3、
3を並設するとともに、これらを主走査方向にも縦設す
る。このCr金属電極3、3、3の上面にCVD法によ
りアモルファス・シリコン(aーSi)等の光電変換層
4、4、4を着膜し、さらにこれらの光電変換層4、
4、4の上面にスパッターリング法により酸化インジュ
ーム錫等からなる透明電極5、5、5を着膜してパター
ニングし、受光素子7、8、9を構成する。そして、こ
れらの透明電極5、5、5の上部、及び透明配線基板2
の上面にポリイミドよりなるパッシベーション膜6を塗
膜する。
【0016】次に、コーニング7059(コーニング社
製)等のガラス基板を透明板として用いる場合には、C
4 、SF6 、もしくはフロン系ガスを単独で、あるい
はこれらのガスを混合し、ガラス基板の、受光素子7、
8、9の設置位置と対応する位置の外側の主走査方向に
等方性エッチングを行い、断面ほぼ半円状の溝11、1
1、11、11を4本形成する。
【0017】この溝11、11、11、11の形成は、
フッ酸等のエッチング液を用いたウエットプロセスによ
り作成することも可能である。また、溝11・・・を形
成する透明板として、ポリサルフォン、ポリエーテルサ
ルフォン、ポリアリレート、ポリエーテルアミド、ポリ
アミドイミド、アモルフアスポリオレフィン等の有機材
料を用いる場合には、射出成形、もしくは流延法等の方
法で集光用溝を有する透明板10を作成することも可能
である。
【0018】このように形成した透明板10の溝11・
・・の非設置面側を、透明配線基板2の受光素子7、
8、9の設置面側に対向させ、パッシベーション膜6の
上面に透明な適宜の接着剤により貼着し、イメージセン
サ1を作成する。
【0019】上述したイメージセンサ1の作用を説明す
る。光入射面側から入射される画像光12の一部が受光
素子7、8、9の直上に位置する透明板10の平坦面に
入射すると、直接、受光素子7、8、9に入射する。ま
た、これらの受光素子7、8、9の設置位置の対応位置
の外側に位置する溝11、11、11、11の周面の一
部に入射した画像光12は、これらの溝の有する光屈折
作用により屈折されて受光素子7、8、9に入射する。
このため、受光素子7、8、9の受光量は大幅に増大す
る。
【0020】図3は、透明配線基板の一方の面に受光素
子を備え、この受光素子上にカラーフィルタ基板を積層
してなるイメージセンサに本発明を適用した例を示すも
のであって、図4に示す本発明の実施例の平面図におい
て、切断面BーBを矢印方向に眺めた断面を示す。な
お、図中符号2乃至10は図1に示したものと同一の構
成要素であるのでその詳述は省略する。
【0021】図3において、カラーフィルタ基板である
透明板10の一方の面に、分散着色法、もしくは染色法
等の任意の着色方法で作成した、受光素子7、8、9の
設置位置の対応位置から、この対応位置の両外側を超え
る大きさのR(赤)、G(緑)、B(青)のカラーフィ
ルタ13、14、15を設ける。そして、この透明板1
0のカラーフィルタ13、14、15の非設置面側であ
って、受光素子7、8、9の設置位置と対応する位置の
外側に4本の断面ほぼ半円状の溝11、11、11、1
1を上述した等方性エッチング等により作成する。この
透明板10のカラーフィルタ13、14、15の設置面
側をパッシベーション層6に対向させ、透明な接着剤に
より貼着してカラー・イメージセンサ1を作成する。
【0022】かかる構成によれば、透明板10の平坦面
に入射した画像光12は、カラーフィルタ13、14、
15を介して色分解されたR、G、Bの画像光が受光素
子7、8、9に入射し、また、受光素子7、8、9の両
外側から入射した画像光は溝11・・・の集光作用によ
り受光素子側に屈折され、カラーフィルタ13、14、
15によりR、G、Bにそれぞれ色分解されて受光素子
7、8、9に集光される。
【0023】なお、図1、図3に示す実施例において、
溝11を主走査方向ばかりではなく、副走査方向にも設
けるよう構成して集光効率を一層向上させることも可能
である。
【0024】図5は、本発明を1次元のイメージセンサ
に適用した別の実施例の断面を示すものである。なお、
図中の符号2乃至10は図1で説明したものと同一の構
成要素であるので、その詳述は省略する。透明板10の
主走査方向に並設した1列の受光素子16と対向する面
側に位置するとともに、受光素子16の設置位置の対応
位置からこの対応位置の両外側を超える大きさの断面ほ
ぼ半円状の溝11を上述した等方性エッチング等により
1本形成する。そして、この溝11内に、透明板10の
光学的屈折率よりも高い屈折率を有する、例えば、ポリ
イミド等の有機材料、もしくは無機材料の高屈折率部材
17を充填する。そして、透明板10の溝11を設けた
面側を受光素子16の設置面側に対向させ、透明な適宜
の接着剤によりパッシベーション膜6の面に貼着する。
かかる構成により、透明板10の光入射面側を介して受
光素子16の外側に入射する画像光12は、高屈折率部
材17の光屈折作用により効率よく受光素子16に集光
される。
【0025】なお、図5の実施例に示す透明板10の溝
非設置面側を受光素子設置面側に貼着する構成とする場
合でも、同様の効果を奏するものである、また、かかる
構成の溝11を複数設けて2次元イメージセンサに適用
することも出来る。
【0026】図6は、上述した図5に示す実施例の変形
例の断面図である。この例においては、透明板10の、
受光素子7、8、9の設置位置側の対応位置の面に、受
光素子7、8、9の設置位置の対応位置からこの対応位
置の両外側を超える大きさの3本の断面ほぼ半円状の溝
11、11、11を設ける。この溝11、11、11内
に、顔料を分散された、透明板10の持つ光屈折率より
も高い屈折率を有するポリイミド等を充填し、画像光を
R、G、Bに色分解するカラーフィルタ18、19、2
0を形成する。この透明板10の溝11、11、11を
設けた面を受光素子7、8、9に対向させて貼着する。
かかる構成によれば、透明板10から受光素子7、8、
9の外側に入射した画像光12は、高い光屈折率を有す
るポリイミドにより構成されたカラーフィルタ18、1
9、20によりR、G、Bに色分解されるとともに、屈
折されて受光素子7、8、9に効率よく集光される。
【0027】図7は、図6に示す実施例の変形例を示す
ものであって、図8に示すカラーイメージセンサの実施
例の平面図において、切断面CーCを矢印方向に眺めた
断面図である。なお、図中符号2乃至10は上述した図
1の実施例に示したものと同一の構成要素であるので、
その詳述は省略する。
【0028】図7において、透明板10の、受光素子
7、8、9の設置位置の対応位置からこの対応位置の両
外側を超える大きさの3本の断面ほぼ半円状の溝11、
11、11を上述した等方性エッチング等により主走査
方向に設けるとともに、この半円状の溝11、11、1
1内に、顔料が分散された、透明板10の光屈折率より
も高い光屈折率を有するポリイミド等を充填し、画像光
をR(赤)、G(緑)、B(青)に色分解するカラーフ
ィルタ18、19、20を形成する。このように形成し
た透明板10の溝11、11、11の非設置面側を受光
素子7、8、9に対向させて透明な接着剤により貼着す
る。かかる構成によれば、透明板10の画像光入射面側
から受光素子7、8、9の外側に入射した画像光12
は、カラーフィルタ18、19、20によりR、G、B
に色分解されるとともに、高い光屈折率を有するポリイ
ミドにより画像光12が屈折されて受光素子7、8、9
に集光される。
【0029】なお、上述した実施例に示すものは、透明
板10に集光用溝を形成した後にこれを透明配線基板2
に貼着する構成であるため、数ミクロンから数百ミクロ
ンにわたる任意のサイズの溝を作成することが可能であ
る。また、溝の曲率、及びサイズはイメージセンサの配
線等の設計値や、イメージセンサの構造等に応じて適宜
に変化させて形成し得ることは言う迄もない。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、透明
配線基板の一方の面に受光素子を備えるイメージセンサ
において、別部材としての透明部材の一方の面の、受光
素子設置位置と対応する位置の側部に断面ほぼ半円状の
溝を設けるよう構成してあるので、受光素子設置部の有
する配線スペースに何ら制約を受けることなく溝を形成
することが出来る上、溝の断面形状が半円状であるた
め、周面方向のみの形状の均一性を配慮して作成すれば
よく、このため、簡単に作成することが可能となる。そ
して、受光素子の側部に入射する光を受光素子に集光さ
せることが出来るため、受光素子への集光率が大とな
り、イメージセンサの大幅な高感度化をはかることが可
能となる。また、かかる構成をカラーイージセンサに適
用しても同様な効果を奏するものである。
【0031】また、本発明によれば、透明部材の一方の
面に、受光素子設置位置と対応する位置からこの対応位
置の両側部を超える大きさの断面ほぼ半円状の溝を設け
るとともに、この溝内に透明部材の光屈折率よりも高い
光屈折率を有する部材を設ける構成としたので、受光素
子の設置位置側部から入射する光を受光素子に集光せし
め得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のイメージセンサの実施例の断面図で
ある。
【図2】 図1に示した実施例の平面図である。
【図3】 本発明をカラー・イメージセンサに適用した
実施例の断面図である。
【図4】 図3に示した実施例の平面図である。
【図5】 本発明を1次元イメージセンサに適用した実
施例の断面図である。
【図6】 図5に示す実施例の変形例の断面図である。
【図7】 図6に示す実施例の変形例であるカラー・イ
メージセンサの断面図である。
【図8】 図7に示す変形例の平面図である。
【符号の説明】 1 イメージセンサ、2 透明配線基板、3 金属電
極、4 アモルファス・シリコン等の光電変換層、5
透明電極、6 パッシベーション膜、7、8、9及び1
6 受光素子、10 透明板、11 断面ほぼ半円状の
溝、12 画像光、17 高い光屈折率を有する部材、
13乃至15及び18乃至20 カラーフィルタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明配線基板の一方の面に受光素子を備
    えるイメージセンサにおいて、透明部材の一方の面の、
    上記受光素子の設置位置と対応する位置の側部に断面ほ
    ぼ半円状の溝を備えるとともに、該透明部材の溝の非設
    置面側が上記透明配線基板の受光素子設置面側に貼着さ
    れていることを特徴とするイメージセンサ。
  2. 【請求項2】 透明配線基板の一方の面に受光素子を備
    え、該受光素子の上面にカラーフィルタ基板を積層して
    なるイメージセンサにおいて、上記カラーフィルタ基板
    の該カラーフィルタ非設置面側の、上記受光素子の設置
    位置と対応する位置の側部に断面ほぼ半円状の溝を備え
    るとともに、上記カラーフィルタ基板の該カラーフィル
    タ設置面側が透明配線基板の受光素子設置面側に貼着さ
    れていることを特徴とするイメージセンサ。
  3. 【請求項3】 透明配線基板の一方の面に受光素子を備
    えるイメージセンサにおいて、透明部材の一方の面に、
    上記受光素子の設置位置と対応する位置から該対応位置
    の両側部を超える大きさの断面ほぼ半円状の溝を備える
    一方、該溝内に上記透明部材の光屈折率よりも高い光屈
    折率を有する部材を備えるとともに、上記透明部材が透
    明配線基板の受光素子設置面側に貼着されていることを
    特徴とするイメージセンサ。
JP3218542A 1991-08-29 1991-08-29 イメージセンサ Pending JPH0555536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218542A JPH0555536A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218542A JPH0555536A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555536A true JPH0555536A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16721565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218542A Pending JPH0555536A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555536A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1414069A3 (en) * 2002-10-25 2005-09-21 OmniVision International Holding Ltd Image sensor having combination color filter and concave-shaped micro-lenses
WO2008065963A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Toppan Printing Co., Ltd. Dispositif d'imagerie semi-conducteur et son procédé de fabrication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1414069A3 (en) * 2002-10-25 2005-09-21 OmniVision International Holding Ltd Image sensor having combination color filter and concave-shaped micro-lenses
WO2008065963A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Toppan Printing Co., Ltd. Dispositif d'imagerie semi-conducteur et son procédé de fabrication
JP2008135551A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像装置
US8030115B2 (en) 2006-11-28 2011-10-04 Toppan Printing Co., Ltd. Solid-state image pickup device with color filter and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007318002A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH06310695A (ja) レンズ領域及び非レンズ領域を有する開口を有するフォトダイオード装置用レンズ配列
JP2000031446A (ja) 固体カラ―イメ―ジ素子及びその製造方法
JPH06151797A (ja) 固体撮像素子
JP2000151933A (ja) 撮像素子及びその製造方法
JPH0821703B2 (ja) 固体撮像素子
JP2004047682A (ja) 固体撮像装置
JP2000180621A (ja) オンチップカラーフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
JPH07176708A (ja) 固体撮像装置
JP7299980B2 (ja) クロストークを制限する手段を備えるマルチスペクトル画像センサ
JPH0548057A (ja) 固体撮像装置
JP4435606B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP3033242B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0555536A (ja) イメージセンサ
JP2956132B2 (ja) 固体撮像素子
KR20100001108A (ko) 컬러 필터 어레이 및 컬러 필터 제조 방법, 및 상기 컬러필터 어레이를 포함하는 이미지 촬상 장치
JP2003133536A (ja) 固体撮像装置
JPH04259256A (ja) 固体撮像装置
JP3018782B2 (ja) 固体撮像素子
FR3025361A1 (fr) Capteur photosensible
JPH06140610A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
WO2023021632A1 (ja) 光学素子、撮像素子及び撮像装置
WO2022113352A1 (ja) 光学素子、撮像素子及び撮像装置
JPS59182561A (ja) 半導体イメ−ジセンサ
WO2022113363A1 (ja) 光学素子、撮像素子及び撮像装置