JPH054818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054818Y2
JPH054818Y2 JP1988026530U JP2653088U JPH054818Y2 JP H054818 Y2 JPH054818 Y2 JP H054818Y2 JP 1988026530 U JP1988026530 U JP 1988026530U JP 2653088 U JP2653088 U JP 2653088U JP H054818 Y2 JPH054818 Y2 JP H054818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link member
pivot pin
brake
operating lever
wheelchair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988026530U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01130717U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988026530U priority Critical patent/JPH054818Y2/ja
Publication of JPH01130717U publication Critical patent/JPH01130717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054818Y2 publication Critical patent/JPH054818Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、車椅子に用いられるブレーキ装置
に関するもので、特に、このようなブレーキ装置
に含まれるブレーキ機構を作動させるために操作
される操作機構の改良に関するものである。
[Detailed description of the invention] [Field of industrial application] This invention relates to a brake device used in a wheelchair, and in particular, to an operating mechanism operated to operate a brake mechanism included in such a brake device. This is related to the improvement of

[従来の技術] 車椅子には、その主車輪と平行に、主車輪と一
体に回転するハンドル車が設けられている。この
ハンドル車は、車椅子に乗つた者が自らの手によ
つて握り、駆動、走行速度調整、ブレーキ、とい
つた車椅子に対する操縦操作を行なうのに最も頻
繁に用いられている。したがつて、通常時におい
ては、車椅子に対するブレーキ操作は、このよう
なハンドル車を介して行なわれることになる。
[Prior Art] A wheelchair is provided with a handle wheel that is parallel to its main wheels and rotates together with the main wheels. This handlebar is most often used by a person in a wheelchair to hold it in their hands and perform operations such as driving, adjusting traveling speed, and braking the wheelchair. Therefore, in normal times, brake operations for the wheelchair are performed via such a steering wheel.

他方、車椅子が急な坂道に遭遇したとか、急に
停止しなければならない状況が生じたときのため
に、上述したハンドル車とは別に、専らブレーキ
操作のために用いられる、別のブレーキ装置がさ
らに車椅子に設けられていることが多い。
On the other hand, in case the wheelchair encounters a steep slope or has to stop suddenly, there is a separate brake device that is used exclusively for braking, separate from the above-mentioned steering wheel. Additionally, it is often installed on wheelchairs.

[考案が解決しようとする課題] 上述した専用のブレーキ装置は、その本来の機
能からして、緊急時に操作されることが多い。そ
のため、しばしば誤操作されることがある。たと
えば、このようなブレーキ装置が操作レバーを備
えている場合、操作レバーに対して、ブレーキを
かけるために予め定められた方向とは逆の方向へ
回動操作を行なつてしなうことが、緊急時の故
に、ないとは言い難い。このようなブレーキ装置
に対する誤操作は、大きな事故につながることが
多く、安全上の点から、全く生じ得ないようにで
きることが望まれる。
[Problems to be Solved by the Invention] The above-mentioned dedicated brake device is often operated in an emergency due to its original function. Therefore, it is often operated incorrectly. For example, if such a brake device is equipped with a control lever, it is urgent to rotate the control lever in the opposite direction to the predetermined direction to apply the brake. Due to time, it is difficult to say that there is no such thing. Such erroneous operation of the brake device often leads to major accidents, and from a safety standpoint, it is desirable to be able to prevent this from happening at all.

また、上述したようなブレーキ装置に備える操
作レバーは、車椅子に乗つている者の手によつて
操作されるように構成されることが通常である。
したがつて、操作レバーがしばしば身体障害者に
よつて操作されることも考慮されなければならな
い。特に手の動きに対して障害を持つ者が車椅子
に乗ることも十分に考えられ、その場合には、そ
のような不自由な手によつて操作されることにな
る。したがつて、操作レバーは、自己の意思どお
りには動かせ得ない手によつてでも、何とかブレ
ーキをかけるように操作できることが望まれる。
Further, the operating lever provided in the above-mentioned brake device is usually configured to be operated by the hand of a person riding in a wheelchair.
It must therefore also be taken into account that the actuating lever is often operated by a disabled person. It is quite conceivable that a person with a hand movement disability may ride in a wheelchair, and in that case, the wheelchair will be operated by such a disabled hand. Therefore, it is desirable that the operating lever be able to be operated to apply the brake, even with a hand that cannot move it according to one's will.

そこで、この考案は、上述したように、誤操作
がほとんどなく、かつ、たとえ不自由な手による
操作によつてもブレーキをかけることができる、
車椅子用ブレーキ装置を提供することを目的とし
ている。
Therefore, as mentioned above, this invention has almost no erroneous operation, and it is possible to apply the brake even if the brake is operated with a hand that is disabled.
The purpose is to provide a brake device for wheelchairs.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この考案の車椅子
用ブレーキ装置は、次のような構成を備えている
ことが特徴である。すなわち、 車椅子の車輪にブレーキをかけるためのブレー
キ機構と、 その所定方向への動作によつて、前記ブレーキ
機構が前記車輪にブレーキをかけるように、前記
ブレーキ機構を作動させるための入力機構と、 前記車椅子に固定された取付台と、 前記取付台上の固定位置にある第1の枢支ピン
のまわりにその一方端部が回動可能に取付けられ
た第1のリンク部材と、 前記取付台に対して自由状態にある第2の枢支
ピンによつて、前記第1のリンク部材の中間部に
対してその中間部が回動可能に連結されるととも
に、その一方端部が前記第1の枢支ピンから離隔
する方向へ移動したとき、前記入力機構に前記所
定方向の動作を与えるように、当該一方端部が前
記入力機構に連結された、第2のリンク部材と、 前記第2のリンク部材の前記一方端部を前記第
1の枢支ピンに対して近接・離隔する方向に移動
させるようにガイドするためのガイド機構と、 前記第2のリンク部材の前記一方端部を、前記
第1の枢支ピンに近接する方向に移動させるよう
に弾発的に付勢するばね手段と、 前記第2の枢支ピンにその一方端部が回動可能
に連結されるとともに、前記第1のリンク部材の
他方端部に当接する第1の当接部および前記第2
のリンク部材の他方端部に当接する第2の当接部
が形成された、操作レバーと、 を備え、 外部から力を加えない状態では、前記第1のリ
ンク部材の前記一方端部と前記第2のリンク部材
の前記一方端部と前記操作レバーの他方端部とが
Y字の各先端に位置するとともに、前記第2の枢
支ピンがY字の交点に位置するように、前記第1
のリンク部材と前記第2のリンク部材と前記操作
レバーとの各姿勢が維持される、 という構成を備えている。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the wheelchair brake device of this invention is characterized by having the following configuration. That is, a brake mechanism for applying brakes to the wheels of the wheelchair; an input mechanism for operating the brake mechanism so that the brake mechanism applies brakes to the wheels by operating the brake mechanism in a predetermined direction; a mount fixed to the wheelchair; a first link member whose one end is rotatably attached around a first pivot pin located at a fixed position on the mount; and the mount. The middle part of the first link member is rotatably connected to the middle part of the first link member by a second pivot pin which is in a free state with respect to the first link member, and one end thereof is connected to the middle part of the first link member. a second link member, the one end of which is connected to the input mechanism so as to give the input mechanism movement in the predetermined direction when the second link member moves away from the pivot pin of the second link member; a guide mechanism for guiding the one end of the link member to move toward and away from the first pivot pin, and the one end of the second link member, a spring means elastically urging the first pivot pin to move in a direction approaching the first pivot pin; one end thereof is rotatably connected to the second pivot pin; a first abutting portion that abuts the other end of the first link member;
an operating lever formed with a second abutting portion that abuts on the other end of the link member; and when no external force is applied, the one end of the first link member and the The first end of the second link member and the other end of the operating lever are located at each tip of the Y-shape, and the second pivot pin is located at the intersection of the Y-shape. 1
Each posture of the link member, the second link member, and the operating lever is maintained.

さらに、上述したガイド機構は、前記第1のリ
ンク部材の前記一方端部と前記第2のリンク部材
の前記一方端部とを結ぶ直線上に前記第2の枢支
ピンを位置させる状態になるまで前記第2のリン
ク部材の前記一方端部の前記離隔する方向への移
動を許容するようにされ、それによつて、前記第
1のリンク部材と前記第2のリンク部材とは、前
記第2の枢支ピンが前記直線を越えて当該直線の
一方側から他方側へ変位した状態にまで屈曲する
ことが可能とされる。そして、当該ブレーキ装置
は、前記第2の枢支ピンが前記直線の他方側へわ
ずかに変位した状態で前記第1のリンク部材と前
記第2のリンク部材との屈曲動作の終端を規定す
るストツパをさらに備えている。
Furthermore, the above-mentioned guide mechanism is in a state in which the second pivot pin is positioned on a straight line connecting the one end of the first link member and the one end of the second link member. The one end of the second link member is allowed to move in the direction of separation until the first link member and the second link member are separated from each other. The pivot pin can be bent beyond the straight line to a state where it is displaced from one side of the straight line to the other side. The brake device also includes a stopper that defines the end of the bending motion of the first link member and the second link member when the second pivot pin is slightly displaced to the other side of the straight line. It also has:

[作用] 上述のように構成された車椅子用ブレーキ装置
において、車輪にブレーキをかけようとすると
き、操作レバーに対して回動操作が与えられる。
この回動操作によつて操作レバーが回動される方
向は、任意である。上述したような操作レバーの
回動動作は、第1または第2の当接部を介して、
第1または第2のリンク部材に伝達される。これ
によつて、第1および第2のリンク部材は、各々
の一方端部が互いに離れる方向に、第2の枢支ピ
ンを中心として回動動作する。これによつて、第
2のリンク部材は、入力機構に所定方向の動作を
与え、次いで、この入力機構の所定方向に動作に
よつて、ブレーキ機構が車輪にブレーキをかける
ように作動される。
[Operation] In the wheelchair brake device configured as described above, when attempting to apply a brake to a wheel, a rotational operation is applied to the operating lever.
The direction in which the operating lever is rotated by this rotational operation is arbitrary. The rotational movement of the operating lever as described above is achieved through the first or second abutment part.
transmitted to the first or second link member. As a result, the first and second link members rotate about the second pivot pin in a direction in which their respective one ends move away from each other. Thereby, the second link member applies motion in a predetermined direction to the input mechanism, and then, by motion of the input mechanism in a predetermined direction, the brake mechanism is actuated to apply brakes to the wheels.

また、ガイド機構が第2のリンク部材の一方端
部をガイドする範囲を、第1のリンク部材と第2
のリンク部材とが逆方向に屈曲し得るように選ぶ
とともに、第1のリンク部材と第2のリンク部材
とがこのように逆方向にわずかに屈曲したときの
屈曲動作の終端を規定するストツパをさらに備え
ているので操作レバーをより大きく回動操作した
とき、第1のリンク部材と第2のリンク部材とが
逆方向にわずかに屈曲した状態が得られ、しか
も、操作レバーから手を離したとしても、その状
態が維持される。このようにして、操作レバーか
ら手を離しても、ブレーキ機構が車輪にブレーキ
をかけた状態が維持される。
Further, the range in which the guide mechanism guides one end of the second link member is set between the first link member and the second link member.
The first link member and the second link member are selected such that they can be bent in opposite directions, and a stopper is provided that defines the end of the bending motion when the first link member and the second link member are slightly bent in opposite directions. In addition, when the control lever is rotated to a greater extent, the first link member and the second link member are bent slightly in opposite directions. However, that state will be maintained. In this way, the brake mechanism maintains the state in which the brakes are applied to the wheels even if the control lever is released.

[考案の効果] この考案によれば、第1のリンク部材および第
2のリンク部材は、操作レバーがいずれの方向に
回動操作されたとしても、実質的に同じ態様で動
作する。したがつて、操作レバーに対する回動操
作の方向の自由度が増し、その分、誤操作が少な
くなる。もつとも、操作レバーのようなレバーを
用いた操作手段は、多くの場合、所定の枢支軸の
まわりに回動するようにされ、それによつて所定
の面内で回動するように構成されるので、誤操作
が生じる余地は、上述の所定の面内における回動
において、その回動の方向を誤ることにしかない
ものであると言える。このような状況を考慮すれ
ば、この考案によれば、操作レバーは、所定の面
内において、いずれの方向に回動操作されたとし
ても、ブレーキ機構を作動させることができるの
で、誤操作を全くなくすことも可能である。
[Effects of the invention] According to this invention, the first link member and the second link member operate in substantially the same manner regardless of which direction the operating lever is rotated. Therefore, the degree of freedom in the direction of rotation of the operating lever is increased, and erroneous operations are reduced accordingly. However, in many cases, operating means using a lever such as an operating lever are configured to rotate around a predetermined pivot axis, thereby rotating within a predetermined plane. Therefore, it can be said that the only possibility for an erroneous operation is if the direction of rotation in the above-mentioned predetermined plane is incorrect. Considering this situation, according to this invention, the brake mechanism can be operated even if the operating lever is rotated in any direction within a predetermined plane, so there is no possibility of erroneous operation. It is also possible to eliminate it.

また、前述したように、手の動きに対して障害
を持つ者が操作レバーを操作する場合を考えてみ
ると、操作レバーに対して、それが本来回動する
面内で回動する方向に力を与えることができない
場合もあり得る。しかしながら、この考案によれ
ば、操作レバーに対して、それが本来回動する面
にちようど直角方向の力でない限り、いずれの方
向の力を加えたとしても、操作レバーは、最終的
には、いずれかの方向に回動することになる。し
たがつて、操作レバーは、極端に言えば、どの方
向からの力によつても、方向は定まらないが、い
ずれかの方向に回動されることになる。この意味
においても、操作レバーに対する誤操作がほとん
どなくなり、極めて安全性の高い車椅子用ブレー
キ装置を得ることができる。
Furthermore, as mentioned above, if we consider the case where a person with a disability in hand movement operates a control lever, the control lever will rotate in the direction in which it would normally rotate. There may be times when it is not possible to give power. However, according to this invention, no matter which direction force is applied to the operating lever, unless the force is in a direction perpendicular to the plane in which it originally rotates, the operating lever will eventually move. will rotate in either direction. Therefore, to be extreme, the operating lever will be rotated in any direction by force from any direction, although the direction is not determined. In this sense as well, there is almost no erroneous operation of the operating lever, making it possible to obtain an extremely safe brake device for a wheelchair.

また、第1のリンク部材と第2のリンク部材と
が逆方向にわずかに屈曲した状態がストツパによ
り維持される構成を採用し、そのため、ブレーキ
機構が車輪にブレーキをかけた状態が、操作レバ
ーに対する手による操作を解除した場合であつて
も維持されるので、長時間、車椅子を停止した状
態に保つとき、有利である。
In addition, a configuration is adopted in which a state in which the first link member and the second link member are slightly bent in opposite directions is maintained by the stopper, so that the state in which the brake mechanism applies brakes to the wheel is not the same as that in the operation lever. This is advantageous when the wheelchair is kept stationary for long periods of time, since it is maintained even when manual control is released.

[実施例の説明] 第1図ないし第9図は、この考案の一実施例を
説明するための図である。
[Description of Embodiment] FIGS. 1 to 9 are diagrams for explaining an embodiment of this invention.

第1図には、この考案が適用され得る車椅子1
が側面図で示されている。なお、車椅子1は、極
めて概略的に示されており、この考案の実施例の
説明に直接関連のないものは、図示が省略されて
いる。第1図を参照して、車椅子1は、周知のよ
うに、主車輪2および補助車輪3を備える。ブレ
ーキ機構4は、主車輪2にブレーキをかけるよう
に設けられる。また、車椅子1は、その車体を構
成するフレーム5を備え、このフレーム5には、
取付台6が固定的に設けられる。取付台に関連し
て、操作レバー7を含む操作機構が設けられる。
Figure 1 shows a wheelchair 1 to which this invention can be applied.
is shown in side view. The wheelchair 1 is shown very schematically, and parts not directly related to the description of the embodiments of this invention are omitted from the drawing. Referring to FIG. 1, a wheelchair 1 includes main wheels 2 and auxiliary wheels 3, as is well known. The brake mechanism 4 is provided to apply a brake to the main wheels 2. The wheelchair 1 also includes a frame 5 that constitutes the body of the wheelchair 1, and the frame 5 includes:
A mounting base 6 is fixedly provided. In connection with the mount, an operating mechanism including an operating lever 7 is provided.

ブレーキ機構4としては、周知の種々の構造の
ものを用いることができる。この実施例では、た
とえば、第2図に示すような摩擦ブレーキの一種
としての内側ブレーキが用いられている。内側ブ
レーキとして構成されたブレーキ機構4は、主車
輪2と一体に回転するブレーキドラム8を備え
る。ブレーキドラム8の内側には、1対のブレー
キシユー9および10が配置される。ブレーキシ
ユー9および10は、ピン11のまわりに回動す
るように保持された対をなすアーチ12および1
3上にそれぞれ取付けられる。アーチ12および
13の間には、引張りばね14が連結され、それ
によつて、常時は、ブレーキシユー9および10
がブレーキドラム8に接触しない状態に保たれ
る。アーチ12および13の各先端部の間には、
カム15が位置される。カム15は、回動軸20
を介して、当該ブレーキ機構4のカバー16の外
側に設けられたクランク17と一体に回動するよ
うにされる。カバー16には、ブラケツト18が
固定される。ブラケツト18とクランク17との
間には、圧縮ばね19が配置され、これによつ
て、クランク17は、カム15の回動軸20を中
心に、第2図において半時計方向に回動するよう
に付勢される。第2図に示したクランク17の姿
勢は、圧縮ばね19によつて付勢されている回動
の終端位置にある状態に相当している。
The brake mechanism 4 may have various known structures. In this embodiment, for example, an inside brake, which is a type of friction brake as shown in Fig. 2, is used. The brake mechanism 4 configured as an inside brake has a brake drum 8 which rotates integrally with the main wheel 2. A pair of brake shoes 9 and 10 are disposed inside the brake drum 8. The brake shoes 9 and 10 are formed of a pair of arches 12 and 13 which are supported so as to rotate around a pin 11.
A tension spring 14 is connected between the arches 12 and 13, so that the brake shoes 9 and 10 are normally
is kept out of contact with the brake drum 8. Between the tips of the arches 12 and 13,
The cam 15 is positioned on the rotation shaft 20.
2. The cam 15 is adapted to rotate integrally with a crank 17 provided on the outside of a cover 16 of the brake mechanism 4 via a bracket 18. A compression spring 19 is disposed between the bracket 18 and the crank 17, which biases the crank 17 to rotate counterclockwise in Fig. 2 about a rotation shaft 20 of the cam 15. The position of the crank 17 shown in Fig. 2 corresponds to the state where the crank 17 is at the end position of rotation biased by the compression spring 19.

第2図に示したブレーキ機構4を作動させるた
めの入力機構21は、この実施例では、アウタワ
イヤ22とその中に通されるインナワイヤ23と
の組合わせを備える。アウタワイヤ22は、その
一方端がブラケツト18に固定され、インナワイ
ヤ23は、その一方端がクランク17に固定され
る。第1図に示すように、これらアウタワイヤ2
2およびインナワイヤ23を備える入力機構21
は、取付台6の方にまで導かれる。
In this embodiment, the input mechanism 21 for operating the brake mechanism 4 shown in FIG. 2 includes a combination of an outer wire 22 and an inner wire 23 passed therethrough. The outer wire 22 has one end fixed to the bracket 18, and the inner wire 23 has one end fixed to the crank 17. As shown in FIG.
2 and an inner wire 23
is guided to the mounting base 6.

入力機構21に含まれるアウタワイヤ22を固
定しながら、インナワイヤ23を所定方向すなわ
ち第2図において上方向へ引上げることにより、
クランク17は、カム15とともに回動軸20を
中心として時計方向に回動される。これに応じ
て、アーチ12および13の各先端間の距離が拡
げられ、ブレーキシユー9および10がブレーキ
ドラム8の内周面に接触して、主車輪2にブレー
キがかけられる。
By pulling up the inner wire 23 in a predetermined direction, that is, upward in FIG. 2 while fixing the outer wire 22 included in the input mechanism 21,
The crank 17 is rotated clockwise together with the cam 15 about the rotation shaft 20 . Correspondingly, the distance between the tips of arches 12 and 13 is widened, brake shoes 9 and 10 come into contact with the inner peripheral surface of brake drum 8, and brakes are applied to main wheel 2.

第3図および第4図には、取付台6および操作
レバー7が示されている。
In FIGS. 3 and 4, the mounting base 6 and the operating lever 7 are shown.

取付台6上の固定位置には、第1の枢支ピン2
4が位置される。第1のリンク部材25の一方端
部26が、第1の枢支ピン24のまわりに回動可
能に取付けられる。第1のリンク部材25の中間
部には、第2の枢支ピン27が位置される。第2
の枢支ピン27は、取付台6に対して自由状態で
ある。第2の枢支ピン27は、第2のリンク部材
28の中間部を連結する。これによつて、第1の
リンク部材25と第2のリンク部材28とは、X
字状に交差しながら、枢支ピン27のまわりに互
いに回動可能なように連結される。
A first pivot pin 2 is located at a fixed position on the mounting base 6.
4 is located. One end 26 of the first link member 25 is rotatably mounted around the first pivot pin 24 . A second pivot pin 27 is located in the middle of the first link member 25 . Second
The pivot pin 27 is free with respect to the mounting base 6. The second pivot pin 27 connects the intermediate portions of the second link members 28. As a result, the first link member 25 and the second link member 28 are
They are connected to each other so as to be rotatable around a pivot pin 27 while intersecting in a letter shape.

第2のリンク部材28の一方端部29は、ガイ
ド機構30によつて、第1の枢支ピン24に対し
て近接・離隔する方向に移動するようにガイドさ
れる。ガイド機構30は、この実施例では、取付
台6に設けられた長手のガイド穴31と、第2の
リンク部材28の一方端部29に取付けられると
ともに、第5図に示すように、ガイド穴31を貫
通して取付台6の裏側にまで延びるガイドブロツ
ク32との組合わせを備える。ガイドブロツク3
2は、また、前述したインナワイヤ23のもう一
方の端部を連結する。
One end 29 of the second link member 28 is guided by the guide mechanism 30 so as to move toward and away from the first pivot pin 24 . In this embodiment, the guide mechanism 30 is attached to a longitudinal guide hole 31 provided in the mounting base 6 and to one end 29 of the second link member 28, and as shown in FIG. 31 and extends to the back side of the mounting base 6. Guide block 3
2 also connects the other end of the aforementioned inner wire 23.

なお、前述したアウタワイヤ22のもう一方の
端部は、取付台6に固定される。このようなアウ
タワイヤ22およびインナワイヤ23の取付状態
によれば、第2図に示した圧縮ばね19の弾発力
は、インナワイヤ23を介してガイドブロツク3
2に伝達され、この圧縮ばね19は、第2のリン
ク部材28の一方端部29を、第1の枢支ピン2
4に近接する方向に移動させるように弾発的に付
勢するばね手段として働く。
Note that the other end of the aforementioned outer wire 22 is fixed to the mounting base 6. According to the attachment state of the outer wire 22 and the inner wire 23, the elastic force of the compression spring 19 shown in FIG.
2, and this compression spring 19 connects one end 29 of the second link member 28 to the first pivot pin 2.
4 acts as a spring means to elastically bias it to move in a direction approaching 4.

第2の枢支ピン27には、さらに、操作レバー
7の一方端部33が回動可能に連結される。操作
レバー7は、単独で第6図および第7図に示され
ている。操作レバー7には、第1のリンク部材2
5の他方端部34に当接する第1の当接部35お
よび第2のリンク部材28の他方端部36に当接
する第2の当接部37を形成している。第4図お
よび第7図によく示されているように、第1の当
接部35と第2の当接部37とは、操作レバー7
の互いに逆方向に向く面に形成されていて、か
つ、第2の枢支ピン27の延びる方向に沿つて、
第1のリンク部材25、操作レバー7の一方端部
33、および第2のリンク部材28が、この順番
で並ぶように重ね合わされる。
One end 33 of the operating lever 7 is further rotatably connected to the second pivot pin 27 . The operating lever 7 is shown alone in FIGS. 6 and 7. The operating lever 7 has a first link member 2
A first abutting part 35 abuts on the other end 34 of the second link member 28 and a second abutting part 37 abuts on the other end 36 of the second link member 28 . As clearly shown in FIGS. 4 and 7, the first contact portion 35 and the second contact portion 37 are connected to the operating lever 7.
are formed on surfaces facing in mutually opposite directions, and along the direction in which the second pivot pin 27 extends,
The first link member 25, one end 33 of the operating lever 7, and the second link member 28 are stacked on top of each other in this order.

圧縮ばね19の作用、ならびに第1および第2
の当接部35および37がそれぞれ第1および第
2のリンク部材25および28の各他方端部34
および37に当接することによつて、外部から力
を加えない状態では、次のような姿勢が実現され
る。すなわち、第1のリンク部材25の一方端部
26と第2のリンク部材28の一方端部29と操
作レバー7の他方端部38とが、第3図によく示
されているように、Y字の各先端に位置するとと
もに、第2の枢支ピン27がY字の交点に位置す
るように、第1のリンク部材25と第2のリンク
部材28と操作レバー7との各姿勢が維持され
る。
The action of the compression spring 19 and the first and second
The contact portions 35 and 37 of the first and second link members 25 and 28, respectively, are connected to the other end portions 34 of the first and second link members 25 and 28, respectively.
and 37, the following posture is realized when no external force is applied. That is, as shown in FIG. 3, one end 26 of the first link member 25, one end 29 of the second link member 28, and the other end 38 of the operating lever 7 are The positions of the first link member 25, the second link member 28, and the operating lever 7 are maintained such that the second pivot pin 27 is located at each tip of the Y-shape and at the intersection of the Y-shape. be done.

また、この実施例では、第8図および第9図を
参照して後述する動作から明らかになるように、
ガイド機構30は、第1のリンク部材25の一方
端部26と第2のリンク部材28の一方端部29
とを結ぶ直線上に第2の枢支ピン27を位置させ
る状態になるまで、第2のリンク部材28の一方
端部29の、第1の枢支ピン24から離隔する方
向への移動を許容するようにされている。より具
体的には、ガイド穴31の長手方向寸法が上述し
たような動作を可能にするように選ばれている。
それによつて、第1のリンク部材25と第2のリ
ンク部材28とは、第2の枢支ピン27が、第1
のリンク部材25の一方端部26と第2のリンク
部材28の一方端部29とを結ぶ直線を越えて当
該直線の一方側から他方側へ変位した状態にまで
屈曲することが可能である。そして、第2の枢支
ピンが前記直線の他方側へわずかに変位した状態
で第1のリンク部材25と第2のリンク部材28
との屈曲動作の終端を規定するため、ストツパ3
9が、取付台6上に設けられる。ストツパ39
は、この実施例では、操作レバー7の一方端部3
3に当接して、前述した屈曲動作の終端を規定す
るように構成されたが、第1のリンク部材25ま
たは第2のリンク部材28に当接するように構成
されてもよい。
Furthermore, in this embodiment, as will become clear from the operations described below with reference to FIGS. 8 and 9,
The guide mechanism 30 includes one end 26 of the first link member 25 and one end 29 of the second link member 28.
The one end 29 of the second link member 28 is allowed to move in the direction away from the first pivot pin 24 until the second pivot pin 27 is positioned on the straight line connecting the It is made to be. More specifically, the longitudinal dimensions of guide hole 31 are selected to enable operation as described above.
Thereby, the first link member 25 and the second link member 28 are arranged such that the second pivot pin 27 is
It is possible to bend beyond the straight line connecting one end 26 of the link member 25 and one end 29 of the second link member 28 to a state where it is displaced from one side of the straight line to the other side. Then, with the second pivot pin slightly displaced to the other side of the straight line, the first link member 25 and the second link member 28
In order to define the end of the bending motion with the stopper 3
9 is provided on the mounting base 6. stoppa 39
In this embodiment, one end 3 of the operating lever 7
3 to define the end of the bending motion described above, it may be configured to abut to the first link member 25 or the second link member 28.

次に、主車輪2にブレーキをかけるための操作
およびそれに伴う各要素の動作について説明す
る。
Next, the operation for applying the brake to the main wheels 2 and the operation of each element involved therein will be explained.

この実施例では、第8図に示すように、操作レ
バー7が右方に倒されるように回動されても、第
9図に示すように、左方に倒されるように回動さ
れても、ブレーキ機構4が、主車輪2にブレーキ
をかけるように、作動されることができる。いず
れにしても、ブレーキ機構4を作動させるには、
インナワイヤ23を取付台6側に引き寄せればよ
い。第3図におけるガイドブロツク32の位置と
第8図および第9図におけるガイドブロツク32
の位置とを対比すればわかるように、操作レバー
7をいずれの方向に回動させても、上述したよう
なインナワイヤ23の引き寄せ動作が達成されて
いる。
In this embodiment, the operating lever 7 can be rotated to the right as shown in FIG. 8, or to the left as shown in FIG. , a brake mechanism 4 can be activated to brake the main wheels 2. In any case, in order to operate the brake mechanism 4,
It is sufficient to pull the inner wire 23 toward the mounting base 6 side. The position of the guide block 32 in FIG. 3 and the guide block 32 in FIGS. 8 and 9
As can be seen from the comparison with the position of FIG.

第8図に示すように、操作レバー7を右方へ倒
すと、操作レバー7には、第2の枢支ピン27を
中心として回動する力が働く。これによつて、第
2の当接部37が第2のリンク部材28の他方端
部36を押し下げるように作用し、第2のリンク
部材28は、第2の枢支ピン27を中心として時
計方向に回動する。これによつて、第2のリンク
部材28の一方端部29は第1の枢支ピン24か
ら離隔しようとし、その離隔動作が、ガイドブロ
ツク32を介してガイド穴31によつてガイドさ
れる。これによつて、インナワイヤ23が取付台
6側に引き寄せられる。したがつて、操作レバー
7の回動角度を調整することにより、ブレーキ機
構4において及ぼされるブレーキ力の強さを調節
することができる。
As shown in FIG. 8, when the operating lever 7 is tilted to the right, a force is applied to the operating lever 7 to rotate it around the second pivot pin 27. As shown in FIG. As a result, the second contact portion 37 acts to push down the other end portion 36 of the second link member 28, and the second link member 28 is rotated clockwise around the second pivot pin 27. rotate in the direction. As a result, one end 29 of the second link member 28 tends to separate from the first pivot pin 24 , and the movement of separation is guided by the guide hole 31 via the guide block 32 . As a result, the inner wire 23 is drawn toward the mounting base 6 side. Therefore, by adjusting the rotation angle of the operating lever 7, the strength of the braking force exerted on the brake mechanism 4 can be adjusted.

操作レバー7をさらに倒したとき、第2の枢支
ピン27は、第1のリンク部材25の一方端部2
6と第2のリンク部材28の一方端部29とを結
ぶ直線を越えて下方へ変位した状態となる。この
状態においても、圧縮ばね19の力がインナワイ
ヤ23を介してガイドブロツク32に依然として
与えられているので、第1のリンク部材25と第
2のリンク部材28とは、この逆方向への屈曲の
度合をより大きくするように動作する。しかしな
がら、前述したように、ストツパ39が取付台1
6上に設けられていて、このストツパ39に操作
レバー7の一方端部33が当接するため、第1の
リンク部材25と第2のリンク部材28とは、わ
ずかに屈曲した状態で、その屈曲動作の終端が決
められる。第8図に示した状態は、操作レバー7
から手を離しても維持されるので、操作レバー7
を大きく倒したときには、ブレーキ機構4が、主
車輪2にブレーキをかけた状態を、手による操作
を行ない続けることなく、維持することができ
る。
When the operating lever 7 is further pushed down, the second pivot pin 27 is moved to the one end 2 of the first link member 25.
6 and one end 29 of the second link member 28 and is displaced downward. Even in this state, the force of the compression spring 19 is still applied to the guide block 32 via the inner wire 23, so the first link member 25 and the second link member 28 are bent in opposite directions. It works to increase the degree. However, as mentioned above, the stopper 39
6, and one end 33 of the operating lever 7 comes into contact with this stopper 39, so the first link member 25 and the second link member 28 are slightly bent, and the first link member 25 and the second link member 28 are slightly bent. The end of the movement is determined. In the state shown in FIG.
The operation lever 7 is maintained even if you remove your hand from it.
When the main wheel 2 is tilted significantly, the brake mechanism 4 can maintain the state in which the main wheel 2 is braked without continuing manual operation.

第9図には、操作レバー7が左方へ倒された状
態が示されている。この状態では、操作レバー7
の第1の当接部35が第1のリンク部材25の他
方端部34に作用することによつて第1および第
2のリンク部材25および28の動作が達成され
る点を除けば、第3図の状態か第8図の状態まで
に達成される動作と実施的に同様である。したが
つて、詳細な説明は省略する。
FIG. 9 shows a state in which the operating lever 7 is tilted to the left. In this state, the operating lever 7
The operation of the first and second link members 25 and 28 is achieved by the first contact portion 35 of the first link member 25 acting on the other end 34 of the first link member 25. The operation is substantially similar to that achieved up to the state of FIG. 3 or the state of FIG. Therefore, detailed explanation will be omitted.

第8図または第9図の状態から、第3図に示す
状態に戻すには、倒れた操作レバー7を直立状態
になるように操作すればよい。このような操作に
応じて、第2の枢支ピン27は、第1のリンク部
材25の一方端部26と第2のリンク部材28の
一方端部29とを結ぶ直線より上に変位する。こ
のように、第2の枢支ピン27が前記直線より上
方へ一旦変位すれば、その後は、特に操作レバー
7に対して操作を加えなくても、圧縮ばね19の
力がインナワイヤ23およびガイドブロツク32
を介して第2のリンク部材28の一方端部29に
与えられることから、自動的に第3図に示す状態
に戻る。
In order to return the state shown in FIG. 8 or 9 to the state shown in FIG. 3, it is sufficient to operate the fallen operation lever 7 so that it is in the upright state. In response to such an operation, the second pivot pin 27 is displaced above the straight line connecting the one end 26 of the first link member 25 and the one end 29 of the second link member 28. In this way, once the second pivot pin 27 is displaced above the straight line, the force of the compression spring 19 is applied to the inner wire 23 and the guide block without any particular operation being applied to the operating lever 7. 32
3 to one end 29 of the second link member 28, the state automatically returns to the state shown in FIG.

以上、この考案の図示された実施例を説明する
とともに、いくつかの要素については、その変形
例等も示唆した。したがつて、この考案に係る車
椅子用ブレーキ装置は、図示した実施例のものに
は限らない。
The illustrated embodiments of this invention have been described above, and modifications of some of the elements have also been suggested. Therefore, the wheelchair brake device according to this invention is not limited to the illustrated embodiment.

さらに付け加えるならば、たとえば、アウタワ
イヤ22およびインナワイヤ23を備える入力装
置21に関しては、たとえば剛性のリンク機構を
備えるものであつてもよい。
In addition, for example, the input device 21 having the outer wire 22 and the inner wire 23 may be provided with a rigid link mechanism.

また、ガイド穴31とガイドブロツク32とを
備えるガイド機構30は、第2のリンク部材28
の一方端部29を第1の枢支ピン24に対して近
接・離隔する方向に移動させるようにガイドする
ものであれば、どのような型式のガイド機構に置
き換えられてもよい。また、ガイド機構によつて
ガイドされる第2のリンク部材28の一方端部2
9の移動経路は、直線経路に限らず、たとえば円
弧などの曲線経路であつてもよい。
Further, the guide mechanism 30 including the guide hole 31 and the guide block 32 is connected to the second link member 28.
Any type of guide mechanism may be used as long as it guides the one end 29 of the pivot pin 24 to move toward or away from the first pivot pin 24. Furthermore, one end 2 of the second link member 28 is guided by the guide mechanism.
The movement path 9 is not limited to a straight path, but may be a curved path such as a circular arc.

また、第2のリンク部材28の一方端部29
を、第1の枢支ピン24に近接する方向に移動さ
せるように弾発的に付勢するばね手段として、ブ
レーキ機構4に備える圧縮ばね19を兼用するよ
うにしたが、専用のばねを別に設けてもよく、ま
た、そのようなばねの型式としては、圧縮ばねに
限らず、引張ばねであつてもよく、さらに、コイ
ルばねのほか、板ばね等であつてもよい。
Also, one end 29 of the second link member 28
The compression spring 19 provided in the brake mechanism 4 is also used as a spring means for elastically biasing the brake to move it in a direction approaching the first pivot pin 24, but a dedicated spring is not provided separately. Further, the type of such a spring is not limited to a compression spring, but may be a tension spring, and may also be a coil spring, a leaf spring, or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この考案の一実施例が適用された車
椅子1の概略を示す側面図である。第2図は、第
1図の車椅子1に備えるブレーキ機構4を拡大し
て示す断面図である。第3図は、第1図に示した
車椅子1に備える取付台6および操作レバー7な
らびにそれに関連する構成を拡大して示す図であ
る。第4図は、第3図に示した要素を第3図の右
方から示した図である。第5図は、第3図の線
−に沿う断面図である。第6図は、操作レバー
7を単独で示す図である。第7図は、操作レバー
7を第6図の右方から示した図である。第8図お
よび第9図は、第3図に相当の図であつて、ブレ
ーキがかけられた状態をそれぞれ示している。 図において、1は車椅子、2は主車輪(車輪)、
4はブレーキ機構、6は取付台、7は操作レバ
ー、19は圧縮ばね(ばね手段)、21は入力機
構、22はアウタワイヤ、23はインナワイヤ、
24は第1の枢支ピン、25は第1のリンク部
材、26は第1のリンク部材の一方端部、27は
第2の枢支ピン、28は第2のリンク部材、29
は第2のリンク部材の一方端部、30はガイド機
構、31はガイド穴、32はガイドブロツク、3
3は操作レバーの一方端部、34は第1のリンク
部材の方端部、35は第1の当接部、36は第2
のリンク部材の他方端部、37は第2の当接部、
38は操作レバーの他方端部、39はストツパで
ある。
FIG. 1 is a side view schematically showing a wheelchair 1 to which an embodiment of this invention is applied. FIG. 2 is an enlarged sectional view showing the brake mechanism 4 provided in the wheelchair 1 shown in FIG. FIG. 3 is an enlarged view showing the mounting base 6 and operating lever 7 provided in the wheelchair 1 shown in FIG. 1, as well as structures related thereto. FIG. 4 is a diagram showing the elements shown in FIG. 3 from the right side of FIG. FIG. 5 is a sectional view taken along the line - in FIG. 3. FIG. 6 is a diagram showing the operating lever 7 alone. FIG. 7 is a diagram showing the operating lever 7 from the right side of FIG. 6. FIGS. 8 and 9 are views corresponding to FIG. 3, and respectively show a state in which the brake is applied. In the figure, 1 is a wheelchair, 2 is a main wheel (wheel),
4 is a brake mechanism, 6 is a mounting base, 7 is an operating lever, 19 is a compression spring (spring means), 21 is an input mechanism, 22 is an outer wire, 23 is an inner wire,
24 is a first pivot pin, 25 is a first link member, 26 is one end of the first link member, 27 is a second pivot pin, 28 is a second link member, 29
3 is one end of the second link member, 30 is a guide mechanism, 31 is a guide hole, 32 is a guide block, 3
3 is one end of the operation lever, 34 is the end of the first link member, 35 is the first contact portion, and 36 is the second end.
The other end of the link member, 37 is a second contact part,
38 is the other end of the operating lever, and 39 is a stopper.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 車椅子の車輪にブレーキをかけるためのブレー
キ機構と、 その所定方向への動作によつて、前記ブレーキ
機構が前記車輪にブレーキをかけるように、前記
ブレーキ機構を作動させるための入力機構と、 前記車椅子に固定された取付台と、 前記取付台上の固定位置にある第1の枢支ピン
のまわりにその一方端部が回動可能に取付けられ
た第1のリンク部材と、 前記取付台に対して自由状態にある第2の枢支
ピンによつて、前記第1のリンク部材の中間部に
対してその中間部が回動可能に連結されるととも
に、その一方端部が前記第1の枢支ピンから離隔
する方向へ移動したとき、前記入力機構に前記所
定方向の動作を与えるように、当該一方端部が前
記入力機構に連結された、第2のリンク部材と、 前記第2のリンク部材の前記一方端部を前記第
1の枢支ピンに対して近接・離隔する方向に移動
させるようにガイドするためのガイド機構と、 前記第2のリンク部材の前記一方端部を、前記
第1の枢支ピンに近接する方向に移動させるよう
に弾発的に付勢するばね手段と、 前記第2の枢支ピンにその一方端部が回動可能
に連結されるとともに、前記第1のリンク部材の
他方端部に当接する第1の当接部および前記第2
のリンク部材の他方端部に当接する第2の当接部
が形成された、操作レバーと、 を備え、 外部から力を加えない状態では、前記第1のリ
ンク部材の前記一方端部と前記第2のリンク部材
の前記一方端部と前記操作レバーの他方端部とが
Y字の各先端に位置するとともに、前記第2の枢
支ピンがY字の交点に位置するように、前記第1
のリンク部材と前記第2のリンク部材と前記操作
レバーとの各姿勢が維持され、さらに、 前記ガイド機構は、前記第1のリンク部材の前
記一方端部と前記第2のリンク部材の前記一方端
部とを結ぶ直線上に前記第2の枢支ピンを位置さ
せる状態になるまで前記第2のリンク部材の前記
一方端部の前記離隔する方向への移動を許容する
ものであり、それによつて、前記第1のリンク部
材と前記第2のリンク部材とは、前記第2の枢支
ピンが前記直線を越えて当該直線の一方側から他
方側へ変位した状態にまで屈曲することが可能で
あり、 前記第2の枢支ピンが前記直線の他方側へわず
かに変位した状態で前記第1のリンク部材と前記
第2のリンク部材との屈曲動作の終端を規定する
ストツパをさらに備える、 車椅子用ブレーキ装置。
[Claims for Utility Model Registration] A brake mechanism for applying brakes to the wheels of a wheelchair, and operation of the brake mechanism in a predetermined direction to operate the brake mechanism so that the brake mechanism applies brakes to the wheels. a mount fixed to the wheelchair; a first link having one end rotatably mounted around a first pivot pin located at a fixed position on the mount; and a second pivot pin in a free state with respect to the mount, the intermediate portion being rotatably connected to the intermediate portion of the first link member, and one of the intermediate portions being rotatably connected to the intermediate portion of the first link member. a second link, one end of which is coupled to the input mechanism so that when the end moves in a direction away from the first pivot pin, the input mechanism exerts motion in the predetermined direction; a guide mechanism for guiding the one end of the second link member to move toward or away from the first pivot pin; a spring means elastically urging the one end to move in a direction approaching the first pivot pin; and the one end is rotatable to the second pivot pin. a first contact portion that is connected to the other end of the first link member;
an operating lever formed with a second abutting portion that abuts on the other end of the link member; and when no external force is applied, the one end of the first link member and the The first end of the second link member and the other end of the operating lever are located at each tip of the Y-shape, and the second pivot pin is located at the intersection of the Y-shape. 1
The respective postures of the link member, the second link member, and the operation lever are maintained; The one end of the second link member is allowed to move in the direction of separation until the second pivot pin is positioned on a straight line connecting the end. The first link member and the second link member can be bent to a state where the second pivot pin is displaced from one side of the straight line to the other side of the straight line. further comprising a stopper that defines the end of the bending motion of the first link member and the second link member when the second pivot pin is slightly displaced to the other side of the straight line. Brake device for wheelchairs.
JP1988026530U 1988-02-29 1988-02-29 Expired - Lifetime JPH054818Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988026530U JPH054818Y2 (en) 1988-02-29 1988-02-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988026530U JPH054818Y2 (en) 1988-02-29 1988-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01130717U JPH01130717U (en) 1989-09-05
JPH054818Y2 true JPH054818Y2 (en) 1993-02-08

Family

ID=31248242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988026530U Expired - Lifetime JPH054818Y2 (en) 1988-02-29 1988-02-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054818Y2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274362A (en) * 1985-09-28 1987-04-06 日進医療器株式会社 Brake apparatus of wheelchair

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274362A (en) * 1985-09-28 1987-04-06 日進医療器株式会社 Brake apparatus of wheelchair

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01130717U (en) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612304B2 (en) Bicycle brake operating device
US5370017A (en) Handlebar cable control with biased return feature
JP2917136B2 (en) Operating element device for controlling longitudinal and lateral movement of a motor vehicle
SE468621B (en) HANDBROMS CARRIES A WHEEL-SET TOOL, SUCH AS A ROLLATOR
JPH054818Y2 (en)
CA1039624A (en) Auxiliary brake lever
JPH0246467Y2 (en)
JP3717304B2 (en) Brake operation structure of tractor
JP4582323B2 (en) Brake grip device
JPH0322355B2 (en)
JP3319682B2 (en) Accelerator device for electric vehicle
JP4242196B2 (en) Steering device for parents with brake and infant vehicle equipped with this device
JP2744169B2 (en) Small electric car
JP3854044B2 (en) Wheelchair brake mechanism and wheelchair
JP3042030U (en) Pedal mechanism for self-propelled vehicles
JP7433666B2 (en) Braking device for walking vehicles
JP2599814B2 (en) Small electric car
JP4145141B2 (en) Parking brake device
JP2000245777A (en) Small-sized electric motor car
JPH0451785Y2 (en)
JPH04252788A (en) Stopping device for vehicle
JP3509434B2 (en) Small electric car
JPH0243791Y2 (en)
SU1449407A1 (en) Brake pedal
GB2027142A (en) Handbrake assembly