JPH05334410A - カラー画像表示方法 - Google Patents

カラー画像表示方法

Info

Publication number
JPH05334410A
JPH05334410A JP4160066A JP16006692A JPH05334410A JP H05334410 A JPH05334410 A JP H05334410A JP 4160066 A JP4160066 A JP 4160066A JP 16006692 A JP16006692 A JP 16006692A JP H05334410 A JPH05334410 A JP H05334410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rgb
color image
pixels
color
picture elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4160066A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Yasuda
明美 安田
Mototoshi Nanbu
元俊 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP4160066A priority Critical patent/JPH05334410A/ja
Publication of JPH05334410A publication Critical patent/JPH05334410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力されたカラー画像の内、予め必要とする
画素と必要としない画素とを分別して必要とする画素に
よって種々の手法により限定色を選び再現表示する方法
を提供する。 【構成】 入力したカラー画像の画素をRGB空間に配
置し、該空間の最大レベルFと最小レベルOから導き出
される無彩色ラインOFの周囲に散在している画素のみ
を抽出して再現のための画像データにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力されたカラー画像
から再現に必要とするカラー画像データを予め抽出する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、出力側の表示装置(CRT等)
は、RGBの3原色による表示を採用し、(a)一度に
再現表示できる色は入力されたカラー画像をデイザ法等
によって中間階調の色を一定の方法に基づいて処理して
再現表示したり、(b)LUT(ルックアップテーブ
ル)を利用した適宜方法によって選択して得られた限定
色に基づいて再現表示している。
【0003】上記(a)で示したデイザ法を使用した改
良発明として特公昭64−5307号公報がある。この
発明は、画像フレームを2つのフイールドに分け(いわ
ゆる飛び越し走査)、第1フイールドで複数階調の白色
表示を行って画像のちらつきを防止すると共に画像の輝
度と解像度との向上を図り、第2フイールドの走査時に
色を表示する手法であって緑青赤の各色分解信号の夫々
をレベル弁別して輝度の活性化を図ったものである。
【0004】上記(b)に示したLUT(ルックアップ
テーブル)を使用した改良発明として同一出願人であっ
て平成3年12月25日に出願済みの動的限定色選択法
がある。これは、入力カラー画像の画素をRGB空間に
配置し、該RGB空間に配置された画素の分布密度に応
じて適宜にRGB空間を分割して使用頻度の高い画素を
選び出し、その選び出した画素から再現に必要な限定色
を選び出してLUTを作成するものである。
【0005】この方法によれば、使用頻度の高い画素の
選択は、入力されたカラー画像の画素の分布密度に対応
してRGB空間を分割するサイズを変化させて入力され
たカラー画像毎に最も適切な選択色に基づいて再現表示
をすることができる。しかし、入力したカラー画像毎に
分割するサイズを適宜決定するので、リアルタイム表示
及び高速処理に若干問題を含んでいる。
【0006】また、同様にLUTを使用したカラー画像
表示システムとして、特公平3−52071号公報があ
る。これは、色空間に配置された画素に対して小空間に
含まれているポピユラリテイ(画素数)を算出し、最大
ポピユラリテイが既登録同時表示色といまだ決定されて
いない同時表示色との関係を規定した一定の方式を満足
するか否かにより同時表示色を選ぶ手法であって、ポピ
ユラリテイの算出を出来る限り粗くして残された画素を
極力均等にすることによって画質劣化の少ない色量子化
を図ったものである。しかし、入力されたカラー画像を
予め決められた小空間サイズで分割するのでポピユラリ
テイを算出する段階で再現に不要な色も含まれており、
入力画像に対応した適切な表示色の再現には一定の限界
がある。しかも、対象とするカラー画像を入力した後で
なければ処理できないという構造上の理由から、リアル
タイム表示には不向きであり、処理が複雑であることも
高速処理を難しくしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(a)、(b)で示したデイザ法及びLUTを使用した
方法の従来技術は、いずれも入力装置から入力されたカ
ラー画像のデータを対象にして一定の処理を施して再現
に必要な色の活性化を図ったり、再現に必要な限定色の
選択をしている。そのため、入力されたカラー画像に含
まれている再現表示に不必要な色であっても決められた
一定の処理をする必要があり、そのぶん処理速度を遅く
し、処理方法も複雑になるので却って再現表示色が入力
画像に対応しなくなることもあり再現表示に一定の限界
が生じる。本発明は以上の事情を考慮してなされたもの
であり、デイザ法やLUTを使用した限定色を選択する
手法等の前に、予め再現に必要な色を抽出しておき、こ
の抽出された色に基づいてデイザ法やLUTを使用した
方法等により再現することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、画素の集団からなるカラー画像において、
RGB各色を各々直交する座標軸とする3次元空間から
なるRGB空間にRGBデータに基づいて前記画素を配
置し、前記RGB成分の階調最大レベルを夫々Rm、G
m、Bmとし、階調最小レベルを夫々R0、G0、B0とし
た場合に、前記RGB空間における座標(R0、G0、B
0)の位置O点と座標(Rm,Gm、Bm)の位置F点とか
ら得られる無彩色ラインOFの周囲に散在する略楕円形
状を形成する前記画素の集団を含む前記カラー画像の全
画素の内、該楕円形状を形成する画素のみを再現に必要
な色として抽出することを特徴とするカラー画像表示方
法である。
【0009】
【作用】画素の集団からなるカラー画像を、RGB空間
にRGBデータに基づいて画素を配置し、無彩色ライン
OFの周囲に散在する略楕円形状を形成する画素の集団
を含む全画素の内、該楕円形状を形成する画素を抽出す
ることにより、入力装置から入力されたカラー画像のう
ち再現に必要とする画像だけを予め抽出し、この抽出さ
れた画像データに基づいてLUTを使用した方法やデイ
ザ法等による限定色を選択して再現表示するので入力さ
れたカラー画像に対応した画質を効率よく再現すること
ができる。
【0010】
【実施例】本発明について、図を参照にして詳しく説明
する。図1に示すようにRGB各色を各々直交する座標
軸とする3次元空間からなるRGB空間に図示していな
いが入力装置から入力した画素の集団からなるカラー画
像を、RGBデータに基づいて前記画素11を配置す
る。そして、RGB各成分の階調最大レベルをmとする
と、全成分が最大値をとるときは、点Fの位置として表
わされる。同様に、全成分が最小レベルのときは点Oの
位置となり、直線OFラインは無彩色を表わすことにな
る。
【0011】前記RGB成分の階調最大レベルを夫々R
m、Gm、Bmとし、階調最小レベルを夫々R0、G0、B0
とした場合に、前記RGB空間における座標(Rm,G
m、Bm)と座標(R0、G0、B0)とから得られるOF
ライン13は無彩色ラインである。このOFライン13
の周囲に散在する略楕円形状15をなす画素11の集団
を含む全画素の内、楕円形状15を形成する画素11を
抽出する。そして抽出された画素11に基づいてデイザ
処理やLUTを使用した限定色の選択等の処理を行って
入力されたカラー画像を再現表示する。
【0012】次に、楕円形状15を形成する画素を抽出
する方法を説明する。一般に、入力装置であるスキャナ
等から入力されたカラー画像をCRT等の表示装置に再
現する際、特に必要な色は、RGB直交座標軸系からな
るRGB空間において、直線OFライン13で表される
無彩色ラインの周囲の色である(図1参照)。即ち、O
Fライン13を中心とする疑似楕円体からなる楕円形状
15を形成する位置の画素11の集合が表示装置に再現
する際必要な色の集合である。
【0013】逆に言えば、略楕円形状15を形成しない
画素11はCRT等の表示装置に再現する際あまり重要
ではない色である。以上の経験側が本発明の前提になっ
ている。
【0014】そこで、画素11が略楕円形状15を形成
する画素であるかを判別する具体的方法を以下に示す。
先ず、入力されたカラー画像の色分解精度能力がM色で
あるとき、各RGB成分が色分解できる最大値レベルを
mとした場合に表わされる各RGBの最大色数は、2m
=MR、2m=MG、2m=MB、として表わされ、最大分
解精度能力のRGBの組合せ総数M色は、M=MR×MG
×MB=23mとして表わされる。また、限定色の組合せ
総数N色はN=2nで表わすことができる。
【0015】このM=23mとN=2nから次式の関係を
導き出す。 n÷3=n1 余りn2とし、 ……(1) n1≦p<m なるpを考える。 ……(2) このようにして得られたpの値を用いて各RGB成分を
適宜分割して略楕円形状を形成する画素の集団を抽出す
る。
【0016】つまり、各RGB成分を2(m-p)間隔に分
割すると共に、RGB成分の組合せの数P=23(m-p)
りの中から限定色Nを選べばよい。
【0017】この限定色Nを実際に選び出すには、pの
値によって分割されたRGB成分の組合せ総数P個の
内、 (0、0、d)のように、ある1成分のみが値を持
ち、他の2成分が0であるような組合せは除外する。例
えば、d=2(m-p)のときが該当する。 (d1、d2、d3) d1>>d2、d3のように、ある
1成分のみが値を持ち、他の2成分に比べてはるかに大
きい組合せを除く(その差分をdxとする)。
【0018】このようにして、取り除かれる組合せの色
とは、即ち、楕円体形状15の外側に配置された画素で
あり、残った色が楕円形状15の内側に配置された画素
に相当する。
【0019】pの値を変えたり、上記のdxの条件を
変えることで、コンピュータによる自動処理によって限
定色Nを自動的に且つ高速に選び出すことができる。
【0020】上記算出手段について具体的な数値を用い
て説明する。先ず、限定色Nを256色(N=2n
8)、最大分解精度能力のRGB組合せ総数M色を2
6万色(M=23m=23・6)の場合にはm=6、上記
(1)式よりn=8であるからn1=2余りn2=2を得
ることが出来る。
【0021】従ってpの範囲は上記(2)式より2≦p
<6の間であり、p=2、3、4、5の値をとることが
できる。仮にp=3の値を選択すると2(m-p)=23=8
間隔でRGBの組合せ数P=23(m-p)=23・3=512
個を得ることができる。
【0022】即ち、上記RGBの組合せ数Pの場合に
は、(0、8、16、24、…、504)の64通りに
分割して、限定色N(256色)を抽出することにな
る。
【0023】そして、このようにして得られたRGBの
各成分の内、例えば(0、0、8)、(0、0、24
8)、(8、8、248)等の成分は除外し、(24
8、8、8)、(16、24、248)等の成分は1成
分のみ他の2成分にくらべてはるかに大きな値を有して
いるので除外する(上記、参照)。
【0024】このようにして適宜pの値を所定範囲内で
換えて分割する間隔を変化させたりRGB各成分の差
(dx)を適宜変更することによってRGB空間に配置
された略楕円形状を形成する画素を抽出することができ
る。
【0025】特に、実施例においては、多値デイザ法で
使う色を上記方法で予め選択しておく。このとき、色は
RGBの各成分ごとに選択するのではなく、RGBの組
合せで取捨選択されるので、選択されなかった色(楕円
形状15の外側の画素)をRGB成分ごとに近似させる
ことはできない。そこで、本実施例においては各組合せ
ごとに、RGB直交座標系で最短距離にある色(の組合
せ)で置き換える方法を取る。
【0026】
【発明の効果】画素の集団からなるカラー画像を、RG
B空間にRGBデータに基づいて前記画素を配置し、無
彩色ラインOFの周囲に散在する略楕円形状をなす画素
の集団の内、楕円形状の内側と外側とに配置された画素
を判別して、楕円形状の内側に位置する画素だけを抽出
することにより、従来からのLUTを使用した方法や多
値デイザ法等により再現された画質が向上し、コンピユ
ータによる自動処理が簡単であり高速処理が可能である
ので、ほぼリアルタイム表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る実施例であるところの入力装置
で入力されたカラー画像をRGB空間に配置した画素の
集団を表わしたものである。
【符号の説明】
11 画素 13 OFライン 15 楕円形状

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素の集団からなるカラー画像におい
    て、RGB各色を各々直交する座標軸とする3次元空間
    からなるRGB空間にRGBデータに基づいて前記画素
    を配置し、前記RGB成分の階調最大レベルを夫々R
    m、Gm、Bmとし、階調最小レベルを夫々R0、G0、B0
    とした場合に、前記RGB空間における座標(R0、G
    0、B0)の位置O点と座標(Rm,Gm、Bm)の位置F
    点とから得られる無彩色ラインOFの周囲に散在して略
    楕円形状を形成する前記画素の集団を含む前記カラー画
    像の全画素の内、該楕円形状を形成する画素のみを再現
    に必要な色として抽出することを特徴とするカラー画像
    表示方法。
JP4160066A 1992-05-28 1992-05-28 カラー画像表示方法 Pending JPH05334410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160066A JPH05334410A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 カラー画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160066A JPH05334410A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 カラー画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05334410A true JPH05334410A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15707161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4160066A Pending JPH05334410A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 カラー画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05334410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888964B2 (en) 2001-03-19 2005-05-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for the reproduction of an original scene from an electronically scanned color negative or diapositive film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888964B2 (en) 2001-03-19 2005-05-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for the reproduction of an original scene from an electronically scanned color negative or diapositive film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290252B2 (en) Image-based backgrounds for images
US20040233217A1 (en) Adaptive pixel-based blending method and system
EP0550243A1 (en) Color image processing
EP0357385B1 (en) Image processing method and apparatus
JP2566670B2 (ja) カラーマッピング装置及び方法
US20090060326A1 (en) Image processing apparatus and method
JPH03212685A (ja) 表示の解像度を高める装置と方法
US20050231741A1 (en) Apparatus, medium, and method for correcting color of an image
US5487020A (en) Refinement of color images using reference colors
JPH1023267A (ja) 画像のシャープネス処理装置
JPH0723245A (ja) 画像処理装置
JPH0159785B2 (ja)
JPH05334410A (ja) カラー画像表示方法
EP0557639B1 (en) Method for amending colour nonuniformity of colour images
JPH03113682A (ja) 画像処理装置
JPH0887256A (ja) 減色方法
JPH09127924A (ja) 画像減色表示方法
JP2527165B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH06180573A (ja) 画像形成方法
JPH02194773A (ja) カラー画像処理方法
JPH08331373A (ja) カラー画像縮小装置およびカラー画像縮小方法
JPH07319438A (ja) カラー画像処理方法及び装置
JP2775748B2 (ja) カラー画像の限定色表現方法及び装置
JPH05290133A (ja) カラー画像処理装置
JP3382277B2 (ja) 画像処理装置およびその方法