JPH05321573A - トンネル掘削装置 - Google Patents

トンネル掘削装置

Info

Publication number
JPH05321573A
JPH05321573A JP4127222A JP12722292A JPH05321573A JP H05321573 A JPH05321573 A JP H05321573A JP 4127222 A JP4127222 A JP 4127222A JP 12722292 A JP12722292 A JP 12722292A JP H05321573 A JPH05321573 A JP H05321573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
deck
concrete
ground
bedrock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4127222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3082799B2 (ja
Inventor
Shiyunsuke Sakurai
春輔 桜井
Yasuo Ishii
康夫 石井
Yoshitaka Kikadani
義高 亀甲谷
Toshio Takasaki
敏雄 高崎
Koichi Tsukamoto
浩一 塚本
Shigeru Nishitake
茂 西岳
Yoshiyasu Tachibana
嘉保 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP04127222A priority Critical patent/JP3082799B2/ja
Publication of JPH05321573A publication Critical patent/JPH05321573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082799B2 publication Critical patent/JP3082799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的自立性に乏しい地山においても、地山
の崩落を招くことなく、効率の良いトンネル掘削が行え
る装置を提供する。 【構成】 内部に掘削機41、43が搬入される走行フ
レーム1に、地山61に略水平に貫入されるデッキ7、
地山天井部に差し込まれ、かつ引き抜かれるときに空洞
部にモルタルを提供してモルタルパイルを造成するパイ
プ16、トンネル側面下半部にコンクリートを打設させ
る装置31、トンネル上半部にコンクリートを打設させ
る覆工装置26を設け、地山にデッキ7を略水平に貫入
させて地山を安定させると共に上下に分割し、分割され
た地山ごとに掘削を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工期の短縮が達成でき
るトンネル掘削装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘削工法の代表的なものとし
て、従来、全断面掘削工法、上部半断面先進工法などが
知られている。全断面掘削工法は、各サイクルごとにト
ンネルの全断面を一度に掘削する工法である。また、上
部半断面先進工法は、トンネルの上部半断面を先に掘削
し、その後に下部半断面(ベンチ部)を掘削する工法で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、全断面掘削工
法では、ずり出しが終るまで、地山の安定が保てること
が必要である。つまり、全断面を一度に開放するので、
地山からの荷重に耐え得ることが必要である。また、崩
壊が起こる場合は、崩壊領域が大きくなるという問題が
ある。さらに、ずり出しが終ってからトンネルの底面
(インバート)にコンクリートを打設し、その上に掘削
機を前進させるためのレールを敷設するのであるが、コ
ンクリートが養生するまで待たなければならないという
時間的問題もある。
【0004】上部半断面先進工法では、トンネル断面を
一度に開放するのではないので、全断面掘削工法ほどト
ンネルの変形に対する条件は厳しくはないが、掘進速度
は全断面掘削工法に比べると劣る。また、トンネル底面
に打設したコンクリートの養生のための待ち時間が生じ
てしまうのは全断面掘削工法の場合と同じである。
【0005】その他の工法では、やはり掘削スピードの
点で難点がある。なお、別の工法として、シールド掘進
機を用いたシールド工法があるが、装置が大形化し、工
費も嵩むという別の問題が生じる。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、なるべく簡易な装置で掘削速度を向上させることを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明に係るトンネル掘削装置は、地山に対し推進移動さ
れ、かつ内部に掘削機が搬入される走行フレームと、走
行フレームに搭載され、地山に貫入されるデッキと、走
行フレームに搭載され、地山の天井部に差し込まれ、か
つ引き抜かれるときに前方にモルタルもしくは地山固化
補強材を供給する天部保護壁造成用パイプと、走行フレ
ームの後部に装備され、トンネルの上半部にコンクリー
トを打設する上半部覆工装置とからなることを特徴とす
る。
【0008】
【作用】上記装置では、地山にデッキを貫入して、地山
を安定させ、安定状態の分割された地山ごとに掘削す
る。掘削と並行して、覆工装置によりコンクリートの打
設を行う。また、デッキを切羽地山に貫入して地山を複
数の領域に分割し、下半領域の地山を先に掘削すれば、
トンネル底面へのコンクリートの打設、養生と並行して
上側の地山の掘削が行える。
【0009】
【実施例】次に、本発明に係るトンネル掘削装置の一実
施例を説明する。図1にはフードを破砕した内部の斜視
状態を示してあり、図2には装置の側面に沿う断面を示
してあり、図4には装置の正面を示してある。
【0010】1は走行フレーム(機械本体)で、左右の
レール2上に乗る車輪3aを備えた左右の脚部3と、そ
の上面に設けられた床部4とからなっている。走行フレ
ーム1の後部には走行用ジャッキ5がその一端部で結合
されている。走行用ジャッキ5の他端には前記レール2
を把持するためのクランプ装置6が備えられている。し
たがって、レール2を反力受けとして走行用ジャッキ5
が伸長されることにより、走行フレーム1はレール2上
を前進される。なお、レール2は、掘削されたトンネル
底面に打設されたコンクリート等の上に固定される。
【0011】走行フレーム1の床部4内には、水平方向
に並べて三つのデッキ7が前進及び後退可能に組み付け
られている。各デッキ7には、床部4側に取付けられた
デッキ貫入用シリンダ8のピストンロッド9が結合され
ており、デッキ貫入用シリンダ8の作動によりデッキ7
は前進あるいは後退され、床部4より突き出され、ある
いは床部4内に納められる。各デッキ7内には、掘削及
びずり出しを兼ねたスクリュ10が複数組み付けられて
いる。スクリュ10は、デッキ7の後部に設けた駆動源
11により回転駆動される。したがって、スクリュ10
を回転駆動させながら、デッキ貫入用シリンダ8によっ
てデッキ7を前進させることにより、デッキ7を前方の
地山に貫入することができる。
【0012】一方、前記走行フレーム1の床部4上の両
側部にはレール12が敷設されており、これらレール上
に、半円筒状(ドーム状)のフード(シェル)13が車
輪を介して乗っている。フード13には、床部4上に設
けられたフード移動用ジャッキが連結されており、この
ジャッキの作動により、フード13は、底部4上を前進
動される。
【0013】フード13は切羽から後方の上半部コンク
リート打設部までの上半部を連続的に保護するが、地山
によっては後述する天部保護モルタルパイル62の造成
によって安定する場合がある。この場合はフード13の
装備の必要はない。図3はフードなしの状態図を示し
た。この場合も後方上半部コンクリート打設部までの間
は抗壁の真円状態を保持する必要があるため真円保持装
置63を装備する。真円保持装置63はレール12上を
車輪により前後進可能とし、かつ真円保持ジャッキ(図
示せず)によって上方に拡張し真円保持する。真円保持
装置63を前進する時は真円保持ジャッキを縮め地山と
の接触を切って前進させる。真円保持装置63は切羽〜
後方コンクリート打設部までの距離に応じて数台装備す
る。
【0014】このフード13の前部の内周面には天端保
護壁造成装置用ガイド14が設けられている。ガイド1
4には、多数のガイド孔15が先端側を外側にして斜め
に形成されており、各ガイド孔15にはそれぞれ保護パ
イル形成用のパイプ16が挿入されている。パイプ16
には、フード13側に支持された油圧シリンダ17のピ
ストンロッド18が連結されており、油圧シリンダ17
の作動により、パイプ16はパイプガイド14を案内と
して、フード13先端より斜め前方に突出されるように
なっている。
【0015】パイプ16内には、掘削及びずり出しを兼
ねたスクリュ19が組み込まれている。スクリュ19
は、パイプ16の後部に設けられた駆動源20により回
転駆動される。スクリュ19の軸21はパイプ状となっ
ており、内部を通して軸先端よりモルタルあるいは地山
固化補強材(以下、モルタル等という)を注出できるよ
うにしてある。
【0016】走行フレーム1の床部4上において前記レ
ール12の内側にはさらに一対のレール22が敷設され
ており、これらのレール22上には自走型の山留装置2
3が搭載されている。山留装置23は、略台形の枠体
(本体)24と、枠体24に対し入れ子状(テレスコピ
ック状)に出入し得る山留部材25と、山留部材25を
枠体24に対し出入駆動させる駆動源35と、枠体24
をレール22上で移動し、かつレール22に対し固定す
るジャッキ等からなっている。
【0017】フード13の後部には、上半部コンクリー
ト覆工装置26が装備されている。この覆工装置26
は、フード13後部内周に沿って設けられたレール27
に沿って移動される循環ベルト28と、循環ベルト28
とトンネル内壁との間にコンクリートを注入するコンク
リート打ち込み装置29、コンクリートのフード13内
への浸入を防止するための妻枠装置30等からなってい
る。また、支持フレーム1の脚部3の前部外側には、下
部側壁部覆工装置31が設けられている。この装置31
は、内型枠32と、内型枠32を前進させる駆動機構3
6と内型枠32とトンネル内壁との間にコンクリートを
注入するコンクリート打ち込み装置等からなっている。
【0018】走行フレーム1の床部4の下側には、地山
を掘削するための掘削機41及び岩や土を搬出するため
のコンベア42等が搬入され、また、床部4上にも同様
に掘削機43、コンベア44が設けられる。
【0019】なお、当該装置には、トンネル断面形状を
所定の断面形状に仕上げるためのセントルあるいはスチ
ームフォームと呼ばれるコンクリート覆工装置が続く。
当然トンネルによってはこれら覆工装置が構成されない
こともある。
【0020】次に、上記装置によるトンネル掘削の手順
について説明する。先ず、デッキ貫入用シリンダ8を作
動し、図5に示すように、デッキ7を突き出させて前方
の地山61に貫入して行く。このとき、デッキ7内部の
スクリュ10は回転駆動され、地山61の掘削に寄与す
ると共に、切羽土砂を後方へ排出する。
【0021】次に、図6に示すように、掘削機41によ
り、デッキ7の下側の地山61を掘削する。地山61は
デッキ7により安定が図られているので、下側を先に掘
ったとしても地山61の崩壊を招くことはない。また、
掘削によるくずれ落ちをアーチ作用により防止するた
め、掘削はドーム状あるいは直状、斜状に行う。一方、
デッキ7の下側の掘削と並行して、地山天井部にパイプ
16を貫入させる。つまり、油圧シリンダ17を作動さ
せて、パイプガイド14を案内としてパイプ16をフー
ド13の前端より突出させ、地山61に斜めに貫入させ
て行くのである。パイプ16内のスクリュ19は駆動回
転され、パイプ16の地山61への貫入に寄与すると共
に、切羽土砂を後方へ排出する。パイプ16が所定量地
山61に貫入したら、油圧シリンダ17を送作動させて
パイプ16を引き抜くと共に、スクリュ軸21の先端よ
り、パイプ16の引き抜きにより発生する空洞部分に引
抜きと同時にモルタル等を打ち込んで行く。パイプ16
が引き抜かれると、地山天井部には多数のパイル62が
ドーム状に配列されて打ち込まれた状態となる。つま
り、地山天井部には、モルタル等のパイル62による保
護壁が造成されるのである。
【0022】モルタル等のパイル62による保護壁の構
築作業が終了したら、図7に示すようにデッキ7上側の
地山61を掘削機43により掘削する。地山天井部はモ
ルタル等のパイル62により補強されているので、地山
61の崩壊を招くことはない。掘削はやはりドーム状あ
るいは直状、斜状に行う。一方、デッキ7の下側におい
ては、デッキ7上側の掘削と並行して、掘られたトンネ
ルの底面にコンクリートを打設する。また、下部側壁部
覆工装置31により、底面の両側部に重ねて下部側壁部
のコンクリートの打設を行う。図中、51がトンネル底
部に打設されたコンクリート、52が下部側壁に打設さ
れたコンクリートを示す。デッキ7の上側の地山61の
掘削の進行に伴い、コンクリート51、52の養生も進
行する。当然側壁の状況によってはコンクリート打設に
代って吹付コンクリートを行うこともある。
【0023】コンクリート51が養生したら、図8に示
すように、コンクリート51上にレール2を延設し、固
定する。一方、デッキ7上側の地山61に対しては、山
留装置23を前進させ、かつ、山留部材25を突出させ
て地山61に押し当て、機械的に山留めを行う。なお、
地山61が自立性の高いものであれば、山留めは行わな
くてもよい。この後、クランプ装置6でレール2をクラ
ンプし、走行用ジャッキ5を伸長作動させ、レール2上
で走行フレーム1を前進させる。このとき、デッキ貫入
用シリンダ8は、デッキ7を収納する方向に同期して作
動され、走行フレーム1の前進の妨げとなることは防止
される。
【0024】フード13も前進移動されるのであるが、
天井面にはモルタル等のパイル62が突き出ているの
で、フード13の前進に先立ち、あるいはデッキ7上側
の地山61の掘削の際に、掘削機43により併せて削り
取る。したがって、フード移動用ジャッキの作動による
フード13の前進の際には、モルタル等のパイル62が
邪魔となることはない。しかも、図9に示すように天井
部にはモルタル等のパイル62が残っているので、補強
は図られている。
【0025】フード13の前進によりフード13の後方
上部には、掘削された天井部が露出する。この天井部に
コンクリートの覆工を行うため、覆工装置26の循環ベ
ルト28がレール27に沿って移動されると共に、コン
クリート打ち込み装置29により循環ベルト28と壁面
との間にコンクリート(図中、53で示す)が打ち込ま
れる。これにより、前述の下部側壁部につなげてコンク
リートが打ち込まれたことになり、掘削されたトンネル
断面の全周の閉合が完了する。
【0026】以上の作業を1サイクルとしてトンネルの
掘削は進められる。なお、コンクリートにより閉合され
たトンネルの内面は後続するセントル等により寸法、形
状が仕上げられる。
【0027】上記実施例は、デッキ7により地山61を
上下に分割してそれぞれを掘削するようにしたものであ
るが、図10に示すように、さらに縦方向に分割しても
よい。このような分割は、大断面のトンネルに対して有
効である。分割の仕方は、このようにトンネルの大きさ
や地山の性質、作業性等を考慮して決められる。
【0028】
【発明の効果】本発明に係るトンネル掘削装置によれ
ば、地山にデッキを貫入させて、地山を分割して掘削す
るので、地山にゆるみを生じさせずに掘削することがで
き、比較的自立性の乏しい地山においても崩落などを招
くことなく、効率の良いトンネル掘削が行える。また、
デッキを水平に地山に差し込んで、デッキ下側を先に掘
削するようにすれば、トンネル底部のコンクリート打ち
込みを早く行うことができることから、トンネルの変形
の防止が図れると共に、レールを敷設することにより装
置を無駄な時間なく進めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の斜視図である。
【図2】図1に示した装置の側面(フード有)に沿う断
面図である。
【図3】図1に示した装置の側面(フード無)に沿う断
面図である。
【図4】図1に示した装置の正面図である。
【図5】掘削作業の一工程を示す斜視図である。
【図6】掘削作業の図4に続く工程を示す斜視図であ
る。
【図7】掘削作業の図5に続く工程を示す斜視図であ
る。
【図8】掘削作業の図6に続く工程を示す斜視図であ
る。
【図9】掘削進行途中の概略側断面図である。
【図10】デッキ貫入態様の他の例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 走行フレーム 4 床部 5 走行用ジャッキ 7 デッキ 8 デッキ貫入用シリンダ 10 スクリュ 13 フード 14 パイプガイド 16 パイプ 19 スクリュ 23 山留装置 25 山留部材 26 上半部コンクリート覆工装置 31 下部側壁部覆工装置 41、43 掘削機 51、52 打設されたコンクリート 61 地山 62 モルタル等のパイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高崎 敏雄 大阪府大阪市西区阿波座一丁目3番15号 鹿島建設株式会社大阪支店内 (72)発明者 塚本 浩一 京都府京都市北区紫竹上長目町21−4 (72)発明者 西岳 茂 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 橘 嘉保 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地山に対し推進移動され、かつ内部に掘
    削機が搬入される走行フレームと、走行フレームに搭載
    され、地山に貫入されるデッキと、走行フレームに搭載
    され、地山の天井部に差し込まれ、かつ引き抜かれると
    きに前方にモルタルもしくは地山固化補強材を供給する
    天部保護壁造成用装置と、走行フレームの後部に装備さ
    れ、トンネルの上半部にコンクリートを打設する上半部
    覆工装置とからなることを特徴とするトンネル掘削装
    置。
JP04127222A 1992-05-20 1992-05-20 トンネル掘削装置 Expired - Fee Related JP3082799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04127222A JP3082799B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 トンネル掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04127222A JP3082799B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 トンネル掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321573A true JPH05321573A (ja) 1993-12-07
JP3082799B2 JP3082799B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14954752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04127222A Expired - Fee Related JP3082799B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 トンネル掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082799B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106837353A (zh) * 2017-01-22 2017-06-13 中南大学 填充性岩溶隧道施工处理方法
CN108894793A (zh) * 2018-07-04 2018-11-27 江苏神盾工程机械有限公司 一种岩巷掘进机管路延伸装置
CN110924959A (zh) * 2019-12-10 2020-03-27 中铁二十局集团第二工程有限公司 穿越断层破碎带的富水软弱围岩隧道施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106837353A (zh) * 2017-01-22 2017-06-13 中南大学 填充性岩溶隧道施工处理方法
CN108894793A (zh) * 2018-07-04 2018-11-27 江苏神盾工程机械有限公司 一种岩巷掘进机管路延伸装置
CN110924959A (zh) * 2019-12-10 2020-03-27 中铁二十局集团第二工程有限公司 穿越断层破碎带的富水软弱围岩隧道施工方法
CN110924959B (zh) * 2019-12-10 2021-09-03 中铁二十局集团第二工程有限公司 穿越断层破碎带的富水软弱围岩隧道施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3082799B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023545610A (ja) トンネル掘削シールド
JP2023113780A (ja) 地下トンネルを建設する方法及びシステム
JP2005171549A (ja) トンネル築造方法
JP2833482B2 (ja) トンネルのスチールライニング構造
JPH05321573A (ja) トンネル掘削装置
JP3160363B2 (ja) トンネル掘削工法
JPH0913872A (ja) 大断面アーチ形トンネルの掘進工法
JP2933476B2 (ja) 地中埋設管の敷設工法
JP2849822B2 (ja) 地下連続壁掘削工法およびその装置
JP2764802B2 (ja) トンネル掘削における坑壁補強方法
JP4705467B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP6764438B2 (ja) 推進工法併用のオープンシールド工法
JPH07197770A (ja) トンネル構築方法及びこれに用いるシールド装置
JP2693028B2 (ja) 管路中間部人孔の施工法
JP4279441B2 (ja) オープンシールド機およびこのオープンシールド機を使用するオープンシールド工法
JP2006169909A (ja) オープンシールド機およびこれを使用するオープンシールド工法
JP3080773B2 (ja) トンネル掘削装置
JP2516582B2 (ja) トンネル構築方法
JP4034481B2 (ja) 横坑構築方法および横坑構築装置
JPH06288180A (ja) 拡大シールド装置
JP2024092472A (ja) オープンシールド工法におけるオープンシールド機の到達立坑進入方法およびオープンシールド機の到達立坑
JP2004339691A (ja) トンネル掘進機
JP2966173B2 (ja) トンネル掘削地盤の強化工法
JP2538370B2 (ja) 立坑もしくは斜坑と横坑の築造に伴う地盤改良方法
JPH06129194A (ja) 仮設支保工

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000523

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees