JPH0538335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538335Y2
JPH0538335Y2 JP1983141802U JP14180283U JPH0538335Y2 JP H0538335 Y2 JPH0538335 Y2 JP H0538335Y2 JP 1983141802 U JP1983141802 U JP 1983141802U JP 14180283 U JP14180283 U JP 14180283U JP H0538335 Y2 JPH0538335 Y2 JP H0538335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back cover
camera
movable member
switch mechanism
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983141802U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6049526U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14180283U priority Critical patent/JPS6049526U/ja
Publication of JPS6049526U publication Critical patent/JPS6049526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538335Y2 publication Critical patent/JPH0538335Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は裏蓋の開閉に連動して、開閉するスイ
ツチを有するカメラに関する。 先行技術 近年、カメラ内にモータを配設したり、モータ
ドライブユニツトを装着してフイルムの巻上げ巻
戻しを行なわせるカメラが多々ある。この種のカ
メラにおいてカメラの裏蓋の閉動作にともなつて
装填されたフイルムを撮影可能部分まで空送りを
させるものもあり、それらにおいては、裏蓋閉成
による信号を発生するスイツチ機構が必要とな
る。実公昭44−11989号公報には裏蓋の閉成によ
り、スイツチを閉成したフイルムの空送りを行な
わせるようにしたものが示されている。しかしこ
の考案に示された実施例においては、カメラの裏
蓋でカメラ本体側のスイツチを作動しているので
裏蓋が完全にしまらない状態でスイツチが閉成し
てしまう可能性があり、空送り中のフイルムが露
光されてしまう危険性が大きい。また他の実施例
として、裏蓋に固定の鍵部材を設け、それに対向
するカメラ本体側面に可動の鍵部材を設け上記固
定の鍵部材と係合する方向にばねで付勢している
ものが示されている。しかしこの実施例では、可
動の鍵部材によりスイツチが閉成されるようにな
つているので、裏蓋が開放時にはスイツチが閉成
しないよう可動の鍵部材をばねに抗して係止して
おかなければならず係止部材を必要とする。その
ためカメラ内部での機構が複雑になりコスト高を
まねき、カメラも大型化してしまう。 目 的 本考案の目的は上述した点に鑑み、構成が簡単
で、裏蓋が完全に閉成しロツク状態になつた時に
切換わるスイツチを有するカメラを提供するにあ
る。 概 要 本考案は裏蓋が完全にロツク状態になつた時
に、裏蓋側に設けられた可動部材の作動部によ
り、本体側のスイツチ機構を切換えるようにした
ものである。 実施例 第1図ないし第4図により本考案の一実施例を
説明する。 第1図は本実施例の適用されるカメラの上方よ
り見た要部透視図であり、第2図は裏蓋とそれに
関係する部材を示す斜視図である。 カメラ本体1の背面には裏蓋2が設けられ、カ
メラ本体1の側面に蝶番機構3で開閉自在に支持
されている。そしてカメラ本体1の背面内部には
フイルムパトローネ4が装填されるパトローネ室
5および撮影済フイルムを巻取る巻取室6が設け
られている。更に第1図の前記パトローネ室5の
左側には図示されないフイルム巻上、巻戻し用の
モータに電力を供給する電池7が収納されてい
る。ここでフイルムパトローネ4の断面は略円形
状なので、第1図に示すようにパトローネ室5の
背面、電池室側に、略三角柱状の空間部8が生じ
る。この空間部8にはカメラ本体1から、後述す
る固定鍵部1aおよびスイツチ機構10が延出し
ている。そして裏蓋閉成時には裏蓋2に設けられ
た前記空間部8に対応した略三角柱状の可動部材
11が該空間部8に侵入し、固定鍵部1aおよび
スイツチ機構10と後述する様に係合する。 次に裏蓋2に設けられた可動部材11と、それ
と係合するカメラ本体の固定鍵部1aおよびスイ
ツチ機構10について第2図に基き説明をする。
カメラ本体1に固設された固定鍵部1aは、裏蓋
側の壁面を上方に向けてすぼまる曲面とされた立
上り部よりなる係合部1a′を有したL字状部材に
より形成されている。この固定鍵部1aの上方に
は常開性のスイツチ機構10が固設されている。
スイツチ機構10は支持部10aと、これに支持
れた導電性の固定接片10bと、導電性の可動接
片10cと、この可動接片10cに固着され上か
ら下に向つて広がる傾斜をもつ絶縁性の受動部1
0dにより構成されている。このスイツチ機構
0は、裏蓋閉成時上記受動部10dが後述する可
動部材11の作動部11cにより上方より押動さ
れることにより、可動接片10cがカメラ長手方
向に移動する様、位置している。そしてこのスイ
ツチ機構10は図示されないフイルム空送り回路
に接続されており、このスイツチ機構10が閉状
態になる事で、図示されないモータを回転させる
フイルム空送りがなされる。 また第2図において2点鎖線で示される裏蓋2
の内面にはピン2aが2個固設されていて、前述
した略三角柱状の可動部材11に穿たれた上下方
向の2個の長孔11aにそれぞれ嵌入し、可動部
材11を裏蓋2に対し上下方向に移動可能に支持
している。そしてこの可動部材11は一端を裏蓋
2に支持されたばね12が掛けられていて、下方
向へ偏倚されている。この可動部材11の側面に
は、前記固定鍵部1aと同様L字状で下方向に係
合部1b′を有する可動鍵部11bが一体的に形成
されている。この係合部11b′の前記固定鍵部1
aと対向する面は、固定鍵部1aと同様に曲面と
なつている。この可動部材11と固定鍵部1aと
は可動部材11が最下端にある時、両部材11と
1aの係合部11b′と1a′は同じ高さに位置する
様構成されている。さらに可動部材11の側面に
は、前記裏蓋2に設けられたスイツチ機構10
受動部10dに対応した位置にカメラ長手方向に
突出する作動部11cが設けられている。一方、
裏蓋2には長方形孔2bが穿設されていて、可動
部材11に一体的に形成された手動操作用の操作
部11dが裏蓋2からカメラ外部に露呈してい
る。 次にこのように構成された本実施例の動作につ
いて述べる。 第2図の裏蓋開放状態においては、スイツチ機
10は自己の習性により通常は可動接片10c
が固定接片10bに対し開放している。一方可動
部材11は裏蓋開放状態でばね12により下方に
位置されている。ここでフイルムパトローネ4を
第1図のように装填し、裏蓋を閉じ始めると、ま
ずカメラ本体1に固設された固定鍵部1aの係合
部1a′と裏蓋2に設けられた可動部材11の鍵部
11bの係合部11b′とが衝合し、その曲面に沿
つて鍵部11bは固定鍵部1aをのりこえようと
し、可動部材11はばね12に抗して上昇する
(第3図参照)。このように可動部材11は上昇す
るので、これに設けられた作動部11cはスイツ
チ機構10の受動部10dに当接することなく第
3図の如く受動部10dの上方に移動する。更に
裏蓋を閉じると鍵部11bは、固定鍵部1aの頂
上をのりこえ、可動部材11はばね12により再
び下方へ移動し鍵部11bと固定鍵部1aとが係
合し、裏蓋2を閉成位置へ係止する。この可動部
材11の下方への移動にともなつて、作動部11
cは、受動部10dの傾斜面を上方より押すこと
により、この受動部11dをカメラ長手方向に移
動させ、可動接片10cを自身の持つばね力に抗
して固定接片10bに接触させる。すると図示さ
れないフイルム空送り回路が閉成され図示されな
いモータによりフイルムパトローネ4より撮影可
動部分までフイルムの空送りを行う。またフイル
ム終了時においては、裏蓋2の外部に突出した操
作部11dを上方に押しばね12に抗して可動部
材を上方へ移動させ、固定鍵部1aと可動部材1
1の鍵部11bとの係合をはずすことにより裏蓋
は開放可能となる。この時作動部11cも上方へ
移動し、スイツチ機構10の受動部10dとの当
接位置から移動するので、可動接片10cは、自
己の習性で復帰し、固定接片10bとは非導通と
なり、スイツチ機構10は開放する。 この実施例においては、カメラ本体1に固定鍵
部1aとスイツチ機構10を配設し、裏蓋2に可
動部材11の鍵部11bを設けたので、裏蓋2の
開放時、可動部材11がばね12により下方へ位
置していても、スイツチ機構10と鍵部11bと
は離れているのでスイツチ機構10を閉成するこ
とがない。そのため従来のように裏蓋開放時、可
動の鍵部を非ロツク位置で係止しておく必要がな
く、その係止機構がいらないので、コストが安く
カメラを小型化することができる。また裏蓋2が
完全に閉じ鍵部11bと4aとが係合し終るのと
同時にスイツチ機構10が閉成するのでフイルム
空送り時の光漏れを完全に防止できる。更に本実
施例としては特にカメラ本体1の固定鍵部1a及
びスイツチ機構10をパトローネ室5のパトロー
ネ4の装填時できる三角柱状の空間部8に設け、
裏蓋2に配設された可動部材11を上記空間部8
に対応した三角柱状としたので、あらたに裏蓋ロ
ツク用の空間を設けずにすみ、カメラにより小型
にすることができる。この空間は、デツドスペー
スなので特に有効なものである。 なお、本実施例においては裏蓋を閉じるとスイ
ツチ機構は閉成するが、本考案はこれに限定され
ず、そのカメラの回路構成によつては裏蓋を閉じ
た時スイツチ機構を開放するように構成してもよ
いことはいうまでもない。更に本実施例において
はスイツチ機構はフイルム空送り用回路に接続さ
れているが、たとえば裏蓋開放状態の警告表示な
どに利用してもよく、種々応用可能である。 効 果 以上述べたように本考案の裏蓋連動スイツチを
有するカメラは、裏蓋がロツクされてからスイツ
チが切換えられるので、誤動作のない信頼性の高
いものとできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すカメラの上方
より見た透視図。第2図は上記カメラの裏蓋とそ
れに関係する部材の斜視図。第3図、第4図は上
記カメラの裏蓋ロツク機構とスイツチを示す斜視
図である。 1……カメラ本体、1a……固定鍵部、10
…スイツチ機構、11……可動部材、11b……
鍵部、11c……作動部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カメラ本体と、 このカメラ本体に対して開閉自在に設けられた
    裏蓋と、 上記カメラ本体に対し固設された固定鍵部と、 上記裏蓋に移動自在に支持され、該裏蓋に対し
    て一方向に付勢される可動部材と、 上記固定鍵部に設けられた第1の係合面と、 上記可動部材に設けられ、裏蓋の閉動作により
    上記第1の係合面と係合して該可動部材を上記一
    方向とは逆の方向に移動させ、上記固定鍵部を乗
    り越えさせる第2の係合面と、 上記カメラ本体内の、上記裏蓋が閉じられた状
    態にて該裏蓋の可動部材と対向する位置に設けら
    れたスイツチ機構と、 上記可動部材に設けられ、該可動部材が裏蓋の
    閉動作完了に伴ない上記付勢力にて復動する動作
    により、上記スイツチ機構と当接して作動させる
    押圧部と、 を具備することを特徴とする、裏蓋連動スイツチ
    を有するカメラ。
JP14180283U 1983-09-13 1983-09-13 裏蓋連動スイッチを有するカメラ Granted JPS6049526U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14180283U JPS6049526U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 裏蓋連動スイッチを有するカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14180283U JPS6049526U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 裏蓋連動スイッチを有するカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049526U JPS6049526U (ja) 1985-04-08
JPH0538335Y2 true JPH0538335Y2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=30317045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14180283U Granted JPS6049526U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 裏蓋連動スイッチを有するカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049526U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670539A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Camera cover locking device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670539A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Camera cover locking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6049526U (ja) 1985-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451130A (en) Disc camera with handle grip cover
US5206098A (en) Battery cover locking device
US5678869A (en) Switch for detecting full-latch condition in vehicle door latch device
US5001505A (en) Camera
US5102349A (en) Detector device for coupled connector
US4500184A (en) Electronic flash camera
JPH0538335Y2 (ja)
US6151455A (en) Lens-fitted photo film unit with flash device and protective cover
KR910008178Y1 (ko) 비디오 카세트의 커버 잠금장치
JPH0757818A (ja) コネクタのロック装置
US4572641A (en) Latch device for cartridge compartment door of a camera
JPH0620287Y2 (ja) 電子機器の電池収納装置
US4717961A (en) Electronic still camera preventing premature removal of recording disk
JPH0334736Y2 (ja)
JPS60123762U (ja) ジヤケツトホルダ
JPH0229560Y2 (ja)
JP2903693B2 (ja) バッテリーケースの接触端子構造
JPH0748295B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2906299B2 (ja) エジェクタ付きカメラ
JPH06349466A (ja) 電池蓋ロック構造
JPH0422608Y2 (ja)
JPS63121832A (ja) カメラ
JPH04352Y2 (ja)
JP2582826Y2 (ja) 電池蓋等の開閉機構
JPH0341628B2 (ja)