JPH05341954A - データ圧縮方式 - Google Patents

データ圧縮方式

Info

Publication number
JPH05341954A
JPH05341954A JP15256492A JP15256492A JPH05341954A JP H05341954 A JPH05341954 A JP H05341954A JP 15256492 A JP15256492 A JP 15256492A JP 15256492 A JP15256492 A JP 15256492A JP H05341954 A JPH05341954 A JP H05341954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
distance
byte
data
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15256492A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoshida
茂 吉田
Yoshiyuki Okada
佳之 岡田
Yasuhiko Nakano
泰彦 中野
Hirotaka Chiba
広隆 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15256492A priority Critical patent/JPH05341954A/ja
Publication of JPH05341954A publication Critical patent/JPH05341954A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字コード、画像データ等のデータを算術符号
化により圧縮するデータ圧縮方式に関し、上位ビットに
ついても状態数を多くすることで正確に予測変換できる
ようにする。 【構成】モデリング変換手段10は、入力されたバイト
データ中の各ビットについて、同一バイト内の隣接ビッ
ト間の距離および直前バイトの同一ビット位置間の距離
を予め定め、同一バイト内及び直前バイト内から距離の
小さい順に所定の数の参照ビットを選んで注目ビットと
の間の距離r1〜r5からテーブルペアのアドレスAを
求めて予測変換して算術符号化手段11により符号化さ
せる。注目ビットに対する参照ビットとの間の距離をユ
ークリッド距離として求められ、例えば同一バイト内の
注目ビットに隣接する上位の参照ビットとの間の距離を
単位距離1とししている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字コード、画像デー
タ等のデータを算術符号化により圧縮するデータ圧縮方
式に関する。文字コード、画像データ等の様々な種類の
データがコンピュータで扱われるようになるのに伴い、
取り扱われるデータ量も増大している。
【0002】そのような大量のデータの処理において
は、記憶容量を減らしたり、遠隔地への伝送を可能とす
るため、データ中の冗長な部分を省いて圧縮したデータ
として記憶したり、データ転送を行うようにすることが
望まれる。文字コード、画像データ等の様々な種類のデ
ータに適用できるデータ圧縮方式として、ユニバーサル
符号による方式がある。
【0003】ユニバーサル符号化方式には、様々な方法
があるが、代表的な方法として、算術符号化方式があ
る。
【0004】
【従来の技術】算出符号化方式は、情報源の文字の出現
頻度が分かっている場合に、最大の効率で圧縮できるも
のである。図8により、二値データを算術符号化する場
合の原理を説明する。いま出難いシンボルの出現確率を
p、出易いシンボルの出現確率を1−pとし、出難いシ
ンボルが出現したときをF(False)、出易いシン
ボルが出現したときをT(True)とする。
【0005】そして、出現確率pを次のように2の負の
巾乗で近似する。 p=2-SK 但し、SKはSkew numberを示す整数 そして、入力のT,Fにより数直線上で次式によって符
号化区間の幅と符号区間の下端の値により符号語を求め
る。 区間幅:A(s,F)=W(F)=A(s)×2-SK ・・・(1) A(s,T)=W(T)=A(s)−W(F) ・・・(2) 符号語:C(s,F)=C(s) ・・・(3) C(s,T)=W(T)=C(s)+W(F) ・・・(4) 図8はA(0)=1,C(0)=0を初期値として、入
力データが「TTFTFTT」の順に出現する場合を示
す。
【0006】入力データの最初のシンボルに対してはT
であるから、前記式(2),(4)により、 A(1,T)=1−2-SK (=A1) C(1,T)=2-SK (=C1) が得られる。
【0007】第2番目に入力されるシンボルに対しては
Tであるから、前記式(2),(4)より、 A(2,T)=A1−A1×2-SK =A1×(1−2-SK )(=A2) C(2,T)=C1+A1×2-SK =A1×(1+2-SK )(=C2) が得られる。
【0008】第3番目のシンボルに対しては、Fである
から、前記式(2),(3)により、 A(3,F)=A2×2-SK C(3,F)=C2 が得られる。以下、同様に演算を進め、求められた最後
の区間の下端の値に基づいて符号が定められる。
【0009】図9に算術符号の符号化アルゴリズムのフ
ローチャートを示す。図9において、Cは符号レジス
タ、Qは出力バッファレジスタ、Aは区間幅レジスタ、
MINは入力データビット、SKはSkew numb
er(1,2,3,4)である。SKの値は、入力デー
タと予測値を比較し、一致した回数に応じて更新され
る。sh1は1ビットシフト、sh1SKはSKビットシ
フト、sh14 は4ビットシフトを示す。
【0010】なお、QレジスタとCレジスタ(5ビッ
ト)は同一レジスタ上に構成され、Qレジスタの最下位
ビットにつづいて、Cレジスタの最上位ビットである。
図示の番号〜に従って説明すると次のようになる。 Qレジスタ,CレジスタおよびAレジスタを初期化す
る。 入力データの1ビットを取り込む。SKをセットする
(SKの初期値は1)。
【0011】入力データビット(MIN)のT,Fを
判定する。 Fであれば、Qレジスタ、CレジスタをSKビットシ
フトし、Cレジスタに格納された符号を、Qレジスタに
移す。そして、Cレジスタの空いた部分に0を詰める。
これはC(s)=C(s),区間幅A=A(s)×2
-SK を1に規格するためである。区間幅Aを1に規格化
する。
【0012】において、MINがTのときは、Cレ
ジスタの値をC+2-SK ,Aレジスタの値をA−2-SK
とする。これは C(T)=C(s)+W(F) A(T)=A(s)−W(F) とするためである。
【0013】2進演算の論理上、区間幅Aが1を越え
る場合があるので、A<1.0でないなら、に進み、
A<1.0ならに進む。 Qレジスタ、Cレジスタを1ビットシフトし、Cレジ
スタに格納した符号を、1ビットだけQレジスタに移
し、Cレジスタの空いた部分に0を詰める。Aレジスタ
も1ビットシフトしてCレジスタと桁合わせする。
【0014】すべての入力データについて処理したか
判断し、終了していなければ、以降の処理を繰り返
す。 において、全ての入力データビットの処理を終了し
たら、Qレジスタ、Cレジスタを4ビットシフトして出
力符号を得る。 図10に算術符号の復号化アルゴリズムのフローチャー
トを示す。
【0015】図10において、Cは符号レジスタ、Qは
出力バッファレジスタ、Aは区間幅レジスタ、MOUT
は入力符号ビット、SKはSkew number、s
h1は1ビットシフト、sh1SKはSKビットシフト、
sh14 は4ビットシフトを示す。なお、Qレジスタと
Cレジスタを同一レジスタ上に構成され、Cレジスタ
(5ビット)の最下位ビットにつづいて、Qレジスタの
最上位ビットである。
【0016】図示の番号〜´に従って説明すると次
のようになる。 Cレジスタに、Qレジスタを4ビットシフトして、デ
ータを格納する。Aレジスタの値を1.0に規格化す
る。 SKの値を取り込む。 C−2-SK の正負を判定する。
【0017】において、C−2-SK が負であれば、
入力符号ビットMOUTとしてFを出力する。 Cレジスタ、QレジスタをSKビットシフトし、Cレ
ジスタにQレジスタの符号を移す。そして、Qレジスタ
の空いた桁に0を詰める。Aの値を1.0に規格化す
る。
【0018】において、C−2-SK が正であれば入
力符号ビットMOUTとしてTを出力する。 CレジスタをC−2-SK とする、AレジスタをA−2
-SK とする。 区間幅Aについて、A<1.0であるか判定する。A
<1.0でなければ、´に進む。
【0019】において、A<1.0を満たしていれ
ば、Cレジスタ、Qレジスタを1ビットシフトし、Cレ
ジスタにQレジスタの符号を移す。そして、空いた桁に
0を詰める。 ´全ての符号について復号化が終了したか判断し、終
了してしなければ以降の処理を繰り返す。
【0020】図11,図12は、米国規格協会ANSI
(American National Standa
rds Insititute)に提案された方式にお
ける従来の算術符号化の装置構成を示す。図11は通常
モード(Normal mode )における構成を示す。図11に
おいて、60はモデリング変換器であり、入力データか
ら、二値データの出現頻度を予測し、符号化対象の入力
ビットと比較して、T,Fを判定する。61は算術符号
化符号器である。62は入力データ格納部であり、8ビ
ットの入力データ(文字コード)を格納し、MSBから
LSBの順で順次に格納した二値データを1ビットずつ
出力する。
【0021】63は照合部であり、入力データ格納部6
2の出力を出現確率の高い値MPS(more probable sy
mbol)と比較し、入力データビットについてT,Fを判
定する。64はテーブルペア(table pair)であり、入
力データにおける二値データの並びのパターンに続く二
値データを予測するため、出現確率の高い二値データ
(MPS)とSKについての組をテーブルペアとして、
二値データのパターン毎に持つものである。
【0022】65はテーブルペアアドレス作成部であ
り、入力された二値データについての並び方のパターン
と同じパターンを持つテーブルペア64のアドレスを生
成する。66はテーブルペア更新部であり、実際にMP
Sとの照合部63における照合結果に基づいて、SKの
値を更新する。67はテーブルペア選択部であり、テー
ブルペアアドレス作成部65のアドレスに従ってテーブ
ルペアを選択する。
【0023】68は符号化ビット制御部であり、入力デ
ータ格納部62の入力データについてMSBからLSB
に順次取り出すように制御すると共に、テーブルペアア
ドレス作成部65を制御するものである。次に図11の
算術符号化装置を動作を説明する。入力データ格納部6
2に格納された文字コード等の8ビットの並列データは
符号化ビット制御部68に制御されて、MSBから順次
LSBの順に1ビットづつ出力される。
【0024】テーブルペアアドレス作成部65は、入力
データ格納部62から順次に取り出されたビットの並び
方のパターンと同一のパターンを取り出すためのテーブ
ルペア64に対するアドレスを作成する。テーブルペア
選択部67はテーブルペアアドレス作成部65の作成し
たアドレスに基づいて、テーブルペア64よりテーブル
ペアを取り出し、MPSとの照合部63に格納する。
【0025】照合部63は、入力データ格納部62から
出力されたデータと格納されたMPSを比較する。その
結果、一致すればTを出力し、一致しなければFを出力
する。算術符号化符号器61は、テーブルペア選択部6
7が選択したテーブルペア64のSK、およびMPSと
の照合部63の照合結果に基づいて、算術符号を求め
る。
【0026】テーブルペア更新部66は、Tの回数をカ
ウントし、一定値に達すると、SKの値を更新する。図
12は、ランモード(Run mode)における算術符号化装
置の構成を示す。図12において、70はモデリング変
換器、71は算術符号化符号器である。72はレジスタ
であり、符号化対象の1バイトデータに先行する1バイ
トデータを格納する。73は8ビット照合部であり、符
号化対象の入力データと後続の1バイトデータを比較
し、同一の時はランモードをオンとする。74はランモ
ード専用のテーブルペアであり、MPSの初期値として
1を持ち、MPSとSKの組よりなる。
【0027】75はテーブルペア更新部であり、MPS
との後述する照合部76の出力におけるTをカウント
し、一定値に達するとテーブルペア74におけるSKの
値を更新する。76はMPSとの照合器であり、入力デ
ータをビット毎に、テーブルペア74のMPSと比較す
る。次に図12のランモードにおける算術符号化装置の
動作を説明する。
【0028】レジスタ72には、先行する1バイトデー
タが残されている。そこで、8ビット照合部73は、1
バイトの入力データとレジスタ72に残されている1バ
イトデータを比較し、一致したときはランモードをオン
にして、ランモードを設定する。ランモードにおいて
は、以降のデータがランモードに入ったときのデータと
同じときは、MPSとの照合部76への入力データは1
とする。テーブルペア74は、ランモード専用(MPS
=1)のテーブルペアがあり、MPSとの照合部76
は、入力データ1とMPS(=1)を比較する。従っ
て、ランモードが続く場合には論理Tが出力される。
【0029】次に、図11のモデリング変換におけるテ
ーブル・ペアの使われ方について述べる。前述のように
モデリング変換器に設けたテーブル・ペアは予測用のテ
ーブルであり、 出現確率が高い方の記号の推定値MPS(0または
1)と、 出現確率SKと の組(MPS,SK)を、データのバイト(8ビット)
の各ビット毎にもっている。
【0030】この内、出現確率SKは、出難い記号の推
定値LPSの出現確率を1/2,1/4,1/8,1/
16のみで近似する。即ち、出現確率を2-SK で表し
て、スキュー・ナンバーSKとして、1,2,3,4の
いずれかの値をもつ。テーブル・ペアは、1バイトの各
ビットごとに次のように複数通りに場合分けする。
【0031】通常モードでは、1バイト中の各ビット
を符号化するとき、以前のビットに0が出たか1が出た
かの履歴によって場合分けする。具体的には上位ビット
より順に符号化し、以前の状態により図13に示すよう
に場合分けする。図14は第1ビットb1から第8ビッ
トb8までを丸印で示す注目ビットとした時のバツ印で
示す参照ビットとの配置関係を示す。そして、各履歴の
状態ごとに、出現確率の高い方の記号推定値MPSと出
現確率SKの組として定義されるテーブルペア(table
pair)をもつ。
【0032】符号化時にテーブルペアの出現確率SK
を1に、出現確率の高い方の記号推定値MPSを0に初
期化から符号化を始め、符号化しながら後述の方法によ
ってテーブルペアの値(MPS,SK)を更新する。 ランモードには専用のテーブルペア(MPS,SK)
を1個もち、通常モードと同様の方法で推定値MPSと
出現確率SKの値を更新する。また符号化時にランモー
ドのテーブルペアはSKを1に、MPSを0に初期化す
る。
【0033】テーブルペアは、通常モードで255個
の状態、ランモードで1個の状態に場合分けされる。し
たがって合計256個のテーブルペアをもつことにな
る。更に、符号化が進むに伴って、データの各ビットの
出現確率の変化に追従するため、テーブルペアを次のよ
うにして更新する。 このテーブルペアの更新は、論理Tが現れた個数を計数
する4ビットカウンタを1個をもって出現頻度の高い方
の記号推定値MPSの出現数をカウントし、このカウン
ト値に従って次のように出現確率SKの値を更新する。 入力ビットが推定値MPSに一致して論理Tを出力し
た場合は、次の条件のとき出現確率SKを+1する。
【0034】・SK=1でカウンタの下位2ビットが全
て1になったとき ・SK=2でカウンタの下位3ビットが全て1になった
とき ・SK=3でカウンタの4ビットが全て1になったとき ・それ以外のときは、SKの値をそのまま保存する。 入力ビットが推定値と異なって論理Fを出力した場
合; ・SK>1のときSKを−1する。
【0035】・SK=1のときSKの値をそのまま保持
し、推定値MPSの0または1を反転させる。 本来、各状態ごとに出現確率SKを最適に推定するに
は、各状態ごとにカウンタをもって計数すべきである
が、従来方式が1個のカウンタだけで行っているのは、
ハードウェア化した時に回路規模を小さく抑えるためで
ある。この方法では、1個のカウンタの値が一定の条件
のときだけ出現確率SKを更新しており、出現確率の推
定が暫近的に正確になる。
【0036】
【発明が解決しようとする課題】このようなに従来の算
術符号化を用いたデータ圧縮方式のモデリングによる予
測変換では、1バイト中で符号化が終了した上位ビット
の履歴状態をみて注目ビットを予測変換するものであ
り、テーブルペアの総数は通常モードの255通りとラ
ンモードの1通りを合わせた合計256通りである。
【0037】しかし、このような従来のモデリングによ
る予測変換では、図13から明らかなように上位ビット
ほど状態数が少ないため、上位ビットほど予測が不正確
となるという問題があった。このため、文字コードや画
像の階調データ等では、上位ビットほど規則性があり、
圧縮できる可能性があるが、従来ののモデリングでは、
上位ビットの規則性のもつ冗長性を十分に削減すること
ができないという問題があった。
【0038】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、上位ビットについても状態数を多く
することで正確に予測変換できるようした算術符号化に
よるデータ圧縮方式を提供することを目的とする。
【0039】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。まず本発明は、図1(a)に示すように、バ
イトデータの各ビット毎に出現確率の高い方のビット推
定値MPSと出現確率SKとの組でなるテーブルペア
(MPS,SK)を格納し、入力バイトデータの各ビッ
トに対応したテーブルペアの推定値MPSに一致するビ
ットが出現した時に真論理Tを出力し、推定値MPSに
不一致のビットが出現した時には偽論理Fを出力する予
測変換を行うモデリング変換手段10と、モデリング変
換手段10の予測変換で得られた論理出力T又はF及び
出現確率SKに基づいて複数バイト単位に入力データを
算術符号化する算術符号化手段11とを備えたデータ圧
縮方式を対象とする。
【0040】このようなデータ圧縮方式につき本発明に
あっては、モデリング変換手段10として、入力された
バイトデータ中の各ビットについて、図1(b)のよう
に、同一バイト内の隣接ビット間の距離および直前バイ
トの同一ビット位置間の距離を予め定め、同一バイト内
及び直前バイト内から距離の小さい順に所定の数の参照
ビットを選んで注目ビットとの間の距離r1〜r5から
テーブルペアのアドレスAを求めて予測変換することを
特徴とする。
【0041】ここで注目ビットに対する参照ビットとの
間の距離をユークリッド距離として求める。例えば同一
バイト内の注目ビットに隣接する上位の参照ビットとの
間の距離を単位距離1とし、且つ直前バイト内の注目ビ
ットと同一位置にある参照ビットとの間の距離を単位距
離1とする。また同一バイト内の前記注目ビットに隣接
する上位の参照ビットとの間の距離を単位距離1とし、
これに対し直前バイト内の注目ビットと同一位置にある
参照ビットとの間の距離を単位距離1に重み付けした距
離としてもよい。
【0042】またテーブルペアのアドレスAは、注目ビ
ットが第iビットであり、参照ビットを上位より順にr
1 ,r2 ,・・・rn とするとき、 A=(r1 ・2n-1 +r2 ・2n-2 +・・・+rn ・20 )・2・(i−1) として算出する。
【0043】
【作用】このような構成を備えた本発明のデータ圧縮方
式によれば、バイトデータのかビットごとにモデリング
による予測変換を行う場合に、直前バイトのビットまで
を参照し、ビット間の相関がビット間の距離の小さいも
の程強いとみて、符号化済ビットから相関の強い順に参
照ビットを選択してテーブルペアを決めて予測するモデ
リングを行う。
【0044】例えば、注目ビットと参照ビットとの間の
距離として、 同一バイト内の隣接ビット間で1とし、 注目ビットと同一ビット位置にある直前バイトのビッ
トとの距離を1としてテーブルアドレスを求める。 また、注目バイトと直前バイトの各ビット間の相関の強
さを適宜に決めることで、等価的に同一バイト内の距離
に対して直前バイトとの距離に重みを付けることもでき
る。
【0045】
【実施例】図2は本発明のデータ圧縮方式の装置構成を
示した実施例構成図である。図2において、10はモデ
リング変換器であり、入力データからテーブルペアを用
いてビットの出現頻度を予測し、符号化対象の入力ビッ
トと比較して論理T又はFを判定する。11は算術符号
化符号器であり、モデリング変換器10から論理T(=
0)又はF(=1)と出現確率SKを入力して算術符号
化を行う。
【0046】モデリング変換器10は、8ビットの入力
データ(文字コード)を格納し、MSBからLSBの順
で順次に格納したバイトデータを1ビットずつ出力する
入力データ格納部12、入力データ格納部12の出力を
出現確率の高いビット推定値MPSと比較し、入力デー
タビットとの一致で論理T(=0)を、不一致で論理F
(=1)を出力する照合部13、入力バイトデータの並
びのパターンに続くビットを予測するため出現確率の高
い推定値MPSと出現確率SKの組をテーブルペア(M
PS,SK)として各ビット毎に持ったテーブルペア1
4、入力されたバイトデータの各ビット毎にテーブルペ
ア14のアドレスを生成するテーブルペアアドレス作成
部15、実際のデータビットと推定値MPSとの照合部
13における照合結果に基づいて出現確率SKの値を更
新するテーブルペア更新部16、、テーブルペアアドレ
ス作成部15のアドレスに従ってテーブルペアを選択す
るテーブルペア選択部17、及び入力データ格納部12
の入力データについて最上位ビットMSBから最下位ビ
ットLSBに向けて順次取り出すように制御すると共に
テーブルペアアドレス作成部65を制御する符号化ビッ
ト制御部18を備える。
【0047】図3は図2のモデリング変換器10での予
測変換で使用するバイトデータの各注目ビットに対する
参照ビットの距離を示した説明図である。本発明にあっ
ては、バイトデータの上位ビットについても、より正確
な予測を可能とするため、図3に示すように、既に算術
符号化が済んだ直前バイトについても参照ビットを広げ
ている。
【0048】また図3は第5ビット目を注目ビットとし
た場合の同一バイト内及び直線バイトの各ビットに対す
るユークリッド距離を示している。即ち、同一バイト内
の隣接するビットとの距離を単位距離1とし、また直前
バイトの参照ビットと同一位置のビットまでの距離を単
位距離1としている。このような単位距離1に対し、同
一バイト内ではビットが遠くなるほど距離を2,3と増
やす。また直前バイトについては、ビットが遠くなるほ
ど距離を√2,√5,√10と増やす。
【0049】図4は図3の参照ビットを直前バイトまで
広げた場合のバイトデータの各注目ビットに対する参照
ビットの配置を示す。この実施例では、従来のモデリン
グ変換器がテーブルペアを256個もっていることか
ら、従来と同数の256通りのテーブルペアとするた
め、注目バイトの各ビットごとに32通りの状態、即ち
5つの参照ビットを取った例を示している。
【0050】尚、図14に示した従来の同一バイト内か
ら参照ビットを選ぶ方法は、参照ビット数を最大7個と
し、直前バイトの同一位置との距離を8以上に取った場
合に相当する。次に図5の予測変換アルゴリズムのフロ
ーチャートを参照して本発明によるモデリング変換動作
を説明図する。
【0051】図5において、まずステップS1で256
通りのテーブルペアの全ての(MPS,SK)の組
(0,1)をモデリング変換器10で初期設定する。次
にステップと2で入力データを1ビット入力し、入力デ
ータのビット位置に応じて参照ビットを図4のパターン
に従って取り出し、テーブルペアのアドレスAを作成す
る。
【0052】このテーブルペアのアドレスAは、注目ビ
ットに対する直前バイト及び注目バイトの5個の参照ビ
ットの値0/1までの距離を、上位より順にr1 ,r
2 ,r 3 ,r4 ,r5 とし、注目ビットが第iビットで
あるとき、次式で求められる。 A=(r1 ・24 +r2 ・23 +r3 ・22 +r4 ・21 +r5 ・20 )・2・ (i−1) 続いてステップS4で作成したアドレスAのテーブルペ
アを読み出し、ステップS5でテーブルペアの推定値M
PSが注目ビットに一致すれば論理Tとして0を算術符
号化符号器11に出力し、不一致ならば論理Fとして1
を算術符号化符号器11に出力する。
【0053】更にステップS6で、モデリング変換器1
0から算術符号化符号器11にテーブルペアの出現確率
SKを出力する。これによって算術符号化符号器11で
論理T又はFと出現確率SKに基づく算術符号化が図9
に示したアルゴリズムに従って行われる。次のステップ
S7では現在使用したテーブルペアを更新する。このテ
ーブルペアの更新は、入力ビットが推定値MPSに一致
して論理Tを出力した場合は、次の条件のとき出現確率
SKを+1する。
【0054】・SK=1でカウンタの下位2ビットが全
て1になったとき ・SK=2でカウンタの下位3ビットが全て1になった
とき ・SK=3でカウンタの4ビットが全て1になったとき ・それ以外のときは、SKの値をそのまま保存する。 また入力ビットが推定値MPSに不一致で論理Fを出力
した場合; ・SK>1のときSKを−1する。
【0055】・SK=1のときSKの値をそのまま保持
し、推定値(MPS)の0/1を反転させる。 図6は本発明の注目ビットと参照ビットとの間の距離の
他の実施例を示したもので、この実施例にあっては、注
目ビットと同一バイト内の隣接ビットとの距離は単位距
離1であるが、直線バイトの注目ビットと同一位置のビ
ットとの距離を重み付けにより3としている。
【0056】このため同一バイト内の隣接するビットと
の単位距離1に対し、同一バイト内ではビットが遠くな
るほど距離を2,3と増やし、また単位距離を3に重み
付けした直前バイトについては、ビットが遠くなるほど
距離を√10,√13と増やしている。図7は図6の距
離設定における注目ビットに対する5個の参照ビットの
配置関係を示す。
【0057】図7にあっては、第1〜3ビットを注目ビ
ットとした場合については、図4と同じであるが、下位
の第4〜8ビットについては、直前バイトに含まれる参
照ビットを図4の3個に対し2個に減らしている。尚、
注目ビットに対する参照ビットの数、及び距離は、上記
の実施例に限定されず、必要に応じて適宜に定めること
ができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、算
術符号化のモデリングにおいて、入力データバイトの注
目ビットと相関が強い参照ビットを直前バイトまで広げ
て選択して符号化することから、バイトデータの上位ビ
ットについても状態数を多くとることで正確な予測を可
能とし、より高い圧縮率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明のデータ圧縮方式の装置構成を示した実
施例構成図
【図3】本発明のモデリングで使用する注目ビットに対
する参照ビットの距離関係を示した説明図
【図4】図3の距離を用いた場合の1バイト内の各注目
ビットに対する参照ビットの関係を示した説明図
【図5】本発明による予測変換アルゴリズムを示したフ
ローチャート
【図6】本発明のモデリングで使用する注目ビットに対
する参照ビットの他の距離関係を示した説明図
【図7】図6の距離を用いた場合の1バイト内の各注目
ビットに対する参照ビットの関係を示した説明図
【図8】従来の算術符号化の処理説明図
【図9】従来の算術符号化アルゴリズムを示したフロー
チャート
【図10】従来の算術復号化アルゴリズムを示したフロ
ーチャート
【図11】従来のノーマルモードで使用する算術符号化
の装置構成を示した説明図
【図12】従来のランモードで使用する算術符号化の装
置構成を示した説明図
【図13】従来のモデリング予測変換のテーブルペアの
選択で使用する1バイトの各ビットの状態分けを示した
説明図
【図14】従来のモデリング予測変換におけるバイトデ
ータの各注目ビットと参照ビットの配置関係を示した説
明図
【符号の説明】
10:モデリング変換器(モデリング変換手段) 11:算術符号化符号器(算術符号化手段) 12:入力データ格納部 13:照合部 14:テーブルペア 15:テーブルペアアドレス作成部 16:テーブルペア更新部 17:テーブルペア選択部 18:符号化ビット制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千葉 広隆 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バイトデータの各ビット毎に出現確率の高
    い方のビット推定値(MPS)と出現確率(SK)との
    組でなるテーブルペア(MPS,SK)を格納し、入力
    バイトデータの各ビットに対応した前記テーブルペアの
    推定値(MPS)に一致するビットが出現した時に真論
    理(T)を出力し、推定値(MPS)に不一致のビット
    が出現した時には偽論理Fを出力する予測変換を行うモ
    デリング変換手段(10)と、該モデリング変換手段
    (10)の予測変換で得られた論理出力(T)又は
    (F)及び出現確率(SK)に基づいて複数バイト単位
    に入力データを算術符号化する算術符号化手段(11)
    とを備えたデータ圧縮方式に於いて、 前記モデリング変換手段(10)は、入力されたバイト
    データ中の各ビットについて、同一バイト内の隣接ビッ
    ト間の距離および直前バイトの同一ビット位置間の距離
    を予め定め、同一バイト内及び直前バイト内から距離の
    小さい順に所定の数の参照ビットを選んで注目ビットと
    の間の距離(r1〜r5)からテーブルペアのアドレス
    (A)を求めて予測変換することを特徴とするデータ圧
    縮方式。
  2. 【請求項2】請求項1記載のデータ圧縮方式に於いて、
    前記注目ビットに対する参照ビットとの間の距離をユー
    クリッド距離として求めることを特徴とするデータ圧縮
    方式。
  3. 【請求項3】請求項2記載のデータ圧縮方式に於いて、
    同一バイト内の前記注目ビットに隣接する上位の参照ビ
    ットとの間の距離を単位距離1とし、且つ直前バイト内
    の前記注目ビットと同一位置にある参照ビットとの間の
    距離を単位距離1としたことを特徴とするデータ圧縮方
    式。
  4. 【請求項4】請求項2記載のデータ圧縮方式に於いて、
    同一バイト内の前記注目ビットに隣接する上位の参照ビ
    ットとの間の距離を単位距離1とし、且つ直前バイト内
    の前記注目ビットと同一位置にある参照ビットとの間の
    距離を単位距離1に重み付けした距離としたことを特徴
    とするデータ圧縮方式。
  5. 【請求項5】請求項1記載のデータ圧縮方式に於いて、
    前記テーブルペアのアドレス(A)は、注目ビットが第
    iビットであり、参照ビットまでの距離を上位より順に
    1,r2 ,・・・rn とするとき、 A=(r1 ・2n-1 +r2 ・2n-2 +・・・+rn ・20 )・2・(i−1) として算出することを特徴とするデータ圧縮方式。
JP15256492A 1992-06-12 1992-06-12 データ圧縮方式 Withdrawn JPH05341954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15256492A JPH05341954A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 データ圧縮方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15256492A JPH05341954A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 データ圧縮方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341954A true JPH05341954A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15543245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15256492A Withdrawn JPH05341954A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 データ圧縮方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05341954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332175B1 (ko) * 1996-11-07 2002-04-12 모리시타 요이찌 화상 부호화 장치 및 그 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332175B1 (ko) * 1996-11-07 2002-04-12 모리시타 요이찌 화상 부호화 장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357250A (en) Adaptive computation of symbol probabilities in n-ary strings
US3675211A (en) Data compaction using modified variable-length coding
CN101095284B (zh) 用于有选择地压缩和解压缩数据的设备与方法
JPH0117295B2 (ja)
GB2305089A (en) Method and apparatus for compressing arbitrary data
US5091874A (en) Encoder apparatus
EP0410739A2 (en) Method and apparatus for compressing halftone image data
JP3684128B2 (ja) 算術符号化/復号化方法ならびに算術符号化/復号化装置
JP2746109B2 (ja) ハフマン符号復号化回路
JPH0358207B2 (ja)
US6373408B1 (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding/decoding apparatus, encoding method and decoding method
US5555323A (en) System for bi-level symbol coding/decoding with saved storage and method for same
US5309156A (en) Variable-length code decoding device
JPH05341954A (ja) データ圧縮方式
US5654762A (en) Block matching for picture motion estimation using gray codes
CN114866091A (zh) 基于划分组参考数的差值编码压缩及解压缩方法
US5379244A (en) Small-sized, low power consumption multiplication processing device with a rounding recoding circuit for performing high speed iterative multiplication
JPH0258811B2 (ja)
CN110175185B (zh) 一种基于时序数据分布特征的自适应无损压缩方法
EP0052757B1 (en) Method of decoding phrases and obtaining a readout of events in a text processing system
JP3018990B2 (ja) 算術符号化装置
JPH05341955A (ja) データ圧縮および復元方式
JP2919559B2 (ja) 値およびストリング長のコード化により数値データブロックの可変長コード化で伝送される情報を圧縮する方法
JP2842045B2 (ja) データ圧縮装置
CN117874314B (zh) 一种基于大数据处理的信息可视化方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831