JPH0538522A - 複合成形加工方法およびその装置 - Google Patents

複合成形加工方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0538522A
JPH0538522A JP19534791A JP19534791A JPH0538522A JP H0538522 A JPH0538522 A JP H0538522A JP 19534791 A JP19534791 A JP 19534791A JP 19534791 A JP19534791 A JP 19534791A JP H0538522 A JPH0538522 A JP H0538522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
workpiece
bent
work
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19534791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Arai
武二 新井
Shunei Kato
俊英 加藤
Hiroshi Mihashi
浩志 三橋
Yoshiharu Nanba
義治 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP19534791A priority Critical patent/JPH0538522A/ja
Publication of JPH0538522A publication Critical patent/JPH0538522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被加工材に高精度な加工精度の曲げ加工を行
なうようにすると共に割れが起らず、歪み除去作業をな
くすようにした複合成形加工方法を提供する。 【構成】 被加工材Wの曲げ加工を行なう部分へ加熱用
ビームとしての例えばレーザビームを照射し、局部的に
高温に加熱して塑性変形を生じせしめて被加工材Wの曲
げ加工を行なった後に、被加工材の曲げ部分を曲げ加工
機械としての例えばプレスブレーキ3により曲げ加工を
行なうようにしたものである。そして、プレスブレーキ
3により被加工材Wの曲げ加工部分の曲げ加工を行なう
とき、被加工材Wの曲げ加工部分が高温であることが望
ましいものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザビーム,プラ
ズマ,電子ビームなどの加熱用ビームにより被加工材に
熱応力を与え塑性変形させて曲げ加工を行なう複合成形
加工方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被加工材のうち、例えば材質が高
張力鋼などの曲げ強さが大きな金属板に曲げ加工を施す
場合、冷間の曲げ加工では加工がほとんど不可能である
ため、鍛造などの熱間加工により行なわれている。ま
た、設計時に曲げ構造とせず、溶接構造として、曲げ加
工を避けているのが現状である。
【0003】また、曲げ強さの小さな、常温で脆性の材
料においても、冷間の曲げ加工では加工が不可能であっ
た。
【0004】さらに、ステンレス鋼などの通常の被加工
材を曲げる場合には単に機械的な曲げ加工で行なわれて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来における高張力鋼などの曲げは、鍛造による曲げ加工
や、溶接加工では熱撓みによる変形などの影響から加工
精度が悪く、しかも割れが起こりやすく、歪み除去作業
が必要となり、さらに機械加工により仕上げを行なわな
ければならないという問題があった。
【0006】また、通常の被加工材を機械的な曲げ加工
を行なうと、曲げ部分における外側部分は曲率面を有し
てシャープに曲げられないという問題があった。
【0007】この発明の目的は、上記問題点を改善する
ため、特に高張力や常温で脆性の材料などの被加工材に
曲げ加工を行なう場合、加工精度が高精度に得られると
共に、割れをなくし、歪み除去作業をなくした曲げ加工
を可能にすると共に、曲げ部分をシャープに曲げられる
ようにした複合成形加工方法およびその装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、被加工材の曲げ加工を行なう部分へ加
熱用ビームを照射し、局部的に高温に加熱して塑性変形
を生じせしめて前記被加工材の曲げ加工を行なった後
に、前記被加工材の曲げ加工部分を曲げ加工機械により
さらに曲げ加工を行なうことを特徴とする複合成形加工
方法である。
【0009】前記複合成形加工方法において、曲げ加工
機械により被加工材の曲げ加工部分の曲げ加工を行なう
とき、被加工材の曲げ加工部分が高温であることが望ま
しい。
【0010】また、この発明は、被加工材の曲げ加工を
行なう曲げ部分へ加熱用ビームを照射しながら、前記被
加工材の曲げ加工部分を曲げ機械により曲げ加工を行な
うことを特徴とする複合成形加工方法である。
【0011】さらに、複合成形加工装置は、パンチとダ
イとの協働により被加工材に曲げ加工を行なうプレスブ
レーキと、このプレスブレーキにおけるパンチの下端部
位置と退避位置との間で移動自在であると共に被加工材
の長手方向に沿って加熱用ビームを照射せしめるため移
動自在な加熱用加工ヘッドと、を備えてなことを特徴と
するものである。。
【0012】また、複合成形加工装置としては、被加工
材を押えるための板押え下金型と上下動自在な板押え上
金型を設けると共に被加工材の端部を曲げる回動自在な
曲げ金型を設けた曲げ機械と、被加工材の曲げ部分の上
方位置にあって加熱用ビームを照射せしめるためX,Y
軸方向へ移動自在な加熱用加工ヘッドと、を備えてなる
ことを特徴とするものである。
【0013】
【作用】この発明の複合成形加工方法およびその装置を
採用することにより、被加工材の曲げ加工を行なう部分
に加熱用ビームを照射せしめると、曲げ部分が局部的に
高温に加熱されて塑性変形が生じて曲げ加工される。こ
の曲げられた曲げ加工部分をさらに曲げ加工機械で曲げ
加工を行なうことにより、被加工材に高精度な加工精度
が得られる。また被加工材に割れが起りにくくなり、さ
らに歪み作業を行なう必要がなくなる。しかも、この加
工方法は、特に高張力鋼や常温で脆性の材料などの被加
工材を曲げるのに有効である。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0015】図1および図2を参照するに、複合成形加
工装置1は、曲げ加工機械としての例えばプレスブレー
キ3を備えていると共に加熱用ビームとしての例えばレ
ーザビームを照射せしめるレーザ加工ヘッド5を備えて
いる。レーザ加工ヘッド5の先端にはレーザノズル7が
設けられている。
【0016】前記プレスブレーキ3はすでに公知のもの
であるから概略的に説明すると、図示省略のサイドフレ
ームの下部に油圧シリンダによって上下動される下部テ
ーブル9が設けられていると共に、サイドフレームの上
部には上部テーブル11が固定されている。前記下部テ
ーブル9の上部にはダイDが設けられていると共に上部
テーブル11の下部には中間板13を介してボルト15
によって前記ダイDと対応した位置にパンチPが取付け
られている。
【0017】上記構成により、図2に示したごとく、ダ
イD上に被加工材Wを載置して下部テーブル9を上下動
せしめることによって、パンチPとダイDとの協働で曲
げ加工が行なわれることになる。
【0018】前記上部テーブル11の左側には図1およ
び図2において紙面に対して直交した方向(X軸方向)
へ延伸した複数の互いに平行なガイドレール17が設け
られている。このガイドレール17にはこのガイドレー
ル17に案内されてX軸方向へ移動自在な移動体19が
設けられている。この移動体19にはX軸方向へ延伸し
たボールねじ21に螺合したナット部材23が設けられ
ている。前記ボールねじ21の一端には図示省略の駆動
モータが連動連結されている。
【0019】上記構成により図示省略の駆動モータを駆
動せしめると、ボールねじ21が回転され、ナット部材
23を介して移動体19がX軸方向へ移動されることに
なる。
【0020】前記移動体19の上方側部には回動軸25
を介して回動自在な流体シリンダ27が枢支されてい
る。この流体シリンダ27に装着されたピストンロッド
29の先端には支持ブロック31が取付けられていると
共にこの支持ブロック31にはピン33で第1リンク3
5の一端がわずかに回動し得るように枢支されている。
この第1リンク35の他端にはピン37で第2リンク3
9の一端が止められている。この第2リンク39の他端
にはブラケット41を介して前記レーザ加工ヘッド5が
設けられている。
【0021】前記移動体19には互いに平行な第3,第
4リンク43,45の一端がピン47,49で止められ
ていると共に、第3,第4リンク43,45の他端はピ
ン51,53で第5リンク55の一端およびほぼ中間部
に止められている。この第5リンク55にはピン53で
前記第1リンク35も一緒に止められている。さらに第
5リンク55の他端にはピン57で第6リンク59の一
端が止められていると共に、第6リンク59の他端はピ
ン61で前記第2リンク39に止められている。
【0022】一方、前記上部テーブル11にはローラ6
3がボルト65で取付けられている。前記レーザ加工ヘ
ッド5の上部内には図3に示されているように、V字形
状のローラ67が回転自在に支承されている。
【0023】上記構成により、レーザ加工ヘッド5は図
2に示すごとく退避位置にあって、被加工材Wにレーザ
ビームで曲げ加工を行なう際に図1に示すごとくレーザ
加工ヘッド5がパンチPの下部に位置決めされる。すな
わち、図2に示した状態において、流体シリンダ27を
作動せしめると、ピストンロッド29が下方へ伸張され
る。このピストンロッド29が下方へ伸張されると共に
第1リンク35が下降される。この第1リンク35の下
降により、平行リンクである第3,第4リンク43,4
5がピン47,49を支点として図2において反時計方
向回りに回動される。この第3,第4リンク43,45
の回動によって第5リンク55と第2リンク39が第
1,第6リンク35,59によって平行を維持しながら
下降し、第2リンク39がローラ63に当たるまで下降
し続ける。このとき、第1リンク35と第6リンク59
間の寸法Lは、第1,第6リンク35,59に設けられ
たボルト69により固定される。
【0024】第2リンク39がローラ63に当たると、
ピン53を支点としてレーザ加工ヘッド5側に流体シリ
ンダ27の力がかかって第2リンク39が上方へわずか
移動してレーザ加工ヘッド5に設けられたローラ67の
中心がパンチPの先端に当接して、レーザ加工ヘッド5
がパンチPの下端に位置決めされ、図1に示した状態と
なるのである。
【0025】図1の状態から図2の状態に戻す際には流
体シリンダ27を作動させてピストンロッド29を縮め
ることにより、上述した動作と逆の動作が行なわれるこ
とになる。
【0026】ダイD上に載置された被加工材Wに曲げ加
工を行なう際に、上述した動作に基づいてレーザ加工ヘ
ッド5を図1に示した状態となようにパンチPの下端に
位置決めする。この図1に示した状態において、図示省
略のレーザ発振器から発振されたレーザビームをレーザ
ノズル7から被加工材Wに向けて照射し移動体19をX
軸方向へ移動せしめることによって、被加工材Wにおけ
る曲げる部分の長手方向にレーザビームが照射される。
【0027】すなわち、レーザビームの照射によって、
被加工材Wの曲げる部分の裏面が局部的に高温に加熱さ
れて次第に熱が曲げる部分の内部まで拡散される。而し
て、曲げる部分のみに熱応力が与えられて塑性変形が生
じて曲げ部分がレーザビームの照射方向を内側にして曲
げられる。而して、曲げ部分の外側部がシャープ曲げら
れることになる。なお、このレーザビームの照射による
曲げ部分の曲げ角度が所望の角度になるまで、移動体1
9はX軸方向へ繰り返し往復動させることができる。
【0028】次に、レーザ加工ヘッド5を退避位置へ退
避させた図2の状態において、パンチPとダイDとの協
働により機械的に曲げ加工が行なわれる。その結果、曲
げ部分の外側部はレーザビームの照射によって曲げられ
たシャープな曲げ部が機械加工でも小さいまま保持され
従来よりもシャープに曲げることができる。
【0029】このように、レーザビームを被加工材Wの
曲げる部分に照射して、曲げる部分を局部的に高温に加
熱して塑性変形を生じせしめて、曲げ加工を行なった後
に、パンチPとダイDとの協働による機械的曲げ加工を
行なうことによって、高精度に加工精度を得ることがで
きる。すなわち、機械的な曲げ加工時における加圧力が
従来よりも少なくて済むと共にスプリングバックの戻り
量が従来より少なくなるので、正確な曲げ角度を得るこ
とができる。さらに後で、曲げ加工を行なうので、レー
ザビームの照射回数を低減させることができる。
【0030】また、被加工材Wのうち、特に高張力鋼や
常温で脆性の材料に曲げ加工を行なうのに、このレーザ
ビームの照射による局部的な加熱による曲げ加工を行な
った後に、機械的な曲げ加工を行なう曲げ加工方法が最
も容易で効果的である。
【0031】さらに、レーザビームを照射して局部的に
高温にする温度としては、共析変態(A1 変態点)以上
で、例えば軟鋼などでは800℃以上のところの赤熱温
度以上が望ましいものである。
【0032】図4には上述した実施例に代る他の実施例
が示されている。図4において、複合成形加工装置1は
曲げ機械として例えばしごき曲げ機71とレーザ加工ヘ
ッド73を備えている。しごき曲げ機71はすでに公知
であるため概略的な説明をすると、ワークテーブル75
の一端には被加工材Wを押えるための板押え下金型77
が設けられていると共に、この板押え下金型77の上方
には例えば流体シリンダなどによって上下動自在な板押
え上金型79が設けられている。また、図4において紙
面に対して直交した方向(X軸方向)へ延伸した回転軸
81が設けられていると共にこの回転軸81には被加工
材Wを曲げるための回動自在な曲げ金型83が支承され
ている。
【0033】上記構成により、被加工材Wをワークテー
ブル75上に搬入させて板押え下金型77に載置させ
る。次いで、板押え上金型79を下降せしめると、被加
工材Wは板押え下金型77と板押え上金型79とで押え
られる。そして、回転軸81を回動せしめることによ
り、曲げ金型83が時計方向回りに回動されて被加工材
Wの一端側に曲げ加工が行なわれることになる。
【0034】また、被加工材Wの曲げ部分の上方位置に
は、支持部材85がX軸方向へ延伸して設けられてい
る。この支持部材85にはX軸方向へ延伸した互いに平
行な複数のガイドレール87が設けられている。このガ
イドレール87にはX軸方向へ移動自在なX軸キャレッ
ジ89が設けられていると共に、X軸キャレッジ89の
下部には複数にガイドレール91が図4において左右方
向(Y軸方向)へ移動自在なY軸キャレッジ93が設け
られている。さらに、このY軸キャレッジ93には図4
において上下方向(Z軸方向)へ移動自在な前記レーザ
加工ヘッド73が設けられていると共にこのレーザ加工
ヘッド73の先端にはレーザノズル95が備えられてい
る。
【0035】上記構成により、X軸キャレッジ89がガ
イドレール87に案内されてX軸方向へ移動されると共
にY軸キャレッジ93がガイドレール91に案内されて
Y軸方向へわずかに移動される。したがってレーザ加工
ヘッド73がX,Y軸方向へ移動されると共にZ軸方向
へ移動されることになる。
【0036】被加工材Wを板押え下金型77上に載置し
て板押え上金型79を下降せしめて被加工材Wが板押え
下金型77と板押え上金型79とで被加工材Wは押え付
けられる。この状態において、図示省略のレーザ発振器
から発振されたレーザビームをレーザノズル95から下
方へ向けて照射させると共にX軸キャレッジ89をX軸
方向へ移動せしめることによって、レーザビームが被加
工材Wにおける曲げ部分の長手方向に照射される。
【0037】すなわち、レーザビームの照射によって、
被加工材Wの曲げ部分の表面が局部的に高温に加熱され
て次第に熱が曲げる部分の内部まで拡散される。而し
て、曲げる部分のみに熱応力が与えられて塑性変形が生
じて曲げ部分がレーザビームの照射方向を内側にして曲
げられる。
【0038】次いで、回転軸81が回転されることによ
って曲げ金型83が時計方向に回動されて被加工材Wの
曲げ部分に所望の曲げ加工が行なわれることになる。し
たがって、この実施例においても、上述した実施例と同
様な効果を奏するものである。
【0039】また、図4において、レーザ加工ヘッド7
3のレーザノズル75からレーザビームを被加工材Wの
曲げ部分に照射せしめて、曲げ部分を局部的に高温に加
熱させながら曲げ金型83を回動せしめて曲げ加工を行
なうようにしても対応可能である。すなわち、被加工材
Wの曲げ部分を加熱した状態で冷却されない間に直ちに
機械的な曲げ加工を行なうものである。
【0040】さらに、レーザビームで曲げ加工を行なっ
た後、曲げ機械で再度曲げ加工を行なう際、レーザビー
ムを照射し、加熱した状態において曲げ加工を行なうこ
とでも対応可能である。
【0041】なお、この発明は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜の変更を行なうことにより、その
他の態様で実施し得るものである。本実施例では、加熱
ビームとしてレーザビームを用いた例で説明したが、プ
ラズマ,電子ビームなどで行なっても対応可能である。
【0042】
【発明の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、この発明によれば、特許請求の範囲に記載さ
れているとおりの構成であるから、被加工材の曲げ加工
部分がシャープに曲げられて高精度な加工精度を得るこ
とができると共に、割れをなくし、歪み除去作業をなく
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プレスブレーキとレーザ加工ヘッドで被加工材
に曲げを与える複合成形加工装置の説明図である。
【図2】図1の複合成形加工装置で被加工材に曲げ加工
を行なう際の作用説明図である。
【図3】図1におけるIII 矢視部の拡大図である。
【図4】図1に代る他の実施例のしごき曲げ機とレーザ
加工ヘッドで被加工材に曲げを行なう複合成形加工装置
の説明図である。
【符号の説明】
1 複合成形加工装置 3 プレスブレーキ(曲げ加工機械) 5 レーザ加工ヘッド 7 レーザレノズル 71 しごき曲げ機 73 レーザ加工ヘッド 77 板押え下金型 79 板押え上金型 83 曲げ金型 P パンチ D ダイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23P 23/04 7041−3C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工材の曲げ加工を行なう部分へ加熱
    用ビームを照射し、局部的に高温に加熱して塑性変形を
    生じせしめて前記被加工材の曲げ加工を行なった後に、
    前記被加工材の曲げ加工部分を曲げ加工機械によりさら
    に曲げ加工を行なうことを特徴とする複合成形加工方
    法。
  2. 【請求項2】 曲げ加工機械により被加工材の曲げ加工
    部分の曲げ加工を行なうとき、被加工材の曲げ加工部分
    が高温であることを特徴とする請求項1記載の複合成形
    加工方法。
  3. 【請求項3】 被加工材の曲げ加工を行なう曲げ部分へ
    加熱用ビームを照射しながら、前記被加工材の曲げ加工
    部分を曲げ機械により曲げ加工を行なうことを特徴とす
    る複合成形加工方法。
  4. 【請求項4】 パンチとダイとの協働により被加工材に
    曲げ加工を行なうプレスブレーキと、このプレスブレー
    キにおけるパンチの下端部位置と退避位置との間で移動
    自在であると共に被加工材の長手方向に沿って加熱用ビ
    ームを照射せしめるため移動自在な加熱用加工ヘッド
    と、を備えてなることを特徴とする複合成形加工装置。
  5. 【請求項5】 被加工材を押えるための板押え下金型と
    上下動自在な板押え上金型を設けると共に被加工材の端
    部を曲げる回動自在な曲げ金型を設けた曲げ機械と、被
    加工材の曲げ部分の上方位置にあって加熱用ビームを照
    射せしめるためX,Y軸方向へ移動自在な加熱用加工ヘ
    ッドと、を備えてなることを特徴とする複合成形加工装
    置。
JP19534791A 1991-08-05 1991-08-05 複合成形加工方法およびその装置 Pending JPH0538522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19534791A JPH0538522A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 複合成形加工方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19534791A JPH0538522A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 複合成形加工方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538522A true JPH0538522A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16339659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19534791A Pending JPH0538522A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 複合成形加工方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538522A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775888B1 (en) * 1998-11-19 2004-08-17 Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg Forming system and process
JP2015503203A (ja) * 2011-12-06 2015-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 回転陽極の均衡
JP2015054325A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社アマダ 金属板材の曲げ加工方法及び該曲げ加工方法に用いるレーザ加工装置
CN107433301A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 香港生产力促进局 激光辅助冲压高强度及轻量化零部件的方法及装置
CN107639168A (zh) * 2016-07-20 2018-01-30 香港生产力促进局 混合电磁感应及激光加热的冲压方法及其装置
AT523568A1 (de) * 2020-03-11 2021-09-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Biegemaschine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775888B1 (en) * 1998-11-19 2004-08-17 Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg Forming system and process
JP2015503203A (ja) * 2011-12-06 2015-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 回転陽極の均衡
JP2015054325A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社アマダ 金属板材の曲げ加工方法及び該曲げ加工方法に用いるレーザ加工装置
CN107433301A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 香港生产力促进局 激光辅助冲压高强度及轻量化零部件的方法及装置
CN107639168A (zh) * 2016-07-20 2018-01-30 香港生产力促进局 混合电磁感应及激光加热的冲压方法及其装置
CN107639168B (zh) * 2016-07-20 2019-08-30 香港生产力促进局 混合电磁感应及激光加热的冲压方法及其装置
AT523568A1 (de) * 2020-03-11 2021-09-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Biegemaschine
AT523568B1 (de) * 2020-03-11 2023-05-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Biegemaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118801B2 (ja) 摩擦攪拌形成工具で所望の非平面の構成に形成する方法、ならびに工作物を所望の非平面の構成に形成するための方法および装置
US4851637A (en) Method for processing large cast iron dies, particularly for vehicle sheet-metal pressing, and the apparatus for its implementation
KR101450975B1 (ko) 굴곡 부재, 그 제조 장치 및 제조 방법
JP6104725B2 (ja) 板状ワークの捩り保持装置および捩り保持方法ならびに捩り成形方法
KR20110114261A (ko) 레이저 용접용 지그장치 및 이를 이용한 레이저 용접방법
JP3295109B2 (ja) 曲げ加工装置
JPH0538522A (ja) 複合成形加工方法およびその装置
CN111299988B (zh) 一种剪板机用厚刀片的制造方法
US7237417B2 (en) Roll preshaping
JPS6293028A (ja) レ−ザによる板材の曲げ加工方法
JPH0352723A (ja) スピニング加工方法
US5622075A (en) Bending machine
JP2016112568A (ja) バンパーリインフォースメントの曲げ加工装置及びバンパーリインフォースメントの曲げ加工方法
JP2679722B2 (ja) 座板付設u型ボルトの製法
EP0648555A1 (en) Forming of intermetallic materials with conventional sheet metal equipment
US4370880A (en) Method and apparatus for bending sheet-plate blanks to form shells having cylindrical curvature
JP4173314B2 (ja) 曲げ加工用ブランク材加工方法
US3603130A (en) Method of forging blanks, notably crankshafts
US3102576A (en) Method of straightening metal members
JP2000263140A (ja) 曲げ加工装置及びその装置を使用する曲げ加工方法
JP4605909B2 (ja) 鋳鋼材の表面性状改善方法
JP2002321074A (ja) レーザ溶接方法
JPH07299521A (ja) 折曲げ加工装置およびその装置を用いた折曲げ加工方法
JP2006142427A (ja) クランク軸の疲労強度改善加工方法とその加工装置
Nakagawa et al. Production of crankshafts by clamp shearing