JPH0551945A - 作業車の操作装置 - Google Patents

作業車の操作装置

Info

Publication number
JPH0551945A
JPH0551945A JP20708591A JP20708591A JPH0551945A JP H0551945 A JPH0551945 A JP H0551945A JP 20708591 A JP20708591 A JP 20708591A JP 20708591 A JP20708591 A JP 20708591A JP H0551945 A JPH0551945 A JP H0551945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
tower
getting
control tower
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20708591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tsuji
和彦 辻
Masahiko Kobayashi
昌彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20708591A priority Critical patent/JPH0551945A/ja
Publication of JPH0551945A publication Critical patent/JPH0551945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操縦塔を乗降姿勢にしたときには、誤って操
作レバーが操作されても作業装置が駆動されないように
して安全性を高める。 【構成】 上部に掘削作業装置2の操作レバー13を備
えた操縦塔15を、前に倒して乗降用通路Sへ張り出た
使用姿勢と、後へ倒して乗降用通路Sが開放される乗降
姿勢とに前後揺動可能に運転座席11の横側位置に備え
てあるバックホウにおいて、操縦塔15が使用姿勢から
乗降姿勢に移動されるに従って、操縦塔15に枢支した
L字カム32と固定部33のローラ34とが接当干渉し
て自動的に操作具13下端のボス27にロック部材20
が係入し、中立位置に操作レバー13をロックさせる自
動ロック機構Cを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バックホウ、ホイール
ローダあるいはコンバインといった作業車に係り、詳し
くは、運転座席の横側位置に設けた操作具を、その座席
に対する乗降用の通路に張り出た操縦姿勢と、通路から
退避した乗降姿勢とに移動可能に構成してある作業車の
操作装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の作業車としては、実開平2−6
6861号公報に示されるもののように、掘削作業装置
の操作レバーを頂部に備えた操縦塔を、前倒しして乗降
用通路に張り出た使用姿勢と、後方側に倒して起立させ
た乗降姿勢とが現出できるようにして、作業中における
操縦者の不測の機外落下の牽制が図れ、かつ、乗降用通
路の拡大による良好な乗降性を得る技術が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ンが回っている状態のときに操縦塔を乗降姿勢にして乗
り降りする際に、肘で引っ掛ける等して誤って操作レバ
ーを動かしてしまうと、作業装置が不意に駆動される安
全上好ましくない現象の生じるおそれがあり、改善の余
地があった。本発明は、操縦塔を乗降姿勢にしたときに
は作業装置が駆動されないようにして安全性を高めるこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のために
本発明は、上部に作業装置の操作具を備えた操縦塔を、
操縦塔がこれの前方に位置する乗降用通路へ張り出た使
用姿勢と、操縦塔が乗降用通路から後方に退避した乗降
姿勢とを現出するべく前後移動可能に運転座席の横側位
置に備えてある作業車の操作装置において、操縦塔が使
用姿勢から乗降姿勢に移動されるに従って、自動的に操
作具をロック部材によって中立位置に係止維持させる自
動ロック機構を設けてあることを特徴とする。
【0005】
【作用】上記特徴構成によれば、自動ロック機構の働き
により、操縦塔を乗降姿勢に移動操作するとロック部材
によって操作具が自動的に中立位置にロックされるよう
になる。故に、乗降時に誤って操作具を引っ掛けても操
作具は中立位置を維持し、不測の作業装置駆動が起きな
いようになる。例えば、操作具を中立にロックする別レ
バーを設け、操縦塔を乗降姿勢に操作すると警報が鳴る
とか警告ランプが点灯する等して別レバーの操作を促す
注意喚起を行う手段に比べて、本発明の手段では中立操
作し忘れることがなく確実である。
【0006】
【発明の効果】従って、ロック部材が操作具を中立位置
にロックすることを、操縦塔の移動構造を利用して自動
的に遂行されるように工夫したので、乗降姿勢時におけ
る操作具ロックが確実に行え、乗降時の不測の作業装置
駆動を防止する機能を信頼性の高い状態で提供できた。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。以下に、本発明の実施例を作業車の一例である
バックホウに適用した場合について図面に基づいて説明
する。図6に本発明によるバックホウを示している。こ
のバックホウは、走行機台F上に縦軸心周りで全旋回自
在に旋回台1を搭載するとともに、この旋回台1に掘削
作業装置2を取付け、上部に運転部3を配設してある。
掘削作業装置2はスイングブラケット4を介して格納揺
動自在に取付けられ、3個の油圧シリンダ5,6,7に
より各別に揺動駆動されるブーム8、アーム9および、
バケット10から成り、この掘削作業装置2および旋回
台1の駆動操作は、運転座席11の両横位置に十字操作
式の操作レバー12,13を配設し、各シリンダ5,
6,7及び図示しない旋回台駆動用油圧モータの図示し
ない制御弁に連動連結される操作ワイヤ14の***作部
14aを、前記操作レバー12,13で押し引きする機
械式の操作システムに構成してある。尚、操作レバー1
2,13は、その非操作時には図示しない復元バネによ
って直立した中立位置に戻るようにされている。同図に
示すように、左側の操作レバー13を頂部に備えた操縦
塔15をその下部の左右軸心Pでの前後揺動により、運
転座席11に対して乗り降りするための乗降用通路S側
(前方)に寄った使用姿勢(仮想線の状態)と後方へ寄
った乗降姿勢(実線の状態)とに切換自在である。つま
り、乗降時には操縦塔15を乗降姿勢にし、座席11に
着座しての作業装置2操縦時には操縦塔15を前に倒し
て操縦し易い位置にするのである。前記操縦塔15は、
その後部位置に配設された左右軸心Zで支持される単一
の移動レバー16の前後揺動操作によって操縦姿勢と乗
降姿勢とに姿勢変更及び維持できるように構成されてい
る。
【0008】図3、図4に示すように、操縦塔15の下
部に係止板17を取付けるとともに、後方に張り出た操
縦塔15下部のブラケット15aに左右軸心X周りに回
動自在にリンク18を取付けてあり、リンク18の軸心
X付近に取付けた押圧棒18aをロック板17に枢支し
たリターンバネ19で前方へ引っ張ることで、該リンク
18を図中時計周り方向に付勢し、かつ、移動レバー1
6に連動するロッド21の対リンク枢支点18bと操縦
塔15の揺動軸心Pとが一致する位置にリンク18が係
止するように、リンク18とブラケット15aとを接当
してある。前記ロッド21は移動レバー16下部16A
のピン16aに長孔21aで連結され、ピン16aが長
孔21aの図中右端に位置するようにばね22で相対付
勢してある。前記係止板17は軸心Pを中心とする円弧
面17a上に4箇所の切欠き23が形成してあり、これ
ら切欠き23に係合可能な爪部24aを形成した係止片
24を、操縦塔15の取付部25に上下軸心Y周りで回
動自在に、かつ、爪部24aが切欠き23に接近移動す
る方向にばね付勢される状態に枢支してあり、係止片2
4の作用部24bがレバー下部16Aの前側に位置して
いる。尚、26は操縦塔15を後方に復帰付勢させる復
帰シリンダである。前記切欠き23のうち、下側の3個
は接近して配置され、その中の一つを選択設定するカバ
ー板28が、軸心P周りに移動自在、かつ、操縦塔15
との相対係止位置を変更自在に設けてある。つまり、ボ
ルト29と長孔30との相対係止位置を調節して止める
のである。
【0009】次に、前記構造による作用を説明する。先
ず、図5に示す操作レバー13が乗降姿勢であるとき
に、移動レバー16を中立位置Nから前方に倒して第1
係止解除位置K1 に操作すると、ロッド21を介してリ
ンク18を図中反時計周り方向に回動し、押圧棒18a
が係止片24を押して爪部24aと上側の切欠き23と
の係合を解除するとともに、リンク18の作用面18c
が操縦塔15の後壁15Aに接当した状態になる。そし
て、尚も移動レバー16を倒し続けると後壁15Aと作
用面18cとの接当によってリンク18の単独回動は不
能となるが、ロッド21との枢支点18bが軸心Pより
も下に移動している位置関係によって、操縦塔15がリ
ンク18と一体で前方に揺動移動する。そして、第1係
止解除位置K1 から少し倒し込んだ位置で押圧棒18a
の爪部24aへの押圧作用がなくなり、爪部24aは係
止板の円弧面17a上に押圧接当する状態に変化する。
さらに移動レバー16を倒し込むと、カバー板28で選
択された下側の切欠き23に係止片24が自動的に嵌ま
り込んだ係止位置Rとなり、その位置で操縦塔15の揺
動と移動レバー16の倒し込みが停止し、つまり、図3
に示すように操縦塔15が操縦姿勢になる。移動レバー
16を離すと、リンク18はリターンバネ19によって
もとの状態に復帰し、よって移動レバー16は中立位置
Nに自己復帰する。(尚、図面理解上、係止板の円弧面
17aとカバー板28の円弧面とは異なるように描かれ
ているが、実際は両者は等しい半径を有している。)
【0010】次に、図3に示す操作レバー13が操縦姿
勢にあるときに移動レバー16を後側に倒して第2係止
解除位置K2 に操作すると、レバー下部16Aが係止片
24の作用部24bを前方に押し操作して爪部24aと
切欠き23との係合を解除し、操縦塔15は復帰シリン
ダ26によって自動的に乗降姿勢に戻るのである。乗降
姿勢に操縦塔15を位置決めするように設定しておけ
ば、移動レバー16を第2係止解除位置K2 に、一瞬あ
るいは継続して操作するに関係なく乗降姿勢への自己復
帰機能を生じさせることができる。ここでは、係止片2
4と切欠き23とで姿勢維持機構Dが、ロッド21、リ
ンク18、係止片24、切欠き23等から連係操作機構
Aが、図4に示すように、レバー下部16A、係止片2
4等から解除機構Bが夫々構成されている。
【0011】図1、図2に示すように、操縦塔15が使
用姿勢から乗降姿勢に移動されるに従って、自動的に操
作レバー(操作具に相当)13をロック部材20によっ
て中立位置Nに係止維持させる自動ロック機構Cを設け
てある。すなわち、ロック部材20を、丁度中立位置N
にある操作レバー13下端のボス部27に対して出退自
在となるように、ガイド31を介して上下スライド自在
に操縦塔15内部に設けるとともに、このロック部材2
0の下端部に長孔とピンとの係合構造で連動連結される
L字カム32を左右軸心Q周りで揺動自在に操縦塔15
に枢支し、かつ、このL字カム32を引っ張りバネ36
によってロック部材20が下がる方向に付勢してある。
一方、操縦塔15を揺動自在に支持する固定部33に
は、上端にローラ34を軸支した係合ブラケット35を
取付けてあり、以上の構造によって自動ロック機構Cが
構成されている。作用を説明すると、図1に示すように
操縦塔15が使用姿勢にあると、引っ張りバネ36によ
ってロック部材20はボス27から下方に離脱した非ロ
ック状態にあり、操作レバー13の自由な操作が可能で
ある。そして、図2に示すように操縦塔15を使用姿勢
から乗降姿勢に向けて引き起こすと、L字カム32がロ
ーラ34に接当干渉して図中時計周り方向に強制揺動さ
れ、ロック部材20がボス27に係入してのレバーロッ
ク状態が現出されるのである。尚、L字カム32の揺動
軸38には、操縦塔15の外部において人為的にレバー
ロック操作するための手動ロックレバー37が連結され
ている。自動ロック機構Cとしては、例えば、操縦塔1
5が乗降姿勢に操作されると作動するスイッチを設け、
このスイッチの作動によって操作レバー13の動きを牽
制するソレノイドが作動してレバーロックする等、種々
の手段が考えられる。
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動ロック機構の構造を示す側面図
【図2】自動ロック機構の作動状態を示す側面図
【図3】操縦塔が乗降姿勢にあるときの操作構造を示す
側面図
【図4】解除機構の構造を示す要部の斜視図
【図5】操縦塔が操縦姿勢にあるときの操作構造を示す
側面図
【図6】バックホウの側面図
【符号の説明】
2 作業装置 11 運転座席 13 操作具 15 操縦塔 S 通路 C 自動ロック機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に作業装置(2)の操作具(13)
    を備えた操縦塔(15)を、該操縦塔(15)がこれの
    前方に位置する乗降用通路(S)へ張り出た使用姿勢
    と、前記操縦塔(15)が前記乗降用通路(S)から後
    方に退避した乗降姿勢とを現出するべく前後移動可能に
    運転座席(11)の横側位置に備えてある作業車の操作
    装置であって、前記操縦塔(15)が前記使用姿勢から
    前記乗降姿勢に移動されるに従って、自動的に前記操作
    具(13)をロック部材によって中立位置に係止維持さ
    せる自動ロック機構(C)を設けてある作業車の操作装
    置。
JP20708591A 1991-08-20 1991-08-20 作業車の操作装置 Pending JPH0551945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20708591A JPH0551945A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 作業車の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20708591A JPH0551945A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 作業車の操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551945A true JPH0551945A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16533951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20708591A Pending JPH0551945A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 作業車の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094795A1 (ko) * 2011-12-23 2013-06-27 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 도자 블레이드 조작시스템
JP2017223017A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社クボタ バックホウ装置及びトラクタバックホウ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094795A1 (ko) * 2011-12-23 2013-06-27 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 도자 블레이드 조작시스템
JP2017223017A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社クボタ バックホウ装置及びトラクタバックホウ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918303B2 (en) Machine control interlocks for an electrohydraulically controlled vehicle
US7681686B1 (en) Operator control for simultaneous movement of a multifunction machine
US5167308A (en) Combination brake/park lockout and steering mechanism and system
JPH04289332A (ja) 荷役車両における踏み込みペダルのロック装置
US4005845A (en) Seat assembly including a turnaround-type seat
US5088766A (en) Steering system for vehicle
CA1044999A (en) Door operated control lever latch mechanism
JPH0551945A (ja) 作業車の操作装置
JPH0735882Y2 (ja) 建設機械の操作レバー装置
CN110043647B (zh) 用于车辆变速箱的控制装置
US3692270A (en) Seat latch mechanism
JPH08199627A (ja) コントロールボックスの開閉装置
JP2005105591A (ja) 建設機械の操縦装置
JP2632556B2 (ja) 建設機械の盗難防止用スイッチ装置
JP3118747B2 (ja) 操作系のロック装置
JPH059956A (ja) 作業車の操作具取付構造
JPH08284212A (ja) 走行作業機の走行レバー固定装置
JPH10311306A (ja) ロック装置
JPH05195555A (ja) 作業車の操作具取付構造
JPH0810061Y2 (ja) 駐車ブレーキ装置
JPH018600Y2 (ja)
JPH05214739A (ja) 作業車の操作具構造
JPH04283143A (ja) 産業車両の安全装置
JPH04130355U (ja) レバースタンドのロツク装置
JPH05202531A (ja) 作業車の操作具取付構造