JPH05505941A - オリゴヌクレオチド―輸送剤ジスルフィド結合体 - Google Patents

オリゴヌクレオチド―輸送剤ジスルフィド結合体

Info

Publication number
JPH05505941A
JPH05505941A JP91508586A JP50858691A JPH05505941A JP H05505941 A JPH05505941 A JP H05505941A JP 91508586 A JP91508586 A JP 91508586A JP 50858691 A JP50858691 A JP 50858691A JP H05505941 A JPH05505941 A JP H05505941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
carrier
nucleic acid
cell
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91508586A
Other languages
English (en)
Inventor
ラサム,ジョン エー.
リン,クエイ―ユン
マテウッチ,マーク
Original Assignee
ギリード サイエンシズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリード サイエンシズ インコーポレーテッド filed Critical ギリード サイエンシズ インコーポレーテッド
Publication of JPH05505941A publication Critical patent/JPH05505941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6841In situ hybridisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/554Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
オリゴヌクレオチド−輸送剤ジスルフィド結合体1、技術分野 本発明は生存細胞又は生物へのオリゴヌクレオチドの配送を増強するための構成 物及び方法に関する。本発明の構成物は、少なくとも1つのジスルフィド結合を 含む分子リンカ−を介して、細胞膜又は血液−脳関門を通過しての輸送を容易に する薬剤と結合したオリゴヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチド結合体を含 む。本発明はまた少なくとも1つのジスルフィド結合を有する分子リンカ−を含 むオリゴヌクレオチド結合体を含み、ここで該分子リンカ−は細胞外条件では安 定性を与えるが、細胞内条件では不安定である。好ましい態様においては、構成 物が細胞内に取り込まれる際に、又はその後にジスルフィド結合が開裂する。本 発明はまた、本発明のオリゴヌクレオチド結合体を細胞に与えることからなる、 細胞内における核酸配列の発現を阻害する方法に関する。特定の態様においては 、オリゴヌクレオチドは核酸配列とハイブリダイズすることができる。さらに本 発明は、細胞と本発明のオリゴヌクレオチド結合体とを接触させることからなる 細胞内の核酸配列を検出する方法に関し、ここでオリゴヌクレオチドは核酸配列 とハイブリダイズすることができ、また核酸配列は検出可能なように標識されて いる。さらに、本発明はまた診断プローブ中にオリゴマー−ジスルフィド結合体 を利用する外因性感染剤の核酸配列の存在を検出する方法をも含む。好ましい面 においては、診断プローブ中に利用されるオリゴマー−ジスルフィド結合体は共 有架橋剤を含み、その結果診断又は検出アッセイにおける感度が増加し、バック グランドが減少する。本発明は医薬組成物及び治療方法も提供する。 チオール基を含むタンパク質入が4−ジチオピリジル基を含むタンパク質Bと反 応して4−ジチオピリドンを放出して結合体を生じる、分子間ジスルフィド交換 反応を介するタンパク質結合体の製造方法が開示されている(King et  al、、1978、Biochemistry 17:1499−1506)。 タンパク質抗原を異なるタンパク質担体にカップリングさせて抗原の免疫原性を 増強又は抑制するのに用い得ること、及びペプチドホルモンとタンパク質担体と の結合体はホルモンーリセプター相互作用を明らかにするのに有用であることが 示唆されていた。 ジスルフィド結合を介してオリゴヌクレオチドを核酸、タンパク質、及びチオー ル特異的蛍光プローブと結合させる方法が報告されている(Chu and O rgel、1988.Nucl、Ac1ds Res、16:3671−369 0:Zuckerman et al、、1987.Nucl、Ac1ds R es、15:5305−5321;Connolly、1985、Nucl、A cfds Res、13:4485−4501;Cheng et al、、L 983.Nucl、Ac1dsRes、11:659−669)、このようなジ スルフィド結合は一般に分子間ジスルフィド交換反応によって導入された。詳細 には、S−8結合部分を含む付加物が他の分子上にある遊離のチオール基と交換 されて所望のジスルフィドを生成する。ジスルフィド結合を介してタンパク質又 はフルオログラフィープローブ又は色素体プローブと結合したこのようなオリゴ ヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドと相補的配列との間のハイブリダイゼーシ ョンの程度をin Vjtroでアッセイするのに用いることができることが示 唆されている(Chu and Orge 1,1988、Nucl、Ac1d s Res、16:3671−3690;Zuckerman et al、、 1987.Nucl。 Ac1ds Res、15:5305−5321;Connolly、1985 .Nucl、Ac1ds Res、13:4485−4501;Cheng e t al、、1983.Nucl、Ac1ds Res、11:659−669 )。 最近、ジスルフィド結合を介してスタフィロコッカスのヌクレアーゼに結合した オリゴヌクレオチドを含む結合体が報告された(Corey et al、、1 989.Biochemistry 28:8277−8286;Corey  and 5chultz、1987,5cience 238:1401−14 03)。この結合体は特にオリゴヌクレオチド結合部位近くの部位で1本鎖DN Aを開裂するハイブリッド酵素として作用することが示された。 ジスルフィド結合のような化学的に開裂可能な結合を介して有機の塩基性基と結 合したビオチン化モノヌクレオチド又はモノヌクレオシドもまた最近報告されて いる(Herman、米国特許第4,772.691号、1988年9月20日 発行)。このような構成物は生理的な粗混合物から目的とする大分子を単離する のに有用であることが示唆された。詳細には、ビオチン化ヌクレオチドは、目的 とする分子をその有機の塩基性基を介して目的とする分子に対して親和性を有す る大分子と接触させ、その結果ビオチン化ヌクレオチド−親和性大分子−目的の 大分子複合体を形成することが示唆された。このような複合体を固定化アビジン と接触させると、アビジンがビオチン部分に結合する。開裂可能な結合を介して ヌクレオチドを開裂して、親和性大分子−目的の大分子複合体を得て、これから 目的の大分子を得ることができる。 その他の報告では、DNAの他の分子へのジスルフィド結合を報告している。C hu及びOrgel (1988,Nucl、Ac1ds Res、16:36 71)は、とりわけ16−merオリゴヌクレオチドのパーオキシダーゼへの、 そしてウィルスRNAのIgGへの開裂可能なジスルフィド結合を介する結合を 報告しており、これらを固相、又は好ましくは溶液中での検出アッセイに使用し 得ることを示唆している。Chengら(1983,Nucl、Ac1ds R es、11 (3):659)はG−尾部化プラスミドDNA (ヘルペスシン プレックスウィルス−1チミジンキナーゼ遺伝子又は大腸菌クロラムフェニコー ルアセチルトランスフェラーゼ遺伝子)のα2マクログロブリン(サセプター媒 介型エンドサイトーシスを受けやすいタンパク質)へのジスルフィド結合体を報 告している。 標準的動物細胞内においては、グルタチオン(システィン含有ペプチド)が還元 型で高濃度(1−5mM)で見いだされる(総説:Meister and A nderson、1983.Ann、Rev、Biochem、52 : 71 1−760)o この遊離のチオールはその組成にかかわらず開裂性ジスルフィ ドをチオールへと変える強力な酸化還元活性を有する。 2.2.薬剤の細胞への輸送 多くの治療剤の有用性はその標的細胞群への取り込まれ易さに依存することが広 く認められている(総説:Gregoriadis、1978.Nature  (London)265 :407−411)。ある場合には細胞が医薬に対し て不透過性となり、抗微生物医薬が細胞内の微生物の存在部位に入れなくなる医 薬耐性の問題が生じる。 標的とする部位に医薬を有効に送達するための1つのアプローチは、投与部位か ら作用部位へと直接輸送することのできる担体に医薬を付着させることを必要と する(総説:Gregoriadis、1989.医薬担体システム、 F、  H,D、 Roerdink及びKoon編集、John Willy & 5 ons、Ltd、、pp、l−31)。このような担体は次の3つのカテゴリー に分けられる: (1)線状ポリマー; (2)細胞;及び(3)3次元システ ム(例えばリポソーム)。線状ポリマーは通常加水分解しうる結合を介して医薬 と共有結合される(総説:Hoes and Fei jen、1989.医薬 担体システム。 F、H,D、Roerdink及びA、M、Koon編集、J。 hn Wi Iey & 5ons、N、Y、、pp、57−109)。結合体 が標的領域に入ると、医薬と担体との間の結合が開裂して医薬を放出する。ある アプローチにおいては担体は生物分解性である。このような担体の例としては、 細胞内でタンパク質分解酵素によって開裂するタンパク質、グリコシダーゼによ って開裂するポリサッカライド、又は加水分解的に不安定なエステル結合を含む ビニルポリマーがある。このアプローチの成功はポリマー担体のコンホメーショ ン及び医薬−担体結合の安定性を含む多くの要因に依存する。また医薬−担体結 合の不完全な開裂という危険性もある。他のアプローチでは、加水分解可能な結 合を介して非生物分解性ポリマーを医薬に結合することを必要とする。 共有結合を介して医薬を担体に結合する1例として、種々の長さのペプチドリン カ−を介してポリ[:N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド] ( ポリHPMA)がp−ニトロアニリンに結合したものが含まれる。p−ニトロア ニリンの放出速度はリンカ−の長さに依存することが見いだされた。 その他の例には、ジスルフィド結合を介するメトトレキセートのポリ(D−リシ ン)への結合体がある(Shen et al、、1985.J、Biol、C hem、260:10905−10908)。ポリ(D−リシン)と直接結合し たメトトレキセートをインキュベーションすることは細胞成長に細胞毒性効果を 及ぼさなかった。しかしながら、ジスルフィド結合を付加すると、このような結 合体を細胞に加えたときの細胞毒性効果が現れた。 特定の標的部位に医薬を送達するのに細胞が用いられ得る。例えば、赤血球は細 胞内皮系に医薬を送達するのに有用である。しかしながら、細胞が担うことので きる医薬の範囲と標的への近づきやすさの点において細胞には限界がある。 第3のアプローチ、すなわちリポソームや小球のような3次元システムの使用は 、十分に保護された空間中に医薬を含むという利点を有している。しかしながら 、これらのシステムは、組織の選択性における限界とサイズによっては通常の膜 関門を通過することができないという点で不利である。 Wu及びWu (1987,J、Biol、Chem、262 (10):44 29−4432)は、リセプター媒介型エンドサイトーシスによってアシアロオ ロソムコイド(ASOR)のりセブターを有する肝細胞にマーカープラスミドD NAを送達するために、プラスミドDNA (psV2 CAT)に非共有結合 的に錯体形成したアシアロオロソムコイド及びポリーL−リシンのジスルフィド 結合体を開示している。 Hstetlerら(PCT公開No、 WO9010O555)は抗ウイルス ヌクレオチド類似体の脂質誘導体を開示している。 2.2.1.血液−脳関門を通過する医薬の輸送一定の標的部位への医薬の接近 は大きな解剖学的関門によっても妨げられる。このような関門の1例は血液−脳 関門である。編毛細血管の内皮細胞は融合膜を有しており、神経膠細胞の層が毛 細血管を密に取り巻いている。従って、中枢神経細胞に接近するためには、主と して脂質を含む関門を医薬が貫通しなければならない。その結果、高度に脂溶性 の化合物は投与後速やかに脳に到達するが、より極性な化合物ははるかに遅い速 度で貫通することが見いだされた。 血液−脳関門を通過して医薬を輸送するための多くのアプローチが研究されてき た。1つのアプローチにおいては、医薬のヒドロキシル、カルボキシル及び第1 アミン基を脂溶性物質でブロックすることによって、親水性医薬を脂溶性医薬に 変換する(PCT出願公開No、WO39/10134.1988年4月25日 公開にまとめられている)。しかしながら、このような物質の輸送はやはり比較 的遅いことが観察されている。他のアプローチでは、親水性医薬を通過させるた めに血液−脳関門を一時的に開かせる高張性物質を動脈内注射することを含む( Ne uwa 1 tet al、、1980.Ann、Int、Med、93 :137−139)。しかしながら高張性物質は毒性で血液−脳関門を損傷する 可能性がある。最近採られた他のアプローチでは、クセブタ−媒介型トランスサ イトーシスによって比較的高速で血液−脳関門を通過することのできる輸送可能 なペプチドと、例えばジスルフィド結合によって結合した神経薬学的医薬として 作用するペプチドを含むキメラペプチドを使用する(PCT出願公開N。 、WO39/10134.1988年4月25日公開)。 標的とする核酸配列の発現を調節するために、選択された細胞性又はウィルス性 の標的核酸配列と相補的なオリゴヌクレオチドを使用するいくつかのアプローチ が採られてきた。ウィルス複製を阻害するための特定の核酸配列の使用に関する いくつかの報告がなされてきた(例えば、Goodchild et al、。 1988、Proc、Natl、Acad、Sci、U、S、A、85:550 7−5511;Wickstrom et al、、1988.Proc、Na tl、Ac5d、Sci、U、S、A、85:1028−1032;Kawas aki、1985、Nucl、Acfds Res、13:4911を参照され たい)。しかしながら、細胞による非修飾オリゴマーの吸収が乏しいこと(Za mecnik et al、、1986.Proc、Natl、Acad、Sc i、U、S、A、83 :4143−4146)、及びそれらの細胞性ヌクレア ーゼへの感受性並びに培地および血清中に存在するヌクレアーゼ(Wickst rom、1988.J、Biochem、and Biophys、Meth、 13:97−102)のために、これをin viv。 及びin vitroの両方で使用することに制限があった。 膜透過性でヌクレアーゼ耐性な修飾オリゴヌクレオチドを開発する試みがいくつ かの研究所でなされてきた。1つのアプローチは非イオン性オリゴヌクレオチド 類似体の開発を含む。このような類似体の例としては、メチルホスホネー)(S mith etal、 、 1986. Proc、 Natl、 Acad、  Sci。 U、S、A、83:2787−2791;Agris et al、、1986 .Biochemistry 25:6268−6275;Jayaraman  et al、、1981.Proc、Natl、Acad、Sci、U、S、 A、78 :1537−1541);ホスホロチオニー)(Agarwal e tal、、1988.Proc、Natl、Acad、Sci、U、S、A、8 3:4143−4146:Matsukura et al、、1987.Pr oc、Natl、Acad、Sci、U、S、A、84 : 7706−771 0 ;Mareus−8ekura et al、、1987.Nucl、Ac 1ds Res、15:5749−5763);及びホスホラミデート(Aga rwal et al、、1988.Proc、Nati。 Acad、 Sci、 U、 S、 A、 83:4143−4146)を含む 。 ホスホロチオエートが相補的な標的核酸配列と結合することに加えて、HIV逆 転写酵素へのプライマーの結合の阻害をも指示するかも知れないと考えられてき た(Matsukura etal、、1987.Proc、Natl、Aca d、Sci。 U、S、A、84 ニア706−7710)。部分的にチオール化したポリシチ ジル酸を含む、ポリヌクレオチドを用いるポリメラーゼについての抗鋳型(an titemplate)阻害もまた報告されている(総説:5tein and  Cohen、1988 Cancer Res、48:2659−2668) 。 細胞によるオリゴヌクレオチドの取り込み効率を増加する分子にオリゴヌクレオ チドを結合させることを含むアプローチもある。このような結合体の例としては 、コレステリル結合オリゴヌクレオチド(Letsinger et al、、 1989.Proc、Nat 1.Acad、Sci、U、S、A、86 :6 553−6556)及びポリーL−リシン結合体(Lema i t reet  al、、1987.Proc、Natl、Acad、Sci、U、S、A、8 4:648−652)を含む。その他の例としては、膜輸送の効率を増加するた めに最終産物に両親媒を与えるような基と、結合手を介して結合したオリゴヌク レオチドを含む(PCT公開No、WO38109810,1988年12月1 5日公開)。 今までに採られた他のアプローチは、反応性オリゴヌクレオチド、すなわち標的 の核酸を修飾することのできる反応性薬剤と結合したアンチセンスオリゴヌクレ オチドの使用を含む。このような反応性薬剤の1グループには、隣接する塩基対 間の内部に挿入することによって二本鎖に結合するが、或いは外部ヌクレオチド とリン酸要素とにそれぞれ結合することのできる挿入剤である。 オリゴヌクレオチド及びオリゴヌクレオチド類似体と結合する挿入剤の例には、 アクリジン、アンスリジウム及び光活性化プソラレンを含む(総説:Zon、1 98B、Pharm、Res、5:539−549)。オリゴヌクレオチドに結 合するこのような反応性グループのその他の例には、EDTA−Fe (I I ) 、。 −フェナントロリン−Cu(、I)、又はポリフィリン−Fe (II)のよう な金属錯体を含む(総説:Krol et al、。 1988、BioTechniques 6:958−976)。これらの化合 物は分子状酸素及び還元剤の存在下にヒドロキシルラジカルを生じることができ る。生じたラジカルは標的の核酸骨格を攻撃した後に相補鎖を開裂させることが できる。このような化合物を用いる問題点の1つは、このようなオリゴヌクレオ チドが反応性であるので、自己分解するかも知れないということでプリンオリゴ デオキシリボヌクレオチド及びピリミジンオリゴデオキシリボヌクレオチドのい ずれもが二本鎖DNAと結合することが知られている(Griffin and  Dervan。 1989.5cience 245:967−971)aプリンオリゴヌクレオ チドは三重らせん形成により二重らせんDNA中のプリンとアンチパラレルに結 合することが示された(Bealand Dervan、1991,5cien ce 251:1360−1363) 。 ピリミジンオリゴヌクレオチドl 5−18ヌクレオチドは配列特異的依存性で 二重らせんDNA中のホモプリン部分と結合するi ことが示された(Mose r and Dervan、1987.5cience 238:634−65 0)Oこれらのオリゴヌクレオチドは大溝中において、ワトソンークリックの二 重らせんDNAのプリン鎖に平行に結合する。二重らせんDNAに対するピリミ ジンオリゴヌクレオチドの結合親和性及び特異性はpH1有機共溶媒、加えるカ チオン及び温度に敏感であることが示された。 ホモピリジンオリゴヌクレオチドの配列特異性は、DNA開裂部分を備えるとき 染色体をマツピングするための道具としてこれらオリゴヌクレオチドを有用にす る(Moser and Dervan、1987,5cience 238: 645−650)。小モル濃度のホモピリミジンオリゴデオキシリボヌクレオチ ドもまた、原核生物の修飾酵素よる二重らせんDNAの認識及びホモプリン標的 部位において真核生物の転写を阻害することが示された(Maher et a l、、1989.5cience245 ニア25−730)。最近になって、 2o塩基トリブレツトに関する研究の結果は、三重らせんはホモプリンから混合 配列へと伸びることができることを示唆している(Griffinand De rvan、1989.5cience 245:967−971)。 のオリゴヌクレオチド結合体は、少なくとも1つのジスルフィド結合を含む分子 リンカ−を介して、細胞の外層膜及び/又は血液−脳関門を通過しての輸送を容 易にする薬剤(これ以後”輸送剤“という)と結合したオリゴヌクレオチドから なる。本発明の構成物はまた少なくとも1つのジスルフィド結合を有する分子リ ンカ−を含むオリゴヌクレオチド結合体からなり、ここで該分子リンカ−は細胞 外条件では安定性を与えるが、細胞内条件では不安定である。好ましい面におい ては、構成物が細胞内に輸送される際に、又はその後にジスルフィド結合が開裂 する。本発明の特定の態様においては、結合体のオリゴヌクレオチド部分は6− 50ヌクレオチドからなり、8−30ヌクレオチドの大きさが最も好ましい。本 発明の好ましい態様においては、結合体のオリゴヌクレオチド部分は6−50ヌ クレオチドからなり、そして標的細胞内の核酸配列の少なくとも一部分とハイブ リダイズすることができる。輸送剤はコレステロール、ペプチド、タンパク質、 脂質、サツカリド、ヌクレオシド及びその類似体、抗体、及び生体適合性ポリマ ーを含む群から選択できるが、これに限定されるものではない。特定の態様にお いては輸送剤はコレステロールである。 本発明はまた、医薬的に受容し得る担体中に有効量の本発明のオリゴヌクレオチ ド結合体を含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物を投与することから なる各種の疾病及び障害を治療する方法も提供する。したがって、本発明は少な くとも1つのジスルフィド結合を含む分子リンカ−を介して輸送剤と結合したオ リゴヌクレオチドからなる構成物を細胞に提供することからなる、治療的に有効 なオリゴヌクレオチドの細胞への送達を増強することを含む治療法に関する。 他の態様においては、本発明は本発明のオリゴヌクレオチド結合体からなる有効 量の構成物を細胞に与えることからなる、原核生物又は真核生物細胞内における 核酸配列の発現を阻害する方法に関する。ある態様においては、細胞内の核酸配 列の発現は、オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列とハイブリダイズすること によって阻害される。その他の態様においては、このような構成物は細胞中のポ リメラーゼの作用を阻害することによって細胞中の核酸の発現を阻害する。さら に他の態様においては、このような構成物は細胞中の二本鎖核酸配列と三重らせ んを形成することによって細胞中の核酸配列の発現を阻害する。特に、この構成 物は有効な抗ウィルス、抗真菌、又は抗バクテリア剤となりつる。 さらに、この構成物は細胞性ガン遺伝子のような細胞性遺伝子の発現を阻害する のに用いることができる。 本発明はまた、本発明のオリゴヌクレオチド結合体からなる構成物を生存細胞に 与えることによって、原核生物又は真核生物細胞中の核酸配列を検出する方法に 関し、ここでそのオリゴヌクレオチドは(a)検出可能な標識と結合されており 、そして(b)細胞中の核酸配列とハイブリダイズすることができる。 本発明はまた、ヒト体液、細胞、又は組織抽出物中にある病原体の内因性又は外 因性の標的DNA、或いは病理学的状態と関連する遺伝子配列の存在をスクリー ニングする間接結合アッセイからなるオリゴヌクレオチド−ジスルフィド結合体 を診断プローブに用いる核酸配列の検出方法に関し、ここではジスルフィドリン カ−を介してオリゴヌクレオチドに結合したリポーターグループを含むオリゴヌ クレオチドプローブが標的DNA配列を含む物質に加えられて、リポータ−グル ープは放出されて、これに還元剤を加えることによってハイブリッド標的/プロ ーブDNA複合体から測定される。 間接結合アッセイを改変して、遊離チオール基を有するリンカ−グループを含む オリゴヌクレオチドプローブを支持体膜に結合したDNAとハイブリダイズさせ ることができる。次いで酸化条件の下でジスルフィド結合を形成することによっ て、遊離チオール基を含むリポータ−グループを、標的DNAと複合体を形成し たオリゴヌクレオチドリンカーの遊離チオール基に結合させることができる。所 望するならば、リポータ−グループ・標的DNA結合を次いで還元的条件にさら すことによって開裂して、次にリポータ−グループを検出することができる。 診断的検出アッセイにおけるオリゴヌクレオチドは、治療的用途の結合オリゴヌ クレオチドと同様に、ハイブリダイゼーションによって引き起こされる特異的架 橋剤を導入することによって感度を増加し、バックグランドを減少するように修 飾することができる(例えば、Meyer et al、、1989.J、Am 、 Chem、 Soc、 I If :8517−8519;Birget  al、、1990.Nucl、Ac1ds Res、18:2901−2907 ;Uhlmann and Peyman+ 1990.Chemical R eviews 90 (4):543)。 上記の間接結合アッセイの別の改変では、リポータ−グループとジスルフィドリ ンカ−とを含むプローブを、膜に結合した二本t MDNAに配列特異的に結合 させるような核酸類似体と組み合ゎ川 せて使用して、これによって三重らせん 構造を形成する。 仁 間接結合アッセイのさらに他の改変では、二本鎖オリゴヌクレオチド(これ は同種のDNA−結合性タンパク質によって認識さ7 れる結合部位配列を含ん でいる)を用いて、DNA結合性タンパク質と特異的に結合させ、これを単離す る。さらに、このアッセi イを改変して、チオール基で誘導化した市販の固体 支持体樹脂を用いて、次いでこれをオリゴヌクレオチド上のチオール基に結合さ せてジスルフィド結合を形成させ、次いでDNA結合性タンパク質を固定化標的 DNA配列に結合させることができる。 3.1.定義 本明細書中で定義する”オリゴヌクレオチド”とは、少なくとも6ヌクレオチド 、最大約50ヌクレオチドからなるDNA又はRNA配列である。オリゴヌクレ オチドは一本鎖又は二本鎖である。オリゴヌクレオチドは塩基部分、糖部分、又 はリン酸骨格で修飾されていてもよい。オリゴヌクレオチドはまたペプチドのよ うな他の付属基を含んでいてもよい。リン酸骨格の一部は他の部分で置換されて いてもよい。 ”ペプチド”とは少なくとも1個のアミノ酸を含むタンパク質の断片である。ペ プチドはいずれの反応性部位、例えばアミド結合、及びペプチド中の1又はそれ 以上のアミノ酸で修飾されていてもよい。ペプチドはまた他の付属基を含んでい てもよい。本明細書中で使用する”オリゴヌクレオチドジスルフィド結合体“の 語は、ジスルフィド基を介して他の物質と結合したオリゴヌクレオチドを意味す る。本明細書で使用する”リポータ−グループの語は、検出されつる物質を意味 する。”リポータ−グループ”の語は酵素、蛍光標識、放射性標識、及びヒオチ ン・アビジン標識を含むが、これに限定されるものではない。 4、
【図面の簡単な説明】
図1は、)レステ0−ルーTc−R−8−8−R−CAGTGATTの構造を示 す。 図2は、コレステo−ルーTC−R−8−3−R−CAGTGATTTTTTT CTCCATと共にインキュベートしたH938細胞の細胞質(C)及び核(N )分画から回収したオリゴヌクレオチド中でジスルフィド結合が還元されたこと を示すオートラジオグラムである。サンプルは37℃でコレステロール−TC− R−8−8−R−CAGTGATTTTTTTCTCCATと0.4及び48時 間インキュベーションして回収した。SMは出発物質を表し、Rは10mMジチ オトレイトール(D D T)を1nVitrOで還元したサンプルを表す。 図3は、コレステロールーTC−R−3−3−R−CAGTGATTTTTTT CTCCATをH93B細胞と共に0,4及び48時間インキュベーションした 後に、細胞の培地から回収したコレステo−ルーTC−R−8−8−R−CAG TGATTTTTTTCTCCATのオートラジオグラムを示す。SMは出発物 質を表し、Rは10m、M DDTを用いてin vitroで還元したサンプ ルを表す。実験は二重で行った。 図4は、コレステロール−TC−R−3−3−R−CAGTGATTTTTTT CTCCATをRPMI培地+培地+1下インキュベートした結果を示す。実験 は二重に行った。”C”はコントロール、すなわちRPMI+15%熱不活性化 FC5中でインキュベートしなかった化合物を表す。 5、発明の詳細な説明 本発明は生存細胞又は生物へのオリゴヌクレオチドの送達を増強するための構成 物及び方法に関する。本発明の構成物はオリゴヌクレオチド結合体からなる。こ れらのオリゴヌクレオチド結合体は、少なくとも1つのジスルフィド結合を含む 分子リンカ−を介して、細胞の外層膜及び/又は血液−脳関門を通過しての輸送 を可能にする薬剤(ここでは″輸送剤”という)と結合したオリゴヌクレオチド からなる。本発明のある面においては、オリゴヌクレオチド結合体は少なくとも 1つのジスルフィド結合を有する分子リンカ−を含み、ここで該分子リンカ−は 細胞外条件では安定性を与えるが、細胞内条件では不安定である。好ましい面に おいては、構成物が細胞内に輸送される際に、又はその後にジスルフィド結合が 開裂する。 本発明はまた、医薬的に受容し得る担体中に有効量の本発明のオリゴヌクレオチ ド結合体を含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物を投与することから なる各種の疾病及び障害を治療する方法も提供する。 他の態様においては、本発明は本発明のオリゴヌクレオチド結合体からなる有効 量の構成物を細胞に与えることからなる、原核生物又は真核生物細胞内における 核酸配列の発現を阻害する方法酸物を生存細胞に与えることによって、原核生物 又は真核生物細胞中の核酸配列を検出する方法に関し、ここでそのオリゴヌクレ オチドは(a)検出可能な標識と結合されており、そして(b)細胞中の核酸配 列とハイブリダイズすることができる。 本発明はまた、ヒト体液、細胞、又は組織抽出物中にある病原体生物の外因性の 標的DNAの存在をスクリーニングする間接結合アッセイからなるオリゴヌクレ オチド−ジスルフィド結合体を診断プローブに用いる核酸配列の検出方法に関し 、ここではジスルフィドリンカ−を介してオリゴヌクレオチドに結合したリポー タ−グループを含むオリゴヌクレオチドプローブが標的DNA配列を含む物質に 加えられて、リポータ−グループは放出されて、これに還元剤を加えることによ ってハイブリッド標的/プローブDNA複合体から測定される。 間接結合アッセイを改変して、遊離チオール基を有するリンカ−グループを含む オリゴヌクレオチドプローブを支持体膜に結合したDNA又はRNAとハイブリ ダイズさせることができる。次いで酸化条件の下でジスルフィド結合を形成する ことによって、遊離チオール基を含むリポータ−グループを、標的DNAと複合 体を形成したオリゴヌクレオチドリンカーの遊離チオール基に付着させることが できる。所望するならば、ジスルフィド結合を次いで開裂して、リポータ−グル ープを検出することができる。 診断的検出アッセイにおけるオリゴヌクレオチドは、治療的用途の結合オリゴヌ クレオチドと同様に、ハイブリダイゼーションにより誘発される特異的架橋剤を 導入することによって感度を増加し、バックグランドを減少するように改変する ことができる(例えば、Meyer et al、、1989.J、Am、Ch em、 Sac、 lil:8517−8519;Birg etal、、19 90. Nucl、Ac1ds Res、18:290L−2907;Uhlm ann and Peyman、1990、Chemical Reviews  90 (4) :543)。 上記の間接結合アッセイのその他の改変では、二本鎖DNAへ特異的に結合する ヌクレオチド配列をも含む、リポータ−グループとジスルフィドリンカ−を含む プローブを使用して、これによって三重らせん構造を形成する。例えば、このよ うな類似体は5−メチルシトシン(Mayer et al、、1989.5c ience 245 : 725−730)を含むが、これに限定されるもので はない。 間接結合アッセイのさらに他の改変では、二本鎖オリゴヌクレオチド(これは同 種のDNA−結合性タンパク質によって認識される結合部位配列を含んでいる) を用いて、DNA結合性タンパク質と特異的に結合させ、これを単離する。 さらに、結合アッセイは、チオール基で誘導化した市販の固体支持体樹脂を用い て、次いでこれをオリゴヌクレオチド上のチオール基に結合させてジスルフィド 結合を形成させることにより行われる。次いでオリゴヌクレオチドを標的DNA に結合させ、これをこのような標的DNA配列の単離に用いることができる。次 いで還元的条件にさらすことによって、結合複合体を固体支持体から放出するこ とができる。 5.1.オリゴヌクレオチド−輸送剤結合体本発明は生存細胞によるオリゴヌク レオチドの取り込みを容易にするための構成物を提供する。好ましい態様におい ては、輸送過程を介していったん細胞に取り込まれたら、オリゴヌクレオチド結 合体中のジスルフィド結合は細胞内還元によって開裂することができ、輸送剤か らオリゴヌクレオチドを遊離する。得られる産物は遊離チオールであり、これは 細胞内の強い還元的条件下でその興味のある標的を探すことができる。 本発明の結合体中の分子リンカ−は好ましくは、その末端の片側又は両側、或い は内部にオリゴヌクレオチドと輸送剤との間に、少なくとも1つのジスルフィド 結合を有する炭化水素からなる。分子リンカ−はへテロ原子、アミノ酸又はペプ チド、ヌクレオシド又はヌクレオチドなどを含んでいてもよい。或いは、分子リ ンカ−は単なるジスルフィド結合からなる。■又はそれ以上のジスルフィド基を 含む分子リンカ−はオリゴヌクレオチドの5′又は3′末端のいずれか、或いは 内部に導入することができる。特定の態様においては、分子リンカ−はオリゴヌ クレオチド内のピリミジンの5′位、プリンの8′位、又は糖の2′位に導入す ることができる。 (本頁以下余白) 他の特定の態様においては、分子リンカ−は以下の式:%式% YはH,CH3,アルキル、アリール又はCであり;そしてR1はH,CH3, アルキル又はアリールであるを有する。 上記の分子リンカ−はin vivoで制御しうるt l/2を有しており、こ れをプロドラッグ/輸送成分として使用することを容易にしている。本発明のオ リゴヌクレオチド結合体中にこれらの分子リンカ−を使用すると、細胞外の条件 下では分子リンカ−中に見られるジスルフィド結合に安定性を与えるが、細胞内 の条件下ではジスルフィド結合の開裂を可能にする。これにより細胞への輸送前 のオリゴヌクレオチド結合体の安定性が増加するが、この構成物を細胞内に輸送 する間、或いはその後にジスルフィド結合が開裂できる。 ジスルフィド結合のin vivoにおける安定性の制御は、分子リンカ−中の ジスルフィド結合に隣接する基を変更することによってなされる。ジスルフィド 結合近くに電子吸引性基を有すると安定性が増加する。好ましい態様においては 、XはO又はNF2であり、YはCH2CH2又はCOであり、そしてR1はH 又はCH,である。 本発明のオリゴヌクレオチド結合体中の上記の分子リンカ−を使用すると、細胞 外の条件下で、すなわち組織培養培地中でtl/2が24時間より大きく、また 細胞内でのt1/2は1時間以内であった。細胞内の条件下とは対照的なこの細 胞外の条件下における大きな安定性は約−200mVから約−230mVの範囲 にある酸化還元電位によって示される。これは本出願の実施例7.8において記 載する。 オリゴヌクレオチドは当業界で公知の種々の方法を用いて輸送剤に結合すること ができる(たとえば、Chu and Orgel、1988.Nucl、Ac 1ds Res、18:3671−3690;Zuckermann et a l、、1987、Nucl、Actds Res、15:5305−5321) 。ある態様においては、オリゴヌクレオチドが少なくとも1つのジスルフィド結 合を有するように、オリゴヌクレオチドとジスルフィド結合を含む二官能性試薬 とを反応させてジスルフィド結合を導入することができる。このような試薬は2 −ヒドロキシエチルジスルフィドシスタミン(Chu and Orge 1. l 988、Nucl、Ac1ds Res、16:3671−3690)、2 .2° −ジピリジルジスルフィド(Chu and Orgel、1988. Nucl、Ac1ds Res、16:3671−3690)、1. 6−ヘキ サンジチオール(Zuckermann et al、、1987.Nucl、 Ac1dsRes、15:5305−5321)、2−イミノチオラン(Kin g et al、、1978.Biochemistry17:1499−15 06)、及び6,6′−ヒドロキシルへキシルジスルフィドを含むが、これに限 定されない。ジスルフィド結合を有するオリゴヌクレオチドを次いで遊離チオー ル基を含む輸送剤と反応させる。或いは、二官能性薬剤を輸送剤と反応させて、 得られる生成物を次いで遊離チオール基を含むオリゴヌクレオチドと反応させて オリゴヌクレオチド−輸送剤結合体を生成する。或いは、ジスルフィドを結合片 として用い、次いでタンパク質又はDNA (RNA)のいずれかと架橋反応す ることのできる二官能性試薬を用いることもできる。特定の態様においては、以 下の実施例の部6に記載する結合法、又はその改変した方法を用いることもでき る。他の特定の態様においては、試薬二N−スクシニミジル3−(2−ピリジル ジチオ)プロピオネート(SPDP;Pierce Chemical Co、 )を用いて結合を行うことができる(例えば、Jung et al、、198 1、Biochem、Biophys、Res、Commun、101:599 −606)。5PDPはアミド結合を形成することによって、遊離アミノ基を容 易に修飾する。同時に、この修飾はジスルフィド交換を含む第2の反応に使用す るための活性化ジスルフィドを導入する。カップリングは2−チオビリジノンの 置換を介する、遊離チオール基を含む物質とのジスルフィド交換によって達成さ れる。得られる生成物は還元可能なジスルフィド結合を介して結合された2つの 分子を含む。 5.21本発明による結合体のオリゴヌクレオチド部分本発明による結合体のオ リゴヌクレオチド部分はDNA又はRNA、−末鎖又は二本鎖でありうる。好ま しい面においては、オリゴヌクレオチドは一本鎖DNAである。本発明の特定の 態様においては、結合体のオリゴヌクレオチド部分は6−50ヌクレオチドから なり、8−30ヌクレオチドの大きさが最も好ましい。 本発明の好ましい態様では、結合体のオリゴヌクレオチド部分は6−50ヌクレ オチドからなり、標的細胞中の核酸配列の少なくとも一部とハイブリダイズする ことができる。オリゴヌクレオチドはその構造上のいかなる位置においても当業 界で一般に知られた置換基で修飾することができる。 オリゴヌクレオチドは以下の群:5−フロロウラシル、5−ブロモウラシル、5 −クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒボキサンチン、キサンチン、4−ア セチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−カルボ キシメチルアミノメチル−2−千オウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチ ルウラシル、ジヒドロウラシル、ベーターD−ガラクトシルケオシン、イノシン 、N6−イツペンテニルアデニン、l−メチルグアニン、1〜メチルイノシン、 2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メ チルシトシン、5−メチルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5 −メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2=チオウラシル 、ベーターD−マンノシルケオシン、5′ −メトキシカルボキシメチルウラシ ル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イツペンテニルアデニン、 ウラシル−5−オキシ酢酸(V)、ワイブトキソシン、プソイドウラシル、ケオ シン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、 4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエス テル、ウラシル−5−オキシ酢酸(V)、5−メチル−2−チオウラシル、3− (3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、 及び2゜6−ジアミツプリンから選択される少なくとも1つの修飾塩基部分を含 むが、これに限定されるものではない。 その他の態様においては、オリゴヌクレオチドは以下の群:アラビノース、2− フロロアラビノース、キシロース、及びヘキソースから選択される少なくとも1 つの修飾糖部分を含むが、これに限定されない。 さらに他の態様では、オリゴヌクレオチドは以下の群:ホスホロチオエート、ホ スホロジチオエート、ホスホラミドチオエート、ホスホラミデート、ホスホロジ チオエート、メチルホスホネート、アルキルホスホトリエステル、ホルムアセタ ール、又はこれらの類似体から選択される少なくとも1つの修飾ホスフェート骨 格を含む。 さらに他の態様では、オリゴヌクレオチドはα−アノマーオリゴヌクレオチドで ある。α−アノマーオリゴヌクレオチドは相補的RNAと特異的な二本鎖ハイブ リッドを形成し、これは通常のβ−ユニットとは対照的に鎖が互いに平行となる (Gautier et al、、1987.Nucl、Ac1ds Res。 15 :6625−6641)。 オリゴヌクレオチドの塩基部分、糖部分、及び/又はホスフエ−ト骨格部分にジ スルフィド結合を有する分子リンカ−を介して、オリゴヌクレオチドは輸送剤と 結合していてもよい。 5.31本発明による結合体の輸送剤 本発明の輸送剤は、これと結合したオリゴヌクレオチドの標的細胞への送達を増 加する。輸送剤はin vivoで細胞膜、又は血液−脳関門を通過しての結合 オリゴヌクレオチドの輸送を容易にする。好ましい態様では、ジスルフィド結合 の細胞内還元によって、輸送剤は標的細胞に取り込まれた後にオリゴヌクレオチ ドから開裂する。輸送剤が細胞膜を通過して細胞内へ入ることを容易にする好ま しい態様では、輸送剤は吸着性エンドサイト−シス(疎水性又は静電的)、クセ ブタ−媒介型エンドサイトーシス、又は膜融合性(例えば、リポソーム、ウィル スゴースト粒子、融合活性を有するタンパク質など)によって細胞内に入るよう な、当業界で公知の分子でありうる。輸送剤として用い得る受動的輸送プロセス の媒介物は、親油性物質、ポリリシン又はオリゴリシンのようなポリカチオン、 その他のポリアミンなどを含むが、これに限定されない。輸送剤として用い得る クセブタ−媒介型エンドサイトーシスを受けやすい化合物は、トランスフェリン 、上皮増殖因子、及び当業界で公知のその他のものを含むが、これに限定されな い。輸送剤はコレステロール、ペプチド、タンパク質脂質(例えば、少なくとも 12個の炭素原子を有する脂肪酸、トリグリセリド、リン脂質、グルココルチコ イド)、サツカリド(例えば、マンノース、グルコース、ガラクトース)、抗体 、ヌクレオシド又はヌクレオチド類似体、及び生体適合性ポリマー(例えば、セ ルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール)を含む群から選択 できるが、これに限定されない。特定の態様においては、輸送剤は18個の炭素 原子を有する脂肪酸である。他の特定の態様においては、輸送剤はコレステロー ルである。 このような化合物の特定な例は以下のような構造を有する;コレステロール−ジ ヌクレオチド−R,−3−8−R2−オリゴヌクレオチド(ここでR2及びR2 は炭化水素鎖であり、R1はR2と同じであってもよい)。特定の面においては 、オリゴヌクレオチドはその5′末端でジスルフィド結合を介してコレステロー ルと結合している。 ある態様においては、本発明の結合体は血液−脳関門の通過を容易にする輸送剤 を含む。血液−脳関門は主として脂質からなっているので、この態様では輸送剤 が親油性であることが好ましい。 このような輸送剤はコレステロール、疎水性ペプチド、少なくとも12個の炭素 原子を有する脂肪酸、トリグリセリド、及び生体適合性ポリマー(例えば、セル ロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール)を含むが、これらに 限定されるものではない。この態様の他の面では、輸送剤はPCT国際公開No 、W○89/10134 (1989年11月2日公開)に開示されているよう な、血液−脳関門を通過することのできるペプチドでありうる。 上記の輸送剤はその構造のいずれの位置においても当業界で一般的な置換基で修 飾することができる。ペプチド、タンパク質、コレステロール、及び脂質類似体 はアルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリール、ヒドロキシアルキル、 エステル、エーテル、アミド、ハロ、ニトロ、シアノ、及びカルボン酸を含む置 換基で置換できるが、これに限定されない。 さらに、他のヌクレオチド配列にハイブリダイゼーションによって引き起こされ る架橋を提供する誘導化ヌクレオシド又はヌクレオチド類似体を本発明の結合オ リゴヌクレオチドに導入するこ本発明は、有効量の本発明のオリゴヌクレオチド 結合体を含む構成物を培養中又はin vivoの生存細胞に与えることからな る原核性又は真核性の植物又は動物細胞中の核酸配列の発現を阻害する方法に関 する。ひとつの態様においては、細胞中の核酸配列の発現は、オリゴヌクレオチ ドが細胞中の核酸配列とハイブリダイズすることによって阻害される。他の態様 では、このような構成物は細胞中のポリメラーゼの作用を阻害することによって 細胞中の核酸の発現を阻害することができる。さらに他の態様では、このような 構成物は細胞中の二本鎖核酸配列と三重らせんを形成することによって細胞中の 核酸配列の発現を阻害することができる。 核酸配列は原核生物又は真核生物細胞、正常又は新生物細胞中に存在する。好ま しい態様においては、細胞は哺乳動物細胞である。核酸配列は細胞にとって内因 性であってもよく、又は細胞中に見いだされるものであるが、病原体生物にとっ て特異的なものであってもよい。さらに、核酸配列はDNA又はRNA配列であ ってもよい。 本発明の構成物は治療剤として有用であり、例えばバクテリア又はウィルス又は 真菌タンパク質、又はガン遺伝子のような細胞性タンパク質、また自己免疫疾患 に役割を果たすと考えられているT細胞リセブターの発現を阻害するために用い ることができる。 或いは、この構成物は農業目的に使用することができる。例えば、このような構 成物は特定の酵素活性の修飾のような植物の表現型の特徴を変えるのに使用する ことができる。 最も好ましい面においては、オリゴヌクレオチドは細胞中に入る間、又はその後 に輸送剤から開裂する。 ある態様では、本発明のオリゴヌクレオチド結合体からなる有効量の構成物を細 胞に与えることによって、核酸配列の発現を阻害することができ、ここで結合体 のオリゴヌクレオチド部分は6−50ヌクレオチドからなり、8−30ヌクレオ チドの大きさが最も好ましく、核酸配列の少なくとも一部とハイブリダイズする ことができる。この態様においては、オリゴヌクレオチド配列は”アンチセンス ”又は相補的であり、したがって核酸配列とハイブリダイズすることができる。 色々な面において、核酸配列は一本鎖、二本鎖、又は多数鎮咳酸中に含まれる。 オリゴヌクレオチド結合体が、二本鎖核酸上に含まれるオリゴヌクレオチドと相 補的な配列と結合する場合には三重らせんが形成される。 核酸配列の発現を阻害するための特定の面においては、もしも核酸配列が二本鎖 DNAの配列中に含まれる場合には、オリゴヌクレオチド配列は核酸配列の相補 鎖の配列と相補的である。他の特定の面においては、オリゴヌクレオチド配列は 核酸配列から翻訳されたRNAと相補的でありうる。 核酸配列の発現を阻害するための他の態様においては、結合体のオリゴヌクレオ チドは核酸配列又はそれと相補的な鎖と相補的な配列を有する必要はない。何故 ならば、例えば、ランダムな配列又はホモポリマーであるある種のオリゴヌクレ オチドは、ウィルス由来のもののようなある種の非相補的核酸配列の発現を阻害 することができるからである(例えば、Aradi、J、andHo、Y、に、 、1985.Cancer Biochem。 Biophys、7 : 349−359 ;Majumdar、C。 、et all、1989.Biochem、28 (3):1340−134 6)。 特定の態様では、病原体生物の核酸配列の発現を阻害することができる。特定の 面においては、本発明の結合体のオリゴヌクレオチドは病原体生物のDNA又は RNA配列の少なくとも一部と相補的でこれとハイブリダイズすることのできる 配列を含む。 2、治療への適用 有効量の本発明のオリゴヌクレオチド結合体を含む構成物を被験者に投与するこ とによって、各種の疾病及び障害を治療することができる。好ましい面において は、構成物がいったん細胞に取り込まれたら、ジスルフィド結合が開裂してオリ ゴヌクレオチドが放出される。オリゴヌクレオチドがウィルスの核酸配列の発現 を阻害する、本発明の結合体を投与することによって治療されるウィルス性疾病 及び障害は、肝炎ウィルスB、サイトメガロウィルス、ヘルペスシンプレックス ウィルス■又はLI、ヒト免疫不全ウィルス・タイプI又はILインフルエンザ ウィルス、呼吸器シンジチア(respiratory 5yncytfal) ウィルス、及びヒトパピローマウィルスによって引き起こされるものを含むが、 これに限定されない。本発明の結合体を投与することによって治療しうる悪性腫 瘍は、肺ガン(例えば、小細胞肺ガン腫)、結腸直腸ガン、前立腺ガン、乳癌、 白血病、及びリンパ腫を含むが、これに限定されない。例えば、悪性腫瘍の治療 においては、結合体のオリゴヌクレオチド部分は異常に発現したガン遺伝子をコ ードする遺伝子、又は悪性腫瘍の状態を維持するために必要な成長因子をコード する遺伝子と相補的で(かつこれとハイブリダイゼーションできる)ありうる。 輸送剤が血液−脳関門の通過を容易にする特定の態様では、構成物は神経学的障 害の治療に使用できる。 これらの障害はまた本発明によって提供されるように、このような疾病、障害又 は悪性腫瘍の存在と関連する核酸配列を検出することによって検出することがで きる。 3、医薬的適用 治療的用途のためには、全身性、局部性、又は限局性投与を含む各種の投与方法 用に製剤化された本発明による有効量のオリゴヌクレオチド結合体を含む医薬組 成物が提供される。その方法及び製剤化は、Remington’ s Pha rmaceutical 5ciences、Meade Publ tshi ngCo、、Eastan、PA、最新版に記載されている。 全身性投与のためには注射が好ましく、筋肉内、静脈内、腹腔内、及び皮下注射 がある。注射用には、本発明の構成物は脱イオン水、水、リン酸緩衝液、又はエ タノール、好ましくは/\シンクはリンガ−のような生理的適合性緩衝液などの 溶液で製剤化される。さらに、構成物は固形で製剤されて、使用直前に再溶解、 又は懸濁してもよい。凍結乾燥形態もまた含まれる。 全身性投与は経粘膜、又は経皮法であってもよく、また経口投与でもよい。経粘 膜又は経皮投与のためには、通過する関門に適した浸透剤が製剤中に用いられる 。このような浸透剤は当業界で公知であり、例えば、経粘膜投与用には胆汁酸塩 及びフシジン酸誘導体を含む。さらに、浸透を容易にするために界面活性剤を使 用することもできる。経粘膜投与は例えば、鼻スプレー、又は座薬を用いて行う ことができる。経口投与には構成物をカプセル、錠剤、及びトニックのような慣 用的経口投与形態に製剤化する。 局部性投与のためには、本発明の構成物を当業界で一般に知られた軟膏、軟膏剤 ゲル、又はクリームに製剤化する。或いは、構成物はリポソームのような小胞の 内腔中に製剤化することができる。 特定の面においては、その5′末端でジスルフィドを含む分子リンカ−を介して 輸送剤と結合しており、かつin vivoでの分解を防ぐために、その3°末 端をメトキシエチルアミンで末端キャップしているオリゴヌクレオチドが静脈内 投与される。 構成物は当業界で公知の各種方法を用いて植物に投与することができる(She wmaker et al、、米国特許第4゜発明の構成物は適当なベクターに 導入して、エレクトロポレーション、形質転換、接種などによって植物中に投与 できる。 4、診断及び検出への応用 オリゴヌクレオチドが少なくとも6個のヌクレオチドからなり、細胞内の核酸配 列の少なくとも一部とハイブリダイズすることができ、かつ検出可能なように標 識されている、有効量の本発明のオリゴヌクレオチド結合体を、細胞内にあるこ れと相補的な核酸配列とハイブリダイズさせることによって検出又は診断薬とし て使用することができる。この態様においては、有効量のこのようなオリゴヌク レオチド結合体は培養又はin vivoにおける生存性原核生物又は真核生物 細胞内の核酸配列を検出するのに使用することができる。 オリゴヌクレオチドに結合する検出可能な標識は、放射性基、酵素、蛍光基、及 び抗体を含む群から選択されるが、これに限定されるものではない。細胞内に入 った後で、標識されたオリゴヌクレオチドは細胞内の相補的核酸配列とハイブリ ダイズし、当業界で公知の方法を用いて検出される。 本発明はまた、オリゴヌクレオチド−ジスルフィド結合体を核酸をベースとした 診断プローブとして用いる、外因性感染因子又このような方法の1つは、支持体 膜に結合したオリゴヌクレオチドを結合させることによって、ヒトの体液、組織 又は細胞抽出物中の標的DNAの存在をスクリーニングする間接アッセイからな る。ジスルフィドリンカ−をを介してオリゴヌクレオチドと結合したリポータ− グループを含むオリゴヌクレオチドプローブを、標的DNA配列を含むDNA混 合物に加える。ジチオトレイトールのような還元剤を加えることにより、標的D NA/オリゴヌクレオチドプローブからアルカリ性ホスファターゼのような酵素 (ただしこれに限定されない)を含むリポータ−グループが放出される。次いで リポータ−グループを例えば分光測光的に測定することにより、標的DNAの存 在を定性的及び定量的に測定する。 本発明の他の態様では、遊離チオール基を有するリンカ−を含むオリゴヌクレオ チドプローブを用いて、あらかじめ固体支持体膜に固定化しておいた標的DNA とハイブリダイズさせる診断アッセイを用いることができる。得られる非結合D NAプローブを次いで洗浄して、オリゴヌクレオチドリンカー複合体の遊離チオ ール基に、遊離チオール基を含むリポータ−グループを付着させてジスルフィド 結合を形成する。次にリポータ−グループの検出によって標的DNAの存在を測 定する。他の態様においては、標的DNAよりもむしろ、オリゴヌクレオチドを 固体支持体に固定化することができる。 プローブ中にジスルフィド結合が導入される特定の態様においては、診断アッセ イの感度を増加し、バックグランドを減少する 。 ために、特定のハイブリダイゼーションによって引き起こされる架橋剤をオリゴ ヌクレオチドプローブ中に導入することができる。 架橋剤を使用すると、a)プローブの区別を増加するための架橋剤の使用、b) バックグランドの減少のための変性(denaturing)洗浄工程の導入、 及びC)ハイブリッドDNAの融点又はその近くでハイブリダイゼーション及び 架橋を実施して、標的DNAにおける二次構造を減少し、かつプローブ特異性が 増加する、などの新規な診断アッセイの改変が可能となる。 本発明の他の特定な態様では、二本鎖DNAへの配列特異的結合に基づく診断ア ッセイに使用するために、ジスルフィドリンカ−を含むプローブを、5メチルシ トシンのような塩基類似体と組み合わせて使用することを含む。このような塩基 類似体はDNAとハイブリダイゼーションして三重らせんを形成し、これによっ て極めて骨が折れ、かつまた至るところにあるヌクレアーゼに敏感なRNAを単 離する必要を回避することができる。さらに、このような三重らせんプローブは 当業界で公知の各種リポータ−グループと結合でき、二本鎖DNAの特定領域の 検出及び定量化を容易にする。三重らせん構造を形成するプローブはまた、オリ ゴヌクレオチドをヌクレアーゼに対して安定にする変更(a 1 t ered )ヌクレオチド間結合のような別の修飾を導入することもできる。このような安 定なオリゴヌクレオチドは、通常ヌクレオチド活性を含む細胞又は組織抽出物の 存在下で行われるアッセイに有用である。 本発明の別の態様は、ヒトの体液、細胞又は組織抽出物中に見られる相補的DN A配列と結合させるために、ジスルフィド結合を形成することによって、チオー ル基で誘導体化した固体支持体に付着させるためにチオール基を有するオリゴヌ クレオチドを用いることからなる。この特定の態様においては、固体支持体は以 下のうちの1つからなる:5ulfolink@カップリング・ゲル・カラム、 トレシル活性化アガロース、ImmunoPure■エポキシ活性化アガロース 、及びTNBチオールアガロース(Pierce Chemical Comp any)。 本発明の他の態様は、同種のDNA結合性タンパク質によって認識される結合部 位配列を含む二本鎖オリゴヌクレオチドからなり、これは細胞又は組織抽出物か ら単離したタンパク質混合物中のDNA結合性タンパク質と特異的に結合する上 記のアッセイに用いることができる。 以下に記載する実施例は説明のためのものであり、本発明を限定するものではな い。 6、実施例;コレステロール−TC−R−3−3−R−CAGTGATT及びコ レステロール−T C−R−S −S’ −R−CA G TGATTTTTT TTTCTCCATの製造とアッセイこの実施例では、ジスルフィド結合を介し てコレステロールと結合した2つのオリゴヌクレオチド、コレステロール−TC −R−3−3−R−CAGTGATT (1)及びコレステロール−TC−R− 5−8−R−CAGTGATTTTTTTTTCTCCAT(II)(式中、− R−3−5−R−は03P CH2CH2S−SCH,CH2PO,であり、T Cはチミン及びシトシンヌクレオチド、Aはアデニンヌクレオチド、Gはグアニ ンヌクレオチドを表す)の製造を記載する。化合物IIを用いて実施した還元分 析試験の結果は、ジスルフィド結合が還元剤で開裂することを示唆した。化合物 IIを用いて実施した取り込み及び血清安定性試験の結果は、化合物IIが細胞 によって取り込まれ、かつ安定であることを示唆した。化合物IIが細胞によっ て取り込まれるとジスルフィド結合が開裂する。 2−ジメトキシトリチル−2−ヒドロキシエチルジスルフィドを2−クロロ−4 H−1,2,3−ベンゾジオキサホスホリン−4−オンと反応させることによっ て、2−ジメトキシトリチル−2−ヒドロキシエチル・水素ホスホネートを製造 した。 2−ジメトキシトリチル−2−ヒドロキシエチルジスルフィドは以下の方法で製 造した。2−ヒドロキシエチルジスルフィド(2,5g、16.2mモル)をト リエチルアミン(10ml)を含むメチレンクロリド(50ml)の0℃溶液に 加えた。N、 N−ジメトキシトリチル(0,15g)及び4,4° −ジメト キシトリチルクロリド(6,5g、19.4mモル)を加えた。0℃で2時間後 、反応物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して乾 燥状態まで濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Still  et al、、1978、J、Org、Chem、43 :2923−292 5)で、メチレンクロリド中の1%トリエチルアミンで溶出して精製し、2−ジ メトキシトリチル−2−ヒドロキシエチルジスルフィド・水素ホスホネート(2 ,7g、37%収率)を油状物として得た。 2−ジメトキシトリチル−2−ヒドロキシエチルジスルフィド(2,3g、15 mモル)を2−クロロ−4H−1,2,3−ベンゾジオキサホスホリン−4−オ ン(メチレンクロリド中のLM溶液15m1,15mモル)の***液に加えた。 2時間後に反応物を炭酸水素トリエチルアンモニウム(TEAB)1M溶液で洗 浄した。有機溶液を分離漏斗で分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧で 除去した。残渣をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーで、2%ト リエチルアミン/メチレンクロリド、及び2%トリエチルアミン15%メタノー ル/メチレンクロリドで溶出した。生成物の分画をIM TEAB溶液で洗浄し 、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去して、2−ジメトキシトリチル−2−ヒ ドロキシエチルジスルフィド・水素ホスホネート(58%収率)を得た。 6.2.リン酸水素コレステリルトリエチルアンモニウム塩の製メチレンクロリ ド50m1中のコレステロール(3,4g、8.8mモル)を、0℃のメチレン クロリド溶液(100m1)又は2−クロロ−4H−1,2,3−ベンゾジオキ サホスホリン−4−オン(LMのメチレンクロリド20m1中に20mモル)及 びピリジン(1,6ml、20mモル)に加えた。30分後に、反応物をIMの 炭酸水素トリエチルアンモニウム(TEAB)に注いだ。有機溶液を分離し、I M TEABで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をフラッシュ カラムクロマトグラフィーで精製し、メチレンクロリド中の10%メタノール、 及びメチレンクロリド中の15%メタノールで溶出した。生成物の分画をLM  TEABで洗浄し、乾燥し、濃縮して、白色固形物の形状のリン酸水素コレステ リルトリエチルアンモニウム塩(1,05g、21.6%収率)を得た。 Froehlerら(1988,Nucl、Ac1ds Res、14:539 9−5407)の記載する方法によって、Biosearch自動DNA合成機 を用い、標準的水素ホスホネート化学を用いて、d−CAGTGATTの5°位 にリン酸水素を導入した。ジメトキシトリチル基を除去して続いて上記のように Biosearch自動DNA合成機を用い標準的水素ホスホネート化学を用い て、TCをR−8−8−R−CAGTGATTに付加した。TC−R−8−8− R−CAGTGATTを次いでリン酸水素コレステリルトリエチルアンモニウム 塩のトリエチルアンモニウム塩と反応させた。反応生成物の構造は図1に示す。 10Uのターミナルトランスフェラーゼ(New England Nucle ar)を用いて、10μciのa−”P−UTP (Amersham、300 0Ci/mモル)を導入することによって、コレステロール−TC−R−3−3 −R−CAGTGATT (I)の3′末端を標識した。ターミナルトランスフ ェラーゼティリングバッファーを用いて、反応混合物を1時間、37℃でインキ ュベートした。次いで反応混合物を10mMTris、1mM EDTA、pH 7,5で希釈した。 a’ 32p−コレステロール−TC−R−3−8−R−CAGTGATT 5 0,000cpmを生理的条件下:50mMTris中の10mM MgCla 、l 00mM NaC1,pH7,5で、l及びlomMのジチオトレイトー ル(DTT)で約37℃、1時間処理した。あり得る改変をコントロールするた めに、デオキシ−CAGTGATTを1及び10mM DTTで処理した。次い で反応物を等容量の7M ウレアローディングバッファー(20% 蔗糖、0. 1% キシレンシアツール、0.1% ブロモフェノールブルー、O,LX T BEバッファー)で希釈し、20%/8M ウレアポリアクリルアミドゲル上で 分析した。増感スクリーンを用いて一70℃でオートラジオグラフィーでバンド を可視化した。 結果を図2の”R”レーンに示す。この結果は、オリゴヌクレオチドを10mM  DTTで処理すると、ジスルフィド結合が定量的に開裂することを示唆してい る。 6.5.32Pで内部標識されたコレステロール−TC−R−3−3−R−CA GTGATTTTTTTTTCTCCATの製造γ−32P−ATPとT4ポリ ヌクレオチドキナーゼとを用いて、オリゴデオキシリボヌクレオチド5’ −T TTTTTTCTCCAT−3′の5′末端を標識した。このオリゴヌクレオチ ドは2−3′のほとんどのジエステル結合でのメトキシエチルアミン末端キャッ プを含み、水素ホスホネート化学によって製造した(Froehler、198 6.Tet、Letters 27:5575−5578)aManiatis ら(Molecular Cloning、A Laboratory Man ual、Co1d Spring Harbor Laboraat。 ry、1982.p、122)の方法を用いて、オリゴデオキシリボヌクレオチ ドをγ−”P−ATP (I CN ; 7000 Ci/mモル)及びT4ポ リヌクレオチドキナーゼと反応させることによって、オリゴデオキシリボヌクレ オチドをホスホリル化した。 ホスホリル化の後、サンプルを65℃で15分間加熱した。10倍過剰量の鋳型 5°−TGGCTGATGGAGAAAAAAATCACTGGAG ACCT C−3°及び100倍過剰のコレステロール−TC−R−5−3−R−CAGT GATTを溶液に加えた。この混合物を85℃にまで3分間加熱し、15℃にま で1時間冷却した。IOUのT4 DNAリガーゼとATP (最終濃度1mM )とを加えて、ライゲーション反応を15℃で一夜継続した。ライゲーションし た生産物を15%/8Mウレアポリアクリルアミドゲル電気泳動で精製した。生 産物をオートラジオグラフィーで可視化し、ゲルから切り出した。32pで標識 したオリゴヌクレオチドをlomM Tris、pH7,5,1mMEDTA中 で一夜かけてゲルから溶出した。サンプルを脱塩してC8クイツクsepカラム (Baker)を用いて濃縮し、30%アセトニトリル/水で32p−標識のオ リゴデオキシリボヌクレオチドを溶出した。次いで溶媒を除去して、生産物を滅 菌水100μl中に再懸濁した。 6、 6.12Pで内部標識されたコレステロール−TC−R−8−3−R−C AGTGATTTTTTTTTCTCCATのH938取り込み及び還元分析研 究 10%熱不活性化ウシつ児血清(Fe2)−RPMI培地中のメトキシエチルア ミン(MEA)ホスホラミデートで3′末端を末端キャップした32pで標識し たコレステロール−TC−R−5−5−R−CAGTGATTTTTTTTTC TCCAT: (4X10’cpm)とともにH938細胞(3xlO’細胞/ m1)300μ■をインキュベートした。0,4.及び48時間目に細胞懸濁液 100μmを取り出し、以下に記載する分画実験に供した。 IH胞100μmをエツペンドルフミクロ遠心管中、6000rpm、4℃、5 分間でペレット化した。上清5μmを取り出し、電気泳動分析に供した。ペレッ トをリン酸緩衝液(PBS)中に再懸濁し、IOU DNaseを加えた。次い で37℃で10分間消化を行った。5mM EDTAを加えて反応を停止した。 細胞懸濁液をエツベンドルフ遠心管中、6000rpm、4℃、5分間でペレッ ト化した。細胞ペレットを100μI PBSで洗浄し、エッペンドルフ遠心管 中、6000rpm、4℃で5分間、再遠心した。この工程を3回繰り返した。 細胞ペレットを15mM KCI、2mM MgCl2,0.1mM EDTA 及び0.2% NP−40を含む20alの10mM Tris、pH7,5中 に再懸濁した。サンプルを氷上に1分間置き、次いで30秒間撹拌した。これを 繰り返した。この抽出物を次いでエッペンドルフ遠心管中、3000rpm、4 ℃で5分間遠心した。 上滑を除去し、上記6.3.の項で記載した7M ウレアローディングバッファ ー中に希釈した。ペレット化した核を次いで15mM KCI、2mM MgC l2,0.1mM EDTA及び100mM NaC1を含む20μmの10m M Tris、pH7,5中で、65℃、5分間破砕した。次いで等容量の7M ウレアローディングバッファーを加えた。 この分画からのサンプルを次いで、20%ポリアクリルアミド/8M ウレアゲ ルを用いる電気泳動で分析した。増感スクリーンを用いて、−70℃でのオート ラジオグラフィーでバンドを可視化した。図2に示すように、細胞質及び核の分 画から還元したオリゴヌクレオチド中では結合が還元されたことが観察された。 細胞培養の培地からのオリゴヌクレオチドには還元は観察されなかった(図3を 参照せよ)。 8.7.”P−標識コレスチロール−TC−R−3−3−R−CAGTGATT TTTTTTTCTCCATの血清安定性3’ −MEA末端キャップ化された 32p−内部標識コレスチロール−TC−R−8−3−R−CAGTGATTT TTTTTTCTCCATを用いて、15%熱不活性化FC8で補充したRPM I培地中におけるヌクレアーゼと還元安定性を試験した。3゛−MEA末端キャ ップ化された!2p−内部標識コレスチロールーTC−R−S−8−R−CAG TGATTTTTTTTTCTCCAT (4X 105c pm)を細胞培地 20μm中に加えた。0.30,60.及び180分後に5μmを取り出した。 これを5μm 7M ウレアローディングバッファー中に希釈し、氷上に保存し た。次いでサンプルを20%ポリアクリルアミド/8Mウレアゲルを用いて分析 した。増感スクリーンを用いて、−70℃でオートラジオグラフィーでバンドを 可視化した。図4に示すように、Fe2を含む培地中でジスルフィド結合は還元 に安定で3°及び5’ CAGCAGCXGC3’の製造この実施例では、ヌク レオチド内での位置がX=O,POCH2CH20CH2CH2S S CH*  CHt OCH2CH20P Os テあるジスルフィド類似体に変更されて いる2つのオリゴヌクレオチドの製造を記載する。結果はこの種のものが還元的 に開裂することを示唆する。取り込み及び血清安定性試験を実施し、この類似体 は細胞に取り込まれ、かつ安定であることを示唆している。いったん細胞内に入 ると、この結合は開裂する。 ?、1. (ヒドロキシエトキシ)エタンチオールの製造水中の(ヒドロキシエ トキシ)エチルクロリド(10g、80mモル)の撹拌溶液にチオウレア(9, 1g、120mモル)を加えた。冷却器を付けて、混合物を一夜、アルゴン下で 還流させた。その後反応物を室温まで冷却し、5N NaOH(100m1.5 00mモル)を加えた。反応物を再び3時間還流した。溶液を放冷し、アルゴン 下に注意深く濃塩酸を加えて、pH4にした。この時点で油状物が生成し、これ を水層から分離した。水層をCHCl3で3回抽出した。有機物質(初めの油状 物も含む)を集めて、飽和塩溶液で抽出した。有機分画を硫酸ナトリウムで乾燥 し、濾過し、溶媒を減圧下で除去し、ヒドロキシエトキシエタンチオールを油状 物として得た(7.8g、80%収率)。 7.2. (ヒドロキシエトキシ)エチルジスルフィドの製造(ヒドロキシエト キシ)エタンチオール(3,75g、30゜8mモル)をIN NaOH(33 m1.33mモル)中に溶解した。溶液を湿式アイスバスで0°Cまで冷却した 。90分かけて固体ヨウ素(3,12g、12.32mモル)をゆっくりと加え た;すなわち、少量を加えてヨウ素の色が消散した後に、次の少量を加えた。ヨ ウ素添加が終了したら、反応物を氷上で3時間撹拌し、次いで室温まで暖めた。 この混合物をCHCl5で3回抽出した。有機層を集めて、飽和塩溶液で抽出し 、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、(ヒドロキシエトキシ) エチルジスルフィドを清澄な粘性油状物として得た(2.22g、50%収率) 。 7.3.モノ−(2−ジメトキシトリチル)−(ヒドロキシエトキシ)エチルジ スルフィドの製造 (ヒドロキシエトキシ)エチルジスルフィド(211mg、0.87mモル)を ピリジン5ml中に再懸濁し、溶媒を減圧下で除去した。これを2回繰り返した 。次いでジスルフィドをピリジン5mlに再懸濁し、マグネティックスターラー 棒を入れて、溶液を撹拌した。次いで2−ジメトキシトリトルクロリド(294 mgt o、87mモル)加えて、反応をtic(溶媒系:5%イソプロパツー ル/メチレンクロリド/1% TEA)でモニターした。反応終了後メタノール 1mlで冷却し、30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。油状固形物をメ チレンクロリド25m1に再懸濁し、水で3回抽出し、飽和塩溶液で1回抽出し 、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、保護されたジスルフィド を1%TEAを含むメチレンクロリド中の0−5%インプロパツールのグラジェ ントを用いるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、溶出した。 七ノー(2−ジメトキシトリチル)−(ヒドロキシエトキシ)エチルジスルフィ ド(224mg、0.41mモル、47%収率)を得た。 モノ−(2−ジメトキシトリチル)−(ヒドロキシエトキシ)エチルジスルフィ ド(1)(49mg、0.09mモル)をピリジン5mlに再懸濁し、溶媒を減 圧下で除去した。 1をメチレンクロリド2ml中に再懸濁した。この溶液を0℃に冷却したピリジ ン/メチレンクロリド(0,225mモル)(t : 1)中の2−クロロ−4 H−1,2,3−ベンゾジオキサホスホリン−4−オンの撹拌溶液に加えた。こ れを30分間撹拌し、この時点でLM TEABSpH7,5を20mlゆっく りと加えた。これを2時間撹拌した。反応物を25m1のLM TEABSpH 7,5中に注いだ。水層をメチレンクロリドで3回抽出し、溶媒を減圧下で除去 した。モノ−(2−ジメトキシトリチル)−(ヒドロキシエトキシ)エチルジス ルフィド・水素ホスホネート(2)を、アセトニトリル/水/TEA溶媒系を用 いるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製した。収率は38.9m g10.0545mモル(61%)であった。 Froehlerら(1986,Nucl、Ac1ds Res、14:539 9−5407)に記載の方法によって、Bi。 5earch自動DNA合成機を用い標準的水素ホスホネート化学を用いて、水 素ホスホネート(2)をGCの5°位に導入した。次いでジメトキシトリチル基 を除去し、オリゴデオキシヌクレオチド合成を続けた。ホスホジエステルへの酸 化は上記のようにCC1,を用いて実施した。 α−32P−ATP及びT4ポリヌクレオチドキナーゼを用いて、オリゴヌクレ オチド5’ −AGCAGCAGCAT−3’ の5゛末端を標識した。ホスホ リル化の後、サンプルを65℃で15分間加熱した。この溶液に、10倍過剰の 鋳型及び100倍過剰のCAGCAGCXGCを加えた。この混合物を85℃に まで3分間加熱し、1時間かけて4°Cまでゆっくりと冷却した。l0UT4  DNAリガーゼ及びATP (最終濃度1mM)を加え、ライゲーション反応を 一夜続けた。ライゲートした生成物を15%変成ポリアクリルアミドゲルの電気 泳動で精製した。生成物をオートラジオグラフィーで可視化し、ゲルから切り出 した。32pで標識したオリゴヌクレオチドをゲルから溶出し、脱塩してC8逆 層クロマトグラフィーを用いて濃縮した。生成物を水中の30%アセトニトリル で溶出した。溶媒を次いで除去して生成物を滅菌水100μlに再懸濁した。 H938細胞(3xlO’細胞/ml) 300 tt lを、12pで内部標 識した3’ −MEA−末端キャップ化オリゴヌクレオチド(I I)(4xl  O’cpm)とともにインキュベートした。0.4及び48時間後に細胞懸濁 液100μmを取り出して、下記の分画実験に供した。 細胞100μmをエッペンドルフミクロ遠心管中、6000rpm、4℃5分間 でペレット化した。上溝5μlを取り出し、電気泳動分析に供した。ペレットを リン酸緩衝液(PBS)中に再懸濁し、IOU DNase Iを加えた。次い で37℃で10分間消化を行った。5mM EDTAを加えて反応を停止した。 細胞懸濁液を遠心(6K、5分)でペレット化した。細胞ペレットを100μI  PBSで洗浄し、再遠心した(6K、5分)。 この工程を3回繰り返した。細胞ペレットを15mM KCI。 2mM MgC1z、0.1mM EDTA及び0.2% NP−40を含む2 0μmのlomM Tris、pH7,5中に再懸濁した。サンプルを氷上に1 分間置き、次いで30秒間撹拌した。これを繰り返した。この抽出物を次いで3 K、4℃で5分間遠心した。上清を除去し、7M ウレアローディングバッファ ー中に希釈した。ペレット化した核を次いで15mM KCI。 2mM MgCl2.o、1mM EDTA及びloomMNaclを含む20 μmの10mM Tris、pH7,5中で、65°C,5分間破砕した。次い で等容量の7M ウレアローディングバッファーを加えた。 この分画からのサンプルを次いで、20%変性ポリアクリルアミドゲルを用いる 電気泳動で分析した。増感スクリーンを用0て、−70℃でのオートラジオグラ フィーでノくンドを可視化した。 7.8.オリゴヌクレオチドの血清安定性3’−MEA末端キャップ化された1 2P−内部標識された(■II)を用いて、10% HI−FC8中におけるヌ クレアーゼと還元安定性を試験した。32p−内部標識された(I I) (4 X10’cpm)2μlを細胞培地2μl中に加えた。0. 0. 5.1,3 及び24時間後に5μmを取り出した。これを5μm7M ウレアローディング バッファー中に希釈し、氷上に保存した。次いでサンプルを20%変性ポリアク リルアミドゲルを用0グラフイーでバンドを可視化した。いずれのオリゴヌクレ オチドも細胞外では24時間よりも大きいt 1/2を有したが、細胞関連のオ リゴヌクレオチドは1時間以内のt1/2で還元された。 ここに開示する特定の態様は本発明のいくつかの面を説明するためのものである から、ここに記載し、請求する本発明はこれらの態様に範囲を限定されるもので はない。いかなる均等な態様も本発明の範囲に含まれる。実際、ここに記載した ものに加えて、上記の記載から本発明の多くの改変が当業者には明らかであろう 。 かかる改変も付属の請求の範囲に含まれる。 各種の文献がここに引用されているが、その開示内容(よすべて参照として本明 細書に包含される。 匡 匡 く ヒ く ヒ 0 4 4g (hrs) SMRCNCNCN SMRO4480448(hrs) CO3060180030601510(mini)要約書 本発明は細胞へのオリゴヌクレオチドの送達を増強する構成物及び方法に関する 。本発明の構成物は、少なくとも1つのジスルフィド結合を含む分子リンカ−を 介して、細胞の外層膜及び/又は血液−脳関門を通過しての輸送を容易にする薬 剤(ここでは”輸送剤“という)と結合したオリゴヌクレオチド結合体からなる 。 好ましい面においては、構成物か細胞内に輸送された後にジスルフィド結合が開 裂する。本発明のオリゴヌクレオチド結合体を含む医薬組成物は各種の疾患およ び障害を治療するのに存用である。 細胞内の核酸配列の発現を阻害する方法、及び細胞内の核酸配列を検出する方法 もまた提供される。特定の態様においては、ジスルフィド結合を含むリンカ−を 介してコレステロールと結合したオリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドを 原核生物又は真核生物細胞内の相補的配列とハイブリダイゼーションさせること によって、治療的及び診断的用途に用いることができる。 国際調査報告 11.1.+109.1.^、+0...PCT’L’S91;O:::、。

Claims (131)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.細胞の外層膜を通過しての輸送を容易にする薬剤に結合したオリゴヌクレオ チドまたはその類似体を含むオリゴヌクレオチド複合体であって、ここで結合が 少なくとも一つのジスルフィド結合を含む分子リンカーを介していることを特徴 とするオリゴヌクレオチド複合体。
  2. 2.薬剤が細胞膜を通過しての受動輸送をし得る請求項1に記載のオリゴヌクレ オチド結合体。
  3. 3.薬剤が細胞膜を通過しての能動輸送し得る請求項1に記載のオリゴヌクレオ チド結合体。
  4. 4.薬剤が細胞膜の融合を促進し得る請求項1に記載のオリゴヌクレオチド結合 体。
  5. 5.薬剤がコレステロールである請求項1に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  6. 6.輸送剤がヌクレオシドまたはヌクレオシド類似体である請求項1に記載のオ リゴヌクレオチド結合体。
  7. 7.輸送剤が抗体である請求項1に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  8. 8.輸送剤が親油性である請求項1に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  9. 9.輸送剤が、少なくとも12個の炭素原子を含む脂肪酸、トリグリセリド、リ ン脂質、及びグルココルチコイドからなる群から選ばれた脂質である請求項8に 記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  10. 10.輸送剤がペプチドまたはタンパク質である請求項1に記載のオリゴヌクレ オチド結合体。
  11. 11.タンパク質が上皮増殖因子である請求項10に記載のオリゴヌクレオチド 結合体。
  12. 12.タンパク質がトランスフェリンである請求項10に記載のオリゴヌクレオ チド結合体。
  13. 13.輸送剤がポリカチオンである請求項1に記載のオリゴヌクレオチド結合体 。
  14. 14.輸送剤がサッカリドである請求項1に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  15. 15.サッカリドがマンノース、グルコース及びガラクトースからなる群から選 ばれる請求項14に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  16. 16.輸送剤が生体適合性ポリマーである請求項1に記載のオリゴヌクレオチド 結合体。
  17. 17.ジスルフィド結合が膜を通過しての輸送の際にまたはその後に開裂される 請求項1に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  18. 18.ジスルフィド結合が膜を通過しての輸送の際にまたはその後に開裂される 請求項5に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  19. 19.ジスルフィド結合が膜を通過しての輸送の際にまたはその後に開裂される 請求項6に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  20. 20.ジスルフィド結合が膜を通過しての輸送の際にまたはその後に開裂される 請求項8に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  21. 21.ジスルフィド結合が膜を通過しての輸送の際にまたはその後に開裂される 請求項10に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  22. 22.ジスルフィド結合が膜を通過しての輸送の際にまたはその後に開裂される 請求項14に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  23. 23.ジスルフィド結合が膜を通過しての輸送の際にまたはその後に開裂される 請求項16に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  24. 24.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項1に 記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  25. 25.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項2に 記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  26. 26.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項3に 記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  27. 27.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項5に 記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  28. 28.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項6に 記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  29. 29.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項7に 記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  30. 30.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項8に 記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  31. 31.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項10 に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  32. 32.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項13 または11に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  33. 33.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項14 に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  34. 34.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項16 に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  35. 35.オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請求 項24に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  36. 36.オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請求 項27に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  37. 37.オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請求 項28に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  38. 38.オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請求 項29に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  39. 39.オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請求 項30に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  40. 40.オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請求 項31に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  41. 41.オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請求 項32に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  42. 42.オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請求 項33に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  43. 43.オリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請求 項34に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  44. 44.核酸配列が病原生物の核酸配列である請求項35に記載のオリゴヌクレオ チド結合体。
  45. 45.核酸配列が病原生物の核酸配列である請求項36に記載のオリゴヌクレオ チド結合体。
  46. 46.核酸配列が細胞に内因性であり、そして細胞が哺乳類のものである請求項 35に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  47. 47.核酸配列が細胞に内因性であり、そして細胞が哺乳類のものである請求項 36に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  48. 48.哺乳類中の血液−脳関門を通過しての輸送を容易にする薬剤に接合された オリゴヌクレオチドまたはその類似体を含むオリゴヌクレオチド結合体であって 、ここでその結合が少なくとも一つのジスルフィド結合を含む分子リンカーを介 していることを特徴とするオリゴヌクレオチド結合体。
  49. 49.薬剤が親油性である請求項48に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  50. 50.薬剤がコレステロールである請求項48に記載のオリゴヌクレオチド結合 体。
  51. 51.薬剤がペプチドである請求項48に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  52. 52.オリゴヌクレオチドが6〜50個の塩基からなるDNAである請求項48 に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  53. 53.オリゴヌクレオチドが脳細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成し得る請 求項52に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
  54. 54.有効量の請求項1に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容し 得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  55. 55.有効量の請求項2に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容し 得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  56. 56.有効量の請求項3に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容し 得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  57. 57.有効量の請求項4に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容し 得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  58. 58.有効量の請求項5に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容し 得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  59. 59.有効量の請求項6に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容し 得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  60. 60.有効量の請求項7に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容し 得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  61. 61.有効量の請求項8に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容し 得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  62. 62.有効量の請求項9に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容し 得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  63. 63.有効量の請求項10に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  64. 64.有効量の請求項11に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  65. 65.有効量の請求項12に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  66. 66.有効量の請求項13に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  67. 67.有効量の請求項14に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  68. 68.有効量の請求項15に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  69. 69.有効量の請求項16に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  70. 70.有効量の請求項17に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  71. 71.有効量の請求項24に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  72. 72.有効量の請求項25に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  73. 73.有効量の請求項26に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  74. 74.有効量の請求項27に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  75. 75.有効量の請求項28に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  76. 76.有効量の請求項29に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  77. 77.有効量の請求項30に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  78. 78.有効量の請求項31に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  79. 79.有効量の請求項32に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  80. 80.有効量の請求項33に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  81. 81.有効量の請求項34、35または36に記載のオリゴヌクレオチド結合体 及び医薬的に許容し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  82. 82.有効量の請求項37、38または39に記載のオリゴヌクレオチド結合体 及び医薬的に許容し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  83. 83.有効量の請求項40、41または42に記載のオリゴヌクレオチド結合体 及び医薬的に許容し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  84. 84.有効量の請求項43または44に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医 薬的に許容し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  85. 85.有効量の請求項48に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許容 し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  86. 86.細胞に有効量の請求項1、2または3に記載のオリゴヌクレオチド結合体 を与えることを特徴とする細胞内の核酸配列の発現を阻害する方法。
  87. 87.細胞に有効量の請求項4、5または17に記載のオリゴヌクレオチド結合 体を与えることを特徴とする細胞内の核酸配列の発現を阻害する方法。
  88. 88.細胞に有効量の請求項24に記載のオリゴヌクレオチド結合体を与えるこ とを特徴とする細胞内の核酸配列の発現を阻害する方法。
  89. 89.細胞に有効量の請求項25に記載のオリゴヌクレオチド結合体を与えるこ とを特徴とする細胞内の核酸配列の発現を阻害する方法。
  90. 90.細胞に有効量の請求項26に記載のオリゴヌクレオチド結合体を与えるこ とを特徴とする細胞内の核酸配列の発現を阻害する方法。
  91. 91.細胞に有効量の請求項27に記載のオリゴヌクレオチド結合体を与えるこ とを特徴とする細胞内の核酸配列の発現を阻害する方法。
  92. 92.細胞に有効量の請求項24に記載のオリゴヌクレオチド結合体を与えるこ とを含み、オリゴヌクレオチドが核酸配列にハイブリッドを形成し得ることを特 徴とする細胞内の核酸配列の発現を阻害する方法。
  93. 93.薬剤が細胞膜を通過して受動輸送される請求項92に記載の方法。
  94. 94.薬剤が細胞膜を通過して能動輸送される請求項92に記載の方法。
  95. 95.薬剤がコレステロールである請求項92に記載の方法。
  96. 96.輸送剤が親油性である請求項92に記載の方法。
  97. 97.輸送剤がヌクレオシドまたはヌクレオシド類似体である請求項92に記載 の方法。
  98. 98.輸送剤がペプチドまたはタンパク質である請求項92に記載の方法。
  99. 99.輸送剤が抗体である請求項92に記載の方法。
  100. 100.輸送剤がサッカリドである請求項92に記載の方法。
  101. 101.輸送剤がポリカチオンである請求項92に記載の方法。
  102. 102.輸送剤が生体適合性ポリマーである請求項92に記載の方法。
  103. 103.ジスルフィド結合が膜を通過しての輸送の際にまたはその後に開裂され る請求項92に記載の方法。
  104. 104.請求項24、25または26に記載のオリゴヌクレオチド結合体を生存 細胞に与えることを含み、ここでオリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイ ブリッドを形成でき、しかもオリゴヌクレオチドが検出可能に標識されることを 特徴とする細胞内の核酸配列の存在を検出する方法。
  105. 105.請求項27、28または29に記載のオリゴヌクレオチド結合体を生存 細胞に与えることを含み、ここでオリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイ ブリッドを形成でき、しかもオリゴヌクレオチドが検出可能に標識されることを 特徴とする細胞内の核酸配列の存在を検出する方法。
  106. 106.請求項30、31または32に記載のオリゴヌクレオチド結合体を生存 細胞に与えることを含み、ここでオリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイ ブリッドを形成でき、しかもオリゴヌクレオチドが検出可能に標識されることを 特徴とする細胞内の核酸配列の存在を検出する方法。
  107. 107.請求項33または34に記載のオリゴヌクレオチド結合体を生存細胞に 与えることを含み、ここでオリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッ ドを形成でき、しかもオリゴヌクレオチドが検出可能に標識されることを特徴と する細胞内の核酸配列の存在を検出する方法。
  108. 108.請求項54に記載の医薬組成物を患者に投与することを特徴とする疾患 または障害を有する患者の治療方法。
  109. 109.請求項71に記載の医薬組成物を患者に投与することを特徴とする疾患 または障害を有する患者の治療方法。
  110. 110.請求項74に記載の医薬組成物を患者に投与することを特徴とする疾患 または障害を有する患者の治療方法。
  111. 111.請求項85に記載の医薬組成物を患者に投与することを特徴とする疾患 または障害を有する患者の治療方法。
  112. 112.式: コレステロール−ジヌクレオチド−R1−S−S−R2−オリゴヌクレオチド (式中、R1及びR2は炭化水素鎖であり、R1はR2と同じであってもよい) を有する化合物。
  113. 113.有効量の請求項41に記載のオリゴヌクレオチド結合体及び医薬的に許 容し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  114. 114.請求項32に記載のオリゴヌクレオチド結合体を生存細胞に与えること を含み、ここでオリゴヌクレオチドが細胞内の核酸配列にハイブリッドを形成で き、しかもオリゴヌクレオチドが検出可能に標識されることを特徴とする細胞内 の核酸配列の存在を検出する方法。
  115. 115.分子リンカーが式: Y−XCH2CHR1−SS−CHR1CH2X−Y(式中、 XはO、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります ▼、NR1、CH2、C(R1)2、または▲数式、化学式、表等があります▼ であり、▼ YはH、アルキル、アリールまたは▲数式、化学式、表等があります▼(XがN R1、CH2またはC(R1)2である場合)であり、且つR1はH、CH3、 アルキルまたはアリールである)を有する請求項1に記載のオリゴヌクレオチド 結合体。
  116. 116.XがOまたはNH2であり、 Yが−CH2CH2−またはC=Oであり、且つR1がHまたはCH3である請 求項115に記載の分子リンカー。
  117. 117.a)オリゴヌクレオチドを、ジスルフィド結合を含むリンカーを介して 固体支持体に結合し、 b)オリゴヌクレオチドに結合された固体支持体を、試料中の核酸配列がオリゴ ヌクレオチドにハイブリッドを形成し得るような条件下で核酸を含む試料と接触 させ、c)洗浄して試料中のオリゴヌクレオチドにハイブリッドを形成しない核 酸配列を除去し、 d)還元条件にさらすことによりジスルフィド結合を開裂し、そして e)工程(d)により放出されたハイブリッドを形成した核酸−オリゴヌクレオ チド結合体を回収する ことを特徴とする核酸配列の単離方法。
  118. 118.a)二本鎖オリゴヌクレオチドを、ジスルフィド結合を含むリンカーを 介して固体支持体に結合し、 b)オリゴヌクレオチドに結合された固体支持体を、試料中のDNA結合タンパ ク質がオリゴヌクレオチドに結合し得るような条件下でタンパク質を含む試料と 接触させ、c)洗浄して試料中のオリゴヌクレオチドに結合しないタンパク質を 除去し、 d)還元条件にさらすことによりジスルフィド結合を開裂し、そして e)工程(d)により放出された結合タンパク質−オリゴヌクレオチド結合体を 回収する ことを特徴とするDNA結合タンパク質の単離方法。
  119. 119.a)核酸配列を含むと推測されるDNAを固体支持体に固定化し、b) リポーターグループを含むオリゴヌクレオチドジスルフィド結合体をDNAとハ イブリッド形成し、c)固体支持体を洗浄してDNAにハイブリイドを形成しな かったオリゴヌクレオチドージスルフィド結合体を除去し、d)還元条件にさら すことによりリポーターグループをオリゴヌクレオチド−DNA結合体から開裂 し、そしてe)リポーターグループを検出し、それにより核酸配列を検出する ことを特徴とする核酸配列の検出方法。
  120. 120.a)遊離チオール基を含むオリゴヌクレオチドを固体支持体に固定化し 、 b)固定化されたオリゴヌクレオチドを、試料中の核酸配列がオリゴヌクレオチ ドにハイブリッドを形成し得るような条件下で核酸を含む試料と接触させ、 c)固体支持体を洗浄してハイブリイドを形成しなかった核酸を除去し、 d)固体支持体を、ジスルフィド結合がオリゴヌクレオチドの遊離チオールとそ の化合物の遊離チオールとの間に形成される酸化条件下で、リポーターグループ を含み、遊離チオールを含む化合物と接触させ、 e)固体支持体を洗浄して未結合化合物を除去し、そしてf)結合リポーターグ ループを検出し、それにより核酸配列を検出することを特徴とする試料中の核酸 配列の検出方法。
  121. 121.a)DNAを固体支持体に固定化し、b)固定化されたDNAを、DN Aがオリゴヌクレオチドにハイブリッドを形成し得るような条件下で遊離チオー ル基を含むオリゴヌクレオチドと接触させ、 c)固体支持体を洗浄してハイブリイドを形成しなかったオリゴヌクレオチドを 除去し、 d)固体支持体を、ジスルフィド結合がオリゴヌクレオチドの遊離チオールとそ の化合物の遊離チオールとの間に形成される酸化条件下で、リポーターグループ を含み、遊離チオールを含む化合物と接触させ、 e)固体支持体を洗浄して未結合化合物を除去し、そしてf)結合リポーターグ ループを検出し、それにより核酸配列を検出することを特徴とする核酸配列の検 出方法。
  122. 122.オリゴヌクレオチドがハイブリダイゼーション誘発架橋剤を含む請求項 117または120に記載の方法。
  123. 123.オリゴヌクレオチド結合体がハイブリダイゼーション誘発架橋剤を含む 請求項119に記載の方法。
  124. 124.オリゴヌクレオチドジスルフィド結合体が一種以上のヌクレオチド類似 体を含み、その結果、ハイブリダイゼーション条件下で、二本鎖DNAへの配列 特異的結合が生じることができ、それにより三重らせん構造を形成する請求項1 19に記載の方法。
  125. 125.オリゴヌクレオチドが一種以上のヌクレオチド類似体を含み、その結果 、ハイブリダイゼーション条件下で、二本鎖DNAへの配列特異的結合が生じる ことができ、それにより三重らせん構造を形成する請求項120または121に 記載の方法。
  126. 126.オリゴヌクレオチド結合体がハイブリダイゼーション誘発架橋剤を含む 請求項35に記載の方法。
  127. 127.オリゴヌクレオチドがハイブリダイゼーション誘発架橋剤を含む請求項 117に記載の方法。
  128. 128.患者からの試料中、疾患または障害の存在に関連する核酸配列を検出す ることを含み、ここで検出が請求項119、120または121に記載の方法に より行われることを特徴とする疾患または障害の診断方法。
  129. 129.リンカーが式: Y−XCH2CHR1−SS−CHR1CH2X−Y(式中、 XはO、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります ▼、NR1、CH2、C(R1)2、または▲数式、化学式、表等があります▼ であり、YはH、アルキル、アリールまたはC(XがNR1、CH2またはC( R1)2である場合)であり、且つR1はH、CH3、アルキルまたはアリール である)を有する請求項108に記載の方法。
  130. 130.XがOまたはNH2であり、 Yが−CH2CH2−またはC=Oであり、且つR1がHまたはCH3である請 求項129に記載の方法。
  131. 131.分子リンカーが約−200mV〜約−230mVの範囲の酸化還元電位 を有する請求項1に記載のオリゴヌクレオチド結合体。
JP91508586A 1990-03-29 1991-03-29 オリゴヌクレオチド―輸送剤ジスルフィド結合体 Pending JPH05505941A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50236190A 1990-03-29 1990-03-29
US502,361 1990-03-29
PCT/US1991/002224 WO1991014696A1 (en) 1990-03-29 1991-03-29 Oligonucleotide-transport agent disulfide conjugates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505941A true JPH05505941A (ja) 1993-09-02

Family

ID=23997461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91508586A Pending JPH05505941A (ja) 1990-03-29 1991-03-29 オリゴヌクレオチド―輸送剤ジスルフィド結合体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0537299A1 (ja)
JP (1) JPH05505941A (ja)
AU (1) AU7759291A (ja)
CA (1) CA2079109A1 (ja)
WO (1) WO1991014696A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534521A (ja) * 2010-06-22 2013-09-05 デエヌア・テラプーティック 核酸コンジュゲートのためのエンドソーム溶解剤を用いた最適化invivo送達システム
JP2014516977A (ja) * 2011-05-27 2014-07-17 アンスティテュ・キュリ 二本鎖切断を模倣するdna分子と温熱療法との組み合わせによるガンの処置
JP2015062421A (ja) * 2006-07-12 2015-04-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 可逆的なホスホトリエステル電荷中和保護基による核酸の形質導入可能な送達
JP2016537027A (ja) * 2013-11-06 2016-12-01 ソルスティス バイオロジクス,リミティッド ジスルフィド基を有するポリヌクレオチド構築物
WO2019039403A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 国立大学法人名古屋大学 修飾ポリヌクレオチド
US11597744B2 (en) 2017-06-30 2023-03-07 Sirius Therapeutics, Inc. Chiral phosphoramidite auxiliaries and methods of their use
US11981703B2 (en) 2016-08-17 2024-05-14 Sirius Therapeutics, Inc. Polynucleotide constructs

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578718A (en) * 1990-01-11 1996-11-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Thiol-derivatized nucleosides
US6395492B1 (en) 1990-01-11 2002-05-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Derivatized oligonucleotides having improved uptake and other properties
US6114513A (en) * 1990-01-11 2000-09-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Thiol-derivatized oligonucleotides
US6783931B1 (en) 1990-01-11 2004-08-31 Isis Pharmaceuticals, Inc. Amine-derivatized nucleosides and oligonucleosides
US5852182A (en) * 1990-01-11 1998-12-22 Isis Pharmaceuticals Inc. Thiol-derivatized oligonucleosides
US6153737A (en) * 1990-01-11 2000-11-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Derivatized oligonucleotides having improved uptake and other properties
US6753423B1 (en) 1990-01-11 2004-06-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for enhanced biostability and altered biodistribution of oligonucleotides in mammals
US7037646B1 (en) 1990-01-11 2006-05-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Amine-derivatized nucleosides and oligonucleosides
US5962219A (en) 1990-06-11 1999-10-05 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: chemi-selex
US5683867A (en) * 1990-06-11 1997-11-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: blended SELEX
US6030776A (en) * 1990-06-11 2000-02-29 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Parallel SELEX
US6147204A (en) * 1990-06-11 2000-11-14 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US6168778B1 (en) 1990-06-11 2001-01-02 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Vascular endothelial growth factor (VEGF) Nucleic Acid Ligand Complexes
US6465189B1 (en) 1990-06-11 2002-10-15 Gilead Sciences, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: blended selex
US5705337A (en) * 1990-06-11 1998-01-06 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: chemi-SELEX
US6465188B1 (en) 1990-06-11 2002-10-15 Gilead Sciences, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US6083696A (en) * 1990-06-11 2000-07-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands exponential enrichment: blended selex
US5723289A (en) * 1990-06-11 1998-03-03 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Parallel selex
US6011020A (en) * 1990-06-11 2000-01-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US7119184B2 (en) 1991-08-12 2006-10-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having A-DNA form and B-DNA form conformational geometry
US6831166B2 (en) 1992-10-23 2004-12-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Derivatized oligonucleotides having improved uptake and other properties
ATE239484T1 (de) * 1991-10-24 2003-05-15 Isis Pharmaceuticals Inc Derivatisierte oligonukleotide mit verbessertem aufnahmevermögen
US5795870A (en) * 1991-12-13 1998-08-18 Trustees Of Princeton University Compositions and methods for cell transformation
US5780444A (en) * 1991-12-13 1998-07-14 Trustees Of Princeton University Compositions and methods for cell transformation
US5693769A (en) * 1991-12-13 1997-12-02 Transcell Technologies, Inc. Glycosylated steroid derivatives for transport across biological membranes and process for making and using same
US5770725A (en) * 1992-05-25 1998-06-23 Gosselin; Gilles Phosphotriester type biologically active compounds
US6020482A (en) * 1992-05-25 2000-02-01 Gosselin; Gilles Phosphotriester type biologically active compounds
FR2691463A1 (fr) * 1992-05-25 1993-11-26 Centre Nat Rech Scient Dérivés nucléotidiques, leur préparation et leur application en thérapeutique.
US5849905A (en) * 1994-11-23 1998-12-15 Centre National De La Recherche Scientifique Biologically active phosphotriester-type nucleosides and methods for preparing same
FR2692265B1 (fr) * 1992-05-25 1996-11-08 Centre Nat Rech Scient Composes biologiquement actifs de type phosphotriesters.
US5607691A (en) * 1992-06-12 1997-03-04 Affymax Technologies N.V. Compositions and methods for enhanced drug delivery
EP0693939A1 (de) * 1993-04-14 1996-01-31 Roche Diagnostics GmbH Nukleinsäure-transferpeptide und deren verwendung zur einschleusung von nukleinsäuren in eukaryontische zellen
US5955591A (en) * 1993-05-12 1999-09-21 Imbach; Jean-Louis Phosphotriester oligonucleotides, amidites and method of preparation
US5580972A (en) * 1993-06-14 1996-12-03 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Purine nucleoside modifications by palladium catalyzed methods
US5719273A (en) * 1993-06-14 1998-02-17 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Palladium catalyzed nucleoside modifications methods using nucleophiles and carbon monoxide
US6653458B1 (en) 1993-09-03 2003-11-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modified oligonucleotides
US5998142A (en) * 1993-09-08 1999-12-07 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: chemi-SELEX
WO1995007092A1 (en) * 1993-09-10 1995-03-16 The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Blood-brain barrier transporters of neurological agents
DE4437502A1 (de) * 1993-12-02 1995-06-08 Basf Ag Hirudin-Konjugate aus Hirudin und lipophilen Verbindungen
US5830686A (en) * 1994-01-13 1998-11-03 Calydon Tissue-specific enhancer active in prostate
US6057299A (en) * 1994-01-13 2000-05-02 Calydon, Inc. Tissue-specific enhancer active in prostate
DE4421079C1 (de) * 1994-06-16 1995-08-17 Peter Dr Rer Nat Seibel Chimäres Peptid-Nukleinsäure-Fragment, Verfahren zu seiner Herstellung und die Verwendung des Fragments zur zielgerichteten Nukleinsäureeinbringung in Zellorganellen und Zellen
US6048698A (en) * 1994-09-20 2000-04-11 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Parallel SELEX™
US5627185A (en) * 1994-11-23 1997-05-06 Gosselin; Gilles Acyclovir derivatives as antiviral agents
EP0888128A2 (en) 1995-02-10 1999-01-07 The Worcester Foundation For Biomedical Research Delivery of exogenous compounds
AU5370696A (en) * 1995-03-24 1996-10-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Egf-targeted nucleic acid delivery
US5859228A (en) * 1995-05-04 1999-01-12 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Vascular endothelial growth factor (VEGF) nucleic acid ligand complexes
US8071737B2 (en) 1995-05-04 2011-12-06 Glead Sciences, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US6229002B1 (en) 1995-06-07 2001-05-08 Nexstar Pharmaceuticlas, Inc. Platelet derived growth factor (PDGF) nucleic acid ligand complexes
US5959100A (en) * 1996-03-27 1999-09-28 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine nucleosides as therapeutic and diagnostic agents
US5945527A (en) * 1996-05-30 1999-08-31 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Palladium catalyzed nucleoside modification methods using nucleophiles and carbon monoxide
US6838238B1 (en) 1996-10-17 2005-01-04 Invitrogen Corporation Morphatides: novel shape and structure libraries
US6426335B1 (en) 1997-10-17 2002-07-30 Gilead Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor (VEGF) nucleic acid ligand complexes
US6051698A (en) * 1997-06-06 2000-04-18 Janjic; Nebojsa Vascular endothelial growth factor (VEGF) nucleic acid ligand complexes
US5925628A (en) * 1997-03-31 1999-07-20 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles for intracellular delivery of therapeutic molecules
US5912239A (en) * 1997-04-04 1999-06-15 Genzyme Corporation Imidazole-containing cationic amphiphiles for intracellular delivery of therapeutic molecules
US5948925A (en) * 1997-05-06 1999-09-07 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles containing linkers derived from neutral or positively charged amino acids
US5952516A (en) * 1997-05-08 1999-09-14 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles containing multiplesteroid lipophilic groups
US5942634A (en) * 1997-05-09 1999-08-24 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles for cell transfections
WO1999005302A1 (en) * 1997-07-24 1999-02-04 The Perkin-Elmer Corporation Conjugates of transporter peptides and nucleic acid analogs, and their use
WO1999006576A1 (en) 1997-08-04 1999-02-11 Calydon, Inc. A human glandular kallikrein enhancer, vectors comprising the enhancer and methods of use thereof
WO1999038821A2 (fr) 1998-01-30 1999-08-05 Aventis Pharma S.A. Composes transfectants sensibles aux conditions reductrices, compositions pharmaceutiques les contenant, et leurs applications
US6531590B1 (en) * 1998-04-24 2003-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Processes for the synthesis of oligonucleotide compounds
US6169078B1 (en) * 1998-05-12 2001-01-02 University Of Florida Materials and methods for the intracellular delivery of substances
WO2000012530A1 (en) * 1998-08-26 2000-03-09 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. dU SITE-DIRECTED CLEAVAGE OF COVALENT CONJUGATES
US6020483A (en) 1998-09-25 2000-02-01 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleoside modifications by palladium catalyzed methods
EP1155056A4 (en) * 1998-12-04 2004-05-12 Mosaic Technologies Inc METHOD OF IMMOBILIZING OLIGONUCLEOTIDES
US6121437A (en) * 1999-03-16 2000-09-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Phosphate and thiophosphate protecting groups
US6822086B1 (en) 1999-08-09 2004-11-23 The General Hospital Corporation Drug-carrier complexes and methods of use thereof
US8106098B2 (en) 1999-08-09 2012-01-31 The General Hospital Corporation Protein conjugates with a water-soluble biocompatible, biodegradable polymer
WO2005041859A2 (en) 2003-04-30 2005-05-12 Sirna Therapeutics, Inc. Conjugates and compositions for cellular delivery.
US6749865B2 (en) 2000-02-15 2004-06-15 Genzyme Corporation Modification of biopolymers for improved drug delivery
AU2001238346A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-27 Genzyme Corporation Modification of biopolymers for improved drug delivery
US6706474B1 (en) 2000-06-27 2004-03-16 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid enzyme biosensors for ions
US6559279B1 (en) * 2000-09-08 2003-05-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing peptide derivatized oligomeric compounds
NZ511705A (en) * 2001-05-14 2004-03-26 Horticulture & Food Res Inst Methods and rapid immunoassay device for detecting progesterone and other steroids
US7109165B2 (en) 2001-05-18 2006-09-19 Sirna Therapeutics, Inc. Conjugates and compositions for cellular delivery
US20030113714A1 (en) * 2001-09-28 2003-06-19 Belcher Angela M. Biological control of nanoparticles
US20030148380A1 (en) 2001-06-05 2003-08-07 Belcher Angela M. Molecular recognition of materials
AU2002359761A1 (en) 2001-12-18 2003-06-30 Invenux, Inc. Antibiotic compounds
SE0201234D0 (sv) * 2002-04-24 2002-04-24 Avaris Ab Transfer complex with added functionality and methods for its use
US6890719B2 (en) 2002-05-10 2005-05-10 The Board Of Trustess Of The University Of Illinois Fluorescence based biosensor
US20050064508A1 (en) 2003-09-22 2005-03-24 Semzyme Peptide mediated synthesis of metallic and magnetic materials
US8853376B2 (en) 2002-11-21 2014-10-07 Archemix Llc Stabilized aptamers to platelet derived growth factor and their use as oncology therapeutics
US6913890B2 (en) 2002-12-18 2005-07-05 Palo Alto Research Center Incorporated Process for preparing albumin protein conjugated oligonucleotide probes
US7816337B2 (en) 2003-02-18 2010-10-19 Roche Madison Inc. Reversible attachment of a membrane active polymer to a polynucleotide
EP3682903A1 (en) 2003-09-09 2020-07-22 Geron Corporation Modified oligonucleotides for telomerase inhibition
EP1695717A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-30 Ludwig-Maximilians-Universität Transport of nano-and macromolecular structures into cytoplasm and nucleus of cells
US7892734B2 (en) 2005-08-11 2011-02-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Aptamer based colorimetric sensor systems
WO2007109500A1 (en) 2006-03-16 2007-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Lateral flow devices
US8415461B2 (en) 2007-01-19 2013-04-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Amphiphilic substances and functionalized lipid vesicles including the same
WO2008094640A2 (en) 2007-01-30 2008-08-07 Geron Corporation Compounds having anti-adhesive effects on cancer cells
US8058415B2 (en) 2007-04-24 2011-11-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Aptamer- and nucleic acid enzyme-based systems for simultaneous detection of multiple analytes
WO2009012309A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid based fluorescent sensor for divalent copper ion detection
US8568690B2 (en) 2007-07-31 2013-10-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois MRI contrast agents and high-throughput screening by MRI
WO2009045632A2 (en) 2007-08-10 2009-04-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid based fluorescent sensor for mercury detection
US8062893B2 (en) 2008-10-10 2011-11-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fluorescent sensor for mercury
MX2020003168A (es) 2010-04-12 2022-05-31 Somalogic Inc Pirimidinas modificadas en la posicion 5 y su uso.
US8815156B2 (en) 2010-07-19 2014-08-26 Andalyze, Inc. Sensor housing and reagent chemistry
US9950001B2 (en) 2012-08-20 2018-04-24 The Regents Of The University Of California Polynucleotides having bioreversible groups
JOP20200257A1 (ar) 2014-05-01 2017-06-16 Geron Corp تركيبات أوليجو نوكليوتيد وطرق لتحضيرها
KR101896567B1 (ko) 2015-07-23 2018-09-07 인스티튜트 큐리 암 치료를 위한 디베이트 분자와 parp 억제제의 병용 용도
JP7249080B2 (ja) 2016-08-23 2023-03-30 ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 可逆的に修飾されたオリゴヌクレオチドを含む組成物及びその使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358535A (en) * 1980-12-08 1982-11-09 Board Of Regents Of The University Of Washington Specific DNA probes in diagnostic microbiology
US4471113A (en) * 1982-02-03 1984-09-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Prodrugs based on phospholipid-nucleoside conjugates
CA1223831A (en) * 1982-06-23 1987-07-07 Dean Engelhardt Modified nucleotides, methods of preparing and utilizing and compositions containing the same
US4587044A (en) * 1983-09-01 1986-05-06 The Johns Hopkins University Linkage of proteins to nucleic acids
US5223263A (en) * 1988-07-07 1993-06-29 Vical, Inc. Liponucleotide-containing liposomes
US4806463A (en) * 1986-05-23 1989-02-21 Worcester Foundation For Experimental Biology Inhibition of HTLV-III by exogenous oligonucleotides
JPS638396A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd ポリ標識化オリゴヌクレオチド誘導体
US4904582A (en) * 1987-06-11 1990-02-27 Synthetic Genetics Novel amphiphilic nucleic acid conjugates
US4837311A (en) * 1987-06-22 1989-06-06 Hoffman-La Roche Inc. Anti-retroviral compounds
WO1989005853A1 (en) * 1987-12-15 1989-06-29 Synthetic Genetics Nucleic acid chelate conjugate as therapeutic and diagnostic agents

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062421A (ja) * 2006-07-12 2015-04-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 可逆的なホスホトリエステル電荷中和保護基による核酸の形質導入可能な送達
JP2013534521A (ja) * 2010-06-22 2013-09-05 デエヌア・テラプーティック 核酸コンジュゲートのためのエンドソーム溶解剤を用いた最適化invivo送達システム
JP2014516977A (ja) * 2011-05-27 2014-07-17 アンスティテュ・キュリ 二本鎖切断を模倣するdna分子と温熱療法との組み合わせによるガンの処置
JP2016537027A (ja) * 2013-11-06 2016-12-01 ソルスティス バイオロジクス,リミティッド ジスルフィド基を有するポリヌクレオチド構築物
US11981703B2 (en) 2016-08-17 2024-05-14 Sirius Therapeutics, Inc. Polynucleotide constructs
US11597744B2 (en) 2017-06-30 2023-03-07 Sirius Therapeutics, Inc. Chiral phosphoramidite auxiliaries and methods of their use
WO2019039403A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 国立大学法人名古屋大学 修飾ポリヌクレオチド
US11236334B2 (en) 2017-08-22 2022-02-01 National University Corporation Nagoya University Modified polynucleotide

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991014696A1 (en) 1991-10-03
AU7759291A (en) 1991-10-21
CA2079109A1 (en) 1991-09-30
EP0537299A1 (en) 1993-04-21
EP0537299A4 (en) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505941A (ja) オリゴヌクレオチド―輸送剤ジスルフィド結合体
JP6758335B2 (ja) テロメラーゼ阻害のための改変オリゴヌクレオチド
US5214136A (en) Anthraquinone-derivatives oligonucleotides
EP0462145B1 (en) Covalent conjugates of lipid and oligonucleotide
JP3529135B2 (ja) 特定のrna鎖の切断方法
US5994517A (en) Ligands to enhance cellular uptake of biomolecules
US20070161587A1 (en) Cobalamin mediated delivery of nucleic acids, analogs and derivatives thereof
US8440635B2 (en) Oligonucleotide conjugates
JP2735813B2 (ja) 標的ポリヌクレオチドにハイブリッド形成するための新規な一工程方法とポリヌクレオチド化合物
US20030119724A1 (en) Ligands to enhance cellular uptake of biomolecules
US8420396B2 (en) Conjugates and processes for their preparation and their use for transporting molecules across biological membranes
JP2002510319A (ja) オリゴヌクレオチドの消化管を介したデリバリーのための組成物及び方法
WO1991013080A1 (en) Pseudonucleosides and pseudonucleotides and their polymers
CN105392488A (zh) 用于调节载脂蛋白c-iii表达的组合物和方法
JPH06508022A (ja) 生体分子に特異的なアプタマーおよび生産方法
EP0539371A1 (en) Triple helix formation in oligonucleotide therapy
WO2003025139A2 (en) Cobalamin mediated delivery of nucleic acids, analogs and derivatives thereof
JP2004526737A (ja) オリゴヌクレオチド結合体
CHOW et al. Specific targeting of antisense oligonucleotides to neutrophils
JPH08506734A (ja) mRNAキャップ活性に干渉しおよび翻訳を阻害するアンチセンスオリゴ類
AU2003244338C1 (en) Oligonucleotide conjugates
Murad et al. Gene Therapy