JPH05341213A - オプティカルファイバスイッチ - Google Patents

オプティカルファイバスイッチ

Info

Publication number
JPH05341213A
JPH05341213A JP5029569A JP2956993A JPH05341213A JP H05341213 A JPH05341213 A JP H05341213A JP 5029569 A JP5029569 A JP 5029569A JP 2956993 A JP2956993 A JP 2956993A JP H05341213 A JPH05341213 A JP H05341213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mirror
fiber
fibers
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5029569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184653B2 (ja
Inventor
Gregory A Magel
エイ.マゲル グレゴリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH05341213A publication Critical patent/JPH05341213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184653B2 publication Critical patent/JP3184653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/3551x2 switch, i.e. one input and a selectable single output of two possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が容易で堅固なオプティカルファイバス
イッチを提供する。 【構成】 本スイッチは空間光変調器層(15)の上
に、可傾ミラー素子(16)、かすめミラー層(1
4)、レンズ層(13)、スペーサ層(12)およびフ
ァイバ保持層(11)を積み重ねた構造をしている。フ
ァイバ保持層(11)は3本のファイバ(17a−17
c)の端部を一列に保持すると共に、軸を相互に平行に
保っている。かすめミラー層(14)は光を外側のファ
イバ(17a,17c)と可傾ミラー(16)との間で
導く。レンズ層(13)はファイバ保持層(11)とか
すめミラー層(14)との間にあって、ファイバ(17
a−17c)に出入りする光を結合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオプティカルファイバを
用いた光伝達装置に関するものであり、特に空間光変調
装置に基づくオプティカルファイバスイッチに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】通信にオプティカルファイバがますます
利用されるにつれて、オプティカルファイバにより伝送
される信号の経路を決める手段を改良する必要性が生じ
た。これらのファイバのスイッチングはこれまでオプト
エレクトロニクスデバイスを用いてなされていた。スイ
ッチングを電気的に行う回路にオプティカルファイバが
接続されていて、電気信号が光信号に変換されて、次い
で伝送が行われる。変換プロセスがあるために、信号に
損失と歪みが生じるし、この種のスイッチにより扱うこ
とのできるデータの速度は電子回路の速度により制限さ
れる。
【0003】オプティカルファイバスイッチングを行う
ための純粋な光学的方法ならば、より高速のデータ速度
を実現することが期待できる。そのような光学的方法の
ひとつは空間光変調器(SLM)構造に基づく装置、特
に反射性素子を有する装置を用いることである。SLM
は電気的にアドレス可能な素子のアレイであり、各素子
は電気的入力に応答して個別に機械的に動くことができ
る。反射性SLMの場合、入射光がSLMの表面に当た
ると、反射性素子により光が所定の方向に向けられる。
反射性素子はその方向に光を反射するように配置してお
く。
【0004】多くのSLM装置は各ピクセル素子が2種
類の状態のうちどちらかの状態をとるという意味で2進
的である。素子がオフの場合、例えば光を伝達しないこ
とを意味する。逆に素子がオンの場合には、光を最高強
度で伝達することを意味する。他に3種類の状態を有す
るSLM装置もあり、この場合、光は3種類の方向のう
ちいずれかに向けられる。SLMが光にどのように作用
するかは、SLMが組込まれている光学システムに大部
分依存する。
【0005】SLM構造はこれまで何種類も開発されて
おり、反射性素子とアドレス回路に関していろいろな種
類がある。反射性素子として、エラストマ、薄膜、片持
ち梁、捩れ梁などがある。アドレッシングは光学的に光
ビーム入力によるか、あるいは集積回路によりなされ
る。集積回路アドレッシングと片持ち梁および捩れ梁を
組合わせた方式が、Proc.SPIE 1150,p
p.86−102(1990)に掲載されている、ラリ
ー・ホーンベック(Larry J.Hornbec
k)著、「変形可能ミラーを有する空間光変調器」
(“Deformable−Mirror Spati
al Light Modulator”)に述べられ
ている。
【0006】スイッチングに応用する場合、SLMは1
本の入力ファイバを1本または複数の出力ファイバに選
択的に接続するのに用いられる。たとえば、「オン/オ
フ」型のスイッチの場合、入力ファイバから入ってきた
光をミラー素子に結像させ、ミラーは光を出力ファイバ
に向けて反射するか、もしくは反射しないような位置に
配置する。また、「1対n」の仕向け型スイッチの場
合、入力光をミラー素子のアレイ上に結像させ、各素子
は光を選択的にそれぞれの経路に向けるように配置す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】SLM装置をオプティ
カルファイバスイッチとして使う場合の問題は、現存す
る構造の多くが製造が容易でなくかつ安価でないことで
ある。多くの構造において重要な視点は、いかにしてス
イッチ内の1本のファイバの光を他のファイバの光と干
渉することなく、SLMのミラー素子に結合させるかと
いう点である。光の分離を行うために、ある構造のもの
ではファイバがある角度でミラー素子と対面することが
必要とされる。この構造のものは、製造時にファイバの
正確な位置決めと保持、および対応するレンズとの個別
の整列を必要とする。これらの各種の部品をすべてある
角度で支持するために、特に仕向け型のスイッチ用に、
十分小さくて堅固な構造を考え出すのは難しい。製造が
容易でかつ、振動や衝撃に耐えるために十分堅固である
ようなSLM方式のオプティカルスイッチの実現が望ま
れるのである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によりオプティカ
ルファイバ用のスイッチが提供される。本スイッチは可
傾ミラーの上方に組立てられているが、このミラーは下
方の電極から静電的に引っばられることにより、傾くよ
うになっている。可傾ミラーと付随する電極とは従来の
空間光変調装置に使われるものと同じものでよい。各可
傾ミラー素子の上に積み上げられているいくつかの層
が、入出力光の向きを決めるのであるが、入出力ファイ
バの端部が相互に一列にかつ平行になるように作用す
る。オプティカルファイバ保持層が2本の外側のファイ
バと1本の真中のファイバの端部を一列に保持する。各
ファイバ端に付随したレンズを有するレンズ層が、1本
もしくは複数の入力ファイバから入って来た光を1本も
しくは複数の出力ファイバへと接続する。スペーサ層が
空間光変調器層の上方で相互に所定の距離だけファイバ
保持層とレンズ層とを分離している。レンズミラー層の
下で、可傾ミラー素子の上にあるかすめミラー層は、外
側のファイバの各々に付随したかすめミラーを有し、外
側のファイバから出入りする光を所定のかすめ角だけ曲
げる。可傾ミラーは二方向のいずれかにある傾き角だけ
動くことができて、それによって外側ファイバから出入
りする光の向きを定める。
【0009】本発明の技術的な利点は、スイッチがいく
つかの層から容易に組立てられて、従来のSLM装置の
上に入出力ビーム用の所定の経路をつくることである。
各層の表面が平坦であるから、切断や研磨など各層をつ
くるプロセスも簡単である。
【0010】
【実施例】以下説明するように、本発明はねじれ梁、ま
たは片持ち梁形式のミラー素子を用いたSLM構造に関
するものである。オプティカルファイバスイッチングに
空間光変調器を用いるのは、空間光変調器の呼び方とは
異なる使い方であるが、ここでは「空間光変調器(SL
M)」という術語を用いることにする。以下説明するよ
うに、本発明ではSLMの概念をいくつか含んでいる。
しかしながら、本発明は動作上相違点があると共に、関
連する光学系など構造面でも相違点がある。
【0011】図1はオプティカルファイバスイッチ10
の断面図であり、スイッチ10はファイバ保持器層1
1、スペーサ層12、レンズ層13、かすめミラー層1
4、および可傾ミラー層15から成る。可傾ミラー層1
5は、後で図4と共に説明するように、いくつかの可傾
ミラー16を有するSLMアレイの一部である。
【0012】動作に際してスイッチ10は入出力オプテ
ィカルファイバ17a−17cから入ってくる光ビーム
の方向を定めるのに用いられる。ファイバ17a−17
cはいずれも入力チャネルか出力チャネルのどちらにも
なれるという意味で、スイッチ10は双方向性である。
出力光はファイバ17a−17cのいずれか1個から出
て行くが、どのファイバを通るかは可傾ミラー16の傾
き具合による。
【0013】一般的に言えば、光はファイバ17a−1
7cを経由してスイッチ10に出入りする。ファイバ1
7a−17cの端部はファイバ保持器層11に保持され
ている。光はレンズ層13により結像する。外側ファイ
バ17aと17cの各々と可傾ミラー16との間を通る
光は、かすめミラー層14の表面の入射点を含む曲がっ
た径路をたどる。他方、真中のファイバ17bと可傾ミ
ラー16との間を通る光は、レンズ層13を経由して可
傾ミラー16に至る真直ぐな径路をたどる。
【0014】通常スイッチ10は単極双投スイッチとし
て使われ、可傾ミラー16の各位置に対して1個の入力
が2個の出力のいずれかにスイッチされる。光がファイ
バ17bから入って来て、可傾ミラー16の傾き方向に
依り、ファイバ17aまたは17cのいずれかにスイッ
チされる。しかし、スイッチ10は17aと17cから
の入力を選択して17bに出力する2対1選択器として
使うこともできよう。またスイッチ10は任意の隣接す
る2本のファイバ、すなわちファイバ17aと17b、
または17bと17cに関してオン/オフスイッチとし
て使うこともできよう。また、もしスイッチ10が可傾
ミラー16のアレイでつくられていれば、クロスバスイ
ッチのように、複数の入力のうちの1個を、複数の出力
のうちの1個にスイッチすることもできる。
【0015】スイッチ10は層11−14をSLM装置
の上に組立てることにより、容易に単一の装置として実
現される。SLM層15の可傾ミラー16は、後述する
ように片持ち梁またはねじれ梁構造を有する。あるいは
可傾ミラー16が少なくとも2個の傾き位置の間を動く
ことができるような構造になっていればよい。図1、
A、および2Bはねじれ梁構造を示しており、可傾ミラ
ー16は3種類の安定状態を有する。図3は片持ち梁構
造を示し、可傾ミラー16は2種類の安定状態を有す
る。もしスイッチ10が片持ち梁構造を有していれば、
1個の可傾ミラー16と2個の入出力ファイバ17aと
17b、または17bと17cとだけで構成することが
できよう。
【0016】図2Aと2Bとは捩れ梁構造を有する可傾
ミラー16を示す。厚い反射性梁、すなわちミラー22
が空隙の上に吊るされており、2個の薄い捩れヒンジ2
3aと23bとにより2個の固定された支持台の間に接
続されていて、張力を加えられている。ミラー22の半
分下にあるアドレス電極24aまたは24bに電圧が加
えられると、捩れヒンジ23aと23bとが捩られて、
ミラー22は2個のヒンジ23aと23bの軸のまわり
に回転する。
【0017】図2Bに3種類の安定状態を有するミラー
22を示す。ある位置では、ミラー22の端がランディ
ング電極26aに近づき、点線25bで示す傾いた位置
にある。適当な電圧をアドレス電極24aと24bに加
えることにより、ミラー22をその位置に動かす。特別
なバイアスを電極27を介してミラー22に加えてもよ
い。もし電極24aと24bに反対極性の電圧を加えれ
ば、ミラー22は点線25aで示す位置に回転するであ
ろう。傾かない位置、すなわち点線25cに沿った「平
らな」位置にするには、適当なバイアス電圧を加える。
【0018】図3は片持ち梁構造を有する可傾ミラー1
6を斜め切断した図である。厚い反射性の梁31が空隙
を以て吊るされており、薄い片持ちヒンジ32により固
定された支持台に接続されている。下方にある電極33
に電圧が加えられると、片持ちヒンジ32が曲がって、
梁の先端がアドレス電極33の方に偏向させられる。
【0019】捩れ梁と片持ち梁のいずれが用いられよう
とも、可傾ミラー16は反射性の表面を有する。理想的
にはこの表面は集積回路層としてつくられる。例えば、
ヒンジと梁層は「埋込みヒンジプロセス」を用いてつく
ることができる。ヒンジを形成するアルミニウム合金を
スペーサ層にスパッタで付着させる。ヒンジを形成する
領域の外側にマスク用酸化膜をプラズマデポジットして
パターン化する。それからヒンジ酸化膜は第2のアルミ
ニウム合金層により埋込まれるが、この合金層は後で梁
を形成するものである。次に、梁と支持柱を形成する予
定の領域の外側に、マスク用酸化膜をプラズマデポジッ
トしてパターン化する。最後に、単独プラズマアルミニ
ウムエッチングを用いて、ヒンジと梁と支持柱の形をつ
くる。ヒンジ領域の上にある梁金属をエッチング除去し
て、埋まっているヒンジ酸化膜を露出するが、この酸化
膜はエッチングストッパの役をする。プラズマアルミニ
ウムエッチンが完成したとき、薄いヒンジ金属と厚い梁
と支持柱金属は同時に形ができている。他の製造方法を
用いることもできるが、単一の反射層から可傾ミラー1
6のアレイを形成するのが容易か否かを考慮することが
重要である。
【0020】再び図1を参照して、別々につくられた材
料のいくつかの層11−15から成る光路ユニットがS
LM層15の上に組立てられる。後述するように、これ
らの層のうちいくつかは方向依存性エッチングのような
既知の技術によりつくることができる。これらの層をあ
らかじめ決められた形になるように組立てて、各層の面
を平行に保つことができる。層を相互に貼り合わせるの
に、紫外線または熱硬化性エポキシのような従来手段を
用いることができる。
【0021】最上部の層はファイバ保持層11であっ
て、入出力オプティカルファイバ17a−17cを適所
に保持するのに使用される。好ましい実施例では、ファ
イバ保持層11はV溝のブロックであるが、これは複数
のオプティカルファイバを相互に平行に正確な間隙を以
て保持する手段として知られている。ファイバを並べる
ためのV溝をつくるのに、シリコン層の方向依存性エッ
チングが使用される。ファイバ保持層11は他の形状も
可能であるが、本発明の利点は入出力ファイバの端部が
相互に平行に保持されることである。
【0022】図4は図1のA−A′線から見たファイバ
保持層11の底面図である。この場合スイッチ10は3
枚の可傾ミラー16の線型アレイを含み、ファイバ保持
層11はV溝部からできている。ファイバの各列毎に可
傾ミラー16が1枚付随している。すなわち図4に示す
ファイバ17a−17cの端部に可傾ミラー16が1枚
付随しており、ファイバ17d−17iの端部に残りの
2枚の可傾ミラー16が付随している。平坦なシリコン
片41に溝がつくられていて、その溝の中にファイバ1
7a−17iが納められ、保持されている。図4に示す
ように理想的には各列のファイバは2個のV溝部41の
間にはさまれている。各ファイバ17a−17iの端部
はファイバ保持層11の底面にて同一平面内に納まって
いて、ファイバ保持層11の全底面が研磨しやすくなっ
ており、各ファイバ17a−17iの端部が同時に光を
伝えられるようになっている。更に伝達を良くするため
に、ファイバと保持層の表面に非反射性の被覆を施して
もよい。
【0023】再び図1を参照して、ファイバ保持層11
はレンズ層13とSLM層15の上方に位置している
が、各ファイバ17a−17cは可傾ミラー16の傾き
のない位置、すなわち水平位置に対して垂直の関係にあ
る。真中のファイバ17bから入って来た光はレンズ1
3bを経て可傾ミラー16へと垂直の径路をたどる。し
たがって、可傾ミラー16が傾かない位置にあるとき、
光は反射して直接ファイバ17bに戻って行く。こうし
てこの光は他のファイバ17aと17cの光とは分離さ
れている。ここで用いる「水平」と「垂直」という用語
はスイッチ10の素子の相互位置関係を説明する目的で
使うのであって、外部環境とは無関係である。
【0024】スペーサ層12はファイバ保持層11の底
面とレンズ層13との間に空隙をつくっている。スペー
サ層12はファイバ保持層11とレンズ層13の外縁部
のスペーサ壁から成る。図5で後述するが、この空隙の
長さは入出力光の所望の倍率に関係がある。ファイバ1
7a−17cの端部に出入りする光のビームはスペーサ
層12内では平行で、可傾ミラー16が傾いていないと
きミラー16の水平面に対して垂直である。
【0025】レンズ層13は複数のレンズ13a−13
cから成り、各レンズは各ファイバ17a−17cに対
応している。レンズ13a−13cはファイバ17aと
17cから入って来た光をかすめミラー層14と可傾ミ
ラー16に結合させ、ファイバ17bから入って来た光
を可傾ミラー16に結合させるのに用いられている。各
レンズ13a−13cの大きさと形状は、対応するファ
イバから入ってきた光が可傾ミラー16の表面積より小
さい点として可傾ミラー16上に結像するように選ばれ
る。こうして光の損失を防いでいる。典型的にはレンズ
13a−13cは非常に小さく、具休的にはマイクロレ
ンズが用いられる。適当なレンズ層13はコーニング社
製のフォトフォームレンズのアレイからつくることがで
きる。レンズ層13をつくる他の方法として、例えば半
導体またはガラス板をエッチングして回折性部品をつく
ってもよい。図5で後述するように、本発明の利点はレ
ンズ13a−13cが相互に共同平面であることであ
り、このために製造工程がやさしくなっているのであ
る。
【0026】図5で後述するが、図1の実施例ではファ
イバ17a−17cから入った光が可傾ミラー16に至
る迄倍率は1対1である。レンズ層13からファイバ保
持層11までの距離と、レンズ層13から可傾ミラー層
15までの距離とは等しい。各レンズ13a−13cの
焦点距離は上記距離の約1/2である。しかし、配置を
変えて距離と倍率を変えることも可能である。
【0027】かすめミラー層14は可傾ミラー16の両
側に設けられた角度付きミラーから成り、外側のファイ
バ17aと17cから入ってきた光を曲げて可傾ミラー
16に導く。かすめミラー層14はシリコン層をエッチ
ングして研磨することによりつくることができる。シリ
コン層からミラーをつくる方法はU.S.特許出願N
o.723,105にいろいろ述べられているので、参
照されたい。かすめミラー層14はガラスまたはプラス
チックの層内で槽を掘るかまたは成型することによって
もつくることができる。高反射性の表面をつくるには、
研磨もしくは反射性材料のデポジションを行えばよい。
スイッチ10が可傾ミラー16の線型アレイを含む場合
には、かすめミラー層14は可傾ミラー16の線に沿っ
て延長してつくればよい。
【0028】図5で後述するが、ファイバ17aまたは
17cから入ってかすめミラー層14に到達した光の入
射角は、可傾ミラー16の傾かない(水平)位置に関し
て、可傾ミラー16の傾き角と同じであるのが好まし
い。傾き角とかすめ入射角は小さい、すなわち10゜程
度であるから、かすめミラー層14の壁はスイッチ10
の少なくとも2側面に沿ってほぼ垂直になっている。入
射点におけるかすめミラー層14の反射面の面積は、レ
ンズ13aと13cを通って来た光を実質的な損失なく
捕えるのに充分な広さを有する。
【0029】図5は代表的なスイッチ10の構造を示
す。距離d′はファイバ17a−17cの端部とレンズ
層13間の距離であり、スペーサ層12により設定され
る。距離dはレンズ層13と可傾ミラー層15間の距離
である。ファイバ17aまたは17cからかすめミラー
層14への入射点の上方と下方とに距離dを分けて、そ
れぞれaとbと記してある。cの部分はいずれかの入射
点から可傾ミラー16までの距離である。距離sは真中
のファイバ17bから隣りのファイバ17aまたは17
cのいずれかの中心までの距離である。角度θは可傾ミ
ラー16のいずれかの方向の傾き角であり、ファイバ1
7aの方向を向いて傾いているのが示されている。かす
めミラー層14への入射角もθである。言い換えれば、
可傾ミラー16がいずれかの方向に傾いているとき、可
傾ミラー16の表面の法線はかすめミラー14の対応す
る反射面にほぼ平行である。
【0030】既知の幾何学に基づいて計算すると、もし
θが小さければ、次式のようになる。
【0031】
【数1】 もしa=bならば、次式で表わされる。
【0032】
【数2】 ここでθ=10°の場合、次式が得られる。
【0033】
【数3】 この結果、c+a=5.67Sとなり、これはdの1.
032倍にすぎない。ここで、1=d,1=a+c
とおくと、1と1の関係は次式で表わされる。
【0034】
【数4】 再び、もしθが小さければ、1対1の値は1に近づ
く。図1に示したように、もしピンボケにしないのであ
れば、各ファイバ17a−17cの端部から対応するレ
ンズ13a−13cに至る距離は等しいから、ファイバ
17a−17cの端面を同じ平面に置くことが可能であ
る。また、1は1にほぼ等しいから、レンズ13a
−13cの焦点距離はすべて等しく、同じ水平面内に設
置してよい。
【0035】代表的なスイッチ10の大きさの例を示
す。両方向に10゜傾く場合、ファイバ17a−17c
のうち任意の隣接する2個の中心間の距離は、約200
または250マイクロメートルである。距離dとd′は
各々約1ミリメートルである。各レンズ13a−13c
の直径は約200マイクロメートルで、焦点距離は約5
00マイクロメートルである。
【0036】本発明を特定の実施例を参照して説明した
が、そのことは限定的意味を持つものではない。開示し
た実施例の修正や変形などは当業者に明らかであろう。
したがって、請求の範囲は本発明の真の範囲内に含まれ
るすべての修正例を包含するものである。
【0037】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)相互に平行な2本の外側ファイバと1本の真中フ
ァイバとの端部を保持するためのオプティカルファイバ
保持層と、前記各端部に付随したレンズを有し、前記端
部に出入りする光を結合するためのレンズ層と、前記フ
ァイバ保持層と前記レンズ層とを所定の距離だけ離すた
めのものであって、空間光変調装置層の上方に設けられ
ているスペーサ層と、前記レンズ層の下にあって、前記
空間光変調装置層の上方にあり、前記外側ファイバの各
々に付随したかすめミラーを有し、前記外側ファイバか
ら出入りする光を所定のかすめ入射角で方向を定めるた
めの、かすめミラー層と、前記真中のファイバの軸に垂
直な面で定義される水平面に関して二方向のうちいずれ
かの方向にある傾き角だけ動くことができるようになっ
ていて、傾いた位置にあるとき前記外側ファイバから出
入りする光の向きを定めるための可傾ミラーと、前記可
傾ミラーの位置を制御するための電極回路と、を含むこ
とを特徴とする、オプティカルファイバスイッチ。
【0038】(2)第(1)項記載の装置において、前
記ファイバ保持層がV溝の部分を含むことを特徴とす
る、オプティカルファイバスイッチ。
【0039】(3)第(1)項記載の装置において、前
記レンズ層は前記ファイバの端部および前記可傾ミラー
の間にあって、両者からほぼ等距離にあることを特徴と
する、オプティカルファイバスイッチ。
【0040】(4)第(1)項記載の装置において、前
記かすめミラーは前記水平面にほぼ垂直であることを特
徴とする、オプティカルファイバスイッチ。
【0041】(5)第(1)項記載の装置において、前
記かすめ入射角は前記傾き角と同じであることを特徴と
する、オプティカルファイバスイッチ。
【0042】(6)第(1)項記載の装置において、前
記ファイバ保持層は前記オプティカルファイバの端部を
前記水平面内に保持することを特徴とする、オプティカ
ルファイバスイッチ。
【0043】(7)第(1)項記載の装置において、前
記かすめミラー層はシリコン材料から成る層の中に槽を
掘ることによりつくることを特徴とする、オプティカル
ファイバスイッチ。
【0044】(8)第(1)項記載の装置において、前
記スイッチは可傾ミラーのアレイを有していることと、
前記ファイバ保持層は前記各可傾ミラーに対応した入出
力ファイバを有することと、前記レンズ層は前記各ファ
イバに付随したレンズを有することを特徴とする、オプ
ティカルファイバスイッチ。
【0045】(9)第(1)項記載の装置において、前
記可傾ミラーと前記電極回路とは空間光変調装置の一部
であることを特徴とする、オプティカルファイバスイッ
チ。
【0046】(10)第(1)項記載の装置において、
前記可傾ミラーは前記水平面に関して傾かない位置にも
保持されることができることを特徴とする、オプティカ
ルファイバスイッチ。
【0047】(11)第(1)項記載の装置において、
前記レンズ層の前記レンズは相互に同じ平面内に設置さ
れていることと、前記レンズの平面は前記水平面に平行
であることを特徴とする、オプティカルファイバスイッ
チ。
【0048】(12)空間光変調装置の少なくとも1個
の可傾ミラーの両側に、前記可傾ミラーから上方に角度
の付いた2個のかすめミラー面を有するかすめミラー層
を設けるステップと、3個の入出力オプティカルファイ
バの各々に付随するレンズを同一平面内に納めたレンズ
層を、前記かすめミラー層の上に設けるステップと、前
記レンズ層とファイバ保持層とを所定の距離離すための
スペーサ層を、前記レンズ層の上に設けるステップと、
入出力ファイバの端部を同一平面内に納めたファイバ保
持層を、前記スペーサ層の上に設けるステップと、を含
むことを特徴とする、オプティカルスイッチの製造方
法。
【0049】(13)第(12)項記載の方法におい
て、前記かすめミラー層を設けるステップは、シリコン
材料から成る層の中に槽を彫ることによって達成するこ
とを特徴とする、オプティカルスイッチの製造方法。
【0050】(14)第(12)項記載の方法におい
て、前記レンズ層を設けるステップは、前記レンズ層を
ユニットとして製造することにより達成することを特徴
とする、オプティカルスイッチの製造方法。
【0051】(15)第(12)項記載の方法におい
て、前記ファイバの端部を研磨するステップを更に含む
と共に、前記ファイバ保持層をユニットとして設置する
ことを特徴とする、オプティカルスイッチの製造方法。
【0052】(16)第(12)項記載の方法におい
て、前記ファイバ層を設けるステップは、前記ファイバ
の端部をV溝部の間に保持することを含むことを特徴と
する、オプティカルスイッチの製造方法。
【0053】(17)第(12)項記載の方法におい
て、前記3木の入出力ファイバの端部が相互に平行にな
るように、ファイバを前記ファイバ保持層内に納めるス
テップを更に含むことを特徴とする、オプティカルスイ
ッチの製造方法。
【0054】(18)可傾ミラーを所定の傾き位置に動
かすステップと、オプティカルファイバ保持器平面内に
ある入力オプティカルファイバの端部を通って光を内部
に伝達するステップと、前記オプティカルファイバ面と
平行なレンズ平面内の第1のレンズを用いて、前記光を
結像させるステップと、前記光を前記可傾ミラーに反射
させるステップと、前記可傾ミラーの側にあるかすめミ
ラーに前記光を反射させるステップと、前記第1のレン
ズと同一平面内にある第2のレンズを用いて、前記光を
結像させるステップと、その端部が前記入力オプティカ
ルファイバの端部と同じオプティカルファイバ保持器面
内にある出力オプティカルファイバの端部から、前記光
を外に伝達するステップと、を含むことを特徴とする、
光学的接続方法。
【0055】(19)第(18)項記載の方法におい
て、前記可傾ミラーを動かすステップは、前記かすめミ
ラーの入射角と同じ角度だけ、傾きのない位置に関して
前記可傾ミラーを傾けることにより達成することを特徴
とする、光学的接続方法。
【0056】(20)第(18)項記載の方法におい
て、前記入力オプティカルファイバの端部と出力オプテ
ィカルファイバの端部を通って光を伝達するステップ
は、1列に並べた3本のファイバのうち隣り合う2本の
ファイバを入出力ファイバとして選ぶことにより決まる
ことを特徴とする、光学的接続方法。
【0057】(21)第(18)項記載の方法におい
て、前記出力オプティカルファイバの端部を通って光を
伝達するステップは、光を前記出力ファイバに向けて反
射するミラーを可傾ミラーアレイの中から1個選択する
ことにより決まることを特徴とする、光学的接続方法。
【0058】(22)一列に並べた3本の入出力オプテ
ィカルファイバ17a−17cを結合させるためのスイ
ッチ10。このスイッチ10は可傾ミラー素子16、か
すめミラー層14、レンズ層13、およびファイバ保持
層14を上に積み重ねた空間光変調装置に基づいてい
る。かすめミラー層14は光を外側のファイバ17a,
17cと可傾ミラー16との間で導き、ファイバ保持層
11はファイバ17a−17cの端部の軸を相互に平行
に保つことができる。レンズ層13がファイバ保持層1
1とかすめミラー層14との間にあって、ファイバ17
a−17cに出入りする光を結合させる。
【0059】米国特許出願番号723,105「オプテ
ィカルスイッチの装置及び方法」に記載の発明は本願に
関係し、ここに参考のために取り込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるオプティカルファイバスイッチの
断面図。
【図2】空間光変調装置の捩れ梁可傾ミラー素子。
【図3】空間光変調装置の片持ち梁可傾ミラー素子の斜
め切断面図。
【図4】V溝形状のファイバ保持部を有する、スイッチ
の線型アレイのファイバ保持層の底面図。
【図5】スイッチの幾何学的関係を示す図。
【符号の説明】
11 オプティカルファイバ保持層 12 スペーサ層 13 レンズ層 14 かすめミラー層 15 空間光変調器層 16 可傾ミラー 17 オプティカルファイバ 24 アドレス電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に平行な2本の外側ファイバと1本
    の真中ファイバとの端部を保持するためのオプティカル
    ファイバ保持層と、 前記各端部に付随したレンズを有し、前記端部に出入り
    する光を結合するためのレンズ層と、 前記ファイバ保持層と前記レンズ層とを所定の距離だけ
    離すためのものであって、空間光変調装置層の上方に設
    けられているスペーサ層と、 前記レンズ層の下にあって、前記空間光変調装置層の上
    方にあり、前記外側ファイバの各々に付随したかすめミ
    ラーを有し、前記外側ファイバから出入りする光を所定
    のかすめ入射角で方向を定めるための、かすめミラー層
    と、 前記真中のファイバの軸に垂直な面で定義される水平面
    に関して二方向のうちいずれかの方向にある傾き角だけ
    動くことができるようになっていて、傾いた位置にある
    とき前記外側ファイバから出入りする光の向きを定める
    ための可傾ミラーと、 前記可傾ミラーの位置を制御するための電極回路と、を
    含むことを特徴とする、オプティカルファイバスイッ
    チ。
JP02956993A 1991-12-31 1993-01-04 オプティカルファイバスイッチ Expired - Fee Related JP3184653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US815454 1991-12-31
US07/815,454 US5199088A (en) 1991-12-31 1991-12-31 Fiber optic switch with spatial light modulator device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05341213A true JPH05341213A (ja) 1993-12-24
JP3184653B2 JP3184653B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=25217836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02956993A Expired - Fee Related JP3184653B2 (ja) 1991-12-31 1993-01-04 オプティカルファイバスイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5199088A (ja)
EP (1) EP0550017B1 (ja)
JP (1) JP3184653B2 (ja)
CA (1) CA2086158A1 (ja)
DE (1) DE69223227T2 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355249A (en) * 1992-04-21 1994-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical passive components
US5345521A (en) * 1993-07-12 1994-09-06 Texas Instrument Incorporated Architecture for optical switch
GB9406741D0 (en) * 1994-04-06 1994-05-25 Abbotsbury Software Ltd An optical switch
US5875271A (en) * 1994-05-27 1999-02-23 Optical Switch Corporation Apparatus for switching optical signals and method of operation
US5444801A (en) * 1994-05-27 1995-08-22 Laughlin; Richard H. Apparatus for switching optical signals and method of operation
US5535293A (en) * 1994-12-09 1996-07-09 Buchin; Michael P. High-speed electro-optical modulator, chopper, and multiplexer/demultiplexer
US5524155A (en) * 1995-01-06 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Demultiplexer for wavelength-multiplexed optical signal
US5533151A (en) * 1995-04-28 1996-07-02 Texas Instruments Incorporated Active cladding optical modulator using an electro-optic polymer on an inorganic waveguide
US5909301A (en) * 1995-06-07 1999-06-01 Optical Switch Corporation Frustrated total internal reflection device having a first spacer and a second spacer
US5917641A (en) * 1995-06-07 1999-06-29 Optical Switch Corporation Frustrated total internal reflection device having a spacer and an endplate
US5841916A (en) * 1995-06-07 1998-11-24 Optical Switch Corporation Frustrated total internal reflection device
US5555327A (en) * 1995-06-07 1996-09-10 Laughlin; Richard H. Frustrated total internal reflection device
DE19549384C2 (de) * 1995-06-19 1998-07-02 Siemens Ag Optischer Schalter
US5640479A (en) * 1995-10-18 1997-06-17 Palomar Technologies Corporation Fiberoptic face plate stop for digital micromirror device projection system
US5768242A (en) * 1996-04-05 1998-06-16 The United States Of America As Representd By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for focusing a light beam in a three-dimensional recording medium by a dynamic holographic device
US5857048A (en) * 1996-09-11 1999-01-05 Lucent Technologies, Inc. Fourier-plane photonics package
US5774604A (en) * 1996-10-23 1998-06-30 Texas Instruments Incorporated Using an asymmetric element to create a 1XN optical switch
US5721801A (en) * 1996-12-17 1998-02-24 Texas Instruments Incorporated Membrane optical waveguide device and method of fabrication
US6091867A (en) * 1997-05-02 2000-07-18 Neos Technologies, Inc. M input port by N output port optical switching system
US5903687A (en) * 1997-05-02 1999-05-11 Neos Technologies, Inc. M input port by N output port optical switching system
US5960133A (en) * 1998-01-27 1999-09-28 Tellium, Inc. Wavelength-selective optical add/drop using tilting micro-mirrors
US5930027A (en) * 1998-02-12 1999-07-27 Mcdonnell Douglas Corporation Digitally controlled fiber optic light modulation system
US6498870B1 (en) 1998-04-20 2002-12-24 Omm, Inc. Micromachined optomechanical switches
US6295154B1 (en) 1998-06-05 2001-09-25 Texas Instruments Incorporated Optical switching apparatus
CN1305629A (zh) 1998-06-05 2001-07-25 赫泽尔·拉奥 用于盘驱动器的光切换装置
US6097858A (en) * 1998-06-05 2000-08-01 Astarte Fiber Networks, Inc. Sensing configuration for fiber optic switch control system
EP1092166A4 (en) * 1998-06-05 2004-09-29 Afn Llc OPTICAL SWITCH WITH PLANE MATRIX AND METHOD THEREOF
US6101299A (en) * 1998-06-05 2000-08-08 Astarte Fiber Networks, Inc. Optical switch targeting system
US6097860A (en) * 1998-06-05 2000-08-01 Astarte Fiber Networks, Inc. Compact optical matrix switch with fixed location fibers
US6320993B1 (en) 1998-06-05 2001-11-20 Astarte Fiber Networks, Inc. Optical switch pathway configuration using control signals
US6236787B1 (en) 1998-07-08 2001-05-22 Optical Switch Corporation Method and apparatus for aligning optical fibers using an alignment spacer
US6253007B1 (en) 1998-07-08 2001-06-26 Optical Switch Corporation Method and apparatus for connecting optical fibers
US6137930A (en) * 1998-07-08 2000-10-24 Optical Switch Corporation Method and apparatus for aligning optical fibers
US6236778B1 (en) 1998-12-16 2001-05-22 Optical Switch Corporation Frustrated total internal reflection bus and method of operation
US6243511B1 (en) 1999-02-04 2001-06-05 Optical Switch Corporation System and method for determining the condition of an optical signal
US6453083B1 (en) 1999-05-28 2002-09-17 Anis Husain Micromachined optomechanical switching cell with parallel plate actuator and on-chip power monitoring
US6445840B1 (en) 1999-05-28 2002-09-03 Omm, Inc. Micromachined optical switching devices
US6449406B1 (en) * 1999-05-28 2002-09-10 Omm, Inc. Micromachined optomechanical switching devices
US6445841B1 (en) * 1999-05-28 2002-09-03 Omm, Inc. Optomechanical matrix switches including collimator arrays
US6760506B2 (en) 1999-06-04 2004-07-06 Herzel Laor Optical switch and servo mechanism
US6316282B1 (en) 1999-08-11 2001-11-13 Adc Telecommunications, Inc. Method of etching a wafer layer using multiple layers of the same photoresistant material
US6242363B1 (en) 1999-08-11 2001-06-05 Adc Telecommunications, Inc. Method of etching a wafer layer using a sacrificial wall to form vertical sidewall
US6229640B1 (en) 1999-08-11 2001-05-08 Adc Telecommunications, Inc. Microelectromechanical optical switch and method of manufacture thereof
AU1203201A (en) * 1999-10-15 2001-04-30 Laor, Herzel Mems based 1xn fiber optics switch
WO2001055751A2 (en) * 2000-01-26 2001-08-02 Photuris, Inc. System and method for optically switching/routing optical channels of any wavelength to any fiber
US6753638B2 (en) 2000-02-03 2004-06-22 Calient Networks, Inc. Electrostatic actuator for micromechanical systems
US6825967B1 (en) 2000-09-29 2004-11-30 Calient Networks, Inc. Shaped electrodes for micro-electro-mechanical-system (MEMS) devices to improve actuator performance and methods for fabricating the same
US6567574B1 (en) 2000-10-06 2003-05-20 Omm, Inc. Modular three-dimensional optical switch
US6556741B1 (en) 2000-10-25 2003-04-29 Omm, Inc. MEMS optical switch with torsional hinge and method of fabrication thereof
EP1251385A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-23 Corning Incorporated Optical-power coupling devices
US6859578B2 (en) * 2001-05-18 2005-02-22 Nuonics, Inc. Fault-tolerant fiber-optical multiwavelength processor
US6801682B2 (en) 2001-05-18 2004-10-05 Adc Telecommunications, Inc. Latching apparatus for a MEMS optical switch
US7110633B1 (en) 2001-08-13 2006-09-19 Calient Networks, Inc. Method and apparatus to provide alternative paths for optical protection path switch arrays
US20070272792A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Herzel Laor Optical switching apparatus
US7548682B2 (en) * 2007-03-26 2009-06-16 Trex Enterprises Corp. Optical fiber array alignment unit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304460A (en) * 1978-03-10 1981-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical switching device
DE3019956A1 (de) * 1980-05-24 1981-12-03 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Modulares, faseroptisches kommunikationssystem
EP0062429A1 (en) * 1981-04-04 1982-10-13 Plessey Overseas Limited Optical coupling devices for optical fibres
IT1182328B (it) * 1984-12-19 1987-10-05 Cselt Centro Studi Lab Telecom Accoppiatore per fibre ottiche
US4838631A (en) * 1986-12-22 1989-06-13 General Electric Company Laser beam directing system
US4938555A (en) * 1988-08-16 1990-07-03 Sc Technology, Int. Optical switch
JPH088027B2 (ja) * 1988-12-29 1996-01-29 富士電機株式会社 光スイッチ
US5037173A (en) * 1989-11-22 1991-08-06 Texas Instruments Incorporated Optical interconnection network

Also Published As

Publication number Publication date
EP0550017B1 (en) 1997-11-19
US5199088A (en) 1993-03-30
DE69223227D1 (de) 1998-01-02
CA2086158A1 (en) 1993-07-01
JP3184653B2 (ja) 2001-07-09
EP0550017A2 (en) 1993-07-07
DE69223227T2 (de) 1998-05-14
EP0550017A3 (en) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184653B2 (ja) オプティカルファイバスイッチ
US6466711B1 (en) Planar array optical switch and method
US6439728B1 (en) Multimirror stack for vertical integration of MEMS devices in two-position retroreflectors
US6212309B1 (en) Optical cross point switch using deformable micromirror
US6483962B1 (en) Optical cross connect switching array system with optical feedback
US6950570B1 (en) Integrated fiber, sensor and lens arrays for optical networks
US6603894B1 (en) MEMS mirror arrays and external lens system in an optical switch
US6687428B2 (en) Optical switch
US6430333B1 (en) Monolithic 2D optical switch and method of fabrication
JP3942497B2 (ja) 光スイッチ
US6483961B1 (en) Dual refraction index collimator for an optical switch
US7003188B2 (en) Low loss optical switching system
US6429976B1 (en) Optical switch using tilt mirrors
US6477290B1 (en) Fiber optic switch using MEMS
US6628857B1 (en) Optical switch with an array of offset angled micro-mirrors
US6694071B2 (en) Method and apparatus for switching optical signals using rotatable optically transmissive microstructure
US6647168B2 (en) Low loss optical switching system
US6975788B2 (en) Optical switch having combined input/output fiber array
US6678436B2 (en) Optical switch with moving lenses
JP2992887B2 (ja) 変形可能なマイクロミラ―を用いた光交点スイッチ
KR20020019628A (ko) 마이크로미러 어레이와 그 제조방법 및 이를 이용한 광스위치
US7082232B2 (en) Optical cross-connect switch
KR20010051511A (ko) 마이크로미러 광 스위치
GB2445107A (en) Optical cross-connect switch with wedge spacer which supports two parallel one-dimensional arrays of optical fibres
WO2002021180A1 (en) Optical switch

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees