JPH05339259A - 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法 - Google Patents

3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法

Info

Publication number
JPH05339259A
JPH05339259A JP4151914A JP15191492A JPH05339259A JP H05339259 A JPH05339259 A JP H05339259A JP 4151914 A JP4151914 A JP 4151914A JP 15191492 A JP15191492 A JP 15191492A JP H05339259 A JPH05339259 A JP H05339259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxide
tetrachlorotetrahydrothiophene
reaction
chlorine
dichlorotetrahydrothiophene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4151914A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Kawakami
倫弘 川上
Fumio Nagao
文雄 永尾
Masashichi Okabe
征七 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Finechem Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Finechem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Finechem Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Finechem Co Ltd
Priority to JP4151914A priority Critical patent/JPH05339259A/ja
Publication of JPH05339259A publication Critical patent/JPH05339259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】反応速度および反応率が高く、工業的規模での
実施に適した3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法を提供す
る。 【構成】1. 3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェ
ン−1,1−ジオキシドと塩素とを不活性溶媒中で芳香
族カルボン酸の存在下に光照射しつつ30〜77℃で反
応させることを特徴とする3,3,4,4−テトラクロ
ロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造
方法。 2. 3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン−1,
1−ジオキシドと塩素とを不活性溶媒中で光照射しつつ
30〜77℃で反応させた後、晶析前に芳香族カルボン
酸を添加することを特徴とする3,3,4,4−テトラ
クロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3,3,4,4−テト
ラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド
の新規な製造方法に関する。
【0002】本明細書において、“%”とあるのは、
“重量%”を意味するものとする。
【0003】
【従来技術とその問題点】3,3,4,4−テトラクロ
ロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドは、次
式で表される化合物である。
【0004】
【化1】
【0005】この化合物は、生物学的な活性を有してお
り、殺菌剤、殺虫剤、除草剤、種子消毒剤、水用殺藻剤
などとして有用である。
【0006】3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造に際しては、
通常ブタジエンスルホン(一般名スルフォレン)を出発
原料として、不活性溶媒中で塩素付加反応を行なって
3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジ
オキシドを得た後、塩素置換反応により目的化合物を得
ている。この方法において、ブタジエンスルホンの塩素
付加は、極めて容易且つ定量的に反応が進行するので、
特に問題とする点はない。しかしながら、3,4−ジク
ロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの塩
素置換反応には、反応速度および反応率に関して改良す
べき問題点がある。
【0007】例えば、特公昭35−3517号公報に記
載の方法では、光照射下での塩素置換反応により目的化
合物を得ているが、この方法は、長期の反応時間を必要
とするのみならず、塩素の反応寄与率が低いので、工業
的な実施に際しては、大規模な塩素回収装置が必要であ
る。
【0008】特開昭52−10263号公報は、上記方
法の問題点を解決するために、光照射による塩素化に代
えて、加圧下での有機過酸化物による塩素置換反応を提
案している。この方法によれば、反応速度および反応率
はある程度改善され、目的とする3,3,4,4−テト
ラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド
の収率は幾分向上するが、その程度は満足すべきものと
はいい難い。
【0009】特開昭60−132979号公報は、ラジ
カル開始剤としての有機アゾ系化合物の存在下に3,4
−ジクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシ
ドと塩素とを反応させる方法を開示している。しかしな
がら、この方法は、使用する有機アゾ化合物が高価であ
り、また製品に異臭がつくという問題点もあり、さらに
反応率の改善も十分ではない。
【0010】特開平2−243685号公報は、過酸化
ベンゾイルの様な有機ラジカル開始剤の存在下に3,4
−ジクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシ
ドと塩素とを反応させる方法を開示しているが、工業的
には、未だ満足すべきものとはいい難い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、反
応速度および反応率が高く、工業的規模での実施に適し
た3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェ
ン−1,1−ジオキシドの製造方法を提供することを主
な目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な技術の現状に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、光照射下
に行なわれる3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン
−1,1−ジオキシドと塩素との反応に際して芳香族カ
ルボン酸を共存させておく場合には、反応速度および反
応率に影響すること無く、反応終了後に高品質の3,
3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−
1,1−ジオキシドが濾過操作により容易に且つ高収率
で得られることを見出した。
【0013】また、光照射下に行なわれる3,4−ジク
ロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドと塩
素との反応終了後に芳香族カルボン酸を添加する場合に
も、高品質の3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシドが濾過操作により容
易に且つ高収率で分離収得し得ることを見出した。
【0014】即ち、本発明は、下記の3,3,4,4−
テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキ
シドの製造方法を提供するものである; 1. 3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン−1,
1−ジオキシドと塩素とを不活性溶媒中で芳香族カルボ
ン酸の存在下に光照射しつつ30〜77℃で反応させる
ことを特徴とする3,3,4,4−テトラクロロテトラ
ヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法。
【0015】2. 3,4−ジクロロテトラヒドロチオ
フェン−1,1−ジオキシドと塩素とを不活性溶媒中で
光照射しつつ30〜77℃で反応させた後、晶析前に芳
香族カルボン酸を添加することを特徴とする3,3,
4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1
−ジオキシドの製造方法。
【0016】3. 芳香族カルボン酸が、安息香酸また
はサリチル酸である上記項1または2に記載の方法。
【0017】4. 芳香族カルボン酸の添加量が、3,
4−ジクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキ
シド重量の0.1〜5%である上記項1〜3のいずれか
に記載の方法。
【0018】以下においては、請求項1に記載の方法を
本願第1方法とし、請求項2に記載の方法を本願2方法
として、それぞれについて詳細に説明する。
【0019】(1)本願第1発明 本願第1発明では、3,4−ジクロロテトラヒドロチオ
フェン−1,1−ジオキシドと塩素とを不活性溶媒中で
光照射下且つ芳香族カルボン酸の存在下に反応させるこ
とにより、3,3,4−トリクロロテトラヒドロチオフ
ェン−1,1−ジオキシドを経て3,3,4,4−テト
ラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド
を生成させる。
【0020】3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン
−1,1−ジオキシドは、如何なる方法により得たもの
であっても良い。例えば、ブタジエンスルホンを出発原
料として、常法に従って不活性溶媒中で塩素付加反応を
行なって得た3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン
−1,1−ジオキシドを溶媒から分離すること無く、そ
のまま使用しても良い。この場合には、ブタジエンスル
ホンを溶解する不活性溶媒中に予め芳香族カルボン酸を
加えておいても良い。
【0021】光照射は、可視光線、紫外線または近紫外
線のいずれによっても良いが、紫外線または近紫外線に
よるのが好適である。これらの発生源としては、特に制
限はなく、公知の紫外線灯、低圧水銀灯、高圧水銀灯な
どが使用できる。
【0022】不活性溶媒としては、反応に影響を及ぼす
ことがなく且つ3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェ
ン−1,1−ジオキシドと塩素とを溶解し得る限り、特
に限定されない。代表的には、四塩化炭素、クロロホル
ム、クロロベンゼン、二硫化炭素などが挙げられ、これ
らの中でも、四塩化炭素がより好ましい。不活性溶媒の
使用量は、特に限定されるものではないが、反応生成さ
れる3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフ
ェン−1,1−ジオキシドを溶解し得る最低限量以上で
あり、より好ましくは、原料である3,4−ジクロロテ
トラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの6〜10
倍量程度である。
【0023】3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン
−1,1−ジオキシドと塩素との割合は、反応温度に大
きく影響されるが、通常前者1モルに対し後者3〜13
モル程度である。
【0024】反応系に存在させる芳香族カルボン酸とし
ては、反応に影響せず且つ不活性溶媒に溶解し得る限
り、特に限定されず、安息香酸、サリチル酸、フタル
酸、トルイル酸、クロロ安息香酸、テトラクロロフタル
酸などが使用できる。これらの中では、安息香酸および
サリチル酸がより優れた効果を発揮するので、好まし
い。芳香族カルボン酸の添加量は、通常3,4−ジクロ
ロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド重量の
0.1〜5%程度であり、より好ましくは1〜3%程度
である。
【0025】反応時の温度は、通常30〜77℃程度で
あり、より好ましくは50〜65℃程度である。
【0026】反応生成物である3,3,4,4−テトラ
クロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの
分離および精製は、常法により行なうことができる。例
えば、不活性溶媒中で晶析させた後、遠心分離機などの
分離機により容易に精製物として分離することができ
る。
【0027】(2)本願第2発明 本願第2発明では、3,4−ジクロロテトラヒドロチオ
フェン−1,1−ジオキシドと塩素とを不活性溶媒中で
光照射下に反応させた後、芳香族カルボン酸を添加す
る。
【0028】反応に際しての光照射方法、両原料の使用
割合、不活性溶媒の種類および量などは、本願第1発明
の場合と同様である。また、反応終了後に添加する芳香
族カルボン酸の種類も、本願第1発明の場合と同様であ
る。本願第2発明では、反応終了後の生成物に対し、原
料である3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン−
1,1−ジオキシド重量の0.1〜5%程度、より好ま
しくは1〜3%程度に相当する量の芳香族カルボン酸を
添加した後、本願第1発明と同様にして、3,3,4,
4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジ
オキシドの分離を行なう。
【0029】
【発明の効果】本発明方法によれば、3,4−ジクロロ
テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドを原料と
して、高収率で高品質の3,3,4,4−テトラクロロ
テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドが生成さ
れ、容易に分離回収される。
【0030】
【実施例】以下に実施例および比較例を示し、本発明の
特徴とするところをより一層明確にする。
【0031】実施例1 攪拌装置付きの1リットルコルベン内を窒素ガスで置換
した後、コルベン内に3,4−ジクロロテトラヒドロチ
オフェン−1,1−ジオキシド120g 、安息香酸1g
および四塩化炭素600ミリリットルを入れ、反応系を
75℃に保持しつつ且つ高圧水銀灯を照射しつつ、9時
間にわたり塩素を10リットル/時間の割合で吹き込ん
だ。
【0032】反応生成物をガスクロマトグラフィーに供
したところ、3,4−ジクロロ体は存在せず、3,3,
4−トリクロロ体:3,3,4,4−テトラクロロ体の
割合は、5:95(モル比)であった。
【0033】なお、反応中に生成する塩酸ガスおよび未
反応の塩素ガスは、窒素ガスをコルベン中に導入するこ
とにより、除去した。
【0034】反応終了後、反応系を20℃に冷却し、析
出物を遠心濾過し、乾燥することにより、3,3,4,
4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジ
オキシド82g を得た。
【0035】また、濾液を濃縮し、放置することによ
り、二次結晶が生成するので、これを遠心濾過により分
離し、四塩化炭素50ミリリットルで洗浄し、乾燥する
ことにより、3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシド30g を得た。
【0036】3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシド(120g 、純度9
8%)の収率は、3,4−ジクロロテトラヒドロチオフ
ェン−1,1−ジオキシドを基準として、67%であっ
た。
【0037】実施例2 攪拌装置付きの1リットルコルベン内を窒素ガスで置換
した後、コルベン内にブタジエンスルホン80g (純度
95.5%)、安息香酸0.8g および四塩化炭素60
0ミリリットルを入れ、過剰量の塩素ガスを吹き込ん
だ。この際、反応系を冷却して温度30〜40℃に保持
した。
【0038】ブタジエンスルホンは、完全に反応し、ほ
ぼ定量的に3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン−
1,1−ジオキシドが生成された。
【0039】次いで、結晶を分離すること無く、反応液
の温度を60℃に調整して、5時間にわたり塩素を10
リットル/時間の割合で吹き込んだ。反応中に生成する
塩酸ガスおよび未反応の塩素ガスは、窒素ガスをコルベ
ン中に導入することにより、除去した。
【0040】反応終了後、反応系を20℃に冷却し、析
出物を遠心濾過し、乾燥することにより、3,3,4,
4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジ
オキシド85g を得た。
【0041】また、濾液を濃縮し、放置することによ
り、二次結晶が生成するので、これを遠心濾過により分
離し、四塩化炭素50ミリリットルで洗浄し、乾燥する
ことにより、3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシド34g を得た。
【0042】3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシド(119g 、純度9
8%)の収率は、ブタジエンスルホンを基準として、7
0%であった。
【0043】実施例3 攪拌装置付きの3リットルコルベン内を窒素ガスで置換
した後、コルベン内にブタジエンスルホン240g (純
度95.5%)および四塩化炭素1800ミリリットル
を入れ、過剰量の塩素ガスを吹き込んだ。この際、反応
系を冷却して温度30〜40℃に保持した。
【0044】ブタジエンスルホンは、完全に反応し、ほ
ぼ定量的に3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン−
1,1−ジオキシドが生成された。
【0045】次いで、結晶を分離すること無く、反応液
の温度を55℃に調整して、15時間にわたり塩素を1
0リットル/時間の割合で吹き込んだ。反応中に生成す
る塩酸ガスおよび未反応の塩素ガスは、窒素ガスをコル
ベン中に導入することにより、除去した。
【0046】反応終了後、反応系にサリチル酸2g を溶
解させた後、20℃に冷却し、析出物を遠心濾過し、乾
燥することにより、3,3,4,4−テトラクロロテト
ラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド255g を得
た。
【0047】また、濾液を濃縮し、放置することによ
り、二次結晶が生成するので、これを遠心濾過により分
離し、四塩化炭素150ミリリットルで洗浄し、乾燥す
ることにより、3,3,4,4−テトラクロロテトラヒ
ドロチオフェン−1,1−ジオキシド110g を得た。
【0048】3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシド(265g 、純度9
7%)の収率は、ブタジエンスルホンを基準として、7
1%であった。
【0049】比較例1 攪拌装置付きの1リットルコルベン内を窒素ガスで置換
した後、コルベン内にブタジエンスルホン80g (純度
95.5%)および四塩化炭素600ミリリットルを入
れ、過剰量の塩素ガスを吹き込んだ。この際、反応系を
冷却して温度30〜40℃に保持した。
【0050】ブタジエンスルホンは、完全に反応し、ほ
ぼ定量的に3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン−
1,1−ジオキシドが生成された。
【0051】次いで、結晶を分離すること無く、反応液
の温度を60℃に調整して、5時間にわたり塩素を10
リットル/時間の割合で吹き込んだ。反応中に生成する
塩酸ガスおよび未反応の塩素ガスは、窒素ガスをコルベ
ン中に導入することにより、除去した。
【0052】反応終了後、反応系を20℃に冷却し、析
出物を遠心濾過し、乾燥することにより、3,3,4,
4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジ
オキシド94g を得た。
【0053】また、濾液を濃縮し、放置することによ
り、二次結晶が生成するので、これを遠心濾過により分
離し、四塩化炭素50ミリリットルで洗浄し、乾燥する
ことにより、3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシド35g を得た。
【0054】3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシド(129g 、純度9
0%)の収率は、ブタジエンスルホンを基準として、7
0%であった。
【0055】この結果から、芳香族カルボン酸を添加し
ない場合には、生成物の純度が低いことが明らかであ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェ
    ン−1,1−ジオキシドと塩素とを不活性溶媒中で芳香
    族カルボン酸の存在下に光照射しつつ30〜77℃で反
    応させることを特徴とする3,3,4,4−テトラクロ
    ロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェ
    ン−1,1−ジオキシドと塩素とを不活性溶媒中で光照
    射しつつ30〜77℃で反応させた後、晶析前に芳香族
    カルボン酸を添加することを特徴とする3,3,4,4
    −テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオ
    キシドの製造方法。
  3. 【請求項3】 芳香族カルボン酸が、安息香酸またはサ
    リチル酸である請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 芳香族カルボン酸の添加量が、3,4−
    ジクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド
    重量の0.1〜5%である請求項1〜3のいずれかに記
    載の方法。
JP4151914A 1992-06-11 1992-06-11 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法 Pending JPH05339259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151914A JPH05339259A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151914A JPH05339259A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339259A true JPH05339259A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15528961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151914A Pending JPH05339259A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715528B2 (en) * 2001-08-01 2004-04-06 Finvetro S.P.A. Actuation assembly for shutters inside double-glazing units

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715528B2 (en) * 2001-08-01 2004-04-06 Finvetro S.P.A. Actuation assembly for shutters inside double-glazing units

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010066823A (ko) 칸타크산틴의 제조방법
JPH05339259A (ja) 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法
US5872291A (en) Process for producing benzoyl chlorides
JPH05339258A (ja) 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法
JP3874925B2 (ja) クロロメチルフェニル酢酸の製造方法
JP2724402B2 (ja) 3,3,4,4―テトラクロロテトラヒドロチオフェン―1,1―ジオキシドの製造方法
JP3436568B2 (ja) チオフェン誘導体の製造方法
JP2706517B2 (ja) 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法
JP3235914B2 (ja) 4,5−ジクロロフタル酸又はその塩の製造方法
US5068409A (en) Bis(4-halo-phthalic acid) quarter salt, process for their preparation and their use
JPH06329653A (ja) テトラクロロフタル酸無水物の製造方法
JP2000026369A (ja) 3−アセトキシ−2−メチル安息香酸クロライドの製造方法
JP2745087B2 (ja) メチル化芳香族化合物の塩素化方法
JPS59186942A (ja) 粗製1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸又はその塩の精製法
JPH021458A (ja) 4,4’―ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造法
JPH04173785A (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JPH10101668A (ja) 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン −1,1−ジオキサイドの製造方法
JPH06345684A (ja) 3,5−ジメチル安息香酸の精製法
US4309258A (en) Conversion of benzimidazole isomers
JP2020063197A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
JPH0733705A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製方法
JPH03279347A (ja) 4,4’―ジフェニルジカルボン酸の精製方法
JPH02231466A (ja) 光学活性なスルホキシド類の製造法
JPS5823850B2 (ja) 芳香族化合物の側鎖塩素化法
JPH04260607A (ja) トリチオ炭酸塩類の製造法