JPH0544797B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544797B2
JPH0544797B2 JP11507885A JP11507885A JPH0544797B2 JP H0544797 B2 JPH0544797 B2 JP H0544797B2 JP 11507885 A JP11507885 A JP 11507885A JP 11507885 A JP11507885 A JP 11507885A JP H0544797 B2 JPH0544797 B2 JP H0544797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
electrode
workpiece
tip
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11507885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61271800A (ja
Inventor
Toshihiko Okada
Takao Kawatani
Masanobu Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP11507885A priority Critical patent/JPS61271800A/ja
Publication of JPS61271800A publication Critical patent/JPS61271800A/ja
Publication of JPH0544797B2 publication Critical patent/JPH0544797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プラズマアークにより被加工物を加
工するプラズマアークトーチに関する。
従来の技術 一般に、プラズマアークトーチにおいては、被
加工物と電極との間にアーク放電を生起させ、適
宜の作動ガスをノズルから噴射させたプラズマジ
エツトにより加工を行なつている。
この種の作動ガスとしては、窒素、アルゴン、
水素等の不活性もしくは還元性のガスが用いられ
たり、酸素、空気等の酸化性のガスが用いられた
りしているが、低廉なことおよび入手が容易なこ
となどの理由で、酸化性のガスが作動ガスとして
使用される場合が殆んどである。
ところで、プラズマアークトーチの先端要部
は、概略的には第1図に示される構造に形成され
ることが多い。
従来、この種のトーチにおいて、電極1および
ノズル3に、例えば金属酸化物材料を適宜に被覆
することにより電極1およびノズル3を酸化性の
ガスから遮断して、電極1およびノズル3の酸化
を防止していた。即ち酸化に伴なう電極1および
ノズル3の消耗の低減化を計つていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、アーク放電に着目した場合、電極1お
よびノズル3に被覆された金属酸化物の存在下に
おいては、アークの放電点、即ち陰極点が移り易
いため、導電性のノズル3を介して電極1と被加
工物4との間にダブルアークが生起されるという
虞れがあつた。また、上記のごとく金属酸化物材
料を被覆する場合、溶射や焼付けなどにより実施
されているが、この場合、被覆された金属酸化物
材料の表面は粗面となるため、例えば、ノズル3
の表面部にスパツタやドロスが付着していた。こ
のスパツタやドロスの付着がダブルアークの発生
を促し、かつ堆積したスパツタやドロスが間歇的
に落下するため加工作業上好ましくなかつた。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記従来の問題点に着目してなされ
たもので、プラズマアークトーチにおいて、電極
先端部に設けられた高融点の挿入体を除く電極の
表面と導電性のノズルの内外面とにNi又はCrの
いずれかを含む電気メツキ層を配設することによ
り上記問題点を解決している。
作 用 高融点の挿入体を除く電極の表面と導電性のノ
ズルの内外面とにNi又はCrのいずれかを含む電
気メツキ層が配設されていて、このNi又はCrの
いずれかを含む電気メツキ層が陰極電子の放出を
難渋とするため、プラズマ放電は高融点の挿入体
と被加工物との間に発生することとなる。すなわ
ち、従来生起していたダブルアークは皆無とな
る。勿論、Ni又はCrのいずれかを含む電気メツ
キ層は表面が滑らかな状態であるため、特に、ノ
ズルの外面には、スパツタやドロスが殆んど付着
することはない。さらに、挿入体を除く電極の表
面と導電性のノズルの内外面とにNi又はCrのい
ずれかを含む電気メツキ層が配設されているた
め、酸化性のガスを用いても電極およびノズルが
容易に酸化されることはなく、従つて電極および
ノズルの使用時間を延長することができる。
実施例 第1図はプラズマアークトーチの先端要部を概
略的に示す図であつて、1は電極で、例えば、銅
又は銅合金により形成されている。2は電極1の
先端部に設けられた高融点の挿入体で、例えば、
ハフニウム、ジルコニウムあるいはこれらを基礎
とする合金により形成されている。3は電極1の
先端部を電気絶縁的にかつ同軸的に覆う導電性の
ノズルで、例えば、銅又は銅合金により形成され
ている。このノズル3には先端部を軸方向に貫通
する小径孔301が穿設されている。上記におい
て挿入体2を除く電極1の表面およびノズル3の
内外面にはNi又はCrのいずれかを含む電気メツ
キ層が配設されている。
上記構成において、電極1と被加工物4との間
に電流を供給しつつ、少なくとも電極1とノズル
3との間に作動ガス、例えば酸化性のガスを供給
して、ノズル3の小径孔301より噴出するプラ
ズマジエツトにより被加工物4の加工を行なう。
なお、通常、ノズル3は被加工物4から離間し
て使用するが、ノズル3の下端部を被加工物4の
表面に当接して加工する場合にも適用することが
できる。
即ち、特にノズルの外面にはNi又はCrのいず
れかを含む電気メツキ層が形成されていて、この
電気メツキ層の表面が滑らかな状態であるため、
被加工物表面に当接するノズルの移行が容易とな
り、トーチの操作性が改善される。さらに、電極
1およびノズル3の内部に適宜の形状の空間部を
設けて、夫々を冷却したり、あるいは、ノズル3
の外部に冷却機構を設けることができる。勿論、
上記において、作動ガスとして、不活性もしくは
還元性のガスを用いることもできる。この場合、
溶接作業に好適である。
発明の効果 (A) 高融点の挿入体を除く電極の表面と導電性の
ノズルの内外面とにNi又はCrのいずれかを含む
電気メツキ層が配設されているため、 (イ) プラズマ放電は、電極の先端部に設けられ
た高融点の挿入体と被加工物との間にのみ確実に
発生される。
即ち、従来生起していたダブルアークは皆無と
なり、トーチ各部を損傷する虞れはない。
(ロ) 酸化性ガスを用いても電極およびノズルが
容易に酸化されることはなく、従つて安価な酸化
性ガスを用いて、しかもトーチを高寿命に使用す
ることができる。
(ハ) 特に、上記電気メツキ層が配設されたノズ
ルの外面が滑らかな状態となり、このためノズル
の外面にスパツタやドロスが付着することは殆ん
どない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象とするプラズマアークト
ーチの先端要部を概略的に示す図である。 1……電極、2……高融点の挿入体、3……導
電性のノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高融点の挿入体を先端部に設けた電極と、前
    記電極の先端部を電気絶縁的にかつ同軸的に覆う
    導電性のノズルと、少なくとも前記電極とノズル
    との間に作動ガスを供給するための手段と、前記
    電極および被加工物の間に電流を供給するための
    手段とを備えたプラズマアークトーチにおいて、
    前記挿入体を除く電極の表面および前記ノズルの
    内外面にNi又はCrのいずれかを含む電気メツキ
    層を配設してなるプラズマアークトーチ。
JP11507885A 1985-05-27 1985-05-27 プラズマア−クト−チ Granted JPS61271800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507885A JPS61271800A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 プラズマア−クト−チ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507885A JPS61271800A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 プラズマア−クト−チ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271800A JPS61271800A (ja) 1986-12-02
JPH0544797B2 true JPH0544797B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=14653632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11507885A Granted JPS61271800A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 プラズマア−クト−チ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271800A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292276A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Origin Electric Co Ltd プラズマト−チ
JPH0199783A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Daihen Corp プラズマアークトーチ
JPH01166887A (ja) * 1987-12-24 1989-06-30 Hitachi Seiko Ltd プラズマアーク発生トーチ用ノズル
JP2591371Y2 (ja) * 1993-02-24 1999-03-03 株式会社小松製作所 プラズマアークトーチ
JP4756929B2 (ja) * 2005-06-22 2011-08-24 荏原環境プラント株式会社 プラズマ式溶融炉
US7342197B2 (en) * 2005-09-30 2008-03-11 Phoenix Solutions Co. Plasma torch with corrosive protected collimator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61271800A (ja) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727922B1 (en) Plasma torch
US3198932A (en) Arc electrode
US5628924A (en) Plasma arc torch
US4133987A (en) Electrode assembly for plasma arc torches
WO2015141768A1 (ja) 非移行型のプラズマアークシステム、変換用アダプタキット、非移行型のプラズマアーク用トーチ
US4304984A (en) Non-consumable electrode for plasma-arc welding
US8222561B2 (en) Drag tip for a plasma cutting torch
JP6578078B1 (ja) Tig溶接用トーチ
JPH0544797B2 (ja)
US6963045B2 (en) Plasma arc cutting torch nozzle
JPH05226096A (ja) プラズマトーチとプラズマジェットの発生方法
US3614376A (en) Plasma torch
Gray et al. Control of particulate emissions from electric-arc welding by process modification
JP2021013955A (ja) Tig溶接方法
Mannion et al. Plasma arc welding brings better control
JPH0347743Y2 (ja)
JPS60247491A (ja) 酸素プラズマ、エア−プラズマ切断用電極及び製造方法
JP2867158B2 (ja) プラズマ切断方法
JP2017144479A (ja) ガスシールドアーク溶接トーチのシールドノズル
JPS6390368A (ja) 消耗電極式ガスシ−ルドア−ク溶接方法
US20220346216A1 (en) Wear Part for an Arc Torch and Plasma Torch, Arc Torch and Plasma Torch Comprising Same, Method for Plasma Cutting and Method for Producing an Electrode for an Arc Torch and Plasma Torch
JP3023638B2 (ja) Tig溶接用トーチ
JPS5924919B2 (ja) プラズマア−ク溶接用非消耗電極およびその製造法
JPS62292276A (ja) プラズマト−チ
JPH0770357B2 (ja) プラズマト−チ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term