JPH0538583A - 被覆電線と接続端子の接合方法 - Google Patents

被覆電線と接続端子の接合方法

Info

Publication number
JPH0538583A
JPH0538583A JP3194099A JP19409991A JPH0538583A JP H0538583 A JPH0538583 A JP H0538583A JP 3194099 A JP3194099 A JP 3194099A JP 19409991 A JP19409991 A JP 19409991A JP H0538583 A JPH0538583 A JP H0538583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covered electric
hooks
electric wire
connection terminal
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kasuga
芳夫 春日
Kenichi Azuma
健一 東
Yuji Nakahara
裕治 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3194099A priority Critical patent/JPH0538583A/ja
Publication of JPH0538583A publication Critical patent/JPH0538583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒュージング法により複数本の被覆電線の全
てを銅あるいは銅合金板の接続端子に、機械的かつ電気
的に接続不良を発生することなく、信頼性高く接合す
る。 【構成】 銅あるいは銅合金板を折り曲げ加工して形成
される接続端子1に複数のフック2を設ける。複数本の
被覆電線3を予め撚り合わせておく。撚り合わせておい
た被覆電線3を接続端子1の複数のフック2に収納した
のち、電極棒4,5にてフックを加圧し電極棒4,5に
一定電流を一定時間印加するヒュージング法により複数
本の被覆電線3と接続端子1のフック2の接合を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、銅あるいは銅合金板
を折り曲げ加工して形成した接続端子のフックの内側に
被覆電線を収納したのち、電極棒にて加圧通電して前記
被覆電線を接続端子に電気的に接続する被覆電線と接続
端子の接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銅あるいは銅合金板を折り曲げ加工して
形成した接続端子のフックの内側の根元部にエナメル線
等の被覆電線を収納して、電極棒にてフックを加圧変形
させて被覆電線を保持し、しかるのちに電極棒に適切電
流を適切な時間印加し、被覆電線の表面に存在する絶縁
物を熱的に破壊し芯線を露出させたのち、芯線を銅ある
いは銅合金板に接続するヒュージング法による接合法が
ある。
【0003】複数本の被覆電線をフックに収納したの
ち、電極棒にて加圧通電して被覆電線を、接続端子を構
成する銅あるいは銅合金板に機械的かつ電気的に接続す
る、この種のヒュージング法による接合法では、複数本
の被覆電線を単に揃えて束ねただけでは、例えば図4の
接合部の断面図に示すように、ばらばらになってフック
2で完全に固定できないため2本の被覆電線3のうち1
本が接合不良になるとか、図5の接合部の斜視図に示す
ように2本の被覆電線3がフック2内で交差し、加圧通
電すると交差した部分の被覆電線3が極端につぶれて、
被覆電線3の機械的強度が低下するという問題点があっ
た。また、複数本の被覆電線の一部において、表面に存
在する絶縁物が破壊しなかったり、あるいはすべての芯
線が露出しても、一部の芯線と銅あるいは銅合金板の間
で接触しない状態が起こり、複数本の被覆電線の一部と
接続端子の間で接続不良が発生するなどの問題点があっ
た。
【0004】そこで、このような問題点を解消するため
に、例えば特開昭53−40890号公報に開示されて
いるように、複数の被覆電線を撚り合わせて上記ヒュー
ジング法により接続端子に接合してみた。ところが、例
えば20本の被覆電線を用いて実施した所、複数本の被
覆電線の一部で表面に存在する絶縁物が残っていたりし
て、5個の試料の内3個に接続不良(一部導通不良)が
見られ、信頼性に欠け、実用に供せるものではなかっ
た。
【0005】また、例えば実公昭61−18620号公
報に開示されているように接続端子に複数のフックを形
成して、複数のフックに複数本の被覆電線を収納して上
記ヒュージング法により複数箇所で接合を行った。とこ
ろが、各フックで複数本の被覆電線がばらばらになって
上記と同様の問題点が残り、接合信頼性に欠けるもので
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
上記のような被覆電線と接続端子の接合方法では複数本
の被覆電線全てを接合端子に機械的かつ電気的に接続不
良を起こすことなく接合できない、接合信頼性に欠ける
という問題点があった。、
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、複数本の被覆電線全てを銅ある
いは銅合金板からなる接続端子に機械的かつ電気的に接
続不良を発生させることなく、信頼性高く接合できる被
覆電線と接続端子の接合方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の被覆電線と接
続端子の接合方法は、複数本の被覆電線を燃り合わせる
とともに、銅又は銅合金板からなる接続端子に複数のフ
ックを形成し、上記燃り合わせた被覆電線を上記複数の
フックに収納し、電極棒にて上記複数のフックを加圧変
形させて上記被覆電線を保持し、上記電極棒に通電して
上記被覆電線の被覆を除去し上記接続端子の上記フック
に上記被覆電線を電気的に接続するようにしたものであ
る。
【0009】
【作用】この発明の被覆電線と接続端子の接合方法にお
いては、複数本の被覆電線を撚り合わせておいてフック
に収納しており、見かけの外径が一定の太さになり、か
つ接続端子のフック内のいずれかの箇所で、被覆電線と
接続端子のフックとの接続状態が得られる。また、複数
本の被覆電線を収納するフックを同一端子に2箇所以上
形成しており、1箇所のフックでは接続不良が発生して
も、同一端子にフックが2箇所以上あり、複数個のフッ
クのいずれかにおいて被覆電線との接続状態が得られ
る。従って複数本の被覆電線のすべてと接続端子間にお
いて機械的かつ電気的な接続不良が発生することなく、
接合の信頼性を向上できる。
【0010】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の被覆電線と接続端子の接合
方法の一実施例を示す斜視図、図2は同、ヒュージング
法による電流経路を示す断面説明図である。1は銅ある
いは銅合金板からなる接続端子で、複数、この場合は3
個のフック2が形成されている。3は撚り合わされた複
数本、例えば2本の被覆電線、4および5は電極棒、6
は複数本で撚り合わされた被覆電線が使用される電気機
器である。一般に電極棒は、適正なヒュージング状態を
得るために、片側の電極棒4の先端がテーパ状に形成さ
れている。
【0011】次に、動作について説明する。まず、図1
に示すように、銅あるいは銅合金板をプレス等により型
抜きし、折り曲げ加工して被覆電線3を収納するフック
2が3箇所形成された接続端子1を製作する。この3箇
所のすべてのフック2の内側の根元部に予め撚り合わせ
ておいた2本の被覆電線3を収納したのち、3箇所のフ
ック2について順次、電極棒4,5にて加圧したのち電
極棒に一定電流を一定時間印加するヒュージング法によ
り、3箇所のすべてのフック2において、被覆電線3と
フック2の接合を行う。
【0012】以上のような方法により、撚り合わされた
2本の被覆電線3と接続端子1のフック2が電気的に接
続されたのち、図示しない外部リード線が接続端子1に
接続処理されて電気機器6の結線処理が完了する。
【0013】2本の被覆電線3を撚り合わせずにヒュー
ジング法による接合を行う従来の方法では、図4の接合
部の断面図に示すように、2本の被覆電線3のうち1本
が接合不良になるとか、図5の接合部の斜視図に示すよ
うに2本の被覆電線3がフック内で交差し、これを加圧
通電すると交差した部分の被覆電線3が極端につぶれ
て、被覆電線3の機械的強度が低下するという不具合が
発生する。ところが、この実施例では被覆電線3を撚り
合わせてあるので、図3の接合部の断面図に示すように
撚り合わせた2本の被覆電線3の見かけの外径が一定の
太さになり、被覆電線3の一部が極端につぶれたりする
ことがなく、さらに接続端子1のフック2の幅方向2a
におけるいずれかの箇所で、2本の被覆電線3と接続端
子1のフック2との接合状態が得られる。加えて、フッ
ク2が1箇所では2本の被覆電線3のいずれかにおいて
接続不良が発生するおそれがあるが、特に被覆電線が多
数本になる程、その一部において接続不良が発生する
が、フック2が3箇所あるため3個のフック2のいずれ
かにおいて被覆電線3の接続状態が得られるため、複数
本の被覆電線3のすべてと接続端子1の間での確実な電
気的な接続状態を得ることができる。
【0014】実施例2.上記実施例1では、図1に示す
ように2本の被覆電線3を3個のフックを形成した接続
端子1に接合する方法について説明したが、3本以上の
複数本の被覆電線3を接合するようにしても、撚り合わ
された被覆電線3がフック2の幅方向のいずれかの箇所
において良好な接合状態が得られるようなフック2の幅
があれば、また2個以上のフック2が同一の接続端子1
に形成されていれば同様の効果を期待できるものであ
る。
【0015】なお、被覆電線3とフック2の接合される
幅が広いほど、フック2の数が多いほど接合の信頼性が
向上するものであり、被覆電線3が接合される接続端子
1およびフック2の形状等については、電気機器6の形
態に合わせた形状で複数本の被覆電線3を収納し得るフ
ック2が形成された接続端子1であれば同様の効果を期
待できるものである。例えば20本の被覆電線を撚り合
わせて2箇所のフックで接合したところ、5個の試料す
べて被覆電線全数が導通しており、良好な接合状態が得
られた。
【0016】実施例3.また上記実施例1では、図1に
示すように2本の被覆電線3の外径が同一のものについ
て示したが、外径が異なる被覆電線3が組み合わされた
2本以上の複数本の被覆電線を接合するようにしても、
同様の効果を期待できるものである。
【0017】実施例4.さらに上記実施例1では、フッ
ク2を併設した形状で形成されているが、電気機器6の
形態に合わせて任意の位置にフック2を配置するように
しても、2箇所以上のフック2が同一の接続端子1に形
成されていれば同様の効果を期待できる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の被覆電
線と接続端子の接合方法においては、複数本の被覆電線
を燃り合わせるとともに、銅又は銅合金板からなる接続
端子に複数のフックを形成し、上記燃り合わせた被覆電
線を上記複数のフックに収納し、電極棒にて上記複数の
フックを加圧変形させて上記被覆電線を保持し、上記電
極棒に通電して上記被覆電線の被覆を除去し上記接続端
子の上記フックに上記被覆電線を電気的に接続するよう
にしたので、被覆電線を撚り合わせない状態では交差し
た被覆電線がつぶれて引張強度が極端に低下したり、フ
ックが一箇所だけでは被覆電線の一部において接続不良
が発生するが、被覆電線を撚り合わせるとともに接続端
子に複数のフックを形成しているので、被覆電線がつぶ
れることもなく、また接続端子のフック内のいずれかあ
るいは複数個のフックのいずれかの箇所で被覆電線とフ
ックとの接続状態が得られるため、複数本の被覆電線の
すべてと接続端子を機械的かつ電気的に確実に接続で
き、接合の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の被覆電線と接続端子の接合方法の一
実施例を示す斜視図である。
【図2】この発明の一実施例に係わる電流経路を示す断
面説明図である。
【図3】この発明の一実施例による接合状態を示す断面
図である。
【図4】従来の接合方法による接合状態を示す断面図で
ある。
【図5】従来の接合方法による接合状態を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】 1 接続端子 2 フック 3 被覆電線 4 電極棒 5 電極棒 6 電気機器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の被覆電線を燃り合わせるととも
    に、銅又は銅合金板からなる接続端子に複数のフックを
    形成し、上記燃り合わせた被覆電線を上記複数のフック
    に収納し、電極棒にて上記複数のフックを加圧変形させ
    て上記被覆電線を保持し、上記電極棒に通電して上記被
    覆電線の被覆を除去し上記接続端子の上記フックに上記
    被覆電線を電気的に接続するようにした被覆電線と接続
    端子の接合方法。
JP3194099A 1991-08-02 1991-08-02 被覆電線と接続端子の接合方法 Pending JPH0538583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194099A JPH0538583A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 被覆電線と接続端子の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194099A JPH0538583A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 被覆電線と接続端子の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538583A true JPH0538583A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16318934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194099A Pending JPH0538583A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 被覆電線と接続端子の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538583A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11114674A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Denso Corp 絶縁被覆電線の接続方法及びその接続構造
JP2002224841A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Honda Motor Co Ltd 接続端子の接合方法
US6855409B1 (en) 1996-11-22 2005-02-15 Denso Corporation Method for connecting insulator coated wire
US7053328B2 (en) 2002-05-16 2006-05-30 Denso Corporation Method for connecting film-coated wire to subject member
JP2010003439A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hitachi Ltd 導線接続法ならびに接続端子、固定子および回転電機
JP2012248296A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp ヒュージング用端子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855409B1 (en) 1996-11-22 2005-02-15 Denso Corporation Method for connecting insulator coated wire
JPH11114674A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Denso Corp 絶縁被覆電線の接続方法及びその接続構造
JP2002224841A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Honda Motor Co Ltd 接続端子の接合方法
US7053328B2 (en) 2002-05-16 2006-05-30 Denso Corporation Method for connecting film-coated wire to subject member
DE10321713B4 (de) * 2002-05-16 2011-11-10 Denso Corporation Verfahren zum Verbinden eines schichtüberzogenen Drahts mit einem Werkstück
JP2010003439A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hitachi Ltd 導線接続法ならびに接続端子、固定子および回転電機
US8153899B2 (en) 2008-06-18 2012-04-10 Hitachi, Ltd. Conductor wire connecting method, and connecting terminal, stator, and rotary electric machine
US8776366B2 (en) 2008-06-18 2014-07-15 Hitachi, Ltd. Conductor wire connecting method
JP2012248296A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp ヒュージング用端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191710A (en) Method of forming an electrode unit
JPH0538583A (ja) 被覆電線と接続端子の接合方法
JPS63198275A (ja) 端子化電線および端子化電線の製造法
JPH03159077A (ja) 多芯ケーブル用コネクタ
JPH07263058A (ja) 電線接続用圧着接触子
JPH03291881A (ja) 配線具の端子とケーブルのかしめ結線方法及びかしめ成形型
US3332054A (en) Electrical terminal with v-shaped barrel
JPS6122429B2 (ja)
JP2006514777A (ja) 連結コネクタのためのピンコンタクト
JP2927623B2 (ja) 電線の接続構造及び接続方法
JPS60136107A (ja) 電気機器用ハ−ネス
JPS62503060A (ja) はんだ接続を持つ集合成端コネクタおよびその製造方法
JP3346297B2 (ja) 被覆電線材の接合方法
JP4329278B2 (ja) コードスイッチ及びその製造方法
JPH0762968B2 (ja) 端子化電線の製造方法
JPH08132245A (ja) 電導線と接続端子の接続方法
CN113745862B (zh) 端子连接结构
JPS60160587A (ja) 素線絶縁導体の接続方法
JP3009685B2 (ja) ケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
JPH05190247A (ja) 絶縁電線の接続方法
JPH0584033U (ja) 圧着端子
JPH0153492B2 (ja)
JPH044717A (ja) 絶縁電線用撚線の固着単線化装置
CN116888826A (zh) 电连接装置
JPH0353423Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10