JPH0540117Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540117Y2
JPH0540117Y2 JP1987139015U JP13901587U JPH0540117Y2 JP H0540117 Y2 JPH0540117 Y2 JP H0540117Y2 JP 1987139015 U JP1987139015 U JP 1987139015U JP 13901587 U JP13901587 U JP 13901587U JP H0540117 Y2 JPH0540117 Y2 JP H0540117Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
hook member
opening
arm
extension part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987139015U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6447851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987139015U priority Critical patent/JPH0540117Y2/ja
Priority to KR1019880002259A priority patent/KR930000631B1/ko
Publication of JPS6447851U publication Critical patent/JPS6447851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540117Y2 publication Critical patent/JPH0540117Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/12Manhole shafts; Other inspection or access chambers; Accessories therefor
    • E02D29/14Covers for manholes or the like; Frames for covers
    • E02D29/1427Locking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は地下構造物の蓋体を錠止する錠機構に
関するものである。
(従来の技術) 地下構造物の開口(マンホール等)を塞ぐ蓋は
車両の通過によつて不慮に跳出したり、マンホー
ル内からの溢水や、空気、ガスの噴出により外れ
ることがあり、さらには盗難にあうとか、ごみ、
廃物が不法投棄されるような問題もある。そうし
た事態を防ぐため出願人は錠付きのものを開発し
てきた。それらは実公昭60−19159号、同20675号
等として公告されているが、従来のタイプはどち
らかといえば部品形状や機構上単純さを欠き、製
造上も工数を多く要することがあつた。そこで出
願人はさらに開発を継続し、その結果本考案を完
成したものである。
(技術的課題) 従つて本考案の目的は前記の点を解決し、より
少ない部品点数で確実な施錠と、容易な解錠を行
なうことができ、しかも小型化し得る地下構造物
用錠機構を提供することにある。
(技術的手段) 前記目的を達する本考案は、地下構造物の蓋体
1を受止める枠体2の内突部3と係合する鉤部材
4を蓋体1の小開口近くの裏面に軸支し、前記小
開口1aに配置される開蓋アーム5を鉤部材4に
近接して軸支し、鉤部材4と開蓋アーム5の夫々
背部に延長部6,7を開蓋時に当接可能に突設す
るとともに、開蓋アーム5を閉じ状態に保つ重り
8を鉤部材4及び/又は開蓋アーム5に設けた地
下構造物用錠機構である。
(実施例) 図示実施例により説明すると、図面には円形開
口のマンホールについて蓋体1を枠体2と開口の
テーパー面9で嵌合させて受止める構造のものが
例示されている。蓋体1は周縁部にU形切欠状の
小開口1aを有し、これを閉じるように配置され
る小蓋10を先端に設けた開蓋アーム5が小開口
1aの近くに支軸11に回動可能に軸支されてお
り、他方、枠体2の内突部3と係合する鉤部材4
は蓋体周縁に並ぶように近接して支軸12により
同様に回動可能に軸支されており、開蓋操作時に
両部材4、5を連繋させるため夫々の背部に延長
部6,7を突設した基本的構成を有する。
第1図乃至第3図に示された実施例の鉤部材4
は、下端に係合フツク4aを有し、自重により内
突部3と係合状態となるように軸支され、延長部
6は蓋体1の内方へ延びた直状である。これと上
下に接する延長部7を有する開蓋アーム5は、第
1図に見る通り屈曲部13を有し、その延長部7
は小蓋10を小開口1a内において閉じ状態に保
つ重り8を兼ねている。鉤部材4は自重で閉じ状
態を保つので両延長部6,7が常に接している必
要はなく、解錠の際に開蓋アーム5の延長部7が
上位の延長部6に接し得れば良い。しかし、鉤部
材4の延長部6に重り8を設けるとともに、開蓋
アーム5の延長部7を下位に配置して、鉤部材4
の係合状態と開蓋アーム5の閉じ状態を得るよう
な変更は本考案の範囲内で実施できる。
第4図乃至第5図の変形例は鉤部材4の延長部
6も、開蓋アーム5の延長部7も共に屈曲部1
3,14を有する例であり、このため支軸11,
12の軸受を蓋体1の縁部に沿つて設けることが
できる。なお、延長部6が延長部7の上になるこ
と、鉤部材4が自重で係合状態を保つ構成は前記
の実施例と同様であるので符号を援用し、詳細な
説明は省略する。なお各図中、符号15,16は
鉤部材4の支軸12の軸受溝、17,18は開蓋
アーム5の支軸11の軸受溝で、一方の軸受溝1
5,17の挿入側にはボルトナツトから成る抜止
め19が施されている。また、21は小開口1a
の奥部裏面に形成した係止突部で、開蓋工具2
2′の掛鉤24と係合する。
さらに第8図、第9図の実施例について説明す
ると、この例は鉤部材4の背部に設けるべき延長
部を上部6−1と下部6−2に分けて設け、その
間に開蓋アーム5の延長部7が位置する空所25
を設けたものである。鉤部材4は自重により内突
部3との係合態勢になるが開蓋アーム5に設けた
延長部7が延長部下部6−2を介して閉蓋中鉤部
材4を強制的にロツク状態に置くようにしても良
く、開蓋の際は開蓋アーム5の延長部7で延長部
上部6−1を押上げてロツクを外すことができ
る。なお延長部7と同下部6−2が接しないとき
は延長部下部6−2は鉤部材4を係合態勢にする
重り8を兼ねる。なお、支軸11,12は任意の
軸受26により支えられるほか、他の基本的構成
は前記2例と同じであるので対応する構成は符号
を援用し説明を省略する。
(考案の作用) 上述の構成を有する本案機構は、枠体2の開口
を蓋体1で閉じることにより、自動的に、(自重
により)鉤部材4が内突部3の直下に位置して係
合状態となり施錠される。この状態では蓋体1を
開こうとする力が加つても枠体2に施錠されてい
るので、開蓋されることがない。開蓋するには開
蓋工具22,22′を用いて小蓋10を押下げ、
その開蓋アーム5の延長部7が上に接した延長部
6を押上げてフツク4aを内突部3の直下から内
方へ移動させることにより非係合状態にする(第
5図)。
その際開蓋工具22を用いて両側へ突出する掛
鉤23を垂下縁20に引掛けるようにすると蓋体
1を引上げる動作に移り易く(第6図)、別の開
蓋工具22′を用いてL字型の掛鉤24を係止突
部21に係止すると蓋体1をこじあける操作が容
易である(第7図)。
(考案の効果) 本考案は以上の如く構成され、かつ作用するも
のであり、枠体2側と係合する鉤部材4と、これ
を解錠する開蓋アーム5の二つの部材を蓋体1の
周縁部横に並べて設け、それらを背部の延長部
6,7によつて開蓋操作の際に連繋可能としたも
ので、蓋体1に介在物なしで直接取付けられるか
ら、部品点数が少なく、寸法精度も良く、すり合
わせも殆んど必要なく、組立も容易であるほか、
確実な施錠と、容易な解錠が実現し、小型化し得
るとともに、小開口1aの直下に可動部がないの
で土砂等が詰りにくい等、実用上顕著な効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る地下構造物用錠機構を示す
もので、第1図は第1の実施例に於る蓋体の裏面
図、第2図は側面断面図、第3図は蓋体と開蓋ア
ームの関係を示す説明図、第4図は変形例の蓋体
の裏面図、第5図は側面断面図、第6図、第7図
は開蓋操作の説明図、第8図は第2の実施例に於
る平面説明図、第9図は断面図である。 1……蓋体、2……枠体、3……内突部、4…
…鉤部材、5……開蓋アーム、6,7……延長
部、8……重り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地下構造物の蓋体1を受止める枠体2の内突部
    3と係合する鉤部材4を蓋体1の小開口1a近く
    の裏面に軸支し、前記小開口1aに配置される開
    蓋アーム5を鉤部材4に近接して軸支し、鉤部材
    4と開蓋アーム5の夫々背部に延長部6,7を開
    蓋操作により当接可能に突設するとともに、開蓋
    アーム5を閉じ状態に保つ重り8を鉤部材4及
    び/又は開蓋アーム5に設けた地下構造物用錠機
    構。
JP1987139015U 1987-09-11 1987-09-11 Expired - Lifetime JPH0540117Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987139015U JPH0540117Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11
KR1019880002259A KR930000631B1 (ko) 1987-09-11 1988-03-04 지하구조물용 자물쇠기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987139015U JPH0540117Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6447851U JPS6447851U (ja) 1989-03-24
JPH0540117Y2 true JPH0540117Y2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=15235484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987139015U Expired - Lifetime JPH0540117Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0540117Y2 (ja)
KR (1) KR930000631B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR890005356A (ko) 1989-05-13
JPS6447851U (ja) 1989-03-24
KR930000631B1 (ko) 1993-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540117Y2 (ja)
JPH0245309Y2 (ja)
JPH042209Y2 (ja)
JPS625092Y2 (ja)
JPS6232163Y2 (ja)
JP2000213220A (ja) 車載用収納箱
JPH042208Y2 (ja)
JP2511429Y2 (ja) 車両のフ―ドロック構造
JP2521858Y2 (ja) 地下構築物用の蓋
JPH0513888Y2 (ja)
JPS5850044Y2 (ja) 内蓋を有する収納ボックスのロック装置
JPH042206Y2 (ja)
JPH0354187Y2 (ja)
JPH0524589Y2 (ja)
JP2553316Y2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JPH036668Y2 (ja)
TW200303391A (en) Internal unlocking device of door structure
JPH0434213Y2 (ja)
JPH0428483Y2 (ja)
JPH0412114Y2 (ja)
JP4473989B2 (ja) 開閉容器におけるロック構造
JPH064812Y2 (ja) コンパクト容器
JP3449608B2 (ja) 地下構造物用錠装置
JPH076203Y2 (ja) マンホール用鉄蓋の施錠装置
JPS6129633Y2 (ja)