JPH0544196A - アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法 - Google Patents

アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法

Info

Publication number
JPH0544196A
JPH0544196A JP3193813A JP19381391A JPH0544196A JP H0544196 A JPH0544196 A JP H0544196A JP 3193813 A JP3193813 A JP 3193813A JP 19381391 A JP19381391 A JP 19381391A JP H0544196 A JPH0544196 A JP H0544196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
coated
paper
coated paper
base paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3193813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684881B2 (ja
Inventor
Takashi Nakahara
貴 中原
Kenji Noguchi
賢治 野口
Isao Sunaga
勲 須長
Isao Kajita
勇雄 梶田
Koji Kusumi
公史 楠見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP19381391A priority Critical patent/JP2684881B2/ja
Publication of JPH0544196A publication Critical patent/JPH0544196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684881B2 publication Critical patent/JP2684881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原紙の片面(A面)に印刷用の塗工層を設け、
それと反対面(B面)にアルミ箔を貼合する面を設けた
アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法を提供する。 【構成】原紙のA面に顔料および接着剤を主成分とする
水性塗工液Aを塗工し、原紙のB面に(1)顔料および
接着剤を主成分とする水性塗工液Bを絶乾重量で1〜1
0g/m2 塗工し、さらにその上に(2)表面サイズ剤
を絶乾重量で0.5〜5g/m2 塗工する。表面サイズ
剤塗工面の上にアルミ箔を貼り合わせることにより、ア
ルミ箔表面に微細な凹凸もなく平坦な外観を有し、アル
ミ箔と塗工紙との間の接着性も優れたアルミ箔貼合塗工
紙が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷用塗工紙の片面に
アルミ箔を貼り合わせてアルミ箔貼合塗工紙とするため
のアルミ箔貼合用塗工紙の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原紙の片面(A面)に従来から公知の印
刷用塗工紙用の塗工液を塗布し、これと反対の原紙面
(B面)にアルミ箔を貼合した、いわゆるアルミ箔貼合
塗工紙は、塗工液の塗工面側に印刷を施したのちアルミ
箔面を通常は内側にして製函し、食品等の水洩れ、油洩
れのない容器を作るのに用いられる。また、アルミ箔面
の光沢性を利用したカタログやパンフレット類の作成な
どにも用いられる。さらに、アルミ箔を貼合した塗工紙
を平版印刷原版用基材に利用することも提案されている
(特開昭58−17449)。
【0003】一般に、アルミニウム、亜鉛、銅などの金
属箔を紙に貼り合わせる、いわゆるラミネートをする場
合、両者を接着させるための接着剤としては、酢酸ビニ
ル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ウ
レタン系樹脂、フェノール樹脂などの各樹脂がその用途
によって単独、あるいは混合、あるいは共重合などの状
態にして使用される。これらはエマルジョンなどの状態
で水系塗料として、あるいは適切な溶剤を選んで溶剤系
塗料として、金属箔と紙との層間に塗布されラミネート
が行われる。また、カゼイン、ポバール、澱粉などの水
溶性樹脂を接着剤とすることも行われる。またこのほか
ラミネートの方法として、ワックス系樹脂、ポリオレフ
ィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
・酢酸ビニル共重合樹脂、アイオノマーなど)のような
加熱により溶融する樹脂を用いたホットメルト法、押出
しコーティング法などもよく実用されている。これらの
うち、作業の容易性、無公害性から水性接着剤が通常好
んで用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、アルミ箔を
貼合する原紙面は、できるだけ平滑性をよくして用いら
れるが、元来原紙にはセルロース繊維のからみ合い、地
合ムラなどがあるためこれに起因する大小さまざまの凹
凸が存在し、これが貼り合わせたアルミ箔上にそのまま
浮き出して現われる欠点があった。これはアルミ箔の表
面均質性、平坦性、光沢性を著しく阻害し商品価値を落
とすことにつながっていた。
【0005】またアルミ箔の貼合に水性接着剤を使用す
る場合には、水が原紙面から浸透することにより原紙が
膨潤し、原紙の凹凸が助長されるという問題がある。
【0006】さらに、原紙面の平滑性が悪いと一定量の
接着剤を用いても接着剤の被覆性が充分でなくなるた
め、接着強度が弱くなるとか、あるいは所期の接着強度
を得るために多量の接着剤を必要とするといった欠点が
生ずることになる。
【0007】これを防止するために、原紙の両面に同一
の塗工液を同量程度塗工した通常の両面印刷用塗工紙を
用いる方法もあるが、アルミ箔と原紙との中間に印刷用
の塗工層を設けてもこの層は印刷する訳ではないので何
ら意味がなく、コスト高にもなり望ましいことではな
い。
【0008】また、貼合するアルミ箔は通常厚さ5〜2
0μmのものが好ましく用いられている。この厚さを大
きくすれば原紙に起因する凹凸がアルミ面に浮き出るこ
とはそれだけ少なくなるが、この方法もコスト高を招
く。
【0009】そこで本発明は、原紙の片面(A面)に印
刷用の塗工層を設け、それと反対面(B面)にアルミ箔
を貼合するいわゆるアルミ箔貼合用塗工紙であって、貼
合後のアルミ箔面に大小さまざまの凹凸が生ずることな
く、アルミ箔本来の表面平坦性、光沢性を保持させるこ
とができるアルミ箔貼合用塗工紙を製造する方法を提供
することを目的としてなされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述した従
来技術における欠点を解消すべく鋭意検討の結果、アル
ミ箔を貼り合わせる原紙面(B面)に、顔料および接着
剤を主成分とする水性塗工液をある一定範囲の塗工量で
塗工し、さらにその上に表面サイズ剤をある一定範囲の
塗工量で塗布することにより、貼合後のアルミ箔表面平
坦性のきわめて優れたアルミ箔貼合用塗工紙が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち本発明によるアルミ箔貼合用塗工
紙の製造方法は、原紙の片面(A面)に顔料および接着
剤を主成分とする水性塗工液Aを塗工し、A面と逆の原
紙面(B面)に(1)顔料および接着剤を主成分とする
水性塗工液Bを絶乾重量で1〜10g/m2 塗工し、さ
らにその上に(2)表面サイズ剤を絶乾重量で0.5〜
5g/m2 塗工することを特徴とするものである。この
塗工紙のB面側の表面サイズ剤塗工面上にアルミ箔を貼
り合せることによって、アルミ箔貼合塗工紙を得ること
ができる。
【0012】さらに本発明の好ましい実施態様において
は、前記表面サイズ剤塗工面のコブサイズ度(JIS
P8140)を30g/m2 以下とする。
【0013】本発明において、原紙のA面に塗工する水
性塗工液AおよびB面に塗工する水性塗工液Bの顔料と
してはカオリン、クレー、炭酸カルシウム、酸化チタ
ン、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、硫
酸カルシウム、タルク、シリカ、プラスチックピグメン
ト、サチンホワイト等の中から適宜選択して使用でき
る。
【0014】接着剤としてはカゼイン、大豆蛋白、酵母
蛋白、澱粉、酸化澱粉およびエステル化澱粉、エーテル
化澱粉、カチオン化澱粉、酵素変性澱粉等の変性澱粉、
セルロース誘導体のような天然接着剤およびスチレン・
ブタジエン系共重合体、メチルメタクリレート・ブタジ
エン系共重合体等の共役ジエン系重合体ラテックス、ア
クリル酸エステル、メタクリル酸エステルの重合体或い
は共重合体等のアクリル系重合体ラテックス、エチレン
・酢酸ビニル共重合体のような酢酸ビニル系重合体ラテ
ックス、ポリビニルアルコールのような合成接着剤から
適宜選択された一種類以上が使用できる。
【0015】接着剤の使用料は顔料100重量部に対
し、8〜30重量部、好ましくは10〜20重量部の割
合で配合される。接着剤の使用量が8重量部以下では塗
工面の強度が弱くなり、30重量部以上ではコスト高に
なる。
【0016】水性塗工液の調製に際しては、分散剤、流
動変性剤、耐水化剤、印刷適性向上剤、消泡剤、着色剤
等の通常の塗工紙用塗工液に配合される各種の助剤が所
望の特性を得るために必要に応じて適宜選択して使用す
ることができる。
【0017】水性塗工液Aと水性塗工液Bとは同一組成
であってもよく、また異なっていてもよい。塗工液Aの
塗工面(A面)は印刷を施される面であるのに対し、塗
工液Bの塗工面(B面)はその上に表面サイズ剤を塗布
する面であって印刷をすることはないので、印刷適性を
配慮した組成にすることは必ずしも必要ではない。塗工
液Bには、耐水化剤を配合することも好ましく行われ
る。
【0018】このように調製された水性塗工液Aは、針
葉樹晒クラフトパルプ、広葉樹晒クラフトパルプ、古紙
再生パルプ、機械パルプの中から選ばれたパルプを用い
て通常の抄紙機で抄造された酸性原紙または中性原紙の
片面(A面)に10〜30g/m2 、さらに望ましくは
15〜25g/m2 塗工される。A面に塗工液Aを塗工
するに先立って3〜15g/m2程度の下塗塗工を施し
てもよい。
【0019】一方、原紙のA面と反対側のB面には、水
性塗工液Aと同様にして調製された水性塗工液Bが1〜
10g/m2 、望ましくは2〜5g/m2 塗工される。
塗工液Bの塗工量が1g/m2 未満のときは原紙の凹凸
の被覆が充分でなく、アルミ箔貼合後にアルミ箔表面平
坦性が不充分となりやすい。逆に塗工液Bの塗工量が1
0g/m2 を越えることはコスト高を招いてしまう。
【0020】なお、水性塗工液Aの原紙A面への塗工と
水性塗工液Bの原紙B面への塗工は、どちらを先に行っ
てもよい。
【0021】本発明で用いる原紙は、坪量50〜400
g/m2 のものが使用でき、単層抄きであっても多層抄
き合わせであってもかまわないが、用途によって使い分
けられる。つまり、カタログやパンフレットなどの枚葉
状で使用されるものは80〜150g/m2 、また製函
用に使用されるものは200〜300g/m2 程度の坪
量の原紙が好ましいとされている。
【0022】原紙B面の水性塗工液B塗工面の上に塗工
する表面サイズ剤は、原紙を抄造するときに適用される
表面サイズプレスと同一組成であってもよく、また所望
のコブサイズ度を得るために適宜変更してもよく、また
耐水化剤を加えてもよい。またクレー、炭酸カルシウム
などの顔料を併用することも可能である。
【0023】表面サイズ剤の目的はよく知られているよ
うに表面サイズの成分が原紙の表面から浸透し間隙を埋
める機構であり、また合成品のような重合物質を使用す
ればフィルム形成能も期待される。
【0024】原紙を抄造する際に適用される表面サイズ
剤は絶乾重量で通常片面0.01〜2g/m2 の比較的
少ない塗工量であるが、本発明において原紙のB面に塗
工する表面サイズ剤は絶乾重量で0.5〜5g/m2
望ましくは1.5〜3g/m2 で所期の効果が得られ
る。表面サイズ剤の塗工量が0.5g/m2 より少ない
と、アルミ箔貼合後のアルミ面表面平坦性が劣り、また
目的とするコブサイズ度が得られない。また5g/m2
より多いときはドライヤーの負荷が大きくなり生産スピ
ードが低下する欠点が生ずる。
【0025】表面サイズ剤としては澱粉、変性澱粉、澱
粉誘導体、セルロース誘導体、カゼイン、ポリビニルア
ルコール、ポリ酢酸ビニル、合成ゴムエマルジョン、ス
チレン・マレイン酸共重合物、酢酸ビニル・マレイン酸
共重合物、ポリアクリルアミド、アミン系重合物、スチ
レン・アクリル共重合体、オレフィン・マレイン酸共重
合体、アルキルケテンダイマー、尿素樹脂、コロイダル
シリカなどの中から適宜選択して一種類以上を用いるこ
とができる。
【0026】本発明において採用する塗工ならびに乾燥
方式については特に限定されるものではなく、一般の塗
工紙製造に用いられるブレードコーター、エアーナイフ
コーター、バーコーター、ロールコーター、チャンプレ
ックスコーター等によって単層乃至多層に塗工され、お
よそ3〜8%の紙水分まで乾燥されてリールに巻き取ら
れる。また、2基以上の塗工設備を有する1台のコータ
ーで原紙のA面およびB面を連続して塗工してもよく、
あるいはA面、B面のいずれかを塗工したのち乾燥して
一旦巻取り、つぎに残りの他の面を塗工するのであって
もかまわない。原紙のB面に塗工する水性塗工液Bとそ
の上に塗工する表面サイズ剤は別々のコーターで塗工し
てもよく、また1台のコーターで連続して塗工してもよ
い。
【0027】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
より具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみ
に限定されるものではない。なお実施例および比較例に
示す部または%は、全て絶乾重量部または絶乾重量%を
表すものとする。また、塗工量は全て絶乾重量で表示す
る。
【0028】実施例1 顔料としてカオリン(米国、エンゲルハード ミネラル
ズ アンド ケミカルズ(EMC)社製、商品名 ウル
トラホワイト90)40部及び粒子径1〜4μmの重質
炭酸カルシウム(自社製、粉砕炭酸カルシウム)60部
を混合機に入れ、これに攪拌しながら酸化澱粉(王子コ
ンスターチ社製、商品名 王子エースA10%溶液)3
部及びラテックス50%液(旭化成社製、商品名 L−
1537)12部、更に顔料当たり分散剤としてポリア
クリル酸ソーダ0.3%、潤滑剤としてステアリン酸カ
ルシウム0.5%、蛍光染料0.2%を順次添加し、十
分混合分散した後、25%アンモニア水溶液を用いてp
Hをアルカリ性に調節して水性塗工液A(固形分濃度6
0%)を製造した。
【0029】この塗工液Aを広葉樹晒クラフトパルプを
用いて公知の抄紙機で抄造した単層抄きの坪量80g/
2 の原紙の片面(A面)にブレードコーター(三菱重
工業社製)により20g/m2 塗工し、公知の乾燥機で
乾燥して紙水分6%の片面塗工紙を製造した。
【0030】つぎに上記片面塗工紙の、塗工済みのA面
とは反対側のB面に、下記のように調製した水性塗工液
Bを水性塗工液Aと同様にして3.0g/m2 塗工した
のち巻取った。
【0031】 (水性塗工液B) カオリン(ウルトラホワイト90) 30部 重質炭酸カルシウム(自製、粒子径1〜4μm) 70部 酸化澱粉(王子エースA 10%液) 2部 ラテックス(L−1537)50%液 14部 水性塗工液Aと同様に、上記成分に顔料当たり分散剤と
してポリアクリル酸ソーダ0.3%、潤滑剤としてステ
アリン酸カルシウム0.5%、蛍光塗料0.2%を順次
添加して十分混合分散した後、25%アンモニア水溶液
を用いて、pHをアルカリに調節した。固形分濃度は6
0%とした。
【0032】つぎに上記塗工液Bを塗工した面の上にさ
らに、表面サイズ剤液をロールコーター(三菱重工業社
製)で2.5g/m2 塗工したのち乾燥して紙水分6.
5%の両面塗工紙を得た。このときの表面サイズ剤液は
以下の組成を用いた。
【0033】 酸化澱粉(王子エースA)10%溶液 6.0部 ポリビニルアルコール(クラレ社製、 商品名 PVA105)10%溶液 1.5部 水 25部
【0034】得られた両面塗工紙を250kg/cmのニッ
プ圧でスーパーカレンダー処理し、本発明のアルミ箔貼
合用塗工紙を得た。この塗工紙の表面サイズ剤塗工面
(B面)のコブサイズ度は23g/m2 であった。
【0035】つぎに、アルミ箔貼合機でこの塗工紙の表
面サイズ剤塗工面(B面側)に酢酸ビニルエマルジョン
を2g/m2 塗布して、さらに厚さ7μmのアルミ箔を
貼合して、アルミ箔貼合塗工紙を得た。このアルミ箔貼
合塗工紙の品質を評価した結果を表1に示す。
【0036】なおこのときの品質評価方法はつぎのとお
りである。 1) コブサイズ度:JIS P8140を適用した。た
だし水を入れて、次に水を取り除くまでの時間は30秒
とした。
【0037】2) アルミ箔表面平坦性:アルミ箔の表面
を目視で観察し、凹凸の有無をつぎのように表した。 凹凸が全く認められず、滑らかな外観 ○ 凹凸が多く、粗い外観 ×
【0038】3) アルミ箔接着強度:アルミ箔貼合後に
紙の端部からアルミ箔を爪で剥がし、その状態を見て塗
工紙とアルミ箔との接着性をつぎのように評価した。 接着性がきわめて良い ○ (無理に剥がそうとするとアルミ箔が破れてしまう) 接着性が劣る × (アルミ箔が破れずに塗工紙から剥がれてしまう)
【0039】実施例2 表面サイズ剤液をつぎの組成としてブレードコーターで
1.5g/m2 塗工したほかは、実施例1と全く同様に
してアルミ箔貼合用塗工紙を製造して品質評価した。結
果を表1に示す。 酸化澱粉(王子エースA)10%溶液 6.0部 ポリビニルアルコール(PVA105)10%溶液 2.0部 スチレン・アクリル系樹脂(荒川化学社製 商品名 ポリマロン1301)15%溶液 2.0部 水 30部
【0040】実施例3 表面サイズ剤液をつぎの組成としたほかは、実施例1と
全く同様にしてアルミ箔貼合用塗工紙を製造して品質評
価した。結果を表1に示す。 酵素変性澱粉(自社製)10%溶液 6.0部 水 25部
【0041】実施例4 表面サイズ剤液をつぎの組成としたほかは、実施例1と
全く同様にしてアルミ箔貼合用塗工紙を製造して品質評
価した。結果を表1に示す。 酸化澱粉(王子エースA)10%溶液 7.5部 変性ポリアミド樹脂(ディックハーキュレス社製 商品名 エピノックスP9007Y)30%溶液 0.3部 水 24部
【0042】実施例5 表面サイズ剤液をつぎの組成として3g/m2 塗工した
ほかは、実施例1と全く同様にしてアルミ箔貼合用塗工
紙を製造して品質評価した。結果を表1に示す。 酸化澱粉(王子エースA)10%溶液 7.0部 カオリン(ウルトラホワイト90)60%分散液 2.0部 水 25部
【0043】実施例6 実施例1においてまず原紙の片面(B面)に水性塗工液
Bおよび表面サイズ剤液を順次塗工し、その後、これと
反対面(A面)に水性塗工液Aを塗工したことのほか
は、実施例1と全く同様にしてアルミ箔貼合用塗工紙を
製造して品質評価した。結果を表1に示す。
【0044】実施例7 実施例1において原紙の中層を坪量10g/m2 とし、
該中層の両側にそれぞれ坪量120g/m2 の層を抄き
合わせ合計250g/m2 の坪量の3層抄きとした原紙
を用いたほかは、実施例1と全く同様にしてアルミ箔貼
合用塗工紙を製造して品質評価した。結果を表1に示
す。
【0045】実施例8 実施例7の原紙を用いて、この片面(A面)に実施例1
で用いた塗工液Bを10g/m2 下塗り塗工し、さらに
その上に実施例1で用いた塗工液Aを15g/m2 上塗
り塗工した。次にこの塗工面とは反対側の原紙面(B
面)に実施例1で用いた塗工液Bを4g/m2 塗工し、
さらにその上に実施例1で用いた表面サイズ剤液を2.
5g/m2 塗工した。その他は実施例1と全く同様にし
てアルミ箔貼合用塗工紙を製造して品質評価した。結果
を表1に示す。
【0046】実施例9 実施例8において、塗工液Bにさらに変性ポリアミド樹
脂(エピノックスP9007Y)30%溶液1部を加え
てよく混和したのちに、実施例8と同様の塗工を行いア
ルミ箔貼合用塗工紙を製造して品質評価した。結果を表
1に示す。
【0047】比較例1 原紙のB面に表面サイズ剤液を塗布しないこと以外は、
実施例1と全く同様にしてアルミ箔貼合用塗工紙を製造
し品質評価した。結果を表1に併記する。
【0048】比較例2 原紙のB面に表面サイズ剤液を塗布しないこと以外は、
実施例8と全く同様にしてアルミ箔貼合用塗工紙を製造
し品質評価した。結果を表1に併記する。
【0049】表1からわかるように、本発明方法により
得られたアルミ箔貼合用塗工紙で製造したアルミ箔貼合
塗工紙は、アルミ箔表面に微細な凹凸もなく極めて平坦
な外観を有し、またアルミ箔と塗工紙間の接着性も極め
て優れている。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
ルミ箔を貼合したあとのアルミ箔表面平坦性がきわめて
優れ、かつ塗工紙とアルミ箔との接着性が良好なアルミ
箔貼合用塗工紙を得ることができ、業界に対する寄与が
きわめて大きい。
【0051】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 5/10 B 6956−2H 13/28 7818−2H (72)発明者 梶田 勇雄 鳥取県米子市吉岡373番地 王子製紙株式 会社米子工場内 (72)発明者 楠見 公史 鳥取県米子市吉岡373番地 王子製紙株式 会社米子工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙の片面(A面)に顔料および接着剤を
    主成分とする水性塗工液Aを塗工し、A面と逆の原紙面
    (B面)に(1)顔料および接着剤を主成分とする水性
    塗工液Bを絶乾重量で1〜10g/m2 塗工し、さらに
    その上に(2)表面サイズ剤を絶乾重量で0.5〜5g
    /m2 塗工することを特徴とする、B面側にアルミ箔を
    貼り合わせるためのアルミ箔貼合用塗工紙の製造方法。
  2. 【請求項2】前記B面の表面サイズ剤塗工後の面のコブ
    サイズ度を30g/m2 以下とすることを特徴とする請
    求項1記載のアルミ箔貼合用塗工紙の製造方法。
JP19381391A 1991-08-02 1991-08-02 アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法 Expired - Fee Related JP2684881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381391A JP2684881B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381391A JP2684881B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544196A true JPH0544196A (ja) 1993-02-23
JP2684881B2 JP2684881B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=16314191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19381391A Expired - Fee Related JP2684881B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684881B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763899A (en) * 1995-02-15 1998-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co. Active matrix display device
US5767531A (en) * 1994-08-29 1998-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film transistor, method of fabricating the same, and liquid-crystal display apparatus
US5885340A (en) * 1994-10-14 1999-03-23 Ecc International Ltd. Quality of multiple coated paper
US6417896B1 (en) 1995-02-15 2002-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767531A (en) * 1994-08-29 1998-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film transistor, method of fabricating the same, and liquid-crystal display apparatus
US5885340A (en) * 1994-10-14 1999-03-23 Ecc International Ltd. Quality of multiple coated paper
US5763899A (en) * 1995-02-15 1998-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co. Active matrix display device
US6417896B1 (en) 1995-02-15 2002-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device
US6914642B2 (en) 1995-02-15 2005-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684881B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020152753A1 (ja) 包装用紙
JP6117133B2 (ja) 白板紙及びその製造方法
JP6293937B2 (ja) 白板紙の製造方法
JP2010053481A (ja) 塗工白板紙
JP6092127B2 (ja) 白板紙
JP2684881B2 (ja) アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法
JP2005105490A (ja) 多層抄き板紙
JP2990876B2 (ja) アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法
JP2010077552A (ja) 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート
JP2016000873A (ja) 塗工ライナー、その塗工ライナーを用いた段ボールシート及び段ボールシートの製造方法
JP3555258B2 (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JP2023027649A (ja) バリア性積層体
JP2684895B2 (ja) 樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法
JP4952628B2 (ja) 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート
JP4474843B2 (ja) 艶消し塗工紙
CN111989435A (zh) 涂布白板纸
JP5593599B2 (ja) 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート
JP2010084241A (ja) 塗工ライナーの製造方法
JPH08284099A (ja) 剥離紙用グラシン紙
JP5251295B2 (ja) 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート
JP4030259B2 (ja) オフセット印刷用多層塗工紙
JP2010053486A (ja) 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート
JPS58126399A (ja) 剥離紙
JP4245556B2 (ja) キャスト塗工紙及びその製造方法
JP2023059062A (ja) ヒートシール用塗工紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees