JPH0543536A - 新規アミジン誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤 - Google Patents

新規アミジン誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤

Info

Publication number
JPH0543536A
JPH0543536A JP22845291A JP22845291A JPH0543536A JP H0543536 A JPH0543536 A JP H0543536A JP 22845291 A JP22845291 A JP 22845291A JP 22845291 A JP22845291 A JP 22845291A JP H0543536 A JPH0543536 A JP H0543536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
groups
atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22845291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976038B2 (ja
Inventor
Shimei Tei
志明 程
Keiichirou Nishimura
勁一郎 西村
Toshio Fujita
稔夫 藤田
Yoshihiro Namite
良裕 南手
Yoshio Katsuta
純郎 勝田
Hirosuke Yoshioka
宏輔 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP3228452A priority Critical patent/JP2976038B2/ja
Publication of JPH0543536A publication Critical patent/JPH0543536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976038B2 publication Critical patent/JP2976038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次式I 【化1】 (R1 は水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アル
キルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキ
ルチオ、メチルジオキシ。Xはメチン、窒素。mは1〜
3。R2 はアルキル、アルケニル、ハロアルキル、C3
〜4の脂環式グループ。R3 は水素、シアノ、エチニ
ル、メチル。R4 は水素、弗素。R5 は水素、ハロゲ
ン、メチル、メトキシ基。)で表されるアミジン誘導
体、およびこれを含有する殺虫、殺ダニ剤。 【効果】 該化合物は、人畜に対して低毒性である一
方、種々の害虫、ダニ類に対して高い活性を示す。従来
のピレスロイドと異なり、特に屋内塵性ダニ類に対する
効力が優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なアミジン誘導体、
及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】天然ピレトリン及び菊酸系合成ピレスロ
イドは昆虫に対する速効性と人畜に対する低毒性を兼備
した優れた殺虫剤であるが、光によって酸化分解を起こ
しやすく、屋外での使用には制約を受けてきた。一方、
BHCやDDTなどの有機塩素系殺虫剤は環境汚染や慢
性毒性等の問題によって使用が禁止され、更にこれらに
替わるべき有機リン酸エステル系及びカーバメート系殺
虫剤においても諸分野で抵抗性害虫問題が深刻化する兆
しを見せており、これらを背景として新しく更に優れた
殺虫、殺ダニ剤の創出が切望されてきた。そして近年、
種々の合成ピレスロイドが開発され、例えば、一般式I
【化3】 (式中、R6 ,nは前述のR1 並びにmと同じ意味を表
わし、R7 は水素原子またはシアノ基を表わす。)で表
されるα−アニリノイソバレリアン酸エステル類は、従
来のピレスロイドの弱点であった野外での不安定さを克
服し、農業用殺虫剤として実用化に至った(特開昭52
−82724号)。 他方、ピレスロイドのアルコール部、酸部の改変と並行
して、エステル部分の改変の試みも数多く行われ、エス
テルに替わる一般式III
【化4】 (式中、R8 は前述のR1 と同じ意味を表わす。)で表
されるオキシムエーテル類が特開昭55−115864
号、特開昭56−45455号に開示された。しかしな
がら、一般式IIや一般式IIIで表される化合物は、
天敵害虫や魚類に対する毒性が高く、またダニ類、特に
コナダニ、ヒョウヒダニ類等の屋内塵性ダニに対して効
力が弱いという問題点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】最近、居住環境の変
化から家庭内にコナダニ、ヒョウヒダニ類が大発生し、
不快感を与えるばかりでなく、アレルギー性喘息や皮疹
を惹起する等の問題を生じている。スミチオンやダイア
ジノンなどの有機リン剤がこれら屋内に発生するダニ類
に効果があることは知られているが、人畜に対する毒性
の点から屋内での使用には障害が多い。本発明は、従来
殺虫剤が有している問題点を解消し、殺虫、殺ダニ活性
(特に屋内塵性ダニに対する活性)に優れると共に安全
性の高いピレスロイドを開発する目的でなされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは鋭意研究を行った結果、一般式IIと
一般式IIIの化合物を構造的に組み合わせることによ
って、親水性を高め、殺ダニ活性を付与し得ることを知
見した。すなわち、本発明は一般式Iで表される新規な
アミジン誘導体、並びにこれを含有する殺虫、殺ダニ剤
に係わる。
【0005】本発明で用いられる一般式Iの化合物は、
オキシムエーテル製造の一般方法に準じて、例えば一般
式IV
【化5】 (式中、R1 は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
ないし4の低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級ア
ルキルチオ基、低級ハロアルキル基、低級ハロアルコキ
シ基、低級ハロアルキルチオ基またはメチレンジオキシ
基を表わす。Xはメチン基または窒素原子であり、mは
1ないし3の整数を表わす。R2 は炭素原子数2ないし
4の低級アルキル基、低級アルケニル基、低級ハロアル
キル基または炭素原子数3ないし4の脂環式グループを
表わす。)で表されるN−置換カルボアミドと、一般式
【化6】 (式中、R3 は水素原子、シアノ基、エチニル基または
メチル基であり、R4 は水素原子または弗素原子を表わ
す。また、R5 は水素原子、ハロゲン原子、メチル基ま
たはメトキシ基を表わす。)で表される置換ベンジルオ
キシアミンとを五塩化リンの存在下で反応させることに
よって調製しえる。反応は適当な溶媒中で、必要により
加熱下に行われる。
【0006】なお、一般式Iにはオキシムの置換模型か
ら生ずるsyn型とanti型が存在するが、これらの
各々並びに混合物とも本発明に包含され、両異性体はク
ロマトグラフィ等により分離することも可能である。ま
た、互変異性による構造異性体についても同様に、各々
並びに任意の混合物が包含される。
【0007】次に一般式Iで示される化合物の代表例に
ついて、その合成例を示すが、それらの合成ルートを図
示すれば次の如くである。
【化7】
【化8】
【0008】合成例1 N−(4−エトキシフェニル)−N’−(3−フェノキ
シベンジルオキシ)イソブチロアミジン〔化合物
(1)〕の合成
【化9】 A)N−(4−エトキシフェニル)イソブチロアミドの
合成 塩化イソブチリル8.95g(84mM)を無水エーテ
ル60mlに溶解した。これに4−エトキシアニリン1
1.5g(84mM)、トリエチルアミン8.48g
(84mM)を無水エーテル60mlに溶解させた混合
液を氷冷攪拌しながら滴下し、滴下後、室温で45分間
攪拌した。ろ集して得られた黄色固体を水で洗浄し減圧
乾燥した。これを75%エタノール100mlで再結晶
を行い、針状無色結晶のN−(4−エトキシフェニル)
イソブチロアミド11.82gを得た(収率68.0
%)。融点139℃。
【0009】B)3−フェノキシベンジルオキシアミン
の合成 3−フェノキシベンジルアルコール15g(75mM)
とピリジン6.07g(76.8mM)を10℃で攪拌
しながらチオニルクロライド9g(75.6mM)を滴
下し、滴下後、室温で3.5時間攪拌した。反応液に氷
冷水とエーテル20mlを加え、水層はエーテル20m
lで抽出し、エーテルを合わせて飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液と水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、エーテルを減圧留去し、得られた油状物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ(ベンゼン:酢酸エチル=2
0:1)により精製して無色油状物の3−フェノキシベ
ンジルクロライド15.73gを得た(収率96.0
%)。 N−ヒドロキシフタルイミド3g(18mM)をDMS
O20mlに溶解した。これに無水炭酸カリウム1.9
3g(14mM)を除々に加え、3−フェノキシベンジ
ルクロライド8g(36.6mM)を攪拌しながら30
℃以下で滴下し、滴下後、室温で24時間攪拌した。こ
れを氷冷水60mlに加え、0〜5℃で半時間放置して
析出した無色結晶をろ過した。この結晶をエタノール5
0mlで再結晶を行い、無色針状結晶のN−(3−フェ
ノキシベンジルオキシ)フタルイミド4.94gを得た
(収率79.6%、融点97〜98℃)。 N−(3−フェノキシベンジルオキシ)フタルイミド8
g(23.2mM)をDMF30mlに溶解した。これ
に70℃でヒドラジン水和物2.32g(46.4m
M)を攪拌しながら加え、これをこの温度で1.5時間
攪拌した。反応液を放冷後、水70mlを加え、更に塩
酸で酸性化した。十分に冷却後ろ過し、ろ液を8%水酸
化ナトリウムでアルカリ性に調製した。これをエーテル
で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテルを
減圧留去して得られた油状物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィ(クロロホルム)により精製し、無色油状物
の3−フェノキシベンジルオキシアミン3.68gを得
た(収率74.2%)。
【0010】C)N−(4−エトキシフェニル)−N’
−(3−フェノキシベンジルオキシ)イソブチロアミジ
ン〔化合物(1)〕の合成 五塩化リン0.67g(3.2mM)を無水クロロホル
ム10mlに溶解し、これにN−(4−エトキシフェニ
ル)イソブチロアミド0.58g(2.8mM)を添加
した。この溶液を窒素気流中、70℃で1時間攪拌し
た。反応液を放冷後、3−フェノキシベンジルオキシア
ミン0.6g(2.8mM)を添加した。この溶液を窒
素気流中、70℃で一晩攪拌した。反応液を放冷後、こ
れに6.7%ナトリウムエトキシドのエタノール溶液
(2.8×4mM)を添加した。これを水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。クロロホルムを減圧留去
して得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ(クロロホルム:n−ヘキサン=3:1)により精製
し、無色油状物のN−(4−エトキシフェニル)−N’
−(3−フェノキシベンジルオキシ)イソブチロアミジ
ン〔化合物(1)〕0.45gを得た(収率39.8
%)。
【0011】合成例2 N−〔2−(5−トリフルオロメチル−3−クロロピリ
ジル)〕−N’−(3−フェノキシベンジルオキシ)イ
ソブチロアミジン〔化合物(2)〕の合成
【化10】 A)N−〔2−(5−トリフルオロメチル−3−クロロ
ピリジル)〕イソブチロアミドの合成 塩化イソブチリル1.63g(15.3mM)を無水エ
ーテル15mlに溶解した。これに2−アミノ−3−ク
ロロ−5−トリフルオロメチルピリジン3.0g(1
5.3mM)とトリエチルアミン1.55g(15.3
mM)を無水エーテル15mlに溶解させた混合液を氷
冷攪拌しながら滴下すると固化した。約10分間後ろ過
し、得られた黄色固体を水、2%炭酸ナトリウム50m
lで洗浄した。減圧で乾燥した後、75%エタノール1
00mlで再結晶を行い、針状無色結晶のN−〔2−
(5−トリフルオロメチル−3−クロロピリジル)〕イ
ソブチロアミド1.11gを得た(収率27.2%)。
融点82〜84℃。
【0012】C)N−〔2−(5−トリフルオロメチル
−3−クロロピリジル)〕−N’−(3−フェノキシベ
ンジルオキシ)イソブチロアミジン〔化合物(2)〕の
合成 五塩化リン0.9g(4.3mM)を無水クロロホルム
10mlに溶解し、これにN−〔2−(5−トリフルオ
ロメチル−3−クロロピリジル)〕イソブチロアミド
1.0g(3.7mM)を添加した。この溶液を窒素気
流中、70℃で6.5時間攪拌した。放冷後、この溶液
に3−フェノキシベンジルオキシアミン0.8g(3.
7mM)を添加し、反応液を窒素気流中、70℃で一晩
攪拌した。反応液を放冷後、これに6.7%ナトリウム
エトキシドのエタノール溶液(3.7×3.5mM)を
添加し、水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。クロロホルムを減圧留去して得られた油状物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:n−ヘ
キサン=3:1)により精製し、無色油状物のN−〔2
−(5−トリフルオロメチル−3−クロロピリジル)〕
−N’−(3−フェノキシベンジルオキシ)イソブチロ
アミジン〔化合物(2)〕0.3gを得た(収率17.
3%)。
【0013】合成例3 N−(4−エトキシフェニル)−N’−(3−フェノキ
シ−α−メチルベンジルオキシ)イソブチロアミジン
〔化合物(3)〕の合成
【化11】 五塩化リン1.06g(5.1mM)を無水クロロホル
ム10mlに溶解し、これにN−(4−エトキシフェニ
ル)イソブチロアミド0.91g(4.4mM)を添加
した。この溶液を窒素気流中、70℃で2時間攪拌し、
反応液を放冷後、3−フェノキシ−α−メチルベンジル
オキシアミン1.0g(4.4mM)を添加した。この
溶液を更に窒素気流中、70℃で一晩攪拌後、反応液を
放冷し、クロロホルムを減圧留去した。これに6.7%
ナトリウムエトキシドのエタノール溶液(4.4×4m
M)を添加し、水とエーテルを加え、水層をエーテルで
抽出した。エーテル層を合わせ、水で洗浄後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。エーテルを減圧留去して得られ
た油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(クロロ
ホルム)により精製し、無色油状物のN−(4−エトキ
シフェニル)−N’−(3−フェノキシ−α−メチルベ
ンジルオキシ)イソブチロアミジン〔化合物(3)〕
0.4gを得た(収率21.7%)。
【0014】合成例4 N−(4−クロロフェニル)−N’−〔3−(3−メト
キシフェノキシ)ベンジルオキシ〕イソブチロアミジン
〔化合物(4)〕の合成
【化12】 合成例3に準じ、N−(4−クロロフェニル)イソブチ
ロアミド0.95g(4.8mM)と3−(3−メトキ
シフェノキシ)ベンジルオキシアミン1.18g(4.
8mM)を五塩化リンの存在下に反応させてN−(4−
クロロフェニル)−N’−〔3−(3−メトキシフェノ
キシ)ベンジルオキシ〕イソブチロアミジン〔化合物
(4)〕0.41gを得た(収率20.1%)。
【0015】なお、合成例1ないし4で得られた本発明
化合物の物理定数は第1表の如くであった。
【表1】
【0016】合成例1ないし4に準じ、同様に合成した
化合物を例示すれば下記の如くであるが、本発明はもち
ろんこれらのみに限定されるものではない。 化合物(5):N−(2−フルオロ−4−第三ブチルフ
ェニル)−N’−(3−フェノキシ−α−シアノベンジ
ルオキシ)プロピオアミジン
【化13】 化合物(6):N−(2,6−ジメチル−4−クロロメ
チルフェニル)−N’−〔3−(4−メチルフェノキ
シ)−4−フルオロベンジルオキシ〕シクロプロピルカ
ルボアミジン
【化14】 化合物(7):N−(4−イソプロピルチオフェニル)
−N’−〔3−(2−フルオロフェノキシ)−α−メチ
ルベンジルオキシ〕イソプロペニルカルボアミジン
【化15】 化合物(8):N−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)−N’−(3−フェノキシ−4−フルオロベンジル
オキシ)−2,2−ジトリフルオロメチルアセトアミジ
【化16】 化合物(9):N−〔2−(5−ジルフルオロメトキシ
−3−メトキシピリジル)〕−N’−〔3−(4−ブロ
モフェノキシ)−α−エチニルベンジルオキシ〕シクロ
ブチルカルボアミジン
【化17】 化合物(10):N−〔2−(6−エチル−4−ブロモ
エチルチオピリジル)〕−N’−〔3−(3−メトキシ
フェノキシ)−4−フルオロベンジルオキシ〕−2−メ
チルイソブチロアミジン
【化18】 化合物(11):N−〔2−(5−ペンタフルオロエト
キシ−3−ブロモピリジル)〕−N’−〔3−(3−メ
チルフェノキシ)−α−メチルベンジルオキシ〕プロピ
オアミジン
【化19】 化合物(12):N−〔2−(5−プロポキシ−3−メ
チルチオピリジル)〕−N’−(3−フェノキシベンジ
ルオキシ)ビニルカルボアミジン
【化20】 化合物(13):N−〔2−(4,5−メチレンジオキ
シ−3−フルオロピリジル)〕−N’−〔3−(4−フ
ルオロフェノキシ)−4−フルオロ−α−シアノベンジ
ルオキシ〕−2−クロロプロピオアミジン
【化21】 化合物(14):N−(3−クロロメチルチオ−4−ト
リフルオロメトキシフェニル)−N’−〔3−(4−ク
ロロフェノキシ)−α−シアノベンジルオキシ〕プロピ
オアミジン
【化22】 化合物(15):N−(4−イソブチルフェニル)−
N’−〔3−(3−メチルフェノキシ)−α−エチニル
ベンジルオキシ〕−2−フルオロイソブチロアミジン
【化23】 化合物(16):N−(2−クロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−N’−(3−フェノキシ−α−メチ
ルベンジルオキシ〕イソブチロアミジン
【化24】 化合物(17):N−(4−エトキシフェニル)−N’
−〔3−(3−メトキシフェノキシ)ベンジルオキシ〕
イソブチロアミジン
【化25】 化合物(18):N−(4−エトキシフェニル)−N’
−(3−フェノキシ−4−フルオロベンジルオキシ)イ
ソブチロアミジン
【化26】
【0017】本発明で用いる化合物は新規化合物であ
り、常温で固体または液体であって有機溶剤一般に易溶
である。従って散布用殺虫、殺ダニ剤としては、乳剤、
油剤、粉剤、水和剤、エアゾール剤などとして用いるこ
とができ、又、木粉その他適当な基材と混合して蚊取線
香の如き燻蒸用殺虫、殺ダニ剤として使用することがで
きる。又、この有効成分を適当な有機溶剤に溶解して台
紙に浸ませ、又は適当な溶剤に溶かして適当な加熱体に
よって加熱蒸散させるいわゆる電気蚊取として使用する
場合も蚊取線香と同様すぐれた効果を示す。なお本発明
の化合物は従来のピレスロイドに比べ光に安定であり、
低毒性であること、魚毒性が低いこと、安価であること
から従来の有機リン剤、有機塩素系殺虫剤に替わる農園
芸用殺虫、殺ダニ剤として使用することができる。ま
た、本発明の化合物は化学構造上、例えば、塩酸等の無
機酸を付加させて水溶性の塩となすことも可能で、従来
の殺虫、殺ダニ剤のほとんどが非水溶性であることを考
慮すると、本発明の実用性は極めて大きい。
【0018】本発明の殺虫、殺ダニ剤の用途として、ハ
エ、蚊、ゴキブリ等の衛生害虫をはじめ、有機リン剤、
カーバメート剤抵抗性ツマグロヨコバイ、ウンカ類や、
ニカメイチュウ、カメムシ類、ヨトウガ、コナガ、タバ
コガ、マメゾウムシ、ヤガ、モンシロチョウ、クリケム
シ、ハマキ、アブラムシ、カイガラムシ類等の農業害
虫、コクゾウ等の貯穀害虫、ダニ類等の防除があげられ
るが、特に屋内塵性ダニ類駆除用として極めて有用であ
る。すなわち、アレルギー性喘息や皮疹を惹起するとい
われるコナダニ類、ヒョウヒダニ類(コナヒョウヒダ
ニ、ヤケヒョウヒダニなど)、ツメダニ類に対して適切
なピレスロイド系薬剤がない現状を鑑みると、屋内で安
全に使用できる本発明化合物の創生は極めて実用性の高
いものである。
【0019】なお、本発明の殺虫、殺ダニ剤にN−オク
チルビシクロヘプテンカルボキシイミド(商品名 MG
K−264)、N−オクチルビシクロヘプテンジカルボ
キシイミドとアリールスルホン酸塩との混合物(商品名
MGK−5026)、サイネピリン500、オクタク
ロロジプロピルエーテル、ピペロニルブトキサイドなど
の共力剤を加えるとその殺虫効果を一層高めることがで
きる。また、本発明の殺虫、殺ダニ剤に他の殺虫剤、例
えば、フェニトロチオン、DDVP、ダイアジノン、プ
ロパホス、ビリダフェンチオンなどの有機リン剤、NA
C、MTMC、BPMC、PHCなどのカーバメート
剤、ピレトリン、アレスリン、フタールスリン、フラメ
トリン、フェノトリン、ペルメトリン、サイペルメトリ
ン、デカメトリン、フェンバレレート、フェンプロパネ
ートなどの従来のピレスロイド系殺虫剤、カルタップ、
クロルフェナミジン、メソミルなどの殺虫剤あるいは殺
ダニ剤、殺菌剤、殺線虫剤、除草剤、植物生長調整剤、
肥料その他の農薬を混合することによって効果のすぐれ
た多目的組成物が得られ、労力の省力化、薬剤間の相乗
効果も充分期待しえるものである。
【0020】次に本発明で用いる化合物がすぐれたもの
であることをより明らかにするため、実施例及び効果の
試験成績を示す。
【0021】
【実施例】実施例1 本発明の化合物(1)0.3部に白灯油を加えて全体を
100部として0.3%油剤を得た。
【0022】実施例2 本発明の化合物(2)0.2部とピペロニルブトキサイ
ド0.8部に白灯油を加えて全体を100部として油剤
を得た。
【0023】実施例3 本発明の化合物(3)20部にソルポールSM−200
(東邦化学登録商標名)10部、キシロール70部を加
えて攪拌混合溶解して20%乳剤を得た。
【0024】実施例4 本発明の化合物(4)0.4部、レスメトリン0.1
部、オクタクロロジプロピルエーテル1.5部を精製灯
油28部に溶解し、エアゾール容器に充填し、バルブ部
分を取りつけた後、該バルブ部分を通じて噴射剤(液化
石油ガス)70部を加圧充填してエアゾールを得た。
【0025】実施例5 本発明の化合物(5)0.5g、BHT0.5gを除虫
菊抽出粕粉、木粉、デン粉などの蚊取線香用基材99.
0gに均一に混合し、公知の方法によって蚊取線香を得
た。
【0026】実施例6 本発明の化合物(7)0.3部とクレー99.7部をよ
く粉砕混合して0.3%粉剤を得た。
【0027】実施例7 本発明の化合物(10)40部、珪藻土35部、クレー
20部、ラウリルスルホン酸塩3部、カルボキシメチル
セルロース2部を粉砕混合して水和剤を得た。
【0028】実施例8 本発明の化合物(14)を灯油を用いて3倍に希釈し、
目付30gのクラフト紙に3g/m2 の割合で均一に塗
布して殺虫、殺ダニ剤用シートを得た。
【0029】試験例1 5cm×10cmの長方形のろ紙に供試化合物の10m
Mアセトン溶液を0.5ml滴下し、風乾後、2つ折り
した間にコナヒョウヒダニを50〜150匹放飼した。
この2つ折りろ紙を2ケのアクリル円筒(内径4.1c
m、高さ2cm)で鋏み、輪ゴムで固定後、容積が1l
の蓋付き容器内(27〜28℃、65%RH)に設置
し、72時間放置後、生ダニ数および死ダニ数を数え、
各供試化合物の殺ダニ効力を調べたところ第2表の如く
であった。なお、対照化合物としては、ピレスロイド化
合物のd−T80−アレスリンを用いた。
【0030】
【表2】
【0031】試験例2 供試化合物のアセトン溶液を調製し、5cm×5cmの
ウール100%の供試布(約0.65g)に対繊維重量
として0.1%および0.5%になるように各所濃度の
アセトン溶液を0.5ml含浸させ、アセトンを揮散さ
せた後、試験に供した。処理布は直径9cmのガラスシ
ャーレに1枚ずつ入れ、各供試化合物、各処理濃度につ
き、イガ幼虫10頭を放飼し、1週間後および3週間後
に死虫率ならびに食害の有無を観察した。なお、効力の
持続性をみるため、供試虫の放飼は処理直後、1ヵ月後
ならびに6ヵ月後の各処理布について行った。対照薬剤
としてはd−T80−アレスリンを用いた。結果を第3
表に示す。
【0032】
【表3】
【0033】試験の結果、本発明の化合物は、対照化合
物のd−T80−アレスリンに比べ、衣料害虫のイガに
対して高い殺虫効力を示し、しかも残効性に優れている
ことが明らかとなった。
【0034】実施例9 実施例3によって得られた本発明の化合物(1),
(3),(7),(9),(13)および(15)の乳
剤の水による1000倍希釈液を、モモアカアブラムシ
の多数発生した一面の5〜6葉期の大根畑に100l/
反あたり散布した。2日後の寄生率調査で、各区共に散
布前密度の1/10以下に減少していた。
【0035】実施例10 播種5日後の鉢植えツルナシインゲン4葉に1葉あたり
10頭のニセナミハダニ雌成虫を寄生させ、27℃恒温
室で保管した。6日後、実施例3で得られた本発明の化
合物(3),(4),(7),(11),(14)およ
び(18)の乳剤を、水で有効成分100ppmに希釈
し、ターンテーブル上で1鉢あたり10ml散布した。
10日後、植物上のニセナミハダニの調査ではいずれの
薬剤においても寄生数は3頭以下であった。
【0036】実施例11 実施例8で得られた本発明の化合物(2),(6),
(8),(11)および(14)の殺虫、殺ダニシート
を、それぞれケナガコナダニの多数発生した畳の下に敷
いた。室温で1ヵ月放置後、畳の表裏面上のダニの状況
を観察したところ、いずれのシートについても畳裏面上
には死ダニが多数発見されたものの生ダニは発見されな
かった。また、畳表面にも生ダニの存在は確認されなか
った。
【0037】
【発明の効果】本発明の式Iで表される新規アミジン化
合物は、人畜に対して低毒性である一方、種々の害虫、
ダニ類に対して高い殺虫、殺ダニ活性を示す。特に、屋
内塵性ダニ類に対する高い効力は、従来のピレスロイド
と比べて特徴的で、有効な防除剤として実用性が高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/74 6701−4C 317/66 7729−4C (72)発明者 勝田 純郎 兵庫県西宮市上甲東園2−10−10 (72)発明者 吉岡 宏輔 東京都文京区小石川4−14−24−1004

Claims (2)

    【整理番号】C754 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I 【化1】 (式中、R1 は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
    ないし4の低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級ア
    ルキルチオ基、低級ハロアルキル基、低級ハロアルコキ
    シ基、低級ハロアルキルチオ基またはメチレンジオキシ
    基を表わす。Xはメチン基または窒素原子であり、mは
    1ないし3の整数を表わす。R2 は炭素原子数2ないし
    4の低級アルキル基、低級アルケニル基、低級ハロアル
    キル基または炭素原子数3ないし4の脂環式グループを
    表わす。R3 は水素原子、シアノ基、エチニル基または
    メチル基であり、R4は水素原子または弗素原子を表わ
    す。また、R5 は水素原子、ハロゲン原子、メチル基ま
    たはメトキシ基を表わす。)で表されるアミジン誘導
    体。
  2. 【請求項2】 次式I 【化2】 (式中、R1 は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
    ないし4の低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級ア
    ルキルチオ基、低級ハロアルキル基、低級ハロアルコキ
    シ基、低級ハロアルキルチオ基またはメチレンジオキシ
    基を表わす。Xはメチン基または窒素原子であり、mは
    1ないし3の整数を表わす。R2 は炭素原子数2ないし
    4の低級アルキル基、低級アルケニル基、低級ハロアル
    キル基または炭素原子数3ないし4の脂環式グループを
    表わす。R3 は水素原子、シアノ基、エチニル基または
    メチル基であり、R4は水素原子または弗素原子を表わ
    す。また、R5 は水素原子、ハロゲン原子、メチル基ま
    たはメトキシ基を表わす。)で表されるアミジン誘導体
    を含有する殺虫、殺ダニ剤。
JP3228452A 1991-08-13 1991-08-13 新規アミジン誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤 Expired - Fee Related JP2976038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228452A JP2976038B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 新規アミジン誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228452A JP2976038B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 新規アミジン誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543536A true JPH0543536A (ja) 1993-02-23
JP2976038B2 JP2976038B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=16876717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228452A Expired - Fee Related JP2976038B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 新規アミジン誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976038B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010503A1 (fr) * 1993-10-15 1995-04-20 Nippon Soda Co., Ltd. Derive d'amidoxime et accelerateur de floraison
EP1125931A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-22 Hunan Research Institute of Chemical Industry Biocidal alkyl-substituted-(hetero)aryl-ketoxime-O-ethers and the production method thereof
JP2006523718A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア チロナミン誘導体およびチロナミンアナログならびにこれらを使用する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010503A1 (fr) * 1993-10-15 1995-04-20 Nippon Soda Co., Ltd. Derive d'amidoxime et accelerateur de floraison
EP1125931A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-22 Hunan Research Institute of Chemical Industry Biocidal alkyl-substituted-(hetero)aryl-ketoxime-O-ethers and the production method thereof
JP2006523718A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア チロナミン誘導体およびチロナミンアナログならびにこれらを使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2976038B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813522B2 (ja) 新しいシクロプロパンカルボン酸エステルを含有する殺虫、殺ダニ剤
DE2843760A1 (de) Benzylpyrrolylmethylcarbonsaeureester und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6157820B2 (ja)
JPS5941966B2 (ja) ガイチユウボウジヨソセイブツ オヨビ ソノセイゾウホウ
JP2976038B2 (ja) 新規アミジン誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤
JP3376395B2 (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体、及び殺虫、防虫剤組成物
JPH0240642B2 (ja)
JPS6366303B2 (ja)
JPS6134410B2 (ja)
JPS60193902A (ja) 害虫防除用組成物
JPS59196803A (ja) 新規2−フエニルプロピルエ−テル誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤及びその製造法
JPS5928526B2 (ja) 新しい害虫防除組成物およびその製造法
JPS6223740B2 (ja)
JPS58116404A (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS5852987B2 (ja) アニリノアセテ−ト誘導体
JPS624258A (ja) カルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤及びその製造法。
JPS59157004A (ja) 新規2−フエニルプロピルエ−テル誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤及びその製造法
JPS59110602A (ja) ビフエニルメチルエ−テル誘導体を含有する殺虫・殺ダニ剤及びその製造法
JPS5920659B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体、シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体の製造法、シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫剤
JPS5932459B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル,その製造法およびそれを有効成分とする低魚毒性殺虫剤
JPS6141903B2 (ja)
JPH0212210B2 (ja)
JPS63170386A (ja) 有機ケイ素系芳香族アルカン誘導体及びその製造方法
JPS59152303A (ja) 新規ビリジルメチル誘導体を含有する殺虫剤、殺ダニ剤及びその製造法
JPH06316569A (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体、およびこれを含有する 殺虫、殺ダニ剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees