JPH05323960A - 楽音信号発生装置 - Google Patents

楽音信号発生装置

Info

Publication number
JPH05323960A
JPH05323960A JP4152984A JP15298492A JPH05323960A JP H05323960 A JPH05323960 A JP H05323960A JP 4152984 A JP4152984 A JP 4152984A JP 15298492 A JP15298492 A JP 15298492A JP H05323960 A JPH05323960 A JP H05323960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
control signal
localization
signal generating
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4152984A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Okamoto
誠司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4152984A priority Critical patent/JPH05323960A/ja
Publication of JPH05323960A publication Critical patent/JPH05323960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、一音色の演奏であっても立
体感を表現できる楽音信号発生装置を提供することにあ
る。 【構成】 本発明の楽音信号発生装置は、楽音信号を発
生する楽音信号発生手段1と、複数チャネル間の音量バ
ランスを時間の経過に応じて変更せしめる制御信号を発
生する制御信号発生手段2と、該制御信号発生手段2に
より発生された制御信号に音像の定位を定める定位信号
を付加する付加手段3と、該付加手段3により定位信号
が付加された制御信号に基づき、前記楽音信号発生手段
1で発生された楽音信号を前記複数チャネル間で振り分
ける振り分け手段4とにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばシンセサイザ、
電子ピアノ、電子オルガン、シングルキーボード等に用
いられる楽音信号発生装置に関し、特に、左右のスピー
カから出力される音のバランスを制御して立体感を表現
する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音の立体感を出すためにスピーカ
やマイクを多数使って演奏する方法が用いられている。
しかしながら、この方法は演奏場所や環境の制約を受
け、しかも演奏のための設備が高価になるので、一般的
ではない。
【0003】このため、立体感を出す方法としてパン効
果を利用する方法が用いられており、相当の効果をあげ
ているが問題点も少なくない。
【0004】例えば、電子楽器において、複数音色の演
奏時には、各音色(楽器)ごとに左右の音量バランスを
変えて音源の定位を定めることにより、各音色に方向性
を持せるものが知られている。
【0005】この楽音信号発生装置によれば、各音色の
音像は、それぞれ異なった固定位置から聞こえるので、
各音色ごとの方向性が表現でき、音の深み、立体感が表
現できるものとなっている。
【0006】しかしながら、一音色のみで演奏する場合
は、上記音の深み、立体感等の効果は得られないので、
残響を付加する等の処理が行われていた。
【0007】また、パンポットを用いて楽音を左右に動
かすことにより、上記立体感を出す試みがなされている
が、単に音の定位が移動するだけで立体感には程遠かっ
た。
【0008】このように、従来の音色単位、即ち楽器単
位のコントロールでは、楽器の大きさや音の広がり、深
さの表現は不十分であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたもので、その目的は、一音色のみで演奏する
場合であっても立体感を表現できる楽音信号発生装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明にかかる楽
音信号発生装置の原理を説明するための図である。
【0011】請求項1記載の楽音信号発生装置は、上記
目的を達成するため、楽音信号を発生する楽音信号発生
手段1と、複数チャネル間の音量バランスを時間の経過
に応じて変更せしめる制御信号を発生する制御信号発生
手段2と、該制御信号発生手段2により発生された制御
信号に音像の定位を定める定位信号を付加する付加手段
3と、該付加手段3により定位信号が付加された制御信
号に基づき、前記楽音信号発生手段1で発生された楽音
信号を前記複数チャネル間で振り分ける振り分け手段4
とにより構成される。
【0012】また、請求項2記載の楽音信号発生装置
は、請求項1において、前記制御信号発生手段2で発生
する制御信号を、所定の周期で繰り返される信号とした
ことを特徴とする。
【0013】また、請求項3記載の楽音信号発生装置
は、請求項1において、前記制御信号発生手段2で発生
する制御信号を、その振幅に応じて複数チャネル間の音
量バランスを制御する信号としたことを特徴とする。
【0014】さらに、請求項4記載の楽音信号発生装置
は、請求項1乃至3において、前記付加手段3により付
加される定位信号を、各音色ごとに決めことを特徴とす
る。
【0015】
【作用】本発明は、複数チャネル間の音量バランスを時
間の経過に応じて変更せしめることにより、音の広がり
や深さを表現し、立体的な臨場感のある演奏効果を演出
するものである。
【0016】即ち、請求項1記載の発明は、複数チャネ
ル間の音量バランスを時間の経過に応じて変更せしめる
制御信号を発生するとともに、音源の定位を定める定位
信号を付加し、各発音ごとに異なった音像の定位を表現
するので、従来の電子楽器では得られなかった独特の広
がりや大きさのある音楽的表現が可能となっている。
【0017】また、請求項2記載の発明は、前記請求項
1記載の発明において、上記制御信号発生手段2で発生
する制御信号が、所定の周期で繰り返されることにより
各発音ごとに所定の定位を中心に周期的に音像が移動さ
れ、音の広がりが表現できる。
【0018】請求項3記載の発明は、前記請求項1記載
の発明において、上記制御信号発生手段2で発生する制
御信号が、その振幅に応じて複数チャネル間の音量バラ
ンスを制御するために用いられることにより各発音ごと
に音像の移動幅が異なる。
【0019】これにより、発音(楽器)の大きさに応じ
て音量バランスが変化し、立体感が表現できる。
【0020】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3記
載の発明において、前記付加手段3により付加する定位
信号値を各音色ごとに定めることにより、各音色ごとの
音像の定位が表現できる。
【0021】このようにして、上記の発明によると、音
像バランスが発音ごとに変化し、各発音ごとに定位を基
準に音像が微妙に変化するので、音に広がりがでて立体
感が表現できる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
ながら説明する。
【0023】本実施例では複数の音色について、各音色
別に一発音ごとのコントロールを行い、音を左右に振り
分ける場合について示す。なお図1と同一または相当部
分には同一符号を付して説明する。
【0024】図2は、本発明が適用される電子楽器の全
体的な構成を概略的に示すブロック図である。
【0025】図において、21はキーボードであり、複
数のキーと、これらのキーの押鍵・離鍵動作に連動して
開閉するキースイッチと、これらキースイッチの開閉状
態を検出するキースキャン回路等を含んでいる。
【0026】このキーボード21のキースキャン回路で
検出された押鍵・離鍵状態を示す信号は、システムバス
30を介して中央処理装置(以下「CPU」という)2
3に送られる。
【0027】22は操作パネルであって、モード選択ス
イッチ、各種楽器に対応する音色を選択する音色選択ス
イッチ、音量コントロールスイッチ等の各種スイッチ、
及び当該電子楽器の状態を表示するLED表示器等が設
けられている(いずれも図示しない)。
【0028】この発明の特徴に直接関係する音色(楽
器)の定位を決定する定位設定データの入力は当該操作
パネル22を用いて行われる。
【0029】なお、該操作パネル22の内部に含まれる
パネルスキャン回路によって検知された各種スイッチの
セット状態等に関するデータはCPU23の制御の下に
RAM25に記憶される。
【0030】23は中央処理装置(CPU)であり、リ
ードオンリメモリ(ROM)24に記憶されている制御
プログラムに従って当該電子楽器の各部を制御するもの
である。
【0031】この発明の特徴である一発音ごとに音量バ
ランスが変更された楽音の生成も、このCPU23の制
御のもとに行なわれる。
【0032】リードオンリメモリ(ROM)24は、上
述したCPU23を動作させる制御プログラムの他、音
色データ、その他の種々の固定データを含んでいる。
【0033】25はランダムアクセスメモリ(RAM)
である。このRAM25には、CPU23が使用するワ
ークエリア、ステータス情報、制御情報を記憶するレジ
スタ等が割り当てられている。
【0034】上述したキーボード21のオン/オフ状態
や操作パネル22の各種スイッチのセット状態も、この
RAM25に記憶されている。
【0035】楽音信号発生部26は、楽音信号を生成す
るものであり、図3に示すように、各音色ごとの楽音信
号を生成する複数の音色別楽音信号発生部261 、26
2 、・・・26n で構成されている。
【0036】各音色別楽音信号発生部261 、262
・・・26n は、図4に示すように、各音色の一発音ご
とに楽音を生成する発音別楽音信号発生部1、コントロ
ール信号発生部2、定位設定部3、ステレオバランスコ
ントロール部4、加算部5で構成されている。
【0037】前記発音別楽音信号発生部1は同時発音数
に対応する数のデジタルコントロールオシレータ(以下
「DCO」という)で構成されている。
【0038】上記楽音信号発生部26では、左チャネル
(Lch)用のデジタル楽音信号及び右チャネル(Rc
h)用のデジタル楽音信号が生成され、それぞれD/A
変換器27に供給される。
【0039】D/A変換器27は、入力された左右両チ
ャネル用のデジタル楽音信号をそれぞれアナログ楽音信
号に変換する周知のものである。このD/A変換器27
で変換された左右両チャネル用のアナログ楽音信号は、
増幅器28に供給されるようになっている。
【0040】増幅器28は、楽音信号発生部26から供
給される左右両チャネル用のアナログ楽音信号を所定の
利得で増幅し、左右のスピーカ29に供給する周知のも
のである。
【0041】スピーカ29は、入力された電気信号とし
てのアナログ楽音信号を音響信号に変換する周知のもの
である。なお、以下の説明ではD/A変換器27、増幅
器28、スピーカ29をまとめてサウンドシステムと呼
ぶことがある。
【0042】上記キーボード21、操作パネル22、C
PU23、ROM24、RAM25及び楽音信号発生部
26は、システムバス30を介して相互に接続されるよ
うになっている。
【0043】図3は本実施例の複数の音色について、各
音色の各発音ごとに楽音信号を生成するために、複数の
音色別楽音信号発生部261 、262 、・・・26n
構成される楽音信号発生部26とサウンドシステムとの
関係を示す概略図である。
【0044】楽音信号発生部26は、上述したように、
音色(楽器)ごとの楽音信号を生成する複数の音色別楽
音信号発生部261 、262 、・・・26n で構成さ
れ、各音色ごとに生成された左右の楽音信号は、それぞ
れ左右のサウンドシステムに供給される。
【0045】音色別楽音信号発生部261 、262 、・
・・26n の所要数は当該電子楽器がどの程度の性能を
必要とするかにより定まるものであり、電子楽器の仕様
による。
【0046】図4は本発明に直接係わる音色別楽音信号
発生部261 、262 、・・・26n の構成を示す図で
ある。
【0047】図において、1は発音別楽音信号発生部で
ある。該発音別楽音信号発生部1は所定数のDCOによ
り構成され、一発音ごとに、それぞれ異なったDCOに
より楽音信号を生成する。
【0048】DCOの所要数は同時発音数により規定さ
れるものであり、当該電子楽器がどの程度の性能を必要
とするかにより定まり、電子楽器の仕様による。
【0049】各DCOの構成は周知であるのでここでの
説明は省略する。
【0050】このDCOにより、例えば操作パネルで指
定された音色や、キーボードで指定された音高等に応じ
た楽音信号を発生するようになっている。
【0051】2はコントロール信号発生部であり、本発
明の特徴である各発音ごとにそれぞれ独立した微妙な音
像の移動を与えるためのコントロール信号を生成する部
分である。
【0052】上記コントロール信号発生部2を構成する
各コントロール装置(CNT1〜CNTn)は、発音別
楽音信号発生部1のDCOと同一数用意されており、各
発音ごとに独立に例えば0.1Hz前後の正弦波信号を
発生する。
【0053】各コントロール装置(CNT1〜CNT
n)から出力されるコントロール信号は図5に示すよう
に、キーオンのタイミングによって位相がずれるように
なっている。
【0054】また、このコントロール信号の振幅は楽器
の大きさをイメージさせるものである。
【0055】上記コントロール信号発生部2で生成した
信号は、加算器6により、定位設定部3からの信号が加
算されてステレオバランスコントロール部4に供給され
る。
【0056】なお、各コントロール信号発生装置2の生
成するコントロール信号は正弦波に限定されるものでは
なく、ランダム値、定数、関数値等、その他の方法で与
えてもよい。
【0057】3は定位設定部であり、各音色ごとの定位
を定めるものである。該定位設定部3は各音色ごとに1
個用意されており、前記コントロール信号発生部2の生
成した各コントロール信号に加算すべき値を生成する。
【0058】この定位設定部3で生成された信号は加算
器6に供給される。加算器6で加算された信号は、上述
したように、ステレオバランスコントロール部4に供給
される。
【0059】図6は音色の定位を表す定数を加算し、各
音色ごとの定位が設定された状態の一例を示す。
【0060】コントロール信号発生部2の発生するコン
トロール信号だけで楽器の定位を決めた場合は、何れの
楽器も定位は中央にきてしまう。そこで定位設定部3か
らそれぞれの音色の定位を表す定数を付加し、各コント
ロール信号に加算して各音色ごとの音像の定位を決定す
る。
【0061】なお、各音色ごとの定位を定めるため該定
位設定部3が設定する定位設定値は、通常、演奏開始前
に操作パネル22から入力される。
【0062】4はステレオバランスコントロール部であ
り、前記コントロール信号発生部2及び定位設定部3で
生成されたコントロール信号に基づいて各発音ごとのパ
ン効果を発生させるべく、楽音信号を左右に振り分ける
ものである。
【0063】上記ステレオバランスコントロール部4は
各発音ごとのパン効果を発生させる楽音信号発生装置(P
AN) が発音別楽音信号発生部1のDCOと同一数用意さ
れている。
【0064】従って、ある音色の楽音信号が多音同時に
発音別楽音信号発生部1から出力されると、該ステレオ
バランスコントロール部4で前記加算器6で生成された
各発音別のコントロール信号に基づいて、それぞれ独立
に所要の演算処理が施され、各発音別に左右の楽音信号
に振り分けられ加算部5に供給される。
【0065】加算部5は楽音信号を合成する周知のもの
であり、前記ステレオバランスコントロール部4で生成
され、左右に振り分けられた楽音信号をL側とR側に分
けて加算し、各音色ごとの楽音信号を生成する。該加算
部5は、各音色ごとに用意されている。
【0066】該加算部5の出力はA/D変換器27に供
給され、スピーカ29より放音される。
【0067】音色別楽音信号発生部261 、262 、・
・・26n はかかる構成で、定位設定部3より各音色別
の定位が与えられ、コントロール信号発生部2から前記
定位を基準とした微妙な音像の移動を与えられて、定位
を基準とした広がり感のある音を表現できる。
【0068】なお、上記実施例では、音色別の一発音ご
とに音像をコントロールする場合について説明したが、
音色に関係なく一発音ごとに音像をコントロールして放
音するように構成してもよい。
【0069】この場合は音色に関係なく、一発音ごとに
独立した異なった音像の移動や定位を与えられるので、
独特の音の広がり感を表現することが可能であり、ま
た、装置の構造を単純化できる。
【0070】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば演
奏時に、各発音ごとに微妙に音像を移動させるため、音
に広がりがでて立体感のある楽音発生装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明を適用する電子楽器の全体的な構成を概
略的に示すブロック図である。
【図3】本発明の楽音信号発生部とサウンドシステムの
関係を示す概略図である。
【図4】本発明の音色別楽音信号発生部の構成を示すブ
ロック図である。
【図5】本発明の音色と発音の関係を示す説明図であ
る。
【図6】本発明の音色と定位の関係を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 楽音信号発生手段(発音別楽音信号発生部) 2 制御信号発生手段(コントロール信号発生部) 3 付加手段(定位設定部) 4 振り分け手段(ステレオバランスコントロール
部)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 楽音信号を発生する楽音信号発生手段
    と、 複数チャネル間の音量バランスを時間の経過に応じて変
    更せしめる制御信号を発生する制御信号発生手段と、 該制御信号発生手段により発生される制御信号に音像の
    定位を定める定位信号を付加する付加手段と、 該付加手段により定位信号が付加された信号に基づき、
    前記楽音信号発生手段で発生された楽音信号を前記複数
    チャネル間で振り分ける振り分け手段とを具備すること
    を特徴とする楽音信号発生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記制御信号発生手
    段で発生する制御信号は、所定の周期で繰り返される信
    号であることを特徴とする楽音信号発生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記制御信号発生手
    段で発生する制御信号は、その振幅に応じて複数チャネ
    ル間の音量バランスを制御することを特徴とする楽音信
    号発生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3において、前記付加手段
    により付加される定位信号は、各音色ごとに決められる
    ことを特徴とする楽音信号発生装置。
JP4152984A 1992-05-21 1992-05-21 楽音信号発生装置 Pending JPH05323960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152984A JPH05323960A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 楽音信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152984A JPH05323960A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 楽音信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323960A true JPH05323960A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15552426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152984A Pending JPH05323960A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 楽音信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323960A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121492A (en) * 1979-03-14 1980-09-18 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPH01200399A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Casio Comput Co Ltd 電子弦楽器
JPH03120589A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Yamaha Corp 電子楽器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121492A (en) * 1979-03-14 1980-09-18 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPH01200399A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Casio Comput Co Ltd 電子弦楽器
JPH03120589A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Yamaha Corp 電子楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259846B2 (ja) 楽音信号形成装置
JP2650489B2 (ja) 電子楽器
US5338892A (en) Musical tone generation apparatus utilizing pitch dependent timing delay
JPH09330079A (ja) 楽音信号発生装置及び楽音信号発生方法
CN108735193B (zh) 共鸣音控制装置和共鸣音的定位控制方法
JP2898134B2 (ja) ステレオ方式
JPH05323960A (ja) 楽音信号発生装置
JP3334165B2 (ja) 楽音合成装置
JP2888712B2 (ja) 楽音発生装置
JP2630699B2 (ja) 電子楽器
JP3105132B2 (ja) 電子楽器の音色発生装置
JPH02110500A (ja) 電子楽器
JPH06242781A (ja) 電子楽器
JP3136701B2 (ja) 楽音信号形成装置
JP3580077B2 (ja) 電子楽器
JP2004045902A (ja) 電子楽器
JPH0863154A (ja) 定位移動感再現機能を有する電子楽器
JPH06332446A (ja) 音像定位制御装置
JP3561983B2 (ja) 電子楽器
JP3442232B2 (ja) 電子楽器
JPH05134660A (ja) 楽音信号出力装置
JPH0895569A (ja) 電子楽器
JPH06250650A (ja) 電子楽器
JPH05181463A (ja) 楽音信号発生装置
JPH0683334A (ja) 効果付与装置